X



トップページ身体・健康
1002コメント300KB

歯周病(歯槽膿漏・歯肉炎等)51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0458病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 11:46:31.43ID:lkcFbc4V0
親知らずまでまっすぐあるけど、奥歯までi字でケアしてる猛者いる?
i字と言っても曲げることは出来るけどね
0460病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 18:23:39.96ID:GvaihItm0
歯周病つらいわー死にたいわータバコうめー
0461病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 20:21:37.07ID:eEiOXJt10
歯肉炎もだけど口渇くからドライマウスもあるかもツライw
親知らず腫れたあたりから前歯とかも歯茎腫れてきたしよ…
親知らず抜いたのによくならんしオワタ
0463病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 00:19:43.82ID:dnWLglP90
歯周病と診断されたわけではありませんが、歯石が気になるので、質問させて下さい。
ガリガリ歯を傷つけてそこから虫歯になる可能性や、器具の不十分な洗浄のせいで病気に感染する可能性がある気がするのですが、その辺はどうでしょう?

それが気になって取りに行ってません。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 06:41:14.28ID:D6de0r2p0
健康な歯や歯茎でも半年に一回くらい歯科医で掃除をしてもらったほうがいいよ
歯科衛生士がちゃんと配置されている歯科医がいいと思うけどね
歯科医選びもなかなか大変だよ
ネットじゃない口コミを頼りに地道に探すしかないよな
0465病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 07:35:32.43ID:i809hmnH0
都心じゃ歯周病は自費じゃないと無理 保健でやるところは最悪だった
0467病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:16:53.37ID:xFdF/vaH0
歯科医なのに、私は歯周病の専門でないので歯周病の治療はできません、っていうのが意外といるみたいだからな
紛らわしいから、看板にちゃんと書いとけっての
歯茎の奥のほうの掃除が難しいんだろうな
切開無しなら手探りで行うから、かなり経験が必要だと思う
0468病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:22:55.23ID:itxZlTg80
沢山の人に会うと歯のことばっか気にして疲れる
0469病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:25:01.65ID:6xreunK80
同年代はみんな歯きれい
糞が、、、
0470病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:47:07.02ID:2oZemD420
なんでこれだけ技術が進歩発達しているのに
歯周病ごときを完全に殺せる薬ができないのか

ガチで研究してる人が少ないのか
研究費が少ないのか
何かの利権の為に撲殺されているのか
0471463
垢版 |
2018/02/11(日) 14:56:06.63ID:baI9Xk210
>>464-466
ありがとうございます。

