トップページ身体・健康
1002コメント351KB

☆自律神経失調症☆Part97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (スップ Sd5f-SE+x)
垢版 |
2017/12/04(月) 22:12:30.45ID:7vHqclCyd
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv
↑をコピペして二列以上表示させてください

◆まずは受診を!!
・「△×○の症状が出たのですが、これって自律神経失調症でしょうか?」という質問の
前に、まずは病院へ行って、今の症状を全部医者に言ってみましょう。自律神経以外
の病気が隠れているかもしれません(整形・脳外・循環器・耳鼻・婦人・内科など)
・不安や恐怖があれば医者に言っちゃいましょう。言わないと「異常なし」で終わることも
・病院で検査を受け、異常が無かったら心療内科・神経内科・精神科へ

★こんな病気と間違い・併発・誘発
ココロ系:過敏性大腸症候群 慢性疲労症候群 不眠症 パニック障害 うつ
カラダ系:メニエール 更年期障害 甲状腺機能障害 起立性低血圧 閃輝暗点
ホネ系: 骨盤・頚椎の歪み、顎関節症 低髄液圧症候群
★あれやこれや
・夜更かし厳禁。朝の日光を浴びて体内時計を調整しましょう
・腹八分目で規則正しく消化に良い物を食べましょう
・おすすめ東洋医学他:鍼・整体・カイロ・姿勢矯正。自分でツボ押し・爪もみなども
・おすすめ漢方:養命酒・半夏厚朴湯。普通の薬局でも買えるが、病院の処方が安あがり
・おすすめ運動:ストレッチ・ウォーキング(特に朝が効果的)・ラジオ体操・ヨガ・半身浴 乾布摩擦・冷水シャワー
・おすすめ健康食品:ローヤルゼリー・プロポリス・各種ビタミン、ミネラル剤
・非おすすめ:ネットのしすぎ(1日5時間を超えるPC作業はウツ、不眠の原因)
夜はスマホを使わない
・深く悩みすぎずマターリといきましょうネ

※前スレ
☆自律神経失調症☆Part96
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1508348361/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0070病弱名無しさん (ワッチョイW 574c-YmiB)
垢版 |
2017/12/07(木) 10:22:17.74ID:OVfRDXhB0
>>69
有り難うございます。
少しずつ身体を動かそうと
思っています。
0071病弱名無しさん (ワッチョイWW bf22-Yn6U)
垢版 |
2017/12/07(木) 11:31:20.99ID:dG9BLvHl0
今日からまたリーゼを半錠にして飲むことにした。きれかけたときの頭と体のおかしさ。
胃が張ってくるのはハンゲコウボクトウが効くんだろうか?市販のサワワってやつも効くのかなぁ。
0074病弱名無しさん (ワッチョイWW 1762-+YEK)
垢版 |
2017/12/07(木) 18:58:55.41ID:31sabfIG0
鍼なんかするぐらいならプールで歩いたほうがいいよ
0075病弱名無しさん (アウアウカー Saeb-wOZC)
垢版 |
2017/12/07(木) 22:02:31.68ID:nlWHhbNTa
プールは一人
鍼は先生がいる。
鍼灸は自律神経は得意分野で、知識も精神科や整形外科よりは細かくあると思うよ
0076病弱名無しさん (ワッチョイWW 97f6-ikqg)
垢版 |
2017/12/07(木) 22:21:46.18ID:44/E0zhF0
なんかざ自分が自分じゃなくなるような感覚になってるんだがわかる人いる?
いや自覚してる時点で自分は自分だとわかってるんだろうけどな
0080病弱名無しさん (ラクッペ MM4b-BHLZ)
垢版 |
2017/12/08(金) 00:52:51.14ID:Nq+90DnqM
やはり、セロトニンは関係してるな。この病気。
0082病弱名無しさん (ワッチョイWW 9f04-u4yb)
垢版 |
2017/12/08(金) 02:44:02.28ID:AhY2KQK10
>>28
まったく同じ症状だ……
私も逆食と思い込み胃カメラやったけど異常なし
最近この自律神経失調症を目にして医者に行ったけどそれっぽい薬処方されて終わり…
数ヶ月飲み続けて今は薬依存になりたくないので病院に行かず自然回復を待ってる状態ですね
ただ現在進行形で吐き気で気持ち悪い…
0083病弱名無しさん (ワッチョイWW 37a5-8BYP)
垢版 |
2017/12/08(金) 05:13:20.85ID:qFVxs2qJ0
>>58
顔の半分がぞわぞわって私と同じかも!
安定剤がきれるとなるんだけど、先生には口の辺りが痺れてるような?何て説明したらいいかわからなかったけど、ぞわぞわってのがしっくりくるかも!
寝起きが特にヒドいです。
0084病弱名無しさん (ワッチョイW 574c-YmiB)
垢版 |
2017/12/08(金) 06:56:24.22ID:GnA3OCU70
>>83
調べたら三叉神経らしいです。

