X



トップページ身体・健康
463コメント139KB

大腸憩室炎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:42:12.57ID:5uFka85U0
痛みだけの人も
出血だけの人も
両方の人も
今悩んでる人も
治った人も

いらっしゃい
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:00:21.02ID:j59dsNMX0
そりゃEBLが標準治療になったら是非やってみたいけど
今どこの病院でやってるの?
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:48:40.64ID:xDiEkLrz0
>>155
責任憩室が特定できた憩室出血のみ
治療可。
憩室炎は適用外。
よく勉強してからレスしてよ。
聖路加に直接メールで確認済み。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 07:58:40.16ID:iynehSh90
しかし、責任憩室が特定出来るのは、出血事例の30%程度らしいです。

大量に憩室が有って、狭窄を生じるレベルなら予防的な施術もあるとか、
0159病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 11:03:16.78ID:p1iwerrO0
昨日は勤務中ずっと痛かったが、帰宅後けろっとした。用心して食事は控えたが。
なのにまた今朝痛い。便通は正常、出血もなく、キバリと痛みの関係もない。ただただ、痛い。
どうせ病院行って検査しても何も出ないんだろな。鎮痛薬も何かイマイチだし、どうすりゃいいんだ・・・
0160病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 14:54:46.76ID:gJb0ehsn0
>>159
去年9月から毎日1回、乳酸菌製剤を5種類ほど飲んでいる。

ヤクルトBL整腸
新ビオフェルミンS
ザ・ガードコーワ
森永 生きて届くビフィズス菌
強ミヤリサン錠

痛みが出たら、毎食にしてる。

どれが、効いているのかは判らないが、痛みの頻度と期間は短くなった。
最近の3カ月程は下血も無い。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:57:26.08ID:p1iwerrO0
>>160
ビオフェルミンとミヤリサンは飲んだことある。ビオフェルミンは便秘するので今はミヤリサンだけ飲んでる。
あと大建中湯も。
ほかも試してみようかな。
明日病院いてくる。ありがとうございます。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:25:31.79ID:EPr0nksS0
>>161
内視鏡の結果、憩室は右に元々あったのが左にもできてるようだ。数年で一気に増えるものなのか。
でもその他は良好で、とりあえずミヤリサンは続けて、痛みが出たら絶食、カロナールでやり過ごして付き合ってくしかないということになった。

まあ、痛くても心配ないということだが、この痛みは結構心が折れるからなあ・・・
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 12:06:31.32ID:slvxEbmp0
>>144です。
内視鏡検査の結果何もなく、過去に炎症があったことで腸が固くなり、腸の動きが悪くなって痛みが・・と診断された者です。

腸の動きを良くする為にとトランコロンという薬を2週間分処方され飲み続けたところ、あれだけ悩んだ圧痛が今のところ何事もなかったようです。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 06:41:05.79ID:YhijWm+G0
>>163
抗コリン剤だから、セスデンやチアトンと同じかな。この二つなら私にはあまり効かなかった。
それともトランコロン一択で先生に相談してみようかな。ありがとうございます。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 15:04:31.19ID:XkHvCCBx0
カレー食べられないのが何より辛い。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 15:42:50.04ID:XkHvCCBx0
>>166
俺?
過敏性大腸症候群?分からん。

カレーに関しては数年前から食べた後に妙に胃が痛いなとは思ってた
で昔は超辛口が好みだったが徐々に中辛くらいに代えてた
そんな感じで庶民の味方のグルメだし気にせず食べ続けてた
そもそも近所に長生きのおばあちゃんがいてその人の長生きの秘訣が「カレーを食べる事」だったしカレーは身体に良い物と思ってた。

