X



トップページ身体・健康
463コメント139KB

大腸憩室炎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:42:12.57ID:5uFka85U0
痛みだけの人も
出血だけの人も
両方の人も
今悩んでる人も
治った人も

いらっしゃい
0033病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 12:22:05.32ID:IwsWf3mV0
>>11です。
一昨日紹介状書いてもらった近所の内科に行き紹介先の病院での検査結果を伝えたら、もう内科でアプローチする事はない!と言われた。

こちらの書き込みでソラナックスが効果ありそうなので、心療内科的な治療もしますとこの内科のホームページには書かれていたのでソラ
ナックスの処方をお願いしたら「ウチは一度しか出せないよ!」とムッとされながら処方してもらった。この土日に試してみたい。
0034病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 13:48:30.37ID:p+c4t7n/0
>>33
普通に内科で処方してくれるよ最初は眠気が強く出たけど慣れるとテンション高めになってくる
0035病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 14:54:47.56ID:IwsWf3mV0
>>34
次も処方希望するなら心療内科を紹介すると言われた。
0036病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 16:01:38.34ID:edaIX4L50
>>35
変わった医者だねコンスタンじゃないのが気に入らないのかな
でも個人医院じゃなくて病院の内科がいいよ症状話して試したいと話せばすぐ出してくれるよ強い薬でもないし最近車の事故が多いからうるさいのかも
0037病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:23:55.20ID:eOtj/gkrO
日々の"通じ"の具合が悪くなる(あれ?きょうはなんか変程度)と、下腹部痛・発熱(風邪ひいたような)を繰り返すのは

やっぱ"憩室炎"でしょうか?

"慢性の盲腸炎では?"って掛かり付け医に、この説明したら、エコー見ながら「慢性の盲腸炎て傷病は無いし憩室炎だよ、ほらここからここまで便だよ」

って、説明受けましたが、

確定診断もらうには、直腸診・カメラが必要でしょうか?…

投薬は、下剤(マグネシウム)と鎮痛剤、抗生物質(?)
くらいなんだけど…
0038病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 22:52:33.21ID:mSIVkUeN0
確定診断には、下部内視鏡は必須条件。

なに、2L飲むだけだ。(о´∀`о)
0039病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:07:39.84ID:p+c4t7n/0
バリューム検査だね全体でどれくらいあるかはっきりわかる
肛門に管刺して空気とバリューム注入したままで何度も回転させられて画像診断
管が外れそうになるので肛門がひどく疲れるよw
0040病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 18:53:58.31ID:6hO4277w0
ネットで調べたら腹膜垂炎てのが出てきた。医者に訊いてみるか。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 19:25:02.75ID:olxRhCli0
でもね、冬場の下剤2Lはチョーきついよw

急ぎでなければ夏場にやりたかったと凄く思ったよw
0042病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:24:44.75ID:EfC2kO/XO
>>37 ですが、
下腹部痛・微熱等、治まりました

牛乳飲むと下痢するんで、1リットルくらい飲んだら流れた?みたいです…(?)
0044病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:28:18.00ID:wbsThCN/0
>>42
うーん
私は便がやらかい時の方が痛い。
固いと割りと平気だったりする。出にくいけど。
0045病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 22:39:32.19ID:HwMGSNEf0
自分の場合は、ラクトバシラスではなく、ファンケルのビフィズス菌(ビフィド・バクテリウム)製剤を飲んでいると調子が良く、腹痛も下血も無い状態を維持できる。

不思議なんだが、ビオフェルミン製薬の新ビオフェルミンSだと下血し易い。
また、ミヤBM も身体に合わず、極度の便秘になるでござる。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 01:03:33.50ID:bv0Y/+gG0
自分もビオフェルミン飲むとひどい便秘になるので下血しやすくそれ以来一切飲まないで毎朝のヨーグルトくらい
0047病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 14:05:52.62ID:E4pHOdh00
はじめまして。自分は調度1年前、朝腹痛で、トイレに駆け込むと真っ黒な、水便。病院に行きましたが、大した処置もなくバリウムで憩室症と診断され、しばらく何事もなかったのですが、先日、朝タール便とともに気分が悪くなり、再発。また再発しそうで、鬱です。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 14:25:41.14ID:qbsGskeq0
>>47
今は痛みはありますか
0049病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 17:32:02.22ID:30lTTZBA0
憩室持ちなんですが
まだ憩室炎までは発症してません。