色んな症状でますね 初めての症状ばかりで
焦りますよね⁉
0085病弱名無しさん (ラクッペ MM4b-BHLZ)
垢版 |
2017/12/08(金) 08:49:14.62ID:Nq+90DnqM
子供に朝起越されたり。雨降ってたり、曇ったりすると朝起きると頭痛かったり、身体だるいのは自律神経の乱れですか。?
0086病弱名無しさん (ワッチョイ ff6c-Y1z7)
垢版 |
2017/12/08(金) 10:45:23.46ID:XD0yJuvG0
首の痛み(5年程)
たまにパニック、最近は嗚咽、吐き気、下痢が続いていて、生きているのがつらいくらいです。
病院で一通りの検査はしているのですが異常なしです。

自律神経失調症で間違いないでしょうか?また、同じような症状の方はいますでしょうか?
0087病弱名無しさん (ワッチョイ ff6c-Y1z7)
垢版 |
2017/12/08(金) 10:46:32.91ID:XD0yJuvG0
首の痛み(5年程)
たまにパニック、最近は嗚咽、吐き気、下痢が続いていて、生きているのがつらいくらいです。
病院で一通りの検査はしているのですが異常なしです。

自律神経失調症で間違いないでしょうか?また、同じような症状の方はいますでしょうか?
0088病弱名無しさん (アウアウカー Saeb-D5dA)
垢版 |
2017/12/08(金) 11:07:49.29ID:PlLvC2Ixa
自律神経に一番ぴったりなお茶ってルイボスティーかな?
試してみた人いる?
0089病弱名無しさん (ワッチョイW 574c-YmiB)
垢版 |
2017/12/08(金) 11:16:33.52ID:GnA3OCU70
>>88
ルイボスティーいいですよ。
ノンカフェインですし胃にやさしい。
ノンカフェインのコーヒー飲んでたんですが
お腹がすぐぐるぐるしてきたのでルイボスティーに変えました。
0090病弱名無しさん (ワッチョイW d737-JfXX)
垢版 |
2017/12/08(金) 11:19:16.46ID:rkRJPVED0
>>86
脳神経外科、整形外科で何も異常ない?
あとはホルモン検査、甲状腺ホルモン以外にも成長ホルモンや他もあるから、内分泌代謝内科で検査だよ。
0091病弱名無しさん (ワッチョイ ff6c-Y1z7)
垢版 |
2017/12/08(金) 11:39:40.46ID:XD0yJuvG0
>>90

脳神経外科、整形外科異常なしでした。
内分泌代謝内科はじめて耳にしました。調べてみようと思います。
0092病弱名無しさん (アウアウカー Saeb-D5dA)
垢版 |
2017/12/08(金) 12:12:48.17ID:PlLvC2Ixa
>>89
そうなんですね
現在飲んでるのは杜仲茶ですが飲みきったらルイボスティーに変えようと思います

ルイボスに期待しているのは他には抗ストレス作用、効くといいなあ
0093病弱名無しさん (オッペケ Sr8b-YmiB)
垢版 |
2017/12/08(金) 12:32:56.50ID:ap6Fl9+Or
>>92
末梢血管にもいいみたいですよ‼
0094病弱名無しさん (ワッチョイW 9f18-ISU8)
垢版 |
2017/12/08(金) 16:56:16.81ID:KvdVkpqp0
不眠症と不安障害持ちです。
今一番辛いのが不眠です。
デパス0.5が出ていますが、耐性つかないように毎晩飲まないように、言われています。

