X



トップページ身体・健康
463コメント139KB
大腸憩室炎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 21:42:12.57ID:5uFka85U0
痛みだけの人も
出血だけの人も
両方の人も
今悩んでる人も
治った人も

いらっしゃい
0102病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:33:09.28ID:ZKuHZ43F0
マグネシウムタイプを使う際の注意点。
もしも、腎臓機能が落ちているならば、主治医に相談。

-> 高マグネシウム血症に注意。
0103病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:41:07.20ID:MeaKnW/50
腎臓機能が落ちているとかどうやって素人が個人で判断できるん?
0104病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 08:00:13.51ID:5Ey5Ost30
定期健診していれば、分かるでござる。
クレアチニンが基準を外れたら、腎疾患の可能性大だわ。
0105病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 09:48:25.56ID:ho9bOT2g0
憩室持ちなんだけど
特に何もしていないけど、今の所は炎症は起こしていない。
このまま炎症さえ発症しなければ良いんだけど

もしも憩室炎を起こしたら、EBLやってる病院に行くしかないかな
0106病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:34:02.56ID:7DewyRCN0
憩室持ちで今の所は炎症は起こしていないなら心配することもないだろに大量下血したら救急車呼べばいいよ
0107病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 16:17:38.81ID:5w2XHuK50
夜中に出血して普段通院している病院に問い合わせたら、
すぐに救急車で来ても対応出来ないから、翌朝一般外来を受診してくれ、と言われた事がある。
(推定出血量 700cc)

で、即 入院になった。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 16:42:38.25ID:HZEgD/hK0
>>105
ちなみに首都圏ですか?
EBLなら完治できるらしいので期待してます。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 17:56:46.92ID:hGK0af0Y0
しかし、EBLの情報が少なさすぎるな

消化器の医者すら知らないのが多数なんだから
未だに憩室を開腹手術で大腸を切り落とすことしか考えてない医者ばかりなんだから
時代錯誤もいいところだろ。
あと何年待てばEBLが標準治療になるんだ?
0110病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 21:58:14.97ID:AlNwFk8j0
下血があったから病院にいったら即入院した。その後とトイレで下血して倒れた。憩室の病気を始めてしりました。
0111病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:35:39.93ID:7DewyRCN0
日本人に多い上行結腸から横行結腸の憩室出血は命取りになるほど出血するので要注意迷わず救急車
0112病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 23:53:57.62ID:N9EQVWTf0
救急車呼んでも出血を止める措置
憩室自体は無くならない。何の意味も無い。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 01:16:22.45ID:Hab48S4I0
>>112
何の意味もない?ショック死起こすかも知れないのにか
おまえなんてたいした出血したことないからそんなこと言えるんだよ
0114病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 15:27:32.03ID:vDXNNK4D0
俺も大量出決組だ。意識なくなって気持ちよくなる。血圧低下、瞳孔開きっぱなし、緊急輸血。
三途の川から戻ってこれたから有難い。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 17:30:31.83ID:9w2Dxx710
憩室自体がある限り
また再発の可能性は幾らでもあるじゃん。

根治を目指すならEBL実施してる病院に行くべき。

もっと症例数を重ねて、治療のスタンダードにならないと
いつまで経っても憩室患者は苦しむことになるよ。
0116病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 18:33:33.87ID:2gdeq/yp0
オペしたらS状結腸ホヤみたいになってたわ〜
0117病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 08:24:02.00ID:4YohbH0D0
昨日今日とチクチクしやがる空気よまないヤツ
年末年始の酒の楽しみ無くなったわ
ほんとクソ
0118病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 09:35:20.47ID:yboqotP10
内視鏡した。
痛みがひどいが血液検査も超音波も異状なしなので。