で関係あるかないかは不明だが去年大下血、ものすごい数の憩室が発見された
それ以降、怖くてほぼうどんと野菜を煮たもの(要は鍋だね。鶏肉とかは少量食うよ)+ごはんだけの中心の食生活
再発したくないので基本それで我慢してるがカレーだけはどうしても食べたい
と先日カレー鍋(つっても子供でも食べられる刺激の少ないやつね)にチャレンジがやっぱりあの頃を思い出す腹痛
で結局半分も食べないうちに断念
ああカレー食いたい
せめてカレーを週1食えるくらいの身体に戻りたい
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 18:27:25.06ID:pnQkWIWP0
赤ちゃん用のレトルトカレーは
いかがですか?
赤ちゃん本舗とかに売ってるような。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:06:44.13ID:QgkJzR1r0
一回目はトイレで下血初めて見てショック
病院行けて二回目看護師さんに見てもらい
意識失う失神
三回目心電図室で下血
血圧下り徐脈
それからCTから内視鏡で責任憩室わかりません
でした

絶食点滴にお粥までたどりつき
退院したけど
貧血か血圧が下り
体重激減

この病気恐ろしいですね
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:24:01.69ID:1WIx0s580
>>169
地味だけど怖いよこの病気同じく昨年外出先で意識失い救急搬送輸血処置2週間絶食体重-12Kg
退院後もしばらく低血圧続きフラフラで1ヶ月無駄にした。。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:46:48.34ID:xuFM/PFB0
突然の下血ですなぁ
点滴と安静と断食が治療。
カメラでも、たくさんありすぎて分からない!といわれても。
今は、野菜取る。整調材を飲む。ヨーグルトを食べるとかやっているけど、いつかは再発するだろうな…
エビオスは飲んだ方がいいかな?
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:53:19.23ID:1WIx0s580
>>173
そうなんだけどその時出血してない限り帰されるだけなんだよね・・
最初は治まったかなと思っても翌日とかに大出血すると危ないし入院だからね
初期対応をしてくれる病院があればいいなぁ
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 00:00:27.03ID:tfER/4Ww0
昨日けっこう出血しましたって言っても、あーそですか痛みはありますか食事に気を付けてくださいお大事にで貧血の検査と整腸剤で終わりなんだよ
0176病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 00:03:26.00ID:tfER/4Ww0
病室はどこも老人で満室だからそんなんで入院なんかさせてくれないどころか多くの老人が入院待ちなんだと・・
0177病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 00:27:50.21ID:WX0CtwDF0
>>175
今日も出血しました。でもだめなの?
病院が小さなの、かな
0178病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 09:17:31.76ID:2GhWVuhN0
輸血が必要なレベルまで出血すれば、入院させて貰えます。
例えば、最低血圧が90を超え、血圧の上下差が20 を下回って除脈も起きれば ......

去年、即入院•5日間絶飲食になりますた。
退院後、1カ月は起立性貧血でふらふら〜
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 15:58:05.80ID:Kohjdipt0
>>170>>171
ほんとに怖いですね死ぬかと思いました
高血圧が貧血で低血圧なりました

これ、医学では無理なんでしょうか
一生付き合って行くって
0180病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:40:46.22ID:WX0CtwDF0
>>179
こわいですよね〜予兆もなんも無いからね〜どうしたらよいのか?
0181病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:08:17.48ID:D6h5CF+y0
一年一か月で、再度出血しました。今回も何も予兆はありません。結構な出血でしたが自然と止血しました。入院して療養中です。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:33:14.54ID:WgAmod9L0
>>181
ゆっくりと身体を休めてくださいね。

明日は我が身でござる。
0183182
垢版 |
2018/02/28(水) 06:16:47.79ID:vX5p8Fe50
と書き込んだら、突然の腰痛(上行〜横行結腸からの腹痛)。
我が身になってしまったわ。orz

