X



トップページ身体・健康
463コメント139KB

大腸憩室炎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:42:12.57ID:5uFka85U0
痛みだけの人も
出血だけの人も
両方の人も
今悩んでる人も
治った人も

いらっしゃい
0234病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:00:03.48ID:1uS4Kz+O0
>>232 >>233
出血はなくて、右の下っ腹が痛くて病院行ったら入院でしたよ。
やっぱり食生活ですよね…(お菓子ばかりたべていたから)
0235病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:32:54.98ID:GbZ3z68e0
>>234
え、それだけで入院なの絶食で寝てる感じなの検査もしないのかな別の病気の疑いとか?
0236病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:55:36.38ID:1uS4Kz+O0
言葉が足りず、すみません。色々検査しましたよ。白血球とCRPが爆上げだったのと、入院の方が治り早いよってことだったのでそうしました。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:05:17.74ID:wZjedqCZ0
出血がなくてもcrpと白血球が上がるんだよね、私も始めてのときはそうだった。今は痛みだけで、各数値は正常値なのが5年ほど続いてる。
今朝は、久しぶりに痛みで目が覚めた。
ミヤリサンで凌いだが、これで効くのが不思議だ
0238病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:09:23.03ID:DJT4xxPh0
>>231
自分も元力仕事してました。
腹圧かける筋トレなんかやり過ぎると調子悪くなる気がする
0240病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 08:54:02.25ID:/DBce/yY0
>>238
多少は関係ありそうだよね?腹圧かかってたもん…

内視鏡やってポリープ見つかって、また絶食って言われたときは発狂しそうになったがw やっと粥にありつけた。
あと数日で退院します。
0242病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 15:26:17.20ID:m/F8ABqT0
>>231
便秘で踏ん張っただけでも憩室は出来ると言われているから
力仕事で腹圧かかるなら憩室が多くなりそう・・・・。
0243病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 05:59:29.40ID:t6p0+GT+0
みなさん、痛くなるときって便が溜まってるとき?それとも出たあと?
0244病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 08:31:38.04ID:5yvqU+W+0
手術した人います?
手術経過や現在の状況知りたいんですが。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 10:18:04.62ID:Uf5VQ/Jo0
参加して

ttp://rctportal.niph.go.jp/s/detail/um?trial_id=UMIN000027381
0248病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:51:27.07ID:8GHgqvmi0
漢方かぁ痛み止めしかも古くからあるくすりの効能増やすためかねぇ
やるならへこみが元に戻るくすり開発してよ
0250病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 10:31:36.18ID:rMKFNF7l0
昨年9月に大量下血して今日またタール便が出た
元々十二指腸潰瘍での出血も何回かやってるから
どっちの出血か判断できない
また入院は勘弁だわ
0252病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 17:18:07.11ID:FKMzbfmU0
ロキソニンとか飲んでいると、副作用で上部消化管からの出欠があるよ。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 21:53:06.87ID:31GO1u4I0
>>247
憩室炎からの大腸切除は大量出血に耐えられないかもしれないから高齢のかたがやるって聞いたことある。
0256病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:11:50.15ID:FvvCK+Kv0
この病気は便秘が大敵だからね医者は整腸剤と便秘薬処方するけど
炎症で痛みがあると抗菌剤を出すけど善玉菌が死滅してよけい腸内環境悪化しそうで矛盾を感じる
よく聞くイチゴとかの粒々は憩室に入って炎症引き起こすからよくないってほんとかな
0257病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/10(火) 22:37:59.33ID:xEcuBcu50
うちは、苺も胡麻も問題ないって言われたな。
便秘時に痛み感じるわ。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 00:00:20.08ID:6AWPQM2P0
憩室出血に一番良いサプリメントや食べ物は何でしょうか?
0259病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 01:02:17.64ID:mWGrWGh70
>>256
抗生剤で善玉菌と悪玉菌の両方が死滅してリセットされるから
そこから環境を善玉菌が優勢になるように整えてやればいいんよ!
0260病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 08:00:00.03ID:Ahd47Jg80
乳酸菌製の4種盛り、各所要量の半分。
ミヤリサン、ビオフェル、森永、コーワ