で、憩室はあるが、炎症はしていない。
もうこれは痛みではないのかも、と主治医は言うが、なら何なんだ
0119病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 09:54:58.31ID:7UeK4rr00
>>68
その後、北野病院に行きましたか?
EBL適用の話とか、どうでした?
0120病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 23:35:01.64ID:qi5Oqf5K0
>>118
腸の動きが異常な動きをしているから痛みが出ているんじゃないの?
0121病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 06:40:59.99ID:zA78AveG0
>>120
主治医もそういった。
一度憩室炎で有名な大黄牡丹皮湯をもらったが、逆にのたうち回るほど痛くなり、今は大建中湯とミヤだけもらってる。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 17:18:19.38ID:1O361fdw0
EBL法で、有名な先生は
聖路加国際病院の石井先生ですよね
https://www.medi-gate.jp/selection/2017/10/25/precursor201502/

この手技の第一人者みたいです
この方法がもっと認知されて、全国どこでも受けれるようになれば良いのだけど

まだまだ知名度は低いのが残念
早く標準治療になりますように
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 21:47:01.89ID:gwSXyIIt0
>>122
関西地方住みなんだが
そのEBLを実施してる病院を教えて
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:12:35.34ID:J1KdvHy50
大阪の北野病院らしいけど
一度、伺ってみては?
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 23:07:31.89ID:6/bDqgk30
>>124
一度聖路加にメールで問い合わせましたが
あくまで憩室出血の処置で憩室炎には
適応出来ないと返信がきましたよ。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 06:34:04.83ID:3IKB8Q3R0
出血してないとEBLの対応にならないの?
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 06:27:49.11ID:4OAkb1mt0
責任憩室を特定できないからダメですよ。
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 07:57:57.70ID:r7Q3rtFQ0
出血して内視鏡検査をしても、
責任憩室が確認できるのは、20% 位らしいです。

と言う自分も、出血止まってから(下血から15時間)内視鏡検査したら、責任憩室は発見出来ずでござる。
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 15:16:25.94ID:W9eAbX030
出血してる最中じゃないと
EBLの対応にならないとか
それって理不尽すぎませんか?

憩室があるから、出血リスクがあるのだから
それをEBLで積極的に治療して、憩室そのものを無くせば
もう出血のリスクは無くなるじゃん

なんで適用にしないのか?サッパリ理解できませんね
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 19:37:21.89ID:ToezagB+0
憩室出来ている部分の腸壁は弱いから、縛る事によって逆に破けるリスクが高くなるからじゃね?
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:11:43.70ID:ZW18VSGr0
EBLの方が出血防止効果が高いことは
学会提出資料等々で認められてるんだから

早く普及して欲しいな
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 19:18:31.36ID:FJSP3/vK0
3年前今までとは違う感じの腹痛がじわじわと痛くなり何日か後には「これはさすがにまずいやつだ」と思い病院へ
CT撮ったら腸全体が腫れていて抗生物質飲んで治した
今まさにあの時を彷彿とさせる痛みがきてる
ここ読んでたら出血とか書いてあって怖い
まだ我慢できるけど日中は一歳児と二人きりで何かあったら困るから明日病院行ってこようかな
あと今回は吐き気もするけど憩室炎て吐き気も催す?
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 17:03:01.00ID:FazWV5/V0
>>133
お子さんの為にも、入院して絶食点滴を早くしたほうがいいと思う
長くても10日だから。通勤で治そうと思っても長期化するしきつい。自分の経験談です
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:52:34.74ID:OZk5g41N0
私も昨年に始めて出血しました、入院して正解でした、
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 18:22:49.90ID:JKd0RM970
80歳 女性です
2年前、夕食後、突然の下血 翌朝一番に消化器内科受診 すぐ大腸内視鏡検査
すでに自然止血していて、絶食7日間 3分から5分がゆそして全粥まで様子見て退院 
便秘と消化の良い食事に注意してもう病気を忘れていました

先月26日朝、また不意の出血 かなり多量 同じ病院を受診 すぐに入院 
翌日クリッピングにて2カ所止血したけどその夜再び多量出血 また内視鏡にて
3カ所クリップ止血 それで止血してこの5日に退院したところです 
この出血の恐怖感は長年生きてきたけど最高の恐ろしさです