少しでも歯石があると、そこに付着して新たな歯石もできやすいが、一回歯石を取ってつるつるになると、歯石がしばらくできないイメージがありますが、実際はどうなんでしょう?
歯石があろうがなかろうが、新しい歯石ができることには影響しないのでしょうか?
0472病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:07:27.70ID:0cYPRQ/P0
保険で歯石取りやると儲からないのと 衛生士の人手不足が歯周病治療を積極的にやらない理由
 時たまクリーニングして抜くまで悪化させてインプラントが1番儲かる
0473病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:22:57.87ID:6xreunK80
人前で笑えないのが辛いね
歯周病だけじゃないくて、歯もきたねぇんだ
0474病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:47:26.40ID:bBb0E5K80
>>472
最後の一行
それそれ、それな
えらい目に遭う寸前だったわ
0475病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:58:21.40ID:bBb0E5K80
そのヤブ歯医者
今までハガキなんてほとんど寄越さなかったのに、珍しく歯科定期検査いかがですか?なんてハガキ送ってきやがった
そろそろ収穫時期だろうってな
0477病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:57:40.39ID:iy0zsZs40
心配なら歯科大学附属病院に行けばいいだろ
0478病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:14:34.91ID:mU9RF8v40
デンプロの歯間ブラシどう?
0479病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 15:23:18.20ID:GSENFoW10
歯と歯がみっちり詰まってるんですが、フロスなら入るでしょうか?歯間ブラシはSSでも全く入りません。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 16:42:04.54ID:rs3T9gQV0
>>480
そういう場所はデンタルフロスを使うのですよ
子供や初心者などは取っ手付きのフロスをお勧めします
歯間ブラシは歯周病が悪化して歯と歯茎の隙間が大きくなった場所に使います
0483病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 14:38:45.71ID:Q48UP9gB0
>>466
ここに載って無い歯科でも専門医としてやってるとこ多いけど、組合が別なのかな?
0484病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 19:31:27.76ID:I3ay7thMO
30年ぶりに歯石取ってきたわ
普段から歯間ブラシ 糸ようじやって血抜いてるから痛くないしすぐ終わった
虫歯1つあったが まだ治療しなくていいってさ
0485病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:20:43.83ID:aMNQacG40
羨ましいな
歯茎の中の歯石取りしてもまだ凍みるわ
やっぱ治すの無理なのかな...
0486病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 00:12:31.44ID:gAPSSsaB0
>>484
歯がつるつるして明らかに変わりましたか?
0487病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:36:21.61ID:D4rp8DfL0
先日、13mmという記録を叩き出してしまったorz
0489病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 19:08:00.24ID:D4rp8DfL0
参りましたw
0491病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 22:05:29.21ID:2C+7HsTW0
7mmとか全然大したことない感じに思えてくるな
0495病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 08:09:56.92ID:/1mQc8kM0
まじで?
じゃあ深いってだけで抜歯しなくちゃいけないわけではないの?
0496病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:14:49.17ID:ZScTK0vk0
歯茎が腫れてぶよぶよに大きくなっているせいでポケットが極端に深くなっているだけなら、まだ見込みがあるのでは?
歯茎の腫れが治まり、歯茎が引き締まればポケットは浅くなる
ただ、歯の土台(歯周病の影響で既に吸収されてしまった骨)は、基本的に修復されることはなくそのまま
0497病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 19:20:31.92ID:2A7vfnGa0
なんの歯間ブラシつこうてる?
0499病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 22:29:04.20ID:CjDib3Wm0
ジェットウォッシャーってすごいね
初めて使ったけど、嘘みたいにスッキリした
0500病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 03:18:57.25ID:TMktPefJ0
>>499 だろ?でもな、そのうち感動しなくなるんだよな!
0501病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 15:24:49.75ID:eSa3Nbw80
フロスの使い方なんだけど、4面とか6面にわけてやる?
それとも2面だけ?
6面は面倒すぎる
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 23:15:47.62ID:wvUMnSES0
深い歯周ポケットをジェットウォッシャーで洗った後にIPMP入りの歯磨き粉で磨けば
数時間くらいは口臭を抑えられるのかな
0503病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 03:54:16.00ID:KG1w/Yrr0
なぜ歯間ブラシがひつようなのか理論的に教えてくれ
フロスだけだと治らん
0504病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 04:05:07.88ID:AoKt1nMg0
プロフレッシュってどう?

それか弱酸性次亜塩素酸使った事有る人居る、?
0505病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 09:40:17.23ID:LcIHZAb50
歯周病が治らない理由
元々治りにくい疾患だから
糖尿病など他の全身疾患があるから
日頃の歯磨きなど歯の手入れが悪く清掃不完全だから
(歯周病は医者任せでは治らない)
タバコを吸うから
実は歯周病を治せる歯科医が意外と少ないから
保険適用での歯周病治療には限界があるから
いろいろありますね
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 09:49:36.01ID:LcIHZAb50
>>503
デンタルフロスも、歯間ブラシも、あくまで補完的なものです
そもそも>>505なのです
治らないのは当然です
ただ、日頃の努力次第でこれ以上悪化させないことは可能です
0507505
垢版 |
2018/02/17(土) 09:57:38.31ID:LcIHZAb50
加齢により体の抵抗力が落ちているから