最近、EBL法という画期的な手技があるのを知りました。

このEBL法って、憩室炎を発症してない人にも適応されるのでしょうか?
0050病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 17:34:37.11ID:30lTTZBA0
ちなみにEBL法で、有名な先生は
聖路加国際病院の石井先生ですよね
https://www.medi-gate.jp/selection/2017/10/25/precursor201502/

この手技の第一人者みたいです

この方法がもっと認知されて、全国どこでも受けれるようになれば良いのだけど
0052病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 23:46:39.33ID:IYzbttsE0
EBLって
全国の病院でやってるの?
地方だけど興味がある
0053病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 10:12:01.97ID:bIS7Usem0
出血のある人には朗報だよね
内側に引っ張り戻すなんて我々の希望じゃないか、すごいな
出血無い人にも効果あるのだろうか
0054病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:46:22.65ID:1LbPgmbS0
出血の有無に関係なく、憩室炎が発症する・しないに関係なく
EBLは治療として有効

ただし、全国的にも、まだまだ普及しておらず
かつ、例えば、聖路加国際病院に相談にいっても
果たしてEBLをやってくれるかどうかは不明

憩室炎を発症して、苦しんでる患者にしかやってくれないかも知れない
0055病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:49:59.54ID:1LbPgmbS0
「未然に出血・憩室炎を防ぐ」
という観点から見れば
「予防的処置」としてEBLをやってもらって憩室を取り除いで欲しいものだね


憩室がある人は、時限爆弾を抱えてるようなモンだから
いつ憩室炎を発症するかもわからない。
根本的に憩室を除去しない限り、炎症の恐怖は常にあるんだからね。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:12:55.89ID:I44LHfC40
海外出張の多い部署にいたが、憩室炎になってから国内関連の部署にしてもらった。既往病では旅行保険も効かないのでどこにもいけない。
国内にいても怖いのに、どうしたものか。
0057病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:20:19.55ID:Nc2ijYl+0
>>56
EBLで対応してもらえる病院に相談いってみたら?
憩室そのものが解消すれば安心でしょ
0058病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:40:22.84ID:DROI+P5t0
》48 すみません、遅くなりました。47ですが、痛みは全くありません。
突然なので、ビックリしました。
0059病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 19:12:20.77ID:53Adi3gb0
自分は関西地方在住だけど

首都圏に在住なら、真っ先に聖路加国際病院に相談に行きたいわ。
さすがに関西からだと、時間と金がかかりすぎるし、行っても適当対象外と言われたら
ガックリして帰るしかない。

せめて関西圏でEBLに積極的に導入してる病院があればなぁ。一度話を伺いに行きたい。
0060病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 23:20:57.40ID:DROI+P5t0
大阪の北野病院やってるんじゃないですか?
0061病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 04:54:00.17ID:SryV3PUP0
大阪の北野病院
>臨床研究として大腸憩室出血に対して、EBL(バンド結紮術)による止血術を積極的に行っています。

ってホームページに書いてあるけど
「臨床研究」だから、出血してない患者が行っても適用してくれるか不明ですね・・・
0062病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 04:58:17.21ID:SryV3PUP0
>http://rctportal.niph.go.jp/detail/um?trial_id=UMIN000021313

大腸憩室出血に対するEBL

対象疾患:大腸憩室出血
選択基準:大腸憩室出血患者
実施責任組織:北野病院

臨床研究の対象として、「治験大腸憩室出血患者」と書いてあるので
憩室炎を起こして出血してないと適用対象とならないみたい
0063病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 07:59:26.42ID:3uR3IHCs0
患者負担を軽減するため、施術時間は30分の時間制限あるらしい。
0064病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 08:36:35.17ID:BFNLaBgG0
47 ですが、近いうち北野病院へ行ってみます
0065病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 12:12:21.62ID:uAzzHrLE0
>>47
>近いうち北野病院へ行ってみます

