X



トップページ身体・健康
1002コメント345KB

糖尿病総合スレッドpart271

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0421病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:13:13.51ID:2BkvD3Ki0
慢性疾患があるからこそ
バランスのいい食事とその質を高めるのは大切だと思うけどね
高血糖状態が続くことであらゆる疾患リスクがあがることを考えれば
血糖値やa1cだけ気にするだけでなく
総合的な個々の数値もみておかないと
木を見て、森をみないみたいな

糖質制限なんてまさにその代表例
0422病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:34:26.90ID:wpo5DAFM0
代表例は脂質制限
コレステロールで何年も煽った挙句に撤回
気ばかり見てないで血糖値を見ろや
0424病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 20:55:55.34ID:whHwIf6h0
>>423
俺もMサイズのピザ食べる。
ガス抜きと言うかチートデイ見たいな感じ。
0425病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:05:21.97ID:J4Yg2ewZ0
麦五割玄米三割白米二割飯しか食わない。
0426病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:10:18.80ID:2BkvD3Ki0
意思の弱い人間はとりかえしがつかなくなって、はじめて気が付くだけ
ここであれやこれや言っても自分のことだから
0427病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:12:51.32ID:J4Yg2ewZ0
そー言えば1号か2号か知らんが、インスリン注射の五十代の友達のヒトがコタツに入ったママ、ポックリ逝っちゃったって、そんな急性何たらな死に方って?
糖尿病ってよりは、周辺合併症の何かしらの疾患でつか。
インスリンをしっかり打って自己管理出来てても脳梗塞みたいなのって有るってことですね。

麦飯でも少し食べ過ぎると尿糖降りるから
まいったな〜あとか思いながら
ふと、どーなのかなと。
0428病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:17:40.70ID:J4Yg2ewZ0

そんな
五十代の友達のヒト
が居たって
書き込みが随分前スレにあったから
0430病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:07:39.09ID:CPxw6Ib50
流石に五割麦はキツい
麦二割玄米二割ぐらいで
0431病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:19:39.27ID:uZ3UIBGA0
オイラはクスリで完ぺきに管理していまつ。
テネリア
リオベル
ジャディアンス
メトグルコ
飲んでるお
トレシーバ
ヒューマログ
打ってるお
好きなもの好きなだけ食べて飲んで好きなだけ寝てるお。
ヒューマログ追加打ちでバルスれば血糖値上がらないお。
常にハイチュウ食べてれば低血糖なんかならないでつ
0432病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:31:11.22ID:uFKsnm0L0
>>420
だからさ、100グラムのものに25gずつ脂質、糖質、タンパク質、水分が入ってるとするよね。
それから脂質を全部抜いたら75gになるじゃん?
それ、100g当たり糖質25gて言わんやろ?
100gあたり糖質33gにならん?
0433病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 22:34:43.91ID:uFKsnm0L0
んで砂糖添加したわけでもない、もともと糖質入ってる量がさほどでもない食べ物の脂質が減った分をキーキー言ってもなあ。
そんなんだったらお肉の脂身よけたりしたら全体の食事の脂質の割合が減って糖質が多くなる!って言ってるようなもんじゃん。
0434病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 23:56:45.69ID:c9SoUxl80
>>432
うーん。トータル450gの糖質量は?
5.3×4.5=23.85 プレーン
5.6×4.5=25.2 脂質ゼロ
25.2-26.85=1.35
0435病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 05:10:16.04ID:wT7Nwu5t0
>>407
アルコールをやめても脳がその代わりを欲して甘い物を摂るように指示するんだろ
0436病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 09:46:57.52ID:DtYv41ZI0
昼はラーメン定食
夜は暴飲暴食
立派な糖尿病になってから運動して薬が必要ないくらいまで良くなったが、
首や腰を駄目にしてからサボり癖が再発
また糖尿病悪化
a1cが8を越えて数ヶ月、食事制限と投薬でなんとか8未満になったけど死ぬまでコレはキツいな
食事的にもお財布的にも
0437病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 09:53:46.08ID:1xbwHqTB0
ヘルニアか?
0438病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 10:21:07.69ID:ZlXQ5woM0
俺はこうやって糖尿病になりました自虐アピールは情けない
それを反面教師的に認識する人間なんか誰一人いないから
0439病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 10:46:18.79ID:DJCOrwtl0
血糖値測定してみました。
7時空腹時99
9時空腹時106
10時半空腹時165
え?と思って再度2回測定 96と97
機械も寒さでおかしくなってるのですかねぇ。
0440病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 10:58:35.23ID:B01YjrMV0
寒いとどうも血糖値が乱れやすい気がするんですが、
なぜなんでしょうかね。
体温維持のため筋肉での糖代謝を高めるため、血糖値上げる作用でもあるのですかね?
0441病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 13:27:24.67ID:BLCojXlz0
糖尿病になる時点で自堕落で情けないやつだもんな
0443病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 13:57:05.57ID:MdmytGgn0
>>435
アルコール依存の入院治療をする病院はアルコール依存を抑えるので、他の依存してについてはむしろ推奨。アル中の糖尿病患者の饅頭はしょうがないと考える。
0444病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 17:23:30.39ID:TfMqDfmJ0
医者も自分の責任範囲以外でどうなろうが知ったこっちゃねえって人も結構いるからな
0445病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 21:11:48.39ID:P3LAhNSG0
>>444
大病院の糖尿病患者は多過ぎ、なのでドクターはベルトコンベアーで流れるように診察する。
血液検査の結果をみて、判断するだけ。余計なことに口を出さない。
正直言って、AIのロボットでもできる仕事だ。
0447だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/12/18(月) 21:46:58.81ID:+z0RL+A00
インテリジェンス高い患者なので、色々と口出さない方がかえって良い患者か
煩く丁寧に指導したほうが治療効果上がる患者か
性根曲がってるから、幾ら指導しても2ちゃんねるで悪態付くだけで効果期待できない患者か

