X



トップページ身体・健康
1002コメント296KB

【総合スレ】痔part103【切れ痔 イボ痔 痔ろう】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 19:36:09.25ID:3cTnPyGo0
痔について、症状の相談や手術の体験談までなんでも語りましょう。

■効能・効果
痔と痔の病院の情報交換。
悩み・不安・病院へ行きたくないなどの症状の緩和。
■使用上のご注意
・自分の症状をここに書き込んでも、たとえ医師であっても正確な診断はできません。
 百聞は一見にしかずです、病院で見てもらいましょう。
・入院した人は、今後の人のためにも積極的に情報提供をしましょう。
・「恥ずかしくて病院へ行けない」「病院行け」などの発言は禁止です。
 スレが荒れる原因になりますので、この類の書き込みはスルー推奨です。
・過去ログ読むのは基本ではあるけれども、まあマターリと。
・次スレ建設の話は>>970辺りからまったりやっていきましょう。

※前スレ
【総合スレ】痔part102【切れ痔 イボ痔 痔ろう】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508942964/
0315病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 18:18:52.03ID:Zh8tRkL+0
家にあったから使おうとしたがダメだったか
0316病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 18:32:53.18ID:YnQPmSe10
セルロイド です
0318病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 19:05:39.11ID:ByXyxFLI0
ヒルドイド、ヘパリンとか、むしろ良いと思うけど。
0319病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 19:52:53.10ID:6t4uUxHQ0
ヒルドイドは、水分を蓄える、
つまり、保湿。

一部で、血管、血液の流れを良くすると
言う働きがある。と言われている、
つまり、皮膚からの吸収。
肛門は、その、皮膚からの吸収が
し辛い。
0321病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:38:35.93ID:6cDAZh940
脱肛の根本?辺りが切れて痛いわ。
流石に手術かなー。
年内、もう一度診察して相談しよう。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:41:39.52ID:6t4uUxHQ0
切れ痔は、肛門括約筋の緊張でおこると言われている。
だから、踏ん張っては駄目!
0324病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:19:16.79ID:XQ+6j4Px0
全然強力じゃないよな
0326病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:39:20.96ID:kXtGKFQi0
>>325
便の質って簡単に改善できるのかな
体質的な要素
食事の内容
生活パターン
他の慢性的な疾患
などが複雑に絡むし
何かを変えた時に効果がすぐに出る
ものでもないため正のフィードバックが
かかりにくい
さらに自律神経の支配もあって
肛門にとって負担の少ない便の質
を常に高く維持するのはかなり
難しいなと思っている

しかも痔があることで出口渋滞が
多かれ少なかれ起きるために
いきみは良くないと分かっていても
渋滞を解消したくついいきむ

本当に難しいなあ

血管治療で痔を改善できるときが
来ないかしら
0327病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:39:46.40ID:6t4uUxHQ0
強力ポステリンザンは
効かない人と言うか
症状には、全く効かない!

重症には効かない!
0328病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:57:00.34ID:6t4uUxHQ0
直立歩行の人間のみ
痔になるから、やはり
便の質と言うより、体質なんだよね。
眼の近眼や、盲腸になる人
などと同じ!
自分の体質を知り、改善していくしかない。
0329病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:10:15.69ID:FAT5dvif0
この冬に入っていきなりお尻が切れやすくなった
今までちょっとやそっとの硬さじゃびくともしなかった肛門が脆くなった
歳かなあ
0330病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:17:42.65ID:2mxlZUoF0
>>311
ありがとう
そこらへんで手に入るようなものではないんだろうなぁ
0331病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:21:49.46ID:IgnrxTqO0
まず小麦と肉はやめる
アルコールや刺激物はやめる
精製度が高い食品はやめる