報告おねがいします。
0066病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 16:55:23.99ID:BFNLaBgG0
了解しました。紹介状が無いと+8000円程必要だそうです。午後からの診察が無いのがキビシイなぁ。
0067病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 18:23:23.51ID:J7KH4/+k0
近所の内科に相談してみては?
「自分は、憩室炎で困ってるから北野病院で一度話を伺いたい」って希望すれば
紹介状書いてもらえるかも
0068病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 07:40:52.51ID:58FNf5f/0
そうですね。紹介状は書いてもらえそうです。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:12:24.18ID:8FK0tglMO
便通が滞ったら、左下腹部の鈍痛がして、その夜には微熱発熱、

夕食後、どっさりというほどでもない量でたら、微熱も下がった…

以前、エコーのみで「憩室炎だね」って言われたことがあるんだが…

直腸診て内視鏡やらないとダメなのかな…


いやぁ〜
0070病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 06:47:25.16ID:eva7znNX0
憩室炎を発症して
医者にいったら

まず下剤を2リットル飲まされるの?

それから大腸内視鏡を入れられて
診断 ⇒ 治療
って流れになるの?
0071病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 07:38:12.81ID:0xRofnN90
治療と言っても、出血と炎症が有れば対象療法。
憩室が有るだけなら、状態観察(放置プレイ)。

少しの腹痛なら、何もせず。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:14:36.54ID:do+atFs10
結局は対処療法が中心なんだね
諸悪の根源である憩室はそのまま

根本治療法はEBLだけか
早く全国に浸透して欲しい
0073病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:28:41.04ID:VOxDZ7G50
憩室を無くさないと炎症のリスクは残ったままだからな
根治するにはEBLやってもらわないと。
でも、憩室炎を起こしてない患者は治療対象外だから、どうにもならん。
0074病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:30:32.30ID:cAvND7tU0
憩室が出来る部分って腸壁が弱いのにバンドで縛ったら後々に破れたりするんじゃないの?
そのリスクがあるから普及しないんじゃないの?
0075病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:55:19.89ID:uislGA0a0
EBLの有効性は認められているが
まだまだ普及段階初期だから、あと5年10年ぐらいかかりそう
0076病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:55:03.70ID:niGR7IrO0
EBLが浸透すれば
憩室持ちの人にとって、炎症発症の不安が解消されるんだが
いつになることやら
0078病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 07:53:24.22ID:45gmM+wT0
>>77
クソサイト。見る必要なし
0079病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 21:48:24.26ID:hKbmjWb50
EBLの情報が全然無いなぁ
もっとメディアが紹介するなり、積極アピールして欲しい

憩室持ちの芸能人
例えば玉置浩二さんとか、興味あると思うんだが
0080病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:27:20.33ID:45gmM+wT0
国会議員の憩室持ち先生を患者会に入れて......
0081病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:24:28.52ID:hFMBkKqu0
ここで出る痛みとはどんな痛みですか?
0082病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:15:28.20ID:HMyuBw+20
刺すような痛みの時もあれば、じんわり鈍痛もある
0083病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:25:32.63ID:tprQurtK0
自分の場合はじんわり。
最初は右側(上行結腸)から1日程度で移動してS字に行くと最後は血便だわ。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 01:22:44.84ID:ha5kZEPOO
最初に我慢しきれない痛みと発熱のために、医者にかかろう! と思ったのは、自分で作った豚キムチチャハーン食べたすぐあと(2〜3時間)だった。
※市販のキムチ、唐辛子は増量したかも…

ここんとこ2〜3週間、解熱・鎮痛剤飲むほどでもない下腹部痛と微熱が続いてる

さっき、マーボー豆腐食べてから、前述を思い出した…

唐辛子、悪いよなぁ
0085病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 12:33:53.15ID:OrDbXXPk0
医者に運動したほうがいいよと言われたから
週5回ジムに通って 腕立て腹筋100回、マシンを使った筋トレ
トレッドミルで1時間走る
自転車こぐ など1日あたり約3時間やってる