を判断するのは、今の所はAIのロボットでは無理だもん
0449だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/12/18(月) 22:20:02.00ID:+z0RL+A00
>>448
うん
ある人からはベルトコンベアーに見えても、内情は個々に対応してるんだもん
0450病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:29:34.80ID:rdCPKHQO0
果糖ブドウ糖腹ペコで食ってからインスリン20単位イワシとる本物の糖尿痛風高血圧高脂血症はおらんのか?
0453病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 11:12:13.73ID:2P7N34Px0
>>449
私の最初に受診した医者なんて、ろくに検査もせず、まだ若いからと
血統降下薬出して終わりでしたが。
個々に対応してるのですね。
0454だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/12/19(火) 14:38:10.97ID:55IuU2Wn0
>>453
最初か個々に対応されちゃいましたね

たぶん、何かオーラ出してたんだもん
0456病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 14:47:56.60ID:bbJa6d+10
HbA1c5.8なんですが下げるには何をするのがよいのでしょうか?
昼にごはんはあまり良くないのかなあ
0458病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:05:56.59ID:bbJa6d+10
>>457
ありがとうございます
夜のごはんはやめておきます
鍋とか肉魚がよいですかね
0459病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:42:33.01ID:ssCB3YRs0
トースト4枚切り1枚
牛乳200t
バナナ
ミカン
食後1.5H 1.8q早歩き