一日置きの服用で頑張っていますが、飲まない日は1〜2時間毎に目が醒め、午前4時頃からは時折動悸も感じたりします。

どうしたらいいんだろうか。
不眠症の人はどうしていますか?
0097病弱名無しさん (ワッチョイ fff0-LVSJ)
垢版 |
2017/12/08(金) 19:14:51.20ID:bpO7D4yQ0
右側の首〜肩のコリというか痛みが酷くて体も慢性的にだるい
かれこれ3年にはなるかな
昨日たまたまようつべで森脇健児見ててファイテンってのを知って
その後アマゾンにもあったからRAKUWAネックレスX50 ってのポチってみて4時過ぎに到着
付けてみてびっくり
2000円前後で買える
今まで漢方とか色々飲んでて続いてるのは養命酒だけ
状態が悪い人ほど効果を実感するらしいからぐぐってみて
完全に回復とまではいえないけど付けた瞬間あれ?って感じて
数分後には持病の首肩が軽くなって違和感が8割取れてる感じ
かなり楽になって嬉しくなって幸せおすそ分けしとこうと思って書いてしまった
ステマじゃないよ 俺は追加でまた買おうかと思ってる
0098病弱名無しさん (ワッチョイWW 97b2-DLdn)
垢版 |
2017/12/08(金) 19:47:26.53ID:IUhgrnAn0
子供の幼稚園でノロが流行りだした
血管迷走神経反射なので?ほんとに怖い
血管迷走神経反射で立てなくなったら横になって休む以外ないのかな?なにか対処療法があるといいんだけど…トイレでぶっ倒れるの寒いんだよな
0099病弱名無しさん (アウアウウーT Sa1b-StTJ)
垢版 |
2017/12/08(金) 19:48:33.39ID:E8h/O7ysa
以前、医師に発達障害からくる睡眠障害・自律神経失調症ではないかと言われたと
書いたものです
その後、発達障害専門の病院に行って、それほど発達障害には見えないと言われたものの
粘って、ADHD用のストラテラという薬を処方してもらったのですが
飲んですぐに劇的に症状が改善しました

睡眠の質の改善、過眠がなくなった、朝に体が動かないということがなくなった
倦怠感がなくなった

といった感じで、一年以上続いた症状がほぼ消えました、あとは体力と筋力をつけるくらいです
もし、自分が発達障害っぽさを持っていると思われる方は試してみられては?と思います
0100病弱名無しさん (アウアウウーT Sa1b-StTJ)
垢版 |
2017/12/08(金) 19:52:55.84ID:E8h/O7ysa
>>99
続き

発達障害の薬はコンサータとストラテラがあって、コンサータは強い薬なので
ADHDの診断が出ないともらえないのですが、ストラテラは一般の病院でも処方されるようなので
まずストラテラから試してみるといいと思います
0102病弱名無しさん (オッペケ Sr8b-MDvp)
垢版 |
2017/12/08(金) 22:55:31.10ID:E75AAmcsr
半身浴ってどんな効能ありますか?

追い焚き出来ないからその都度捨てるの勿体なくてシャワーだったんですけど、
効果があるならやってみようと思います。
0103病弱名無しさん (ワッチョイW 97f6-eluQ)
垢版 |
2017/12/08(金) 23:06:33.10ID:iQ7rTkk60
半身浴というか風呂はかなり大事と聞くね
自律神経失調症全般の改善には必須とも聞く
シャワーは交感神経を高めちゃうから
0105ま、無、?ミッシェルがめ、 (オッペケ Sr8b-Bjsu)
垢版 |
2017/12/09(土) 01:24:09.66ID:k3r2Lguyr
>>103
温度が高めのシャワーが交感神経を高めるね