これも追加しておきます
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:19:53.71ID:2wW9Xj6E0
シュミテクトに窒素(硝酸)が入ってるのはそういうこと
クリニカにケイ素が入ってるのもそういうこと
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 11:29:54.30ID:2wW9Xj6E0
>>506
どうも体質っぽいんだよな
栄養の可能性もある
自分の代謝遺伝に合わせた何かを見つけるしかない
おれはフィチン酸と重曹とMSMで口内衛生はほぼ完璧
問題は歯間。ここに食いもんがどんどん入り込んでいく
掻き出すとこんなに詰まってるのかよと思うくらい出てくる
毎日やらないといけない
奥歯でフロスしか入らない
これで掻いてる
http://kousyu.biz/wp-content/uploads/2013/04/DSC05666.jpg
0511病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 21:40:59.44ID:TwK/2yOi0
噛むと痛みだした普段掃除してもらってるけど神経抜き時なのかなぁ
0512病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 09:22:47.34ID:8XaSndCc0
>>496
歯周内科で検索して近くの歯周内科をやってる歯科医院で歯周内科治療をしてもらうか
医薬品輸入代行業者で
ジスロマックかジスロマックジェネリック(アジスロマイシン、アジー)を買って飲む

ジスロマックは250mgの錠剤2錠が1日分で、3日間飲む
たいていの場合、1箱に250mgのが6個入っているので、それを3日で飲み切る
殺菌の効果は1週間から2週間

歯ブラシは、使用開始後から新品に変えて、4日後ぐらいにさらに新品に変える。歯ブラシから再感染するから

治療が済むと、歯周病は治るんだけど、ぶくぶくになった歯茎が引き締まると歯茎が小さくなって歯が伸びた感じになるけど
それが健康な状態だから気にしない。大抵の人は手遅れになってから治療して「歯が伸びた!」と文句言うんだけど
誰が悪いわけでもないので我慢しましょう。
歯の根元が露出するので視覚過敏になります

再感染しなければ歯垢も歯石もできなくなります。

ジスロマックは抗生物質なので耐性ができる事はありますが、
以下の文献(検索してね)にその実験データが載ってます
JAMA. 2013 Mar 27;309(12):1251-9.
拡張気管支炎の治療の研究でジスロマックを毎日250mgを1年間投与するとどうなるかという論文
その中の耐性率の所を見ると
macrolide resistance rate of 88% was noted in azithromycin-treated individuals,
compared with 26% in the placebo group.
マクロライド耐性率は88%、非投与のプラセボ群が26%だったという
この試験で耐性が付いた割合は差し引き60%ぐらいになる
なので毎日1年間飲むと、半分ぐらいに耐性がつきます。
なので毎日飲むのはやめて3日間で殺菌できるように再感染に気を付けましょう。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 09:47:28.67ID:sg80bFeK0
歯間ブラシ使わないとすぐ炎症
フロスだけではダメだ
歯間乳頭があることで感染を防いでいるのだろうか?
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:29:30.53ID:8JRkN1bE0
歯周病を内科的に経口薬で治療するのって実際はどうなんだろうね
やっぱり歯科医で歯石取りもきちんとやってもらった上での内科的治療でしょう?
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:38:11.72ID:4DzTg0hv0
フラップしてから二週間ぐらい経つんだけど、めっちゃ腫れてて歯ブラシ当てると出血する
これは自然に治るもの? それとも医者に言った方がいい?
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 19:09:09.86ID:jVUmko1L0
>>513
フロスの使い方知らねーだけだろ
じじいかばばあか知らんでど
0517病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 23:24:43.49ID:GrxLJJep0
健康保険支払い的に2箇所の歯医者で治療を受けることは違反ですか?
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 03:46:03.91ID:lM+05nWg0
>>516
歯のすき間って単なる平面じゃないんだぞ
だから、歯間ブラシが必要
そんなこともわからんのか
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 09:23:14.37ID:gTEdNLsI0
>>514
歯周内科で治療すれば、投薬してある程度晴れが引いてから
殺菌薬が効いている間に歯石除去してくれるよ
その場合は出血しない