痛みが出たら、所要量にしてる。
これで、取り敢えず半年間は強い痛みと下血は回避してるでござる。
0261病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:22:17.46ID:EnSelz+u0
一連の情報を整理して
聖路加の出血憩室の
バンド結さつ術を憩室炎に
0262病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/11(水) 22:24:35.00ID:EnSelz+u0
も適応出来るよう研究してほしい。
勿論 常に固定箇所の特定出来る
憩室への処置に限られると思うが。
0263病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/12(木) 01:09:55.83ID:3x0OsCgf0
そんな事いいから、早く難病指定にしてくれ。
0264病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 08:11:48.28ID:PLOtcX3D0
エビデンスはないといわれるが、やはりゴマやとうもろこしを食べたあとは痛む気がする
0265病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:33:20.35ID:YgVXAo3n0
ヨーグルト等にきな粉を大スプーン3~4胚混ぜて食うと便秘解消するみたい
テレビで検証やってたから効果あると思いますよ
0266病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 15:49:20.97ID:invnoU000
内視鏡受ける前みたいに大腸を空っぽにして市販の乳酸菌飲料てんこ盛りの注腸を2〜3日やったらよくならないかな
0267病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/13(金) 16:38:53.97ID:MbrXmmE90
>>266
なるよ。経験済み。

そこにキノコを追加すると、腸内細菌になお良し。
0269病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 10:42:24.60ID:wMYEuv6E0
出血の不安と、どう接すればいいのだろう
予兆がなくいきなり大出血入院てパータンだから
困るのよ
0270病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 11:29:19.35ID:4KxOgYWN0
>>269
私の場合は、便秘と腹部違和感が前日にありました。

とはいえ、仕事を休めず働いていて、出先のトイレ個室で下血後に意識を失い、救急搬送されました。ほんとにわからないもんですね。
0272病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 20:21:37.53ID:R0eBYC5o0
お腹が痛すぎて病院行ってきたんだけど、憩室があって腸がむくんでるだけで血液検査も炎症なしでしばらく様子みて下さいって言われた
腸がむくむってよくわからないんだけど痛みの原因になる?
0273病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 20:27:27.99ID:WFn55JxP0
神経圧迫されるとかそんなんじゃないすかね
0274病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 20:31:58.26ID:R0eBYC5o0
なるほど、鎮痛剤飲んで大人しくしときます
0275病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:05:30.23ID:glFHqWLQ0
>>274
鎮痛剤なんか飲まないほうがいいよ出血の原因になる
流動食かポカリだけで2〜3日安静にしてればかなりよくなるよ
0276病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/14(土) 21:52:28.05ID:R0eBYC5o0
>>275
しまった、痛みに我慢出来ず処方されたやつ飲んでしまいました
お腹に何も入れない方がいいんですね、試してみます
0277病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 07:58:05.78ID:yEgxNfo80
試しに乳酸菌製剤減らしたら痛みが出て、立っているのが辛い。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 23:53:05.88ID:TGa0YwUt0
年齢的に今年は初めて人間ドックを受けようかと思うんですが、憩室の数とか分かる検査とかあればそれも取り入れようかと思いますが、そういう検査項目ってありますでしょうか?
私は去年憩室炎で内視鏡も2回ほどやったりしたんですが、医者からは憩室がいっぱいあるとだけ聞いてて数は把握してないので、今後はその数と増減が知りたいと思っています。
0279病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:33:47.91ID:WGsRSA+K0
>>278
バリューム注腸でレントゲンだったかな結構きつい検査だったし別個だと思うよ
肛門に管入れたまま台に寝て注腸とガスいれてパンパンになって苦しいし洩れそうだし
左右に傾斜させて色々な角度から撮影するから完璧に数も場所もわかる
終わった後は即トイレでブーブーピーピーですよ
0280病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:37:50.54ID:OPyPW+wU0
あー俺も内視鏡検査したんだけど、先生に聞いても憩室いっぱいあるって言われて
正確な数を聞こうとしたら分からなくて、十箇所以上ありますか?って聞いて有りますって言われたから
憩室の数と何所に出来てて、それぞれどれ位の規模なのか知りたいなー