血糖値156

何らか手段を講じなければならぬか めんどくせぇなぁカネ掛かりそうだなぁ
0460病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 16:19:35.58ID:R0y8NVL90
>>458
夜はもう寝るだけだしね。
夜小腹がすいたら、おやつ昆布や梅昆布茶ホットミルク飲むと結構満足する。
0462病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:10:17.08ID:gDvN4tqJ0
>>459
平坦路早歩きしても自然と加速に依存してしまうから意味が無いよ
登坂だけ早歩きに変更した方がいい
血糖値が高い人のウォーキングはインターバル速歩よりも
常に踵で力強くブレーキをかける(筋肉に負荷がかかるので血糖値↓、そしてHDLも改善)
0463病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:15:20.92ID:gDvN4tqJ0
>>459
追記:その食事メニューが朝食なら、
厚切りトースト1枚よりは卵サンドにした方がベター
もう少しタンパク質を増やしてもいいと思います。
余計なお世話、失礼。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 19:39:44.47ID:aPe3UGTB0
>>463
わかりました。アドバイスありがとうございます。
鰻や中トロ、ステーキなどを取り入れた方がいいですか?
0465病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:07:57.02ID:VNHv3dy40
>>464
卵料理一品追加かな
パンには何もつけてないの?
0466病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:22:31.88ID:oUfkA5av0
糖尿病で慢性的な咳が出る事ありますか
0467病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:25:03.74ID:v+N6+skG0
>>466
気管支炎の原因も一概には言えませんので、
医者に行ってください。
0469病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:28:04.08ID:oUfkA5av0
>>467
ありがとう叔母さんなんですが食べてる最中や食べた後必ず咳が出るので糖尿病が悪化してるんかと思って
0470病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:30:09.95ID:v+N6+skG0
>>469
肺炎の可能性もありますので、いずれにせよ見てもらった方が良いです。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:31:23.52ID:OR4stj2K0
最近思うことがある。
糖尿病なってから免疫力が落ちるのではなく、逆じゃないかと。
つまり、免疫力の低下で炎症などが発生、結果、自己防衛のために血糖値が上がり、糖尿病を発症する。
どうでしょうか? 自分の状態を見ていると、そう思えて仕方ないのです。
歯の治療中にHbA1cが上がったが、完治したら、下がってきた。
おそらく、風邪などでも上がるだろうし、肝炎までいかなくても、飲み過ぎで肝臓に負担がかかると、上がるようだ。
0472病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:42:18.66ID:7GscAKXD0
自己防衛とやらでどのくらい血糖値が上がるんだよ
0474病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:57:39.29ID:5hwiZLAe0
自分がデブなのはデブウイルスのせいだみたいな理論だな
0475病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 21:02:02.69ID:s1BqadcR0
インスタントラーメンいっきに三袋食べるのは糖尿病ですか。
0479病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 21:53:28.71ID:7cB6GYg00
ヤバイすごいこと思い付いた。
寒いと頻尿になるのは高血糖だからかも
これは健康な人なら寒くて血糖が上がっても代謝できる。
でも重症だと寒さでさえ血糖が異常に上がる、違うかな?
0480病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:05:45.25ID:hiG03dZE0
>>459
バナナとミカンを別の果物に変えろ
よりによって糖質が多い代表みたいなの食ってたら下がらなくて当たり前だ
0481病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:32:05.77ID:wffl+tG10
寒いと毛細血管が縮み血圧が上がる→利尿効果で尿が出る
高血糖も血漿浸透圧を上げるからのどを乾かしたり血圧上げる方向だろう
0482病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 22:49:05.74ID:YPm9t0qs0
一旦、油が充満していれば
これを運動による消費が為されない限り
充満した油が目減りする事は無い。
そこに更なる油を注いだら
そりゃ、溢れ出すのは『自明の理』
0484病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:25:15.23ID:YPm9t0qs0

油で例えたけど
血糖値も同じでしょ。
食事管理と尿糖試薬で
自分の身体を診ていて
つくづく思う。

食事筋トレ管理ノートの表紙に赤ペンで
戒めの為に書いてます。

何か、糖尿病闘病にあたり
戒めの標語みたいな、ありましたら教えて下さい。わたくしのノートの表紙に記載させて戴きます。
0486病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:41:41.54ID:YPm9t0qs0
何でも口にする前に食事管理ノートにカロリーや糖質量を記入してから食うようにしています。その際に


『運動による消費が為されない限り
充満した油が目減りする事は無い。
そこに更なる油を注いだら
そりゃ、溢れ出すのは『自明の理』』

と有れば幾分かはストッパーになります。
0487病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:47:03.58ID:YPm9t0qs0
そのうちに