ただし、投薬してから2週間以上たってから歯石を取ると
歯科医院の汚染された機器から歯周病菌に再感染する
歯科医の衛生状態は信用しない方がいい(特に歯周内科が無いところ)

自家治療する場合は先に歯科医院で歯石取りをしてもらってから自分で投薬
この場合歯石を取るときに出血してそこから体内に歯周病菌が入るのだけど
そのあとにジスロマックで血管内の歯周病菌を含めた全身殺菌するので
あまり気にする必要無し

歯周内科を創設した河北先生は、ハリゾンシロップで歯をみがくと
歯石の中のカンジダ菌が除菌され歯石はスカスカになり自然にはがれると書いていたけれど
ジスロマックだけだとはがれないかもなので、歯石は別途取った方がいい
0520病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:43:57.85ID:El1+FBN80
そういう歯周病治療は健康保険では無料やね
自費なら最低でも10万円くらいかかるだろう
まあ、治療する本数によるかな
詳細な料金表をホームページに載せている某歯科医だと総額20万円くらいになりそうだった
消費税も別途加算される
自費診療は言い値だしピンキリだろう
0522病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:17:06.73ID:rKu9+/X00
>>518
歯のすき間wやっぱりわかってないじゃん
食べカス取りか何と勘違いしてるな

フロスは歯肉縁下を磨くものだ
0523病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:48:23.47ID:lM+05nWg0
>>522
何言ってんだこいつ
えん下の歯垢だけ取っても意味ねーんだよ
えん下の歯垢の材料はえん上の歯垢や食べかすなんだからな
0524病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 15:53:42.72ID:2r3KNfng0
>>523
落ち着け
0525病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:40:03.66ID:QIaTspc+0
L8020とかLS1の乳酸菌とCPCとかリステリンの殺菌剤ではどちらがいいんだろ。
乳酸菌入りと謳っているけど、数週間ボトルの中で生き続けるのか、アルコール入りもあるようだけど菌はアルコールで死なないのか。
殺菌剤入り歯磨剤で磨いたのと殺菌剤無し+リステリンでは、殺菌剤入りのほうが数時間後のべとつきが少ないような気がする。
効果の長い洗口剤が欲しい。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 22:14:44.90ID:T51U9K4H0
乳酸菌系でこれは健康効果あったってやつ
教えてくれ
俺は一度も出会ったことねえ
0527病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 23:30:29.60ID:wfXUfK3/0
なってしまったものは仕方ないが歯周病って不潔ってイメージがなあ
0528病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:25:31.50ID:DKqqitPA0
ジスロマックやファンギゾンシロップは個人輸入代行だと3千円ぐらいだもの安いよな
ジェネリックだともっと安いし
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 00:26:59.48ID:pfYEgb4H0
今度歯茎の中を掃除するって言われたんだけどこれって歯茎切って歯根むき出しにして歯石取るやつ?
これって歯茎またすぐくっ付くの?
怖いんだが
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 01:37:40.66ID:gc39I8mF0
歯茎切るって言われてないならその一段階前の麻酔して縁下歯石取るやつでは?
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 02:11:43.59ID:OwGY++tB0
>>529
軽中度で大したことない方だよ
やってもらえてラッキーだと思う
歯の裏や歯と歯の間のポケット
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 10:23:42.99ID:6V6CNA/30
ついに見つけたかもしれん
あるものでうがいするだけで乞うご期待
0534病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 11:04:39.16ID:TsoEwgGZ0
ぶtぅちゃけ歯間ケアが大切で、歯ブラシとかなんでもよくない?
フラット毛なら
0535病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 16:39:55.30ID:+wfs+8NP0
>>529
ルートプレーニング
つまりルート=歯根をプレーニング=平らに磨く
という治療は1990年代まで有効と考えられてきたが
歯根膜から歯槽骨が発生することがわかってから21世紀以降は
歯根膜が汚くても保存する方向になっており
ルートプレーニングもエムドゲイン治療以外ではおこなわない歯科医も多くなってきた
歯肉をはぐと歯根膜が黒くなっていてこのままだと歯周病は治らないなという感じなのであるが
現在では歯石だけ取って歯根膜は温存する方向である
歯周病菌さえ殺菌などで除去できれば
歯根膜は代謝の過程で再生し歯槽骨が再生するので
0536病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 22:08:38.10ID:9w7XOj8U0
>>534
歯周病ケア優先度