おかげで痩せたけど 腹が痛いのは治らない気がする
0086病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 14:35:28.88ID:SOAxqbPI0
結局は症状が収まるのを待つしかない
消極的な治療しかない
憩室がある限り、いつ再発するかもわからない
予防法は無い、憩室の気分次第
根治を求めない人は一生涯に渡って炎症発症を恐れないとならない
0088病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 10:36:56.51ID:Ho7MhwfF0
切除しかないのだろうが、どの医者も切るようなものではないと口揃えて言う。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:00:41.19ID:tNugqEYi0
>>88
うちの医者は入院中右半分切っちゃおって毎日1週間言われ続けたよ。。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:36:03.19ID:c1SJDAw80
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
ホームページもあります、エヌピーオー法人エスティーエーでケンサク!
0091病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:38:01.67ID:Ho7MhwfF0
>>89
切りたがる医者を信用するなとも言われたが、こう数年来痛いと切りたくもなる
0092病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 17:08:46.45ID:Ho7MhwfF0
>>85
この痛みでよくそんなに運動できるな
それだけできりゃ生活に支障ないよ
0093病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 16:46:41.20ID:jQGAO5ex0
憩室あるから
激しい運動が怖いわ

腹筋してる最中に、憩室を突き破ったら・・・終わりだ・・・
0095病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 20:40:39.34ID:RxUZeSHg0
切除しても100%成功する保証も出来ないし完治する保証も出来ない、失敗したら一生人工肛門って言われた・・・
怖くて切除とか絶対無理><;
0096病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 23:30:23.72ID:JzivwKkP0
そんな事いう医者はヤブだろ
最新の治療法を全く知らないヤブ医者だ
憩室なんて、今や簡単に除去できる時代になったのに
0097病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 06:04:18.57ID:PSCr0dQ+0
EBLという治療法があるのに
外科手術を勧める医者って
単なる勉強不足か、それともワザとか
0099病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:18:42.99ID:/Uq9R+ib0
早く普及しないと
EBLで完治するハズの患者が
開腹手術することになっちゃうぞ

一般人は、まだまだ誰も知らない状態だが
医者すら知らない人が多いんだから困ったものだ
0101病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 18:36:01.20ID:l1zVj81c0
>>100
便秘は大敵なので2日出なかったら使うよ大腸刺激タイプじゃないやつが最近は出てる
0102病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:33:09.28ID:ZKuHZ43F0
マグネシウムタイプを使う際の注意点。
もしも、腎臓機能が落ちているならば、主治医に相談。

-> 高マグネシウム血症に注意。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:41:07.20ID:MeaKnW/50
腎臓機能が落ちているとかどうやって素人が個人で判断できるん?
0104病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 08:00:13.51ID:5Ey5Ost30
定期健診していれば、分かるでござる。
クレアチニンが基準を外れたら、腎疾患の可能性大だわ。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 09:48:25.56ID:ho9bOT2g0
憩室持ちなんだけど
特に何もしていないけど、今の所は炎症は起こしていない。
このまま炎症さえ発症しなければ良いんだけど

もしも憩室炎を起こしたら、EBLやってる病院に行くしかないかな
0106病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:34:02.56ID:7DewyRCN0
憩室持ちで今の所は炎症は起こしていないなら心配することもないだろに大量下血したら救急車呼べばいいよ
0107病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 16:17:38.81ID:5w2XHuK50
夜中に出血して普段通院している病院に問い合わせたら、
すぐに救急車で来ても対応出来ないから、翌朝一般外来を受診してくれ、と言われた事がある。
(推定出血量 700cc)

で、即 入院になった。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 16:42:38.25ID:HZEgD/hK0
>>105
ちなみに首都圏ですか?
EBLなら完治できるらしいので期待してます。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:56:46.92ID:hGK0af0Y0
しかし、EBLの情報が少なさすぎるな

消化器の医者すら知らないのが多数なんだから
未だに憩室を開腹手術で大腸を切り落とすことしか考えてない医者ばかりなんだから
時代錯誤もいいところだろ。
あと何年待てばEBLが標準治療になるんだ?
0110病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 21:58:14.97ID:AlNwFk8j0
下血があったから病院にいったら即入院した。その後とトイレで下血して倒れた。憩室の病気を始めてしりました。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:35:39.93ID:7DewyRCN0
日本人に多い上行結腸から横行結腸の憩室出血は命取りになるほど出血するので要注意迷わず救急車
0112病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:53:57.62ID:N9EQVWTf0
救急車呼んでも出血を止める措置
憩室自体は無くならない。何の意味も無い。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 01:16:22.45ID:Hab48S4I0
>>112
何の意味もない?ショック死起こすかも知れないのにか
おまえなんてたいした出血したことないからそんなこと言えるんだよ
0114病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 15:27:32.03ID:vDXNNK4D0
俺も大量出決組だ。意識なくなって気持ちよくなる。血圧低下、瞳孔開きっぱなし、緊急輸血。
三途の川から戻ってこれたから有難い。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 17:30:31.83ID:9w2Dxx710
憩室自体がある限り
また再発の可能性は幾らでもあるじゃん。