そうなるとほぼ和食w
0332病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:04:03.40ID:5bKzunSh0
内痔はもともとあって外痔も出来て痛い。
一時的にしか効かないだろうけど、ロキソニン効くかな。
0333病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 06:00:11.62ID:28/Gh2Yl0
元々痔があってたまに切れてたんだけど昨日わりと多めの出血があった
怖いので朝イチで肛門科へ行ってくる……
0334病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 07:50:33.36ID:kt1P8Ttv0
やっぱり強力ポステリンザン効かないんだ〜ステロイド入ってるから長期間使用も怖いし
非ステロイドのボラギノール使用で今は落ち着いてるけど…
0335病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 08:10:14.33ID:3RGbNMMx0
ポステリザン軟膏はドイツでは使用していない。
ネリザのほうが。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 08:12:15.35ID:A6eQDpMI0
自分は出血はないけど痛みがすごい
裂肛?なんにせよ夜寝られないから早く病院行きたい
0337病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 08:44:15.23ID:3RGbNMMx0
痛いのは裂肛。
ロキソニン飲んで。
0338病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 09:51:46.90ID:L1+rqIEB0
333だけど普通の切痔だった
座薬もらったからよくなるといいな
ここ数日痒みがあったのもそのせいかな
0339病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:31:51.67ID:pv81CWeE0
普通の痔って?
裂肛?
0340病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 11:08:00.41ID:pv81CWeE0
座薬は何が出ましたか?
0341病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 12:40:00.34ID:lJqY4bot0
欧米並みに洋式便器が普及すると
日本人の痔は激減すると言われて
いたがどうだろう
むかしは風呂場がほとんど外の
ようなもので排便後に入ることなど
不可能だった時代と比べれば
ユニットバスと瞬間湯沸し器の
おかげで入浴はかなり自由にできる
いまであっても肛門の鬱血は
減る兆しがない

肉食を控え水溶性食物繊維をせっせと
とったほうがよいとされながら
肉食の欧米は日本人に比べ痔が少ない
とされている

唐辛子は痔によくないとされながら
寒い東南アジアでは消費量が
多い

なんか自分が痔になってみて
あまり神経質に考えてもはじまらない
気がしてきた


いまやユニットバスが
0342病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 13:42:50.72ID:3RGbNMMx0
そうそう
だからなる人はなる
ならない人はならない
病気は、所詮、すべからく原因は微妙で体質でしかない。
0343病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 13:49:52.39ID:WyBGs7+T0
年を取ると患者が増えてくるのは
ゴムみたいに劣化してくるってことなのかな
0344病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 14:24:44.11ID:3RGbNMMx0
弾力性をなくすのと
消耗するのかな?
多少は?
0345病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 16:13:19.93ID:7p8BJ6l10
中は注入軟膏ですぐ出血は止まるけど出口付近の痔はなかなか難しいなぁ
マグネシウム飲んで便は柔らかくしてるけど、柔らかすぎるから1錠減らして少し固形なの出す時やっぱまだ摩擦痛あるわ
0346病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 16:15:32.08ID:7p8BJ6l10
>>343
単純に、若い人は「肛門科へ行くのは恥ずかしい」って思う人が多いからでは?
0347病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 17:13:31.43ID:3RGbNMMx0
出口付近が一番困る!!
拭くだけで出血。
0348病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 17:39:40.78ID:+HGrr9vj0
ラキソベロンで蓋の便+下剤便出した
しぬかと思った
肛門がジンジンしてる。薬注入して安静にしてる
0349病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 17:57:14.45ID:QaHnFsq/0
>>298ですが、慢性裂肛、肛門搾取の症状で今日入院手術でしたのでご報告させて頂きます。

午前中から入院設備のある総合病院に入院して、説明や点滴。
午後から手術となり、まず下半身麻酔、猫背になり背中から針を通しますが少しチクッとしただけでほとんど痛はなく、
手術自体は下半身麻酔が効いているので痛みはなく、執刀の先生があれこれ症状を読み上げ?ながら焦げ臭い匂いの中で5分ほどで終了。

手術後は控え部屋に戻り、麻酔が効いている段階で尿道カテーテルを入れてもらい、こちらは明日の朝まで。
(尿道カテーテルは入れない場合もできるみたいです)薬は5種類(ヘモナーゼ、ロキソプロフェン、酸化マグネシウムなど)ほど処方される。

入院は早くて一泊二日で退院、その後は自宅療養しながら、クリニック側の病院で継続的に診察となるようです。

トータルの費用ですが、術前検査(血液、大腸検査)など含めて五万円ほど。
血液検査は別途HIV検査も含まれることになると思います。
私は検査結果が分かるまで待てなかったので、即日検査をしている他の病院でHIV検査をして頂き結果は陰性。
痔の手術うんぬんよりこの瞬間が一番の緊張でした。

日帰り手術を選ばなかった理由ですが、長年の慢性裂肛と肛門搾取の症状で下半身麻酔の手術を進められ、
日帰りの局部麻酔手術の方は痛みを感じやすいみたいですので、手術の痛みをあまり感じたくない方は下半身麻酔を行う手術の方がいいかも。

それにしてもホームページで痔の手術を沢山こなしているクリニックにセカンドオピニオンとして診察して頂いてから早かったです。
いつも混んでいて車で1時間掛かりますが、そちらの方が安心して手術をして貰えました、
それに総合病院自体キレイで、可愛い看護師さんが多くて久々に癒されています(笑)