寝起きに熱めのシャワーを浴びて交感神経を高めよう!って話が出るようになってから、そこのとこ勘違いする人増えて来てるが適温のシャワーだったら浴びないより浴びたほうがいい
0106病弱名無しさん (スフッ Sdbf-8BYP)
垢版 |
2017/12/09(土) 06:09:31.99ID:DcCbZteKd
>>84
そうなんですね!
安定剤飲めば治まるからまだ我慢できる症状だけど、毎日の頭痛や首〜腰の痛みや張りがしんどいです。
痛み止めも効いたり効かなかったり…
痛み止め飲み過ぎると口内炎できるし。
軽い運動したいけど、頭痛で頭ズキズキするから動けない。
0107病弱名無しさん (スフッ Sdbf-8BYP)
垢版 |
2017/12/09(土) 06:12:02.91ID:DcCbZteKd
>>86
下痢以外はほぼ同じです。
自律神経の乱れと精神科で言われてます。
私も最近生きてるのが罰ゲームに思えてきます。
子供がいるから生きなきゃ!って思えるだけかな。
0108病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-y578)
垢版 |
2017/12/09(土) 09:07:00.97ID:erqjx23IM
星状神経節ブロック注射で治りました
好感神経を直接麻痺させるので確実でした
0109病弱名無しさん (ワッチョイWW d757-lYwX)
垢版 |
2017/12/09(土) 09:07:15.55ID:NahD+H7p0
72ですが鍼行ってきました
首の後ろ8箇所に打ってもらいました
打ったところが軽くなってる!!
あと喉の違和感がなくなってる!!
鍼を打った時に凝り固まったところにコツンとあたるのがわかりました
昨日は精神科でデパスマイスリーハルシオンも貰ってきた
ちゃんと飲んで治していきたい
鍼はしばらく通おうと思います
0111病弱名無しさん (アウアウカー Saeb-wOZC)
垢版 |
2017/12/09(土) 09:23:39.84ID:ZM+X14ima
>>109
響く所とか、固くなってる所とか分かるから、それだけでも原因が半分分かって助かるよね
0112病弱名無しさん (オイコラミネオ MM4f-y578)
垢版 |
2017/12/09(土) 09:26:34.57ID:erqjx23IM
>>110
普通の注射より痛くないです
保険適応で500円
0113病弱名無しさん (ワッチョイWW 97f6-ikqg)
垢版 |
2017/12/09(土) 10:34:51.26ID:MzLjViW70
一昨日あたりからなんか文章が理解しにくくなってしまった
ゆっくり読めば理解は出来なくはないんだが前より文を読むスピードが落ちたり集中できなくなった
これ自律神経の問題なのかな?2chもなんか読みづらい感じがする…
0116病弱名無しさん (ワッチョイW d737-JfXX)
垢版 |
2017/12/09(土) 11:31:53.16ID:hhMW4eNX0
>>107
個人経営の精神科は儲け主義のところが多いよ。そもそも自律神経失調症なんてなくて、
原因が他にあるんだよ。

他スレから抜粋の意見だけど↓

DSMでもICDでも自律神経失調症は定義されてないんだよ
そこでは、あくまで身体の複合的な不調を「自律神経失調症」という一つの言葉に当てはめているだけで、自律神経失調症という病気そのものは存在しないとされている
アメリカ精神医学会という医学界のメッカが否定しているんだから世界中の他の誰が言うよりも説得力はあるよね
日本ではヤブ医者がマスコミで便利ワード「自律神経失調症」を取り上げて何でもかんでもこれに結びつけたから日本で広まってしまったわけ
0117病弱名無しさん (ワッチョイW d737-JfXX)
垢版 |
2017/12/09(土) 11:42:15.70ID:hhMW4eNX0
>>117
もしかしたら、副腎疲労かもね。
副腎疲労も正確な医療用語ではないけど、
食生活(ビタミンとる、甘いもの控える等)の改善でよくなるかも。

酷いブレインフォグなら、それだけじゃ治らないだろうけど。
0120病弱名無しさん (アウアウカー Saeb-ikqg)
垢版 |
2017/12/09(土) 13:21:45.66ID:tzw7mOEfa
最近4時頃に起きてそれから朝まで何度も何度も起きるから病院行ってきた
寝る前半分だけ飲んでたデバスを一つ飲むように言われたわ
とにかく睡眠の質と量をあげることが大事なんだとさ
0122病弱名無しさん (ワッチョイWW d757-lYwX)
垢版 |
2017/12/09(土) 13:32:19.42ID:NahD+H7p0
>>120
私はデパス0.5×3/1day処方されてるけどたまに飲まないでやってけれる時もあるよ
耐性がつくて感じはしないなあ
デパスマイスリーハルシオン、10年以上飲んでるよ
調子がいい時は「こんな軽い薬でよく眠れたり毎日調子いいなら一生飲んでもいいやん」てなるけど
調子が悪い時は
「耐性ついて効かなくなって薬依存になったらどうしよう・・・」(実際10年以上飲んでても量は変わってないのに不安になる)と思ってしまう
要はコントロールできて楽しく日常生活送れたらいいだけなのにね
調子が悪い時はとことん悪く考えてしまうね
0124病弱名無しさん (ワッチョイW 574c-YmiB)
垢版 |
2017/12/09(土) 16:32:26.19ID:xwGbE66n0
夕方 死ぬほどツライ。
0125病弱名無しさん (アウアウウーT Sa1b-Dniy)
垢版 |
2017/12/09(土) 18:05:21.37ID:j+hXsYbUa
自律神経失調症で
首が震える
という症状が出た方はいますか?