食生活に気をつけてきたけど、クリスマス忘年会が続いてかなり
暴飲暴食をしてしまったことが引き金みたい 友人には初発症から10年再発していない人も
いるので、食事はよくかんで食べることが予防の一つのようです 
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 19:27:34.54ID:+jqRvu+P0
80歳女性の方が2chいや5chやるとは思えないですわ
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:05:17.62ID:+jqRvu+P0
80になってもこの痛みと出血の恐怖は続くのか・・・あぁぁ
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 00:46:29.79ID:pKU9S+BR0
つかさー
80歳で暴飲暴食は自業自得じゃね?
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:14:50.01ID:966mUtZw0
24日はクリスマス、おいしいステ−キ、翌日はおすし、25日夕食は
すきやき---後期高齢になって量は食べないけど、普段飲まないお酒を飲んだし
肉は大腸粘膜を傷つけやすいとのこと 止血して今日で23日目、30日間は
お粥とそれにあったおかずのみ 高栄養で粘膜強化するため経口栄養液を飲んで
います(胃ろう用に使うもの)

輸血を4単位したり 内視鏡は2回 本当にしんどい年末年始でした

(80歳だけどスマホもタブレットも使いますよ この頃の高齢者は---)
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 10:07:50.95ID:dT+b7z5b0
憩室炎歴15年目。再発を繰り返し、初めは二個だったのが現在10個以上に増えてます。
今まさに絶食、投薬治療中( ノД`)…
しかも二回に一回は生理と重なるのでほんとにきつい。痛みのダブルパンチですわ(T_T)
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 13:34:43.19ID:Hb1Kr2qi0
>>11です。

11月下旬からの痛みが出てこれまで2ヶ月おきに通院していた大病院で炎症がないから、今回は単なる腹痛で雑に扱われたので
セカンドオピニオンとして近所の内科で紹介状もらって別のおおきめの病院に行き血液検査、尿検査、CT検査をした結果・・・。
まさかの「ワカンネェっす(´・ω・`)」だったけど、ここの情報からソラナックスを処方してもらい何とか治まってた。

どうにも微妙な痛みが続いていたがある日知人の歯科医院院長(女性)に様子どう?と聞かれたので相談したところ腕のいいと
いうさらに知人の消化器内科を紹介され年明けに大腸内視鏡検査を受けたのでした。

内視鏡の結果は憩室は多々あるけど、炎症反応も出ていない現在の痛みは憩室炎ではないと。憩室炎も以前あっただろうが
憩室炎になったことで腸が硬くなり動きが悪くなったので痛みが出ているのでは?という事でした。またどちらかというと過敏性腸
症候群の症状がという診断でした・・・・・。これまでの大病院等は憩室炎ありきで対応しているのでちょっと診察が乱暴すぎると。

腸の動きを良くする過敏性腸症候群の薬と痛み止めを処方され帰宅致しました。内視鏡検査をしたことで安心したのか今は
痛みが消えております。

長文失礼致しました・・・・・。
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 21:40:53.48ID:gXd5NKaw0
出血や痛みの不安や恐怖感が長く続くと自律神経崩れるしそうなると原因不明の症状がいろいろ出てくるからね・・by経験者
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 13:25:30.02ID:5wp3Qqnz0
前回退院から一月たたずに違う場所で
炎症再発即入院
WBC20000越え、CRP20越えでした。再発早すぎだし、仕事もできない
この病気でメンタルやられそうだな
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 14:52:10.35ID:N4pQALIP0
この病気になったら受け入れるしかないよ自分は検査で推定110個くらいあるんだけど年に2〜3回は出血
何度か死にかけたけどなんとかなった・・上行〜横行結腸からの出血は危険度高いのでご注意ください
病院に運ばれてもまず出血箇所が見つかった試しがないのが不思議でしょうがないよ死ぬまで付き合っていくしかない
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 17:41:37.29ID:U3BqlxWD0
去年7月に出血入院して以降、毎月20日頃になると腹痛と小出血だわ。
0151149
垢版 |
2018/01/22(月) 23:43:11.49ID:XcO0c2Ox0
>>150
不明です。
腸内細菌のバランスと便秘の周期なのだろうか?