出血しない事だけを祈って、乳酸菌製剤を大量に飲む。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 10:12:39.94ID:aJU4KZg80
>>183
退院できることになりましたが、また再発が心配です。なんとか出血は回避してくださいね、
0185病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:31:33.01ID:U8tyYEP30
ウンコの度に便器が真っ赤になるがこれは大腸憩室炎と関係ない痔っすか?内視鏡検査でも痔があると言われたしw
0186病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 15:54:38.31ID:Nm3KhSlc0
>>185
気にならんだったら、更に内視鏡を突っ込んで検査を!
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 18:24:40.25ID:GpilT5U60
出血して入院したけど
一生付き合っていかなければと言われました
こんな病気と一生かよ
誰か教えてください
0188病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 22:55:47.05ID:svXb07070
>>187
私もいろんな病院でそういわれた。
出血したことはないが、突如痛み出す。へこたれるほど痛む。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 23:12:46.29ID:hXOgAXrr0
>>187
再発はいつくるか分からないといわれた。かかりつけの他の病院でも必ず再発するといわれた。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 23:16:31.14ID:hXOgAXrr0
私は、
野菜を食べる。
整調材を飲む。
酒はもともと飲まない
R1ヨーグルトを飲む。
胃薬(キャベジン)
便秘なしで
今のところ再発はなし
3ヶ月がすぎたところです。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 23:48:33.17ID:L9JXFmpM0
一番悪いのは便秘です食べ過ぎ飲みすぎを避けて過度な運動はしない大腸に刺激を与えない外からも内からも
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 22:47:34.25ID:taK2sV/+0
ガスも溜めずにブーブー出すことも大事
スパイシーなカレーとか油こってこてな食品も禁止
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:11:53.95ID:Td8OxyNr0
去年夏に憩室炎で大下血して初めての春を迎えるわけだが
ヤバい
くしゃみするたびに胃腸が痛い・・・
俺重度の花粉症なんだ・・・
どうしよう生きていけない
夏秋冬と介護老人のように胃腸に刺激が無いよう生きてきたがくしゃみだけは我慢できない
くしゃみすると激痛が
0195病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:28:07.37ID:d4LbxvSh0
わかる俺も最近ずっと腹痛くていつ出血来るのかビクビクしながら生きている。。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:02:53.85ID:F5FqJFWc0
私はくしゃみしても大丈夫だが、痛い。病院もミヤリサンとカロナールしかくれない。
もう大丈夫なんだと自分に言い聞かせても、痛いものは痛い。 もう医療大麻かなんか解禁してよ。
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 15:16:52.27ID:tMYrVTGw0
ほっとくと婁になって膀胱に突き抜けるっていうし、こう痛み続けるとどのタイミングで病院にいけばいいかわからん
0198病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 06:18:00.31ID:lxL49O0o0
下剤を併用して、市販乳酸菌製剤(複数種)の大量服用とキノコを食べる。
これで、3日もすれば痛みは殆ど解消してる。
0199病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:25:15.15ID:+amD4DzO0
痛みのある人と痛み無く大量下血の人。同じ憩室でも症状が違い過ぎる。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:54:56.19ID:lxL49O0o0
数少ない経験では、
大量出血=痛み無し
憩室炎(微力出血)=上行から下行に数日かけて移動する痛み
排便でも痛みは変わらず継続
0202病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 13:44:54.70ID:mInjKwPd0
>>201
喰いすぎない、飲みすぎない、へを溜めない、便秘をしない、腹圧をかけない、運動しない
0203病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 14:02:10.59ID:mInjKwPd0
解熱鎮痛剤ロキソニン等は出血作用があるのでできるだけ飲まない
身に覚えのない腰痛が出て来たら危険サイン左下の姿勢で安静にする
大出血を起こすのはほとんど右側できるだけ圧をかけない
以上独学で学んだこと
0205病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:03:24.60ID:QMTh6w5L0
私も無痛下血。いつなるかよめないし、卒倒するしで、大変困ってます。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:55:15.07ID:vhdBWPlT0
酷い痛みを発症してから5日目
伴って発症したぎっくり腰は落ち着いてきたんですが右下腹部はまだ痛くて背筋が伸ばせない状態です
そんな状態でプロテインは飲んでも良いでしょうか?
0207病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:41:47.79ID:0kQt3Qad0
>>206
そんな状態でなぜプロテイン飲むのか意味がわからないけど関係ないと思う
0209病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:24:07.01ID:uFCy97ua0
>>207
胃腸に負担掛けずに健康に良いかなと思って^^;


本日の5日目の点滴でかなり痛みが消えた
点滴前まで右下腹部に鈍い痛みと右腰にぎっくり腰のような痛みがあったんだけど
今回は辛かった・・・
0211病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 23:11:21.36ID:TNmhFyue0
追加、