腹が減っている→空腹→何やら空腹感→なんか慣れたな空腹感→空腹は当たり前で慣れたけど少しイライラ→略→なんかイライラっつーか、ボーっとする→略→糖尿病性の表見痴呆(完成)
0488病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 07:16:33.11ID:OQJ2GmmO0
一時間に一回ほどおっしこにいくのは糖尿病ですか?1日で8回くらいおしっこにいきます。
あと、体調が悪いときは色が透明です。
現在27歳ですが、24歳時に血糖値93HbA1c5.4%を記録しました。
コミュ障だし厭世感があって、そして何より面倒なので一人で病院に行けません。
0489病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 07:29:23.56ID:9Dej12PF0
>>488
精神病です
0490病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 10:16:40.98ID:ngI2tH+n0
>>469
老化によると嚥下力の低下。ノドトレさせて。
0491病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 12:11:58.46ID:jKhCJ2r70
期外収縮ある方いますか?急に出はじめて不安です。
0492病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 14:13:43.84ID:k2Yc8z/W0
夜中に目覚めてトイレ1回は必ずいくのですが、
糖尿病ですか?30歳の時から10年くらい同じペースです。
食事は一日夕方の一食です。やけ食いじゃないけど、1500kcalですね。それでも2300kcal食べている同じ他の男性に比べたら
自分はカロリーが少ないから安心しています。
0494病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 14:20:23.91ID:/8lEaI300
>>481
なるほど、安心していいのですね?
0495病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 14:27:40.96ID:Q41bRd/u0
何がなんでも糖尿病認定されて仲間に入れて欲しいってDQNが増えたなw
朝食摂らないと中高年になって糖尿病になるけどね。
0496病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 15:12:18.07ID:/8lEaI300
僕は人間観察が趣味なのですが、
糖尿病の人はすぐに暴力振るうから大嫌いです。
太ってる人は温厚な人が多いけれど、それは内科的な観点からも説明できると思います。
太ってると言うことはインスリンの働きが正常な証拠で
、しかもブドウ糖を蓄える脂肪細胞が豊富なので血糖が上がりません
性格が悪いやつは、(まー陰湿で顔見ただけで虫酸が走る)
痩せてるやつは血糖値が異常で殺気立ってるよね…
僕医者じゃないけどそういう異常な人物は見た目で判断できるよ

人は見た目がすべてと言うのはこういう深い意味がある
0498病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 15:23:09.12ID:/8lEaI300
連投すみません。

要点を言うと、糖尿病は太ってる人がなるものというのは情報操作であり洗脳であると言うことです。

狙いは?→それは痩せてるやつを油断させて重症化させて医師と薬品会社ががっぽり儲けるためです。
また、政府が税収を増やす口実作りのためです。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:08:08.55ID:ntgeO03l0
くいもん弄りじゃあ無理やせねえ冷え性
くいもんなんかなにくおうが同じ



五本ゆびソックスや足袋タイプソックスは血行改善して
冷え性がなおる
冷え性なおれば便秘もなおる
ストレスで大食いしなくなる
◎履くのが面倒なら片足だけ足袋タイプの履いてもも効果ある◎◎◎
↓↓↓
↓↓↓
結果冷え性なおるしヤセル
0502病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:09:18.25ID:ntgeO03l0
くいもん弄りじゃあ無理やせねえ冷え性
くいもんなんかなにくおうが同じ

やせてても冷え性だとだめだぞw


五本ゆびソックスや足袋タイプソックスは血行改善して
冷え性がなおる
冷え性なおれば便秘もなおる
ストレスで大食いしなくなる
◎履くのが面倒なら片足だけ足袋タイプの履いてもも効果ある◎◎◎
↓↓↓
↓↓↓
結果冷え性なおるしヤセル
0503病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:13:14.38ID:F26hCQCP0
クルシミマスのケーキは1個位
食べてもいいですか?
200円くらいの。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:15:34.63ID:MRTPdtQn0
空腹のところに食べるんじゃなければ大丈夫でしょ
0505病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:40:49.41ID:ntgeO03l0
>>503
くいもん弄りじゃあ無理やせねえ冷え性
くいもんなんかなにくおうが同じ