フロスで歯茎内の歯の清掃>>歯間の清掃>>それ以外の見えてる歯の清掃
かな
0537病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 22:33:09.08ID:eyI5ilvg0
>フロスで歯茎内の清掃

歯茎内とはどこなのか?
歯と歯の間の歯茎(とんがっている)のことか?
0538病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 23:38:43.08ID:9w7XOj8U0
>>537
フロス使ったことないのか?
フロスを歯に沿って歯茎の中に入れる
糸の繊維の方向に往復して拭き取る
0539病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 03:04:46.80ID:PE9+5Ru30
>>533
何してもモーニングブレスに自信を持てない
楽しみに待ってるぞ!
0540病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 05:35:34.61ID:ObROKGta0
次亜塩素酸水や超音波等を使って1回で歯周病菌を殺菌する10万以上する治療法やったことある人いる?
ペリオドとかなんちゃらとか病院によって名前が違うんだが
効果あるのかな?
0541病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 05:48:08.87ID:lleafhYb0
フロスしても歯周病になる
定期的に歯科医で歯石を取ってもらわないとダメ
しかし困ったことに、ヤブ歯科医では歯石をまともに取れない、端から取ろうとしない、
そもそも基本的な歯磨き指導すらしないから、
歯周病は徐々に悪化してくる
歯科医院はコンビニより数が多いのに、歯周病が一向に減らないのはヤブ歯科医ばかりだから
まあ、歯科医にも言い分はあるようで、保険適用上の制約もある
0542病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 05:51:28.89ID:buIFH2s70
今までいろんなうがい試したけど歯間ブラシすると一ヶ所だけ臭いところがあって何回も歯間ブラシしないと臭いが取れなかったけどあるものでクチュクチュうがいしたら歯間ブラシしても臭くなくなったんだけど
しばらくしてみる乞うご期待
0543病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 08:05:04.98ID:cHftYycP0
前歯四本の歯茎ぬるぬるするわ。
歯ブラシ縦磨き、歯間ブラシ、フロスギリギリ奥まで、デントヘルス。
出血はしないんだけど滑りがとれないな…
またにジンジン。
0544病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 09:40:03.71ID:/LIMEau30
虫歯も多い?
下前歯以外ほぼ全滅w泣きたい
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:40:46.77ID:7C41fYHd0
質問です
43歳男
歯に関してまったく素人なんですが
八重歯は左右あります
顔正面からみて左前歯のすぐ隣は10年前に抜けました
その横の八重歯が抜けそうな感じです
年齢とともに歯ぐきが上がってきて
たまに八重歯の上の歯ぐきが腫れます
塗るデントヘルスを塗って誤魔化してます