以上、長々と失礼しました。ありのままのご報告です。
術後の経過や痛み出血の有無などは、またご報告させて頂きます。
0350病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:05:06.59ID:3RGbNMMx0
術後なのに、細かい報告ありがとうございます。
私は、同じ肛門狭窄で入院12日 自宅での安静を入れると
3週間で、費用は14万位といわれました。
それで、やめました。
こんなに、楽で速いのにびっくりです。
0351病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:09:49.07ID:WlhASmpw0
以前ジオンやったときなぜか血液検査をしますといわれしたんですが
この血液検査の結果はなにも言われずジオンをしたということはHIVは陰性だったという認識でいいですか?
0352病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:11:50.49ID:BUPjtKvh0
慢性裂肛ってマグミット飲んでても最終的には手術までいってしまうものなの?
0353病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:20:38.51ID:9Pp8wihv0
>>352
薬で治らなきゃそうなるだろうね
改善されなきゃ悪化の一途なので
0354病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:32:40.96ID:W/qGCHNC0
>>350
私の他に男性は2人手術(裂肛の症状みたいです)でしたが、皆さん一泊二日とのこと。

私も肛門科がある他の病院で今まで1カ月入院と言われてきましたから、最初は本当ですか?と疑っていましたが、
長期入院を匂わせる病院があるのは、術後に痛みが続く患者さんからのクレームを避けたい狙いもあるようで、
入院期間の設定は病院、もしくは執刀医によってまちまちみたいです。

術後の経過観察ですが、病院での入院のほうがすぐに対応(手術後の大量出血や気分が悪くなったりなど)して頂けると思いますが、
経過観察自体は自宅療養でもあまり変わらないみたいです。
0355病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:43:14.66ID:W/qGCHNC0
>>352
肛門が切れなければ現状維持で大丈夫だと思います。
切れたり治ったりを繰り返していますと、徐々に肛門が狭くなっていきますので、
マグミットを毎日飲んでいて柔らかい排便を心がけても、慢性的に切れやすくなります。
私はその状態から3年ほど粘りましたが、どうしても治りが悪く手術を決断しました。
とにかく切れないように初期の段階から適度な柔らかさの排便調整ができればいいですけど
0356病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:44:50.00ID:3RGbNMMx0
やはり 病院は選ばないとですね。
自費診療やむなしか!!
0358病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 19:56:27.39ID:28/Gh2Yl0
>>340
私かな
プロクトセディル座薬とヘモレックス軟膏というのが出ました
医師にはじきよくなると思うと言われました
0359病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 19:58:29.11ID:bzNPYpbg0
>>351
何も言われない時は大丈夫かと思います。
陽性の時は医師から何かしらの告知はあるようです。
ただ血液検査をする時に患者にHIVの検査もしますのでと確認と承諾はあるかないかは病院によって違うかもです。
0360病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:07:40.90ID:pv81CWeE0
358さん。
両方とも、ステロイドですね。
大したことなさそうで
良かったですね!
0361病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:12:50.61ID:28/Gh2Yl0
>>360
ありがとうございます
痛みはほとんどないし今は出血もないので良くなってくれるといいです
0365病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:43:52.27ID:lfajeqnu0
慢性裂肛ってあるのか
たぶん俺もそれだな
0366病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:45:23.64ID:lfajeqnu0
バスクリンの効能に「痔」って
あったような気がするが初期の
痔に効くのだろうか?
0367病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:46:14.37ID:rCoXjgTt0
ウンチする前に衝撃を少なくする為につけるなら何が良いかな?
ワセリン、オロナイン
0368病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:49:08.97ID:rCoXjgTt0
ワセリンも何種類かあるんだね
0369病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:58:47.33ID:lfajeqnu0
>>368
人体に害がないそうだしやっぱり
ワセリンなんじゃない?
0371病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 07:57:27.53ID:2NmBOaAw0
子供も使えるワセリンが薬局のベビー用品売場にありますよ
そういうほうがお尻に優しいかも
0373病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 09:46:54.19ID:Pfjy8U7a0
ボラギノール軟膏にも白色ワセリンが入ってるよ
0374病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 09:48:05.87ID:nr8stYt00
予防ならワセリンがコスパ、安全性を含めて最適。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 10:00:39.47ID:M9kh8QXe0
ワセリンってどのくらい指につけて伸ばすもん?
唇に塗るときは米粒一個分って言われているけど
0376病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 10:06:44.95ID:rCoXjgTt0
いろんな白ワセリンあるがどれが良いんだ?
0378病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 11:07:04.07ID:nr8stYt00
なるべく 純正のもの。
つける量は 第一関節の1/2か1/3で。
0379病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 11:17:27.23ID:QRfMhG5l0
イボ押し込んだら激痛のあとに大出血…
0380病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 13:21:29.75ID:1AVkae1P0
昨日まであったでっかいイボ
今日なくなってる
肛門に吸い込まれたかな?
0382病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 13:36:01.01ID:nr8stYt00
血栓性外痔核なら
そうなる。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 14:12:05.29ID:M9kh8QXe0
>>378
べっとりつけるって感じじゃないんだね ありがとう