入院時に看護師に言われ、出血結果の写真を撮って残しているでござる。
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 01:16:37.78ID:05bJSHQc0
高2の時から毎年のようにこの時期に上行結腸の憩室に糞石溜まって憩室炎起こるわマジで
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 01:18:28.43ID:05bJSHQc0
遺伝的に憩室出来やすいんよね特に暴飲暴食してへんし
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 11:42:12.02ID:ep2qJMCy0
ストレスや疲れ、睡眠不足も起因する。
特に睡眠が大事かな
食生活だけじゃなかなか改善できないよ。
0155病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:04:58.67ID:I/R8s2aD0
憩室なんてEBLで余裕で治癒できるんだから
大したことないよ

そういう最新治療を全く知らない人が
”世界が終わったような”悲痛な心境を書き込みをしてるけど
自分の無知を恥じて、最新治療を受けてくれば良いよ
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:00:21.02ID:j59dsNMX0
そりゃEBLが標準治療になったら是非やってみたいけど
今どこの病院でやってるの?
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:48:40.64ID:xDiEkLrz0
>>155
責任憩室が特定できた憩室出血のみ
治療可。
憩室炎は適用外。
よく勉強してからレスしてよ。
聖路加に直接メールで確認済み。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 07:58:40.16ID:iynehSh90
しかし、責任憩室が特定出来るのは、出血事例の30%程度らしいです。

大量に憩室が有って、狭窄を生じるレベルなら予防的な施術もあるとか、
0159病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 11:03:16.78ID:p1iwerrO0
昨日は勤務中ずっと痛かったが、帰宅後けろっとした。用心して食事は控えたが。
なのにまた今朝痛い。便通は正常、出血もなく、キバリと痛みの関係もない。ただただ、痛い。
どうせ病院行って検査しても何も出ないんだろな。鎮痛薬も何かイマイチだし、どうすりゃいいんだ・・・
0160病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 14:54:46.76ID:gJb0ehsn0
>>159
去年9月から毎日1回、乳酸菌製剤を5種類ほど飲んでいる。

ヤクルトBL整腸
新ビオフェルミンS
ザ・ガードコーワ
森永 生きて届くビフィズス菌
強ミヤリサン錠

痛みが出たら、毎食にしてる。

どれが、効いているのかは判らないが、痛みの頻度と期間は短くなった。
最近の3カ月程は下血も無い。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 18:57:26.08ID:p1iwerrO0
>>160
ビオフェルミンとミヤリサンは飲んだことある。ビオフェルミンは便秘するので今はミヤリサンだけ飲んでる。
あと大建中湯も。
ほかも試してみようかな。
明日病院いてくる。ありがとうございます。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:25:31.79ID:EPr0nksS0
>>161
内視鏡の結果、憩室は右に元々あったのが左にもできてるようだ。数年で一気に増えるものなのか。
でもその他は良好で、とりあえずミヤリサンは続けて、痛みが出たら絶食、カロナールでやり過ごして付き合ってくしかないということになった。

まあ、痛くても心配ないということだが、この痛みは結構心が折れるからなあ・・・
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 12:06:31.32ID:slvxEbmp0
>>144です。
内視鏡検査の結果何もなく、過去に炎症があったことで腸が固くなり、腸の動きが悪くなって痛みが・・と診断された者です。

腸の動きを良くする為にとトランコロンという薬を2週間分処方され飲み続けたところ、あれだけ悩んだ圧痛が今のところ何事もなかったようです。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 06:41:05.79ID:YhijWm+G0
>>163
抗コリン剤だから、セスデンやチアトンと同じかな。この二つなら私にはあまり効かなかった。
それともトランコロン一択で先生に相談してみようかな。ありがとうございます。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 15:04:31.19ID:XkHvCCBx0
カレー食べられないのが何より辛い。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 15:42:50.04ID:XkHvCCBx0
>>166
俺?
過敏性大腸症候群?分からん。