プラセボ効果は効果絶大です。
でも、医学的な裏付けの無い、グルコサミンの様な例はイラネ。

真面目な話、乳酸菌製剤は効果あるから。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 15:48:39.16ID:sihxD00Z0
そりゃーあるよでも死因は出血死か出血性ショック死となって病名まではどうだか
0214病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 18:48:16.91ID:AOzoRmqo0
https://doi.org/10.3919/ringe1963.50.2220
大量下血をきたした空腸憩室症の1例

穿孔や腸閉塞を併発すると死亡する事がある。
出血性ショックも有りだな。
0216病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 07:57:08.70ID:5xV8vgvs0
特に食べないように言われなかったんですが、
1週間絶食した後は普通に食事していいんですか
また下血して絶食したくないので
しばらくヨーグルトとかがいいんでしょうか
0217病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 09:18:26.53ID:6HYhNTUM0
出血は宝くじ見たいなもんだから......
普通で良い。
おれはスパイシーなカレーや麻婆豆腐も日常的に食べてるよ。
但し、乳酸菌製剤は毎日飲んでる。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 10:21:53.15ID:vqaGX97L0
>>216
最初は消化の良さそうな物から食事再開して
徐々に普通の食事に変えていった方が良いよ。
0219病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 19:13:27.66ID:17FK4rBe0
>>217>>218
ありがとうございます
今日は飲むヨーグルトと飲むゼリーにしました
今週は豆腐や冷凍うどんで様子見します
カレーやカツ丼まで何日かかるかなぁ
0220病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:34:47.58ID:EP/JAY0k0
>>219
何食べてもなる時はなるので食べ過ぎや飲みすぎに注意して便秘にならないことが一番
0221病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:17:07.88ID:SeUr0HTo0
大腸憩室症のための
・献立メニュー
・運動メニュー
組んでよ
本出してくれたら買うし
どんなもの食えばいいかよく分からんし
どの程度の運動推奨なのかもわからん
0222病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 07:58:05.22ID:5BB8ukcl0
1日きな粉を大スプーン(2〜4杯)食ってると快便になるみたいよ
ヨーグルトなどに混ぜてお試しあれ
0223病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 20:53:22.80ID:5GITlIak0
・4年前、内視鏡でS状結腸に多発憩室が見つかった。
・2年前、しゃがんだり座ったりしたときに、左下腹に強い痛み。(7日続いた)
・今年1月〜、しゃがんだり前傾姿勢になると、左下腹に弱い鈍痛と違和感が出ている。

内科で痛むのはS状結腸の位置といわれ、CRPや白血球は正常値。
普通にしてれば何も症状ないんだけど、憩室炎でしょうかね?
0224病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:30:00.93ID:Jj4Zpcgw0
>>223
CRPや白血球は正常値ということで炎症の痛みじゃなくしゃがんだり座ったりしたときに
下腹の腹圧が上昇して憩室が膨らんで痛みが出るんじゃないでしょうかね思い過ごしだといいのですが
壁が薄いと破れるので注意が必要ですS状だけなら部分切除も可能です
0225病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 21:54:37.70ID:5GITlIak0
>>224
レスありがとう。
症状自体は大したことないんだけど、爆弾抱えてる気分になってきたw
近々CTの予定だけど、なるべく腹圧かけないよう気を付けて過ごします。
0226病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 01:52:32.95ID:HBA5ZDT30
うまく説明できないんだけど、お腹に冷たい物を当ててるかのように腸の辺りがひんやりするときってない?出血してるのかな?
0227病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 06:55:06.42ID:Wx3xKzCf0
毎日きな粉をスプーン(大)4杯をヨーグルトなどに混ぜて食うと便秘解消で宿便が出て腸に凄く良いとテレビで検証やってた