自律神経の乱れから痙性斜頸(ジストニア)
の症状が出た方はいますか?
0129病弱名無しさん (アウアウウー Sa1b-BHLZ)
垢版 |
2017/12/09(土) 22:53:07.51ID:EUXGs6Qwa
同居人が自律神経が狂ったようで、夜も満足に寝られていません
昔同じような症状が出たことがあり病院へはかかりました

出来るだけ不安だとか体の負担を軽く出来ればとおもうのですが生姜のスープとか少しでも効き目ありますか?目に見える効き目でなくてもいいんですが、リラックスしてくれたらと思って。
スレ違いでしたらすみません。
0130病弱名無しさん (ワッチョイWW 1762-+YEK)
垢版 |
2017/12/09(土) 22:57:10.32ID:UjucwtBU0
>>128
梅酒でも効果変わらんだろw
0131病弱名無しさん (ワッチョイWW 97f6-ikqg)
垢版 |
2017/12/09(土) 23:05:42.76ID:MzLjViW70
不眠にはぬるめのお風呂に2、30分使って1時間後にハーブティー飲んで眠剤や安定剤飲んで早めに寝るのが吉
0133病弱名無しさん (アウアウウー Sa1b-BHLZ)
垢版 |
2017/12/09(土) 23:41:46.07ID:EUXGs6Qwa
ぬるめのお風呂は盲点でしたこの時期熱めがいいかなと思っていたので


あとは薬ですねやっぱり……ありがとうございます
0134病弱名無しさん (ワッチョイ ffc4-v9w2)
垢版 |
2017/12/09(土) 23:50:15.02ID:GK0cTREG0
座っている時間をなるべく減らすといいような気がする
30分に1回は立ち上がって軽く体操するとか少し歩くとかも
座ってる時間が長い人ほど死亡率が上がるというデータもあるし
0140病弱名無しさん (ワッチョイW 574c-YmiB)
垢版 |
2017/12/10(日) 10:19:16.67ID:1T0pjbqY0
>>138
You tube で色々ありますよ。