やせてても冷え性だとだめだぞw


五本ゆびソックスや足袋タイプソックスは血行改善して
冷え性がなおる
冷え性なおれば便秘もなおる
ストレスで大食いしなくなる
◎履くのが面倒なら片足だけ足袋タイプの履いてもも効果ある◎◎◎
↓↓↓
↓↓↓
結果冷え性なおるしヤセル


足袋はけ
0506病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:42:25.15ID:ntgeO03l0
食いしん坊でもいいが


足袋はけw



やせてても冷え性だとだめだぞw


五本ゆびソックスや足袋タイプソックスは血行改善
0507病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 20:07:49.19ID:F26hCQCP0
9月からお菓子や間食一切
取ってこなかったから
スゲー楽しみ
0509病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:07:13.93ID:KCGsOn5L0
一ヶ月ぶりに病院行ったらヘモグロビンA1Cが8%もあったわ
0511病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:52:07.59ID:KCGsOn5L0
冬になると高くなって春先になると7ぐらいに下がってくる。
0512病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:57:44.21ID:YjdJ4Srr0
測定していて思うけれど、
寒いと血糖値が下がりにくいのは気のせいではないのかもしれない、、、。
0514病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 01:23:33.19ID:PhHyocaS0
食後30分に20分のウォーキングで食後高血糖対策を
これしてるけどその後も上がり続けて一時間後辺りが一番高くなる
なら食後一時間半くらいに歩いた方がいいと思うんだけど
食後30分が定番になってるんだよね
これで急上昇が少しは抑えられます
って事なのかなと思い続けていますがね
0515病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 01:46:48.62ID:QUO7vkF00
定番は他人の平均にすぎない
自分の食事ピークが1時間後ならそれに合わせて運動するのが正解
0516病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 07:04:49.93ID:LtwSz54I0
食後の体操、ウォーキング程度の運動で効果あるかどうかは人それぞれだね
ピークがズレるだけの人もいるから運動直後から30分、1時間後と測って見極めないといけない
効果が確認できたら続ければいいと思う
0517病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 08:10:53.48ID:FfAihhiv0
食後血糖値が上がるのは、食事の内容や食べ方もある。
食後血糖値を上げやすい物を摂りすぎじゃないか?
ご飯は150〜180グラム以下。先に野菜や肉類を食べ、ご飯は最後にデザートのつもりで食べる。
既に胃袋は見たされてるから、少量でも満足できる。おかずはなくても、ご飯の友で十分。
ウオーキングで1時間歩いても、200キロカロリーほど。それでも、血中のブドウ糖は消費するから効果はあるでしょう。
それを見直しても下がらないなら、既に糖尿病だよ。
ノボラビッドなどの超速効型のインスリンは効きます。
インスリンは重篤な患者だけでなく、予備軍の初期でも処方することが膵臓を休め、
元に戻すことがあり、重篤化を防ぎ、健常にさせるらしい。
0518病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 08:27:47.38ID:corlWdJT0
一般的にそれらの効果のあるようなことは
あくまで対処的なものでやらないよりやった方がまし程度

発症してしまったらもう不可逆的にコントロール出来てた頃には戻れない
0519病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 08:37:44.10ID:l1TTVt7X0
一番必要なことは、
代謝能力で処理しきれない糖を摂らないという当たり前のこと。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 08:38:20.52ID:FfAihhiv0
不可逆的な糖尿病は、神が仕組んだ、種の保存プログラム。
DNAに意図的に書かれた物と考えている。
なぜなら、ある個体が食物を独占的に摂取したら、他の個体は生命の危機にさらされる。
食物を独占している個体をなくすためである。ある意味自爆装置。猿山のボスは糖尿病が多いでしょ。
このプログラムは強固で、一度スイッチが入ると切ることができない、やっかいな機能。
将来、遺伝子治療などで治せるかもしれない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況