カレーに関しては数年前から食べた後に妙に胃が痛いなとは思ってた
で昔は超辛口が好みだったが徐々に中辛くらいに代えてた
そんな感じで庶民の味方のグルメだし気にせず食べ続けてた
そもそも近所に長生きのおばあちゃんがいてその人の長生きの秘訣が「カレーを食べる事」だったしカレーは身体に良い物と思ってた。

で関係あるかないかは不明だが去年大下血、ものすごい数の憩室が発見された
それ以降、怖くてほぼうどんと野菜を煮たもの(要は鍋だね。鶏肉とかは少量食うよ)+ごはんだけの中心の食生活
再発したくないので基本それで我慢してるがカレーだけはどうしても食べたい
と先日カレー鍋(つっても子供でも食べられる刺激の少ないやつね)にチャレンジがやっぱりあの頃を思い出す腹痛
で結局半分も食べないうちに断念
ああカレー食いたい
せめてカレーを週1食えるくらいの身体に戻りたい
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 18:27:25.06ID:pnQkWIWP0
赤ちゃん用のレトルトカレーは
いかがですか?
赤ちゃん本舗とかに売ってるような。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:06:44.13ID:QgkJzR1r0
一回目はトイレで下血初めて見てショック
病院行けて二回目看護師さんに見てもらい
意識失う失神
三回目心電図室で下血
血圧下り徐脈
それからCTから内視鏡で責任憩室わかりません
でした

絶食点滴にお粥までたどりつき
退院したけど
貧血か血圧が下り
体重激減

この病気恐ろしいですね
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:24:01.69ID:1WIx0s580
>>169
地味だけど怖いよこの病気同じく昨年外出先で意識失い救急搬送輸血処置2週間絶食体重-12Kg
退院後もしばらく低血圧続きフラフラで1ヶ月無駄にした。。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:46:48.34ID:xuFM/PFB0
突然の下血ですなぁ
点滴と安静と断食が治療。
カメラでも、たくさんありすぎて分からない!といわれても。
今は、野菜取る。整調材を飲む。ヨーグルトを食べるとかやっているけど、いつかは再発するだろうな…
エビオスは飲んだ方がいいかな?
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:53:19.23ID:1WIx0s580
>>173
そうなんだけどその時出血してない限り帰されるだけなんだよね・・
最初は治まったかなと思っても翌日とかに大出血すると危ないし入院だからね
初期対応をしてくれる病院があればいいなぁ
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 00:00:27.03ID:tfER/4Ww0
昨日けっこう出血しましたって言っても、あーそですか痛みはありますか食事に気を付けてくださいお大事にで貧血の検査と整腸剤で終わりなんだよ
0176病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 00:03:26.00ID:tfER/4Ww0
病室はどこも老人で満室だからそんなんで入院なんかさせてくれないどころか多くの老人が入院待ちなんだと・・
0177病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 00:27:50.21ID:WX0CtwDF0
>>175
今日も出血しました。でもだめなの?
病院が小さなの、かな
0178病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 09:17:31.76ID:2GhWVuhN0
輸血が必要なレベルまで出血すれば、入院させて貰えます。
例えば、最低血圧が90を超え、血圧の上下差が20 を下回って除脈も起きれば ......

