X



トップページ身体・健康
339コメント113KB

抗生物質を使わずに蓄膿症・慢性副鼻腔炎寛解を目指すスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:54:00.73ID:s9Gjsrw10
抗生物質が合わない人、使いたくない人が抗生物質を使わずに慢性副鼻腔炎寛解を目指すスレです
0220病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:01:24.38ID:Cv0rSoYW0
>>218 ごめん。60度だったわ。このBスポットの本の表紙の絵を拡大してよく見てみてね。
https://www.amazon.co.jp/よくわかる最新療法-病気が治る鼻うがい健康法-体の不調は慢性上咽頭炎がつくる-堀田-修/dp/4047318353/ref=sr_1_4?s=books&ie=UTF8&qid=1526698660&sr=1-4&keywords=B%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88
0221病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:51:52.40ID:Xmpefzvi0
>>220
この本持ってる
鼻から水分入れると耳に行っちゃうタイプだから鼻うがいとかできないんだよね
どくだみの葉詰めるだけなら大丈夫だけどカビとかちょっとこわい
0222病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:03:50.47ID:Cv0rSoYW0
鼻うがいは失敗するとこわいよね。自分は鼻湿布とかにしてるよ。丸めた脱脂綿に溶液をつけてこれを鼻の穴に詰めてしばらくおいとくやり方。
カビは真菌で細菌やウイルスではなく、ドクダミは真菌に対してもつよいよ。「ドクダミは効く」には水虫に対する効果や治し方も書いてあった。
0224病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:43:57.96ID:Cv0rSoYW0
>>223 自分は子供のころよくしてた。数分のうちに鼻の中の膿が分解されてズルズルって出てきてた。今はお蔭で副鼻腔炎の症状はないよ。
葉っぱというのに抵抗があるのなら良く洗ってしぼり汁を絞り、それを丸めた脱脂綿につけて鼻湿布するのもいいかも。においはくさいけどそれが有効成分デカノイルアセトアルデヒドなんだよね。
0225病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 14:49:18.44ID:Xmpefzvi0
>>224
なるほど
私もこの前試しに詰めてみたら鼻が通って感動した
土のカビとかはヤバそうと思ってたけどどくだみ自身が抗菌作用あるならちょっと安心だね
子供にも試してみる
どくだみって今の季節しか生えないのかな?
それなら冷凍とかしたいけど冷凍しても効果保てるのかな
0226病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:47:23.52ID:Cv0rSoYW0
>>225  ホント感動するよね。ドクダミは今から夏にかけて一番元気で効力も高い感じ。10月いっぱいくらいまではいけると思うよ。
本には根っこを掘り返しても使えるみたいなこと書いてあったけど、それこそみんなのきらいな土とかついてるよね。
冷凍はしたことないからわからないなあ。今の間に生葉やって、秋から冬は体質改善に励むというのがいいのかも知れないね。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:44:59.77ID:rZUnVQeG0
>>224
我が家でも、鼻風邪ひくと
ドクダミ鼻につめてたわ

くさかったけど、なにをやるより
鼻がすっきりした
0229病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:45:40.61ID:rZUnVQeG0
>>224
我が家でも、鼻風邪ひくと
ドクダミ鼻につめてたわ

くさかったけど、なにをやるより
鼻がすっきりした
0230病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 06:32:16.72ID:TheC4aPR0
慢性副鼻腔炎と菌のコラボによる産生物バイオフィルムとの関係は深いと思うのだけど、ドクダミはこのバイオフィルムにもアプローチできるのではないかと思うよ。
最近売り出してる舌のキャンディシタクリアは舌のバイオフィルムにアプローチできるとされてるのだけど、これにもドクダミがつかわれてるよ。
子供さんにはマヌカハニーを利用するのもいいかも知れないね。マヌカハニーにも高い抗菌作用や抗真菌作用があるよ。
0231病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 06:43:47.93ID:TheC4aPR0
>>225 子供さんに使えそうなもので天然の抗生物質といえばロイテリ菌があるよ。これにはロイテリンという抗生物質様物質が含まれてる。
バイオガイアのものでイチゴ味みたいなものがあったはず。口腔内と腸内細菌の両方からアプローチできること、子供も好きな味ってことでいいんじゃないかな。
0232病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 20:36:24.97ID:nazFC2Ns0
今マーラー麺食って来たんだけどパクチー食ったせいか突然鼻の奥の吸い込めない、かんでも出てこない鼻水が出てきてスッキリ!