今強力ポステリザン使っているけど、ボラザG貰って便が出る直前に突っ込むのが一番いい気がしてきたな
ボラザGの方が大量に処方してもらえるしね
医者からは出した後に使うように言われているけどあまり効果がないような
0384病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 14:24:16.15ID:nr8stYt00
ポラザGは、基本裂肛に適応していない。
ではなぜ、医者は出すのか?
これは、肛門の血流を良くして、皮膚を強化する。
ポラザGを出す前に使うのはもったいない。
ポステリンザンの3倍くらい高い薬ですから。
0385病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:01:58.17ID:mxTGdLZX0
ボラザは腫れ、炎症に効いてなおかつステロイド使ってないから気軽な長期使用が可能
慢性裂肛なんかは薬よりまず便を柔らかくすることからだ
0386病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:03:15.49ID:AK8m4xyq0
ポラザGって高い薬だったのか
これしか処方された事無いから知らなかった
0387病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:25:23.52ID:ljm4U+uB0
>>376
自分はサンホワイト使ってるよ

白色ワセリンの純度
1位 サンホワイトP-1
2位 ワセリンHG
3位 プロペト
4位 日本薬局方 白色ワセリン
5位 ヴァセリン
0388病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 18:07:36.28ID:rCoXjgTt0
>>387
この5つから純度と値段とを相談しながら決めます
ありがとうございます
0389病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 18:20:10.91ID:kU5CNTAg0
ケツの穴周辺を石鹸で洗う。直腸を意識して、毎朝快便になるように計画的に食事をする。それでも切れたときは、アロエをきざんで飲み込む。
0390病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 18:33:39.14ID:c1hHwj6o0
ウンコしたら大出血www
肛門の三分の一くらいぷっくりしてたのが
シオシオになってたwww

なんとかしたいが抗がん剤とバイアスピリンのんでるから
かんがもんだwww
0393病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 19:23:11.56ID:AK8m4xyq0
ケツの穴は石鹸で洗わない方がいいんじゃないの?
0394病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 20:39:01.45ID:+krfCYv60
ケツの穴は、石鹸はおろか
ウオシュレットさえ危険。
脂を落としてしまい、吹いただけで
切れる様になる!
0396病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:23:46.65ID:0rMpyBPhO
うんこしたときに出血しないことがこんなに嬉しいことだったなんて…
0397病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:05:56.74ID:KInqhrzt0
慢性裂肛&肛門狭窄の手術後二日目(病院を退院→自宅療養)

肛門から薄い血が混ざったような黄色いような滲出液が出てくるので定期的にガーゼの交換
マグミットの量を調整しながらドロドロのウンチ状態にして
手術後1回目の排便時は出血あり、2回目の排便時は今のところ出血はなし、うんち漏れは今の所なし
排便後はウォシュレットなどで肛門を優しく水洗い

肛門の痛みはそれとなくあり、肛門に力を入れるような動作は特に。(横になって寝ている時は比較的らく)
肛門を触ってみると、腫れているような硬いような、自分の肛門ではないみたいな感覚

尿道カテーテルを抜いた後から排尿時の痛みあり
徐々に和らいできたような、まだ少し続きそう

仕事は在宅フリーランスのパソコンを使う仕事
長時間座る動作は厳しいけど、寝ながらパソコン作業ができるようにして、仕事は継続
(座り仕事の方は厳しそうだけど、立ち仕事の方ならどうにかできそう)

今の所、日常生活は何かと動作が遅くなり不便ですが、一泊二日で退院してよかったです
多分長期入院していたら暇でやることがなく、やることがある方が気分が紛れる気がします