内視鏡検査の前に事前に伝えておけば正確な数と場所と規模を記録してくれるのかな?
0281病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:57:26.61ID:eokLAVHD0
>>280
バリューム検査だと三次元画像で結果見せてくれるから大きさや飛び出し具合まで把握できるよ
0282病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 01:06:21.53ID:eokLAVHD0
肛門をずっと締めてないと管が抜けそうになるのでめっちゃ疲れる
マジ検査室で大放出になるくらい肛門括約筋が感覚なくなるので覚悟して受けてね
途中何度も液とガス入って来てありゃ拷問だよ
0283病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 07:49:56.62ID:NVNyqT/q0
だが、必ずしも憩室の数と症状の重さや出血量には関連が無い。らしいです。
でも、数が多いと腸閉塞(イレウス)の危険性が高くなる。その場合は、当該部分を開腹して切除。
EBL が広まってくれれば......
0284病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:19:32.20ID:GOvPub+T0
EBL の普及が全然進まないなぁ
最先端の治療法なんだが

医療現場って、アタマが固いバカばっかなんだな
0285病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:33:18.97ID:gDGAJhbU0
下血の意識消失はなんとか反射
せいかじの先生が書いてた
解熱剤はカロナールはどうかな
俺はロキソニンじゃなくカロナールでも
便秘もなってたけど下血したよ
0286病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 20:43:48.48ID:gDGAJhbU0
それと、高血圧は大敵
血圧高ければ出血しやすいみたい
0287病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 21:16:14.86ID:I7gtbtRG0
瞑想反射じゃない?内視鏡で痛いって言ってるのにバカ医者がそのまま続けて意識失いそうになった
他の科も受信してたのでそここと話したらそれは瞑想反射と言ってなんとかかんとか・・だった
0289病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 00:43:39.73ID:HOUG8ECi0
妻と喧嘩してストレスがかかり、また下腹部が痛んできた。
退院して明日通院検査なのに。
数値高ければまた入院だ。

妻と別れれば治るのか。腹痛辛すぎる。
0290病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 06:09:05.29ID:W6cohzNe0
それって、過敏性腸症候群じゃないか?
0291病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 11:20:36.97ID:QSQQdliW0
昨日、ご飯食べ過ぎたから、朝起きたら激痛。寒気と震えが止まらない…食事抜いて寝て治るかな。病院行かないとダメかなぁ。
0292病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:42:58.39ID:C0CoHzVT0
病院行っても何もしてくれないよ大出血以外はね
0293病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 13:04:06.30ID:SMpdjxZr0
>>291
昨年末痛みが長引いて、それまで2ヶ月おきに通院していた総合病院に主治医の先生を予約外で4時間待ちで行ったけど、炎症反応がないからと、ただの腹痛だねwカロナール処方ですまされたw

それから4箇所くらい行ったけど、内科では分からん言われ最後に知人の紹介で行った消化器内科ですぐ内視鏡検査することになり、その後色々アドバイスもらい落ち着いている。
0294病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 13:32:37.34ID:J7z3KZCU0
>>292 >>293
そっかぁ…数日、絶食安静で様子見るか。
退院して1ヶ月経ってないのに、ほんとに再発しやすいのね。
0295病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 13:59:15.62ID:rm45w3ch0
長年この病気に付き合ってるけど便秘と食べ過ぎはてきめんに現れるな
張りが強くなってくると出血するから怖いよ
0296病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:35:15.29ID:rUmzAr4O0
水泳したら治った!
平泳ぎが効くみたいです
0298病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 05:48:29.48ID:H4XfGZTI0
>>293
どんな所見でどんなアドバイスもらいました?
私は血液検査も悪くなく内視鏡も憩室があるだけで炎症は見られないのに、とにかく痛い・・・
0299病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:43:39.95ID:6TDvE0GE0
もっと早くこのスレを発見すればよかった

仕事の様子を見ながら週一で絶食の日を決めるといいよ
自分は毎週水曜か木曜に夕食→朝食→昼食と抜いて24時間ポカリだけで過ごしてる
とにかく腸を休ませる日を作る
身体とアタマがすっきりしてこれが実に調子いいですよ
0300病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 12:55:57.92ID:oxjUhz4Q0
空腹って頭痛してこない?それが苦手。
食いしん坊にはきつい病気だなぁ。
0301病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 15:50:31.19ID:7OuHFN870
ポカリだけだと、ペットボトル症候群(糖尿病)の
危険性があるから、無調豆乳とか真水がよろし。
0302病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 19:23:33.36ID:7CVaqj900
>>298
ちょっと前にも書いたけど、今は炎症起こしてないが炎症を繰り返していた影響で腸が固くなり、動きが悪いので痛みを感じるのではない
かと。