今までパクチー食ったことあるけどこんなの初めてなんだが、たまたまなのか季節や鮮度によるのか
同じように出そうで出ない鼻水が出た経験のある人いませんか?
0233病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:41:02.72ID:TheC4aPR0
パクチーはドクダミと少し似てるんだけど、抗カンジダ作用や抗菌作用があるみたい。だからよかったのかも知れないね。
あと重金属のデトックス作用もあるからうちは庭にいっぱい植えてるよ。パクチーは海外では自己免疫疾患の人が排毒のためによく使ってる。
嫌いじゃなければ沢山食べるといいんじゃないかな。好き嫌いはげしくわかれるよね。あーなんかパクチー入り火鍋食べたくなってきたなあ。
0234病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:48:43.70ID:TheC4aPR0
あと麻辣麺には花椒がたくさん使われるのだけど、これにも殺菌効果がある模様。
相乗効果だったのかな。パクチーのせ麻辣麺か・・・なんかオシャレなの食べてるね。
うちの近くにはそんなおしゃれなもん出す店はないわ。
0235病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 02:29:04.08ID:FzRh0zvv0
>>233
詳しくサンクス
出先でたまたま入った店だったけど、パクチー乗せで出す中国人のお店だった
花椒入ってる感じはしなかったけど、相乗効果きもね

食べ終わる頃に鼻水出たからパクチーの揮発成分が良かったのかも
今日のはニオイもドクダミ鼻に突っ込んだ時に近かった
0236病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 09:25:11.34ID:6s/IU4mp0
中国人はパクチー好きだよね。中国人は医食同源といって食生活に漢方を取り入れたり、効力のあるものや漢方を食べ物に取り入れたりしてる。
パクチーはお腹を掃除する作用もあるみたい。においもドクダミとちょっと似たところがあるね。中国ではドクダミは慢性副鼻腔炎に良いとされて錠剤になって売られてる。
生を取ってきて飲む方が安くて効果も高いんじゃないかと思うけど。スムージーにいれることもでできるよ。ベトナムではドクダミはよく食べられてるみたい。
0237病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:34:27.29ID:a/ZSUpW60
どくだみとパクチーってにおい似てるよね
0238病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 12:54:15.57ID:We2csN8M0
どくだみって雑草の事?
それともどくだみ茶の事?
0239病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 16:15:26.38ID:Xa53y11l0
雑草の方
茶はパクチー臭一切しなかったはず
0240病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 20:16:15.16ID:6s/IU4mp0
ドクダミの中の超強力な抗菌成分デカノイルアセトアルデヒドは乾燥に弱いから乾燥ドクダミ茶の中には
この成分は入ってないよ。
0242病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:56:10.63ID:6s/IU4mp0
自分はドクダミヤフオクで買ったことあるよ。砂糖につけて酵素水にしようと思って。その後うちの母に聞いたら自生してるところ
を知ってて取りに行ったよ。お年寄りに聞けば生えてるところ知ってたりするかも。
0243病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:58:10.45ID:3JFWRebT0
うちは毎年この時期に勝手に育つ…マンションの庭がどくだみだらけでどくだみ臭 引っこ抜いて除草剤撒いても毎年復活
0244病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 23:59:28.76ID:6s/IU4mp0
ヤフオクでゲットするなら ドクダミ 苗 の検索ワードでおK。
0245病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 01:47:06.51ID:u8rUhaxJ0
パクチー扱ってる店閉まってたからドラッグストアでドクダミ茶買ってきたが、やはり効き目なかったわ>>240感謝
0246病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 03:27:13.65ID:Ea207I2n0
最近ちょっとでも鼻に違和感感じたら鼻うがいしてる
ややスッキリが続く
0247病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 05:29:50.98ID:L/1Z97750
>>206
>>209
bスポット療法をやってる病院行ったら
まさしく上咽頭炎でした!これはこれで
副鼻腔炎と同等に辛い戦いになりそう。
でもなんの病気かハッキリして良かった。ここのみんなも早く良くなりますように…。
0248病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 05:31:02.15ID:L/1Z97750
アドバイスくれてありがとうございました!
0252病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 20:01:16.81ID:Gtsdev430
>>249
ウチの庭もこれ
今葉っぱ2枚ちぎって鼻に突っ込んでみた
臭いけど我慢してたら慣れてきた
このまま一晩寝ても平気かな?
0253病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:13:27.34ID:4bzwj0Y60
どくだみの液を鼻につける方法を考えてほしい。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:24:52.61ID:rE+CWlgZ0
>>252 どうなった?寝る時はとって寝て、また明日の夜続きをするといいかも。