どうしたらいいんでしょうか?
以前抜けた歯の場所は八重歯が寄ってきて隙間が1ミリぐらいなんで目立たなくなってるので八重歯抜けたら困るんです

以前近所の歯医者にいったらブラッシングとか
の話をされて抜けるのは時間の問題みたいに言われました
0546病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 15:34:18.31ID:RUzu9ZHFO
>>544
下の前歯って唾液の出口だから虫歯になりにくいんだろうな
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 23:57:12.66ID:2p6DHbDi0
>>545
歯周病と言われたらブラッシングだけじゃ100%治らない
朝晩フロス、奥歯はY字必須
虫歯になりやすいなら電動ブラシを使う
朝晩洗口液使う、リステリン紫など
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 01:11:57.63ID:fwPdlXbD0
洗口液もいろいろ種類があってよく分からんわ
自分は選ぶのが面倒だから評判そこそこのコンクールFを使っているけどね
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 08:11:35.75ID:W7EDIXxg0
ジェットウォッシャー買った時点ではあんま自覚無かったが、
歯医者で歯石取ってもらった後もジェットウォッシャー使い続けてると、
調子いいのが維持できてる気がする
歯垢が固まる前に洗い流せてるって事か?
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:47:09.27ID:FB8r2vMb0
>>548
コンクールFなんて希釈濃度薄すぎて話ならんわ
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:55:45.39ID:dstc7Qxc0
>>550
コンクールじゃ話にならないか
ひどい状態の歯周病の人はいまさら何をしても無駄で、
悪い歯は潔く全部抜いてしまうしかないかも知れないね
腐ったミカンと同じ
健全な他に影響が及ぶ
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 16:40:21.60ID:VfCIxsTE0
>>545
ジスロマックを輸入して飲めば歯肉の腫れがおさえられ
歯周病菌も無くなって口臭もなくなり
1ミリ程度の動揺なら止まる
手遅れにならないうちにやった方がいい

ほっとくと歯槽骨が全体に溶けて
全部の歯が抜けてしまうぞ

歯が虫歯で溶けても差し歯とかいろいろあるけど
抜けるとインプラントしかないし
歯槽骨が溶けてるとインプラントも立てられない
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:17:48.47ID:m7rJcc990
おまいらは知識はあるんだよなw
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:34:20.81ID:z+5Kp1KT0
電動歯ブラシ ジェットウォッシャー フロス これだけあれば十分
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 20:07:39.88ID:yHx7hqyo0
付け焼き刃の知識だけどなー
でも、こんなバッタもん知識でも中学生、高校生くらいの時期に習得して、
予防歯科を早くから実践していればという後悔先に立たずの人がたくさんいるんだよー
まあ、中学生の時に説教じみた予防歯科を教えてもらっても、
うっせーんだよ、センコー!(先生)なんて言っていたはずだな
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:39:01.37ID:IeQJrPm40
歯は大事!自前の歯で、噛めるって幸せ!
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:41:32.39ID:VfCIxsTE0
歯周内科の歴史は新しく

1997年に朝日新聞に載った神奈川県の歯科医河北先生の記事が発端
河北先生は歯周病の原因はカンジタというカビであり、
カビ=真菌用の抗生物質であるファンギゾンシロップで歯茎を磨けば、歯周病菌は完治すると説いた

その後に熊本の歯科医の生田先生が、ファンギゾンシロップを使った療法を確認
その時点では歯周病菌が歯に定着している原因がカンジダ菌で
このカンジダ菌を除菌することで歯周病菌が歯に定着できなくなるのではないか?と推定した

2000年になって滋賀県の歯科医の松本先生がジスロマックで歯周病菌を完全に殺菌できることを発見
生田先生も追試して効果を確認、ジスロマックで歯周病菌を、ファンギゾンシロップでカンジダを殺菌することで
歯周病の90%を治療する事に成功

2001年に、生田先生が理事、松本先生が副理事として、国際歯周病内科学研究会を設立
薬を使った歯周病治療(ジスロマック+抗カビ剤治療)の啓蒙を開始
現在は歯科医師の会員が2000名以上

はっきり言うと日本歯周病学会の標準治療に反旗をひるがえすものなのに
こんなにたくさんの歯科医が歯周内科をやっている理由は、とにかく歯周病が驚くほど治るから
菌が原因なのに歯ぐき磨いたってしょうがないものね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況