起床直後に痛みがある時がたまにあり、しばらくすると治まるという症状があるけど、それについては就寝中排便の為に準備していた腸が
起床して活発に動き出すので、一般的には痛みは感じないが過敏になっていて痛みを感じるのではと。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 20:58:20.34ID:P+iA1IXF0
まだまだネットで検索しても情報の少ないこの病気
意外とこのスレのほうがリアルな生の声が聞けて「あ、自分と同じだ」と思う事も多いです

痛みが出たキッカケをもっと皆さんで共有していけば避けるべき食生活や日常生活が見えてこないかな?
0304病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:06:13.45ID:P+iA1IXF0
前にあったスレから通して憩室炎が発症した要因と考えられる事
私の場合も入れています
・暴飲暴食
・暴飲暴食じゃなくても油っこいもの(生クリーム系も)
・カレーやキムチ等の刺激物
・トウモロコシ等の消化の悪い物
・さらに小さくて憩室に入りこみそうなゴマやイチゴ
・腹圧が掛かること(便秘、筋トレ)
0305病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 13:59:52.83ID:1V7EMzzh0
重たいものを持つのがきっかけかな
孫11`を抱いて張り切ってしまうと痛みが出る
0306病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:27:09.17ID:xVyNROiB0
不溶性食物繊維で再発してる最中です。
絶食で落ち着いてきました。また重湯からスタートですかね。
0307病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 14:46:05.81ID:hwotu0I70
>>306
俺もだめサプリには大体セルロースが入っててたちまち便秘おこし再発するなのでサプリは一切使わない
0308病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:59:18.49ID:U/xA5FHB0
>>305
ネットで調べてもほぼ出てこないけど
やはり重たいものを持つ等の腹圧が掛かる行為は関連があるとしか思えないですよね

私も最初に発症したキッカケと思われるのが当時流行ったロングブレス
3回目は器具を使っての筋トレ
これらを始めて10日前後で憩室炎になりました
ちなみに元々便秘とは無縁です

よく憩室炎には運動とありますが種類にもよるけど便秘気味じゃない人にとっては逆効果なのかな
0309病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 17:04:39.15ID:vqrAsjcL0
太ってもダメ運動もダメって
水とヨーグルトだけの生活になりそう
0310病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 01:30:24.53ID:lHxkBgJR0
大出血後カメラでいくつも憩室が見つかって絶食15日間程したけど
薬を貰ったり食事や運動制限も指示されてないから
病院によって考え方が違うのかもしれないね
その後しばらくして少し脂っこい物や量多めに食べるとお腹が痛くなる回数が増えた
両親共に腸の病気なので今後は気をつけないといけないなぁ
0311病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 04:39:43.32ID:0X/J7SGR0
人工肛門付けたくないのなら
気を付けて生きていかなきゃね
0312病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 05:56:06.78ID:FeZgNbol0
憩室炎で痩せる→痛み落ち着く→
痩せすぎみっともないから太るために多めに食べる→憩室炎

このループになりやすい
0313病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:48:52.27ID:PTksQDYW0
自宅で絶食する時は何で栄養を補給しながらがいいんだろ?
ポカリがよく書かれてるけどヴィダインゼリーみたいなのでもいいのかな