便が1週間出なくてコロコロ型の便秘の人と腸が部分的に狭くなって宿便が貯まって腹痛伴う便秘の人に1週間食べて貰ったら食った当日からみんな毎日無理なく便が大量に出てくるようになってた
0228病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 20:34:06.38ID:LsGEiFrj0
>>223
CRP、白血球は異常ないのに右足を踏み込んだり体をひねるとと右下腹がチクチク
便がたまってくるとチクチクする感じなので酸化マグネシウムで調節している
0229病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:31:27.41ID:11h9q9wE0
みなさんはどんな食事をしていますか。
僕は少食して腸を休める時間を増やしています。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 18:30:02.76ID:VOz2v3fc0
>>228
レスありがとう、少し似てるね。

憩室が穿孔起こしかけてたらどうしよう・・・とヒヤヒヤしてたけど
主治医(大学病院に長くいた大腸専門医)に話したら
「ないない、そんなの経験したことないから」と笑われてしまった。
2週間後に内視鏡予定。
0231病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 07:51:53.28ID:J2imALUC0
ただいま入院中。
これって食生活だけが原因?
自分、力仕事してるからそのせいもあるのかなと思って。
0232病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 14:58:30.08ID:kLTNj+hx0
食生活と体質だと思います 運動は少なければ問題あると思いますが、
多い分には影響ないんじゃないですか
0234病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:00:03.48ID:1uS4Kz+O0
>>232 >>233
出血はなくて、右の下っ腹が痛くて病院行ったら入院でしたよ。
やっぱり食生活ですよね…(お菓子ばかりたべていたから)
0235病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:32:54.98ID:GbZ3z68e0
>>234
え、それだけで入院なの絶食で寝てる感じなの検査もしないのかな別の病気の疑いとか?
0236病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/31(土) 18:55:36.38ID:1uS4Kz+O0
言葉が足りず、すみません。色々検査しましたよ。白血球とCRPが爆上げだったのと、入院の方が治り早いよってことだったのでそうしました。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/01(日) 09:05:17.74ID:wZjedqCZ0
出血がなくてもcrpと白血球が上がるんだよね、私も始めてのときはそうだった。今は痛みだけで、各数値は正常値なのが5年ほど続いてる。
今朝は、久しぶりに痛みで目が覚めた。
ミヤリサンで凌いだが、これで効くのが不思議だ
0238病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 20:09:23.03ID:DJT4xxPh0
>>231
自分も元力仕事してました。
腹圧かける筋トレなんかやり過ぎると調子悪くなる気がする
0240病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/06(金) 08:54:02.25ID:/DBce/yY0
>>238
多少は関係ありそうだよね?腹圧かかってたもん…

内視鏡やってポリープ見つかって、また絶食って言われたときは発狂しそうになったがw やっと粥にありつけた。
あと数日で退院します。
0242病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/07(土) 15:26:17.20ID:m/F8ABqT0
>>231
便秘で踏ん張っただけでも憩室は出来ると言われているから
力仕事で腹圧かかるなら憩室が多くなりそう・・・・。
0243病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 05:59:29.40ID:t6p0+GT+0
みなさん、痛くなるときって便が溜まってるとき?それとも出たあと?
0244病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 08:31:38.04ID:5yvqU+W+0
手術した人います?
手術経過や現在の状況知りたいんですが。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 10:18:04.62ID:Uf5VQ/Jo0
参加して

ttp://rctportal.niph.go.jp/s/detail/um?trial_id=UMIN000027381
0248病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/08(日) 16:51:27.07ID:8GHgqvmi0
漢方かぁ痛み止めしかも古くからあるくすりの効能増やすためかねぇ
やるならへこみが元に戻るくすり開発してよ
0250病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 10:31:36.18ID:rMKFNF7l0
昨年9月に大量下血して今日またタール便が出た
元々十二指腸潰瘍での出血も何回かやってるから
どっちの出血か判断できない
また入院は勘弁だわ
0252病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 17:18:07.11ID:FKMzbfmU0
ロキソニンとか飲んでいると、副作用で上部消化管からの出欠があるよ。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2018/04/09(月) 21:53:06.87ID:31GO1u4I0
>>247
憩室炎からの大腸切除は大量出血に耐えられないかもしれないから高齢のかたがやるって聞いたことある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況