途中経過ご報告まで
0398病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 09:20:40.29ID:4CTYksqo0
先日の有馬記念は期待に応えて優勝出来て良かったです。
0399病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 10:24:03.98ID:edSREBvA0
思ったより楽そうですね。
完全復活までは、何週間くらい
かかりそうですか?
また、オペの内容を、よければ!
0400病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 11:17:18.68ID:KInqhrzt0
>>399
病院から発行されるカルテに全て経過が書いてあるのですが、
肛門狭窄に関しては裂肛根治術の中に含まれる?のか素人ではよく分かりませんが、
オペ内容は↓こんな感じでした。

診断、慢性裂肛
術式、裂肛根治術
麻酔、腰椎麻酔
麻酔時間、9分
手術時間、4分

オペ室には看護師さん含めて5〜6名
一連の流れを常に説明して頂きながら、時に優しく励まされながら、
ほとんど痛みを感じる間もなく、あっと言う間の印象。

完全復活までは長くて2カ月(インターネット上の体験談を参考に)みていますが、
いま術後2日目ですが肛門の痛みとの付き合い方や排便時の力加減などの調整にも徐々に慣れてきている感じもありまして、
今まで慢性裂肛の痛みや排便時出血が当たり前になっていましたから、
術後は肛門の広がりを感じたり、裂肛の根治に向かっていると思うと、
気持ち的には手術前よりは前向きになれています。
0401病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 11:33:30.17ID:kY2gMjzM0
>>400
まっ、がんばれ。メスを入れるってことは、皮膚は硬くなる。がんばって排便してくれ。切れるのがこわく、肛門を細めて排便してると、直ぐに狭くなるぞ。痛くても出血しても、きばって、肛門を大きくひらいて排便してください。
0402病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 12:17:33.46ID:KInqhrzt0
>>401
アドバイスありがとうございます。この手術をきっかけに太い排便が出来るようになると思いますので、マグミットの量を減らしながら、なるべく薬には頼らない排便に持って行こうと思います。
0403病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 14:06:47.33ID:5ApKbeHk0
考える人のポーズをしてかかとを浮かせるのって実際どうなんだろうね
逆に肛門に負担がかかるっていうことはないんだろうか
0404病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 14:14:55.84ID:0QhkQuAL0
ジオン注射&分離結紮して2週間ほど経ったけど、やっと痛みも無くなって今はかなり調子がいい。
指で薬塗るたびに思うんだけど肛門ってこんなに柔らかかったんだなぁ。
痔を押し戻してた時はカッチカチだったのに。
0405病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 14:25:10.16ID:edSREBvA0
>>400
0406病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 14:28:21.44ID:edSREBvA0
情報ありがとうございます。
何県にある病院ですか?
0407病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 14:54:41.60ID:RfPombJG0
昨日内痔核の手術したが
麻酔切れてからの痛みが地獄だな
0409病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 15:08:37.73ID:SeQAkKn60
年末間際にいぼ痔発症
前回は便器血だらけになって冷や汗かいて何日かしたら痛み消えたけど自然に治るのかな…
0410病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 15:54:59.40ID:KInqhrzt0
>>0406

入院手術の痔の手術は一回しかしたことがない私の経験からですが、

病院選びで私なりに学んだ事ですが、痔の診察から薬を処方して頂くだけでしたら、
地元の肛門科のある病院やクリニックなどは差がない気がします。
一回の診察でどこも1ヶ月分まとまって大量に処方してくれますし、
インターネット上の個人代行輸入業者から薬を買うより経済的にも助かりますし。

ただ手術となると、これまで出会ってきた先生方の言っていることがまちまちでしたので、
本格的にセカンドオピニオンの病院を探し始めました。
隠れた名医と出会うにはなかなか難しいと思いましたので、
どの県でもホームページ上に手術件数や症例をきちんと記載している病院を探せばあると思うのですが、
その中でもほぼ毎日のように沢山手術を行っている病院ならより信頼できると思い、
さらに診察時に患者さんの立場になって話を丁寧に聞いてくれる先生でしたらベストかもしれません。
愛知県でしたら、野垣病院、野垣クリニックさんでしたら間違いないと思われます。
どちらも混んでいますが、混んでいるには理由があり、それだけ患者さんが信頼している証かもしれません。

入院手術の痔の手術は一回しかしたことがない私の経験からですが、何かのご参考頂ければ。
0411病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 16:08:47.13ID:edSREBvA0
丁寧にありがとうございます。
やはり、自由診療しかないかな?
0412病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 16:30:47.59ID:RfPombJG0
内痔核だけでなく直腸脱もあったらしい
0413病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 16:46:40.00ID:KInqhrzt0
>>411
自由診察?
大阪肛門科診療所などの病院のことですか?
0414病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 18:14:21.38ID:ifeXUee00
東京だと銀座ですね。
30万から60万で手術。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況