私は体力が無くなってたので
高齢者施設の座って出来る体操から始めています。
今の所 85才の高齢者の体力と同じくらいかな(笑)
0141病弱名無しさん (ワッチョイWW 9f2b-BRfq)
垢版 |
2017/12/10(日) 10:50:41.64ID:Pl68VB9U0
>>139、140
ありがとうございます
ラジオ体操は小さい頃はこんなん運動のうちに入らないと思っていたのに今やハードル高いくらいです
座ってできる運動YouTubeで探してみます。体年齢同じくらいだと思います
0143病弱名無しさん (アウアウカー Saeb-ikqg)
垢版 |
2017/12/10(日) 12:47:32.12ID:oHMHq5Pma
家庭環境や仕事関係から崩す人はいるからムキムキマンもいるよ
会ったこともある
0144病弱名無しさん (ワッチョイW 574c-YmiB)
垢版 |
2017/12/10(日) 13:03:34.92ID:1T0pjbqY0
>>143
私も職場の人間関係で悩んだのが
きっかけのような気がしています。
仕事場ではめちゃ身体動かしていたし
家事もしっかりやっていたので運動不足では
ない気がしてるんだけど。
0145病弱名無しさん (スププ Sdbf-Vxfe)
垢版 |
2017/12/10(日) 13:08:00.16ID:oIwsm+9gd
そうなのか
体力あってもメンタル削られ続けると駄目なんだなあ
職場も家庭もそうそう環境変えられるもんじゃないから辛いな
0149病弱名無しさん (ワッチョイ 9f19-F7Qh)
垢版 |
2017/12/10(日) 19:28:00.33ID:5dBg0W9t0
漢方と筋トレのおかげか冷え性はだいぶ改善されてきた
ただ胃の調子がなかなか元に戻らない
美味しいものたくさん食べたい
0152病弱名無しさん (ラクッペ MM4b-BHLZ)
垢版 |
2017/12/10(日) 20:00:59.89ID:gZglvEyOM
ウォーキングしてたら、平衡感覚がブレるような、ふわふわとして、脱力感が出てだるくなる。手足がかじかむ。
血液検査異常なし。不眠、不安なし、心の落ち込みとくになし、雨の日の頭痛、身体がしんどいのが頻繁にある。
これは何病?
0154病弱名無しさん (ワッチョイWW 97f6-ikqg)
垢版 |
2017/12/10(日) 21:16:40.09ID:/O7Dllyf0
女性ならよくある奴
男ならストレスかな
0155病弱名無しさん (ワッチョイW 9f18-7utU)
垢版 |
2017/12/10(日) 22:16:10.11ID:meFnG0U80
今日も枕元に、水とデパスを置いた。
寝られなかったら、いつでも飲めるようにのお守りとして。
こうすると、何回も目が覚めても午前4時までは寝られたりするよ。
そろそろ布団で待機するわ。
お休み〜
0156病弱名無しさん (アウアウカー Saeb-wOZC)
垢版 |
2017/12/10(日) 23:12:02.09ID:O+Kr+xeia
>>135
これはやってる。眠りに入りやすいね。
俺は36〜38度でやってる。
0157病弱名無しさん (ワッチョイ ff7c-zy4u)
垢版 |
2017/12/10(日) 23:44:46.59ID:DMroBck00
>>150
おっきくてかっこいいブーメランだね!
0158病弱名無しさん (ラクッペ MM4b-BHLZ)
垢版 |
2017/12/11(月) 00:19:07.97ID:qgG4aFLIM
漢方も、一年くらい飲んでるけどなおらない。
西洋薬は飲むほどではないと医師に言われた。
できる努力は時間あれば全部やってる。

体質として付き合うしかないね。
0159病弱名無しさん (ワッチョイW ff99-aITa)
垢版 |
2017/12/11(月) 01:55:31.01ID:Atn9LWKh0
数日前から鼻が痒くてしょうがないんやけど、これも自律神経からなんかな?
体が不調で病院行って検査してもいつも異常ないんやけど
0161病弱名無しさん (ワッチョイW 9f18-7utU)
垢版 |
2017/12/11(月) 09:10:34.51ID:ZDCv+t0I0
>>160
その時は0.25にしているから、朝には残らない。
朝までは一気に寝られないけど、何とか凌げるよ

私はちょい不安障害があって、昼間デパスを頓服使用したいので、出来るだけ我慢してるの。
0163病弱名無しさん (ワッチョイW 9f44-L8Rx)
垢版 |
2017/12/11(月) 11:43:16.52ID:7+zACaqK0
微熱が続き、たまに出勤しては3〜4日休みを繰り返し、昨日は怒鳴られた。
更に精神的に参って、今日も休んだ。
鬱とか自律神経失調とかとは無縁な人にはやっぱ分からないんだな…。
たった5時間の勤務なのに、バッテバテで38度まで一気に熱上がる。
俺だって迷惑は掛けたくないし、仕事には行かないといけないのは分かってるんだけどなぁ。
0164病弱名無しさん (ワッチョイWW 97f6-ikqg)
垢版 |
2017/12/11(月) 12:08:23.91ID:TSKM26ie0
仕事する度38度の熱出るとかもう暫く休んだ方がいいよ
思い切ってやめちゃえ
自律神経失調症のレベル超えとる、完全に身体壊してしまうと本当に終わっちゃうよ
0166病弱名無しさん (ワッチョイW 9f44-L8Rx)
垢版 |
2017/12/11(月) 12:45:04.61ID:7+zACaqK0
>>164
>>165
ありがとう。やっぱ休み入れるべきだよね…。
昨日はこの忙しい時にとか、お前の穴埋めでてんてこ舞いとか、ちゃんと治してから出てこいとか言われた。
辞めたら辞めたで、金の不安が付き纏いそうで怖くて…。
でも完全に壊れるよりは良いよね。
仕事してる夢ばかり見て、起きてもグッタリでしんどいっす。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況