酵素ドリンクはNHKで意味無しとやっていた
上に書かれている無調整豆乳は内閣府の食品安全委員会によると
1日200ml以上は危険とある
0314病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:04:35.55ID:6/Ob4OmG0
自分で野菜スープ作っておくといいよ
あとポカリよりアクアソリタおすすめ
0316病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 13:38:10.16ID:PTksQDYW0
>>314-315
アクアソリタというを調べましたがこちらのほうがより点滴に近そうですね
あと315さんが言うように色々組み合わせようと思います
アクアソリタをメインで、野菜スープの具なし、無調整豆乳とか良さげな気が
0317病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 14:04:03.07ID:6/Ob4OmG0
>>316
アクアソリタ粉末タイプの方がコスパ的にもいいですよ
絶食明けに野菜スープの具を食べるのがこれまた格別です
0318病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 18:32:11.42ID:PTksQDYW0
>>317
ありがとうございます
ポカリと同じく粉末があるのですね、見つかりました
0319病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:32:32.21ID:UDpJG2Z10
段々痛みが酷くなってきた
でも36.9程度の熱だから痛み止め渡されて終わるパターン
出血したことはないけどロキソニンには不安があるし
絶食でボロボロになって髪抜け落ちてからカロナール飲むのがこわい
どうするのが正解なんだろう
0320病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 05:47:39.26ID:YOJ/QyQ70
>>319
痛みが酷くなったのなら病院行くのが一番。

憩室炎に慣れた人は痛みの箇所、痛み始めの痛みの強弱、体温なんかを把握してたりする。
あー、これ2日後くらいに痛くなるパターンだってな感じで。
そしたら1-3日ほど絶食して抗生物質。
抗生物質は医者から貰っているだけじゃなく海外通販から買っている人も。
0321病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 06:02:05.47ID:YOJ/QyQ70
自己診断で抗生物質を飲む時に一番やったらダメなのが3日ほどで飲むのを止めること。
これをすると耐性菌が住み着く可能性があってこれが怖い。
痛みが治まっても副作用が無ければ必ず7-10日飲み続ける。

こういった不安もあるから病院に行くのが一番かと。
もしくは8日目くらいに血液検査だけでも受けてCRPが下がったかを見る。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 07:46:45.25ID:3TXQ9O3o0
でも大抵フロモックス4日分とかじゃないすか?
内科行っても
0323病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 07:58:59.44ID:CFPRvPU10
>>322
フロモックスって、経腸吸収がわるいから医療関係者は”だいたいうんこ” って呼んでる。
飲む意味無し。
0324病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 08:13:53.80ID:YOJ/QyQ70
個人的な見解を書かせてもらうとそもそも抗生物質が憩室炎に良いのか疑問。
何度も再発してる人は体感してるかもしれないが、痛みピークから入院しても2、3日目には痛みが引く。
同じく入院&抗生物質を飲まずに絶食で耐えた場合も2、3日で痛みは引く。

風邪と同じく安静にしていれば自然と治る(痛みが引く)病気に抗生物質は必要あるのだろうか?
抗生物質打ったとことで憩室が無くなるわけではない。

研究が進まずに謎が多い憩室炎だけども上に書いたように抗生物質の危険性は
様々な研究で発表されている。
下血した場合は有無言わず病院に行くべきだと思うますが。
0326病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 08:48:51.47ID:8Z/zB01D0
>>324
少なくともcrpとwbcが高くないと意味ないのだろうね。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 09:00:01.82ID:NYim75/b0
抗生物質で腸内細菌叢を破壊し、悪性の下痢という逆効果の悪循環のサイクルでござる。
0329291
垢版 |
2018/04/23(月) 19:17:27.62ID:j+8YAqkv0
やっと痛みが落ち着いた。
皆さん、絶食後の重湯→お粥ってどれぐらい日にちの段階組んでますか?

入院してたときみたいにずっと点滴打ってる訳じゃないので、お腹空きすぎて辛い

胃酸で異が荒れてしまうわ。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 19:40:59.64ID:8Z/zB01D0
>>329
ナッツとか脂っこいものでなければなに食べてもいいと言われました。
痛みが出たらあまり食べませんが、絶食まではしません。入院中は5日間の絶食後2日てで通常食にしました。
0331病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 21:44:10.34ID:Brz2vclA0
>>330
その人じゃないけどマジ?
憩室炎で入院した人達も普通の絶食あれこれ書いてるサイトも
通常食は4日目くらいって感じだけど
0332病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 21:56:17.53ID:CFPRvPU10
>>331
自分の場合は、入院した当日と2日(計3日)絶飲食。
そこから、1日づつ1,3,5,7分粥と固形物が増えた。
0333291
垢版 |
2018/04/23(月) 22:35:50.40ID:j+8YAqkv0
人(病院)によってかなり違うのね。1日毎で上げていこうかな…ありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況