去年、即入院•5日間絶飲食になりますた。
退院後、1カ月は起立性貧血でふらふら〜
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 15:58:05.80ID:Kohjdipt0
>>170>>171
ほんとに怖いですね死ぬかと思いました
高血圧が貧血で低血圧なりました

これ、医学では無理なんでしょうか
一生付き合って行くって
0180病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 20:40:46.22ID:WX0CtwDF0
>>179
こわいですよね〜予兆もなんも無いからね〜どうしたらよいのか?
0181病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:08:17.48ID:D6h5CF+y0
一年一か月で、再度出血しました。今回も何も予兆はありません。結構な出血でしたが自然と止血しました。入院して療養中です。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 19:33:14.54ID:WgAmod9L0
>>181
ゆっくりと身体を休めてくださいね。

明日は我が身でござる。
0183182
垢版 |
2018/02/28(水) 06:16:47.79ID:vX5p8Fe50
と書き込んだら、突然の腰痛(上行〜横行結腸からの腹痛)。
我が身になってしまったわ。orz

出血しない事だけを祈って、乳酸菌製剤を大量に飲む。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 10:12:39.94ID:aJU4KZg80
>>183
退院できることになりましたが、また再発が心配です。なんとか出血は回避してくださいね、
0185病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:31:33.01ID:U8tyYEP30
ウンコの度に便器が真っ赤になるがこれは大腸憩室炎と関係ない痔っすか?内視鏡検査でも痔があると言われたしw
0186病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 15:54:38.31ID:Nm3KhSlc0
>>185
気にならんだったら、更に内視鏡を突っ込んで検査を!
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 18:24:40.25ID:GpilT5U60
出血して入院したけど
一生付き合っていかなければと言われました
こんな病気と一生かよ
誰か教えてください
0188病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 22:55:47.05ID:svXb07070
>>187
私もいろんな病院でそういわれた。
出血したことはないが、突如痛み出す。へこたれるほど痛む。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 23:12:46.29ID:hXOgAXrr0
>>187
再発はいつくるか分からないといわれた。かかりつけの他の病院でも必ず再発するといわれた。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 23:16:31.14ID:hXOgAXrr0
私は、
野菜を食べる。
整調材を飲む。
酒はもともと飲まない
R1ヨーグルトを飲む。
胃薬(キャベジン)
便秘なしで
今のところ再発はなし
3ヶ月がすぎたところです。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 23:48:33.17ID:L9JXFmpM0
一番悪いのは便秘です食べ過ぎ飲みすぎを避けて過度な運動はしない大腸に刺激を与えない外からも内からも
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 22:47:34.25ID:taK2sV/+0
ガスも溜めずにブーブー出すことも大事
スパイシーなカレーとか油こってこてな食品も禁止
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:11:53.95ID:Td8OxyNr0
去年夏に憩室炎で大下血して初めての春を迎えるわけだが
ヤバい
くしゃみするたびに胃腸が痛い・・・
俺重度の花粉症なんだ・・・
どうしよう生きていけない
夏秋冬と介護老人のように胃腸に刺激が無いよう生きてきたがくしゃみだけは我慢できない
くしゃみすると激痛が
0195病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 00:28:07.37ID:d4LbxvSh0
わかる俺も最近ずっと腹痛くていつ出血来るのかビクビクしながら生きている。。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:02:53.85ID:F5FqJFWc0
私はくしゃみしても大丈夫だが、痛い。病院もミヤリサンとカロナールしかくれない。
もう大丈夫なんだと自分に言い聞かせても、痛いものは痛い。 もう医療大麻かなんか解禁してよ。
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 15:16:52.27ID:tMYrVTGw0
ほっとくと婁になって膀胱に突き抜けるっていうし、こう痛み続けるとどのタイミングで病院にいけばいいかわからん
0198病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 06:18:00.31ID:lxL49O0o0
下剤を併用して、市販乳酸菌製剤(複数種)の大量服用とキノコを食べる。
これで、3日もすれば痛みは殆ど解消してる。
0199病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:25:15.15ID:+amD4DzO0
痛みのある人と痛み無く大量下血の人。同じ憩室でも症状が違い過ぎる。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:54:56.19ID:lxL49O0o0
数少ない経験では、
大量出血=痛み無し
憩室炎(微力出血)=上行から下行に数日かけて移動する痛み
排便でも痛みは変わらず継続
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況