根治を目指すならEBL実施してる病院に行くべき。

もっと症例数を重ねて、治療のスタンダードにならないと
いつまで経っても憩室患者は苦しむことになるよ。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 18:33:33.87ID:2gdeq/yp0
オペしたらS状結腸ホヤみたいになってたわ〜
0117病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 08:24:02.00ID:4YohbH0D0
昨日今日とチクチクしやがる空気よまないヤツ
年末年始の酒の楽しみ無くなったわ
ほんとクソ
0118病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 09:35:20.47ID:yboqotP10
内視鏡した。
痛みがひどいが血液検査も超音波も異状なしなので。

で、憩室はあるが、炎症はしていない。
もうこれは痛みではないのかも、と主治医は言うが、なら何なんだ
0119病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 09:54:58.31ID:7UeK4rr00
>>68
その後、北野病院に行きましたか?
EBL適用の話とか、どうでした?
0120病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 23:35:01.64ID:qi5Oqf5K0
>>118
腸の動きが異常な動きをしているから痛みが出ているんじゃないの?
0121病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 06:40:59.99ID:zA78AveG0
>>120
主治医もそういった。
一度憩室炎で有名な大黄牡丹皮湯をもらったが、逆にのたうち回るほど痛くなり、今は大建中湯とミヤだけもらってる。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 17:18:19.38ID:1O361fdw0
EBL法で、有名な先生は
聖路加国際病院の石井先生ですよね
https://www.medi-gate.jp/selection/2017/10/25/precursor201502/

この手技の第一人者みたいです
この方法がもっと認知されて、全国どこでも受けれるようになれば良いのだけど

まだまだ知名度は低いのが残念
早く標準治療になりますように
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 21:47:01.89ID:gwSXyIIt0
>>122
関西地方住みなんだが
そのEBLを実施してる病院を教えて
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:12:35.34ID:J1KdvHy50
大阪の北野病院らしいけど
一度、伺ってみては?
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:07:31.89ID:6/bDqgk30
>>124
一度聖路加にメールで問い合わせましたが
あくまで憩室出血の処置で憩室炎には
適応出来ないと返信がきましたよ。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 06:34:04.83ID:3IKB8Q3R0
出血してないとEBLの対応にならないの?
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 06:27:49.11ID:4OAkb1mt0
責任憩室を特定できないからダメですよ。
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 07:57:57.70ID:r7Q3rtFQ0
出血して内視鏡検査をしても、
責任憩室が確認できるのは、20% 位らしいです。

と言う自分も、出血止まってから(下血から15時間)内視鏡検査したら、責任憩室は発見出来ずでござる。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 15:16:25.94ID:W9eAbX030
出血してる最中じゃないと
EBLの対応にならないとか
それって理不尽すぎませんか?

憩室があるから、出血リスクがあるのだから
それをEBLで積極的に治療して、憩室そのものを無くせば
もう出血のリスクは無くなるじゃん

なんで適用にしないのか?サッパリ理解できませんね
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 19:37:21.89ID:ToezagB+0
憩室出来ている部分の腸壁は弱いから、縛る事によって逆に破けるリスクが高くなるからじゃね?
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:11:43.70ID:ZW18VSGr0
EBLの方が出血防止効果が高いことは
学会提出資料等々で認められてるんだから

早く普及して欲しいな
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 19:18:31.36ID:FJSP3/vK0
3年前今までとは違う感じの腹痛がじわじわと痛くなり何日か後には「これはさすがにまずいやつだ」と思い病院へ
CT撮ったら腸全体が腫れていて抗生物質飲んで治した
今まさにあの時を彷彿とさせる痛みがきてる
ここ読んでたら出血とか書いてあって怖い
まだ我慢できるけど日中は一歳児と二人きりで何かあったら困るから明日病院行ってこようかな
あと今回は吐き気もするけど憩室炎て吐き気も催す?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況