>>253 刻んでガーゼに包んで搾り、そのしぼり汁をコットンにつけて鼻の穴に入れるとかどうかな。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 21:34:09.57ID:Gtsdev430
>>254
1時間くらいで何故か涙が出てきたからやめたw
鼻が通ったからなんとなく効いてるかも
0258病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 08:52:23.07ID:R/hAH6Ts0
どくだみの生葉の中に含まれる成分デカノイルアセトアルデヒドを含む商品、ほかにもあったよ。
十黒梅って名前。これには梅肉エキスも入ってるから抗菌作用はかなり強力かも。
生葉がだめな人はこうしたものもいいかも知れないよ。
0259病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 00:28:08.35ID:qG2T7EqG0
どくだみ 庭に植えたのに枯れそうだよ
0262病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 08:45:53.41ID:DSBcRcSX0
何をしても治らないよ 
抗生物質二回もやってみたのに
0264病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 10:15:18.38ID:T5zAA4Pz0
慢性副鼻腔炎は黄色ブドウ球菌などの細菌、ヘモフィラス属、ライノウイルスなどのウイルス、そして真菌・・・これらの菌のコラボであり、
そこにバイオフィルムの問題が絡んでる・・・という情報があり、抗生物質だけだとこれらすべてに対応することがむつかしいし、耐性菌の問題があったりするんだよね。
そんなわけでドクダミはかなり興味深いものであるのだけど・・・。枯らさないように頑張ってね。
0266病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 12:43:23.34ID:DhZC6z1n0
どくだみは道端に生えてるのを抜いてきて
育てつつ使うのってありかな?
0267病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:42:06.96ID:T5zAA4Pz0
>>266 コスパ最高だね。うちはパクチー育ててる。だいぶ大きくなってきたわ。
パクチーも買うと高いし自分で育てるのが一番だよね。でもドクダミは繁殖力が強いから注意しないと駄目だよ。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 17:05:20.28ID:qG2T7EqG0
>>264
ハイポネックスやった方が良いですかね?

スレチですが誰かアドバイス下さい
0270病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 18:37:17.99ID:qG2T7EqG0
>>269
ありがとうございます
枯れたら困るので今から少しだけまいてきます。
0271病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 10:58:40.41ID:/cwzoWiX0
どくだみ元気になったかな?みんな調子はどう?いい感じ?
0272病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 21:15:51.87ID:swQBDhB70
>>271
今出張で家族に水やりお願いしてるんですが、おそらく枯れそう。

日がずっと当たるところに植えたのがまずかったような
0273病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:54:24.51ID:jBJRlMKY0
葉っぱの鼻摘めやってみたけど微かにワサビみたいになツーンとした刺激があるのでそう長時間詰めてらんなかった
0274病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 09:03:58.17ID:tlMrKbCC0
>>272 どっちかというと用水路のわきのちょっとしめったようなところによく生えてるよ。
あんまり日の当たるところよりちょっと日陰が好きなのかも知れないね。
0276病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 10:09:05.59ID:4a7UdOkR0
どくだみ以外はどうなんだろう。アロエとか日日草とかも殺菌作用?があるとかいうけれど。
虫歯の痛みには効いたよ。
0277病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:45:43.09ID:4F3OzodY0
どくだみ鼻に突っ込むやつやってるけど何故か左右で反応が違う
右に突っ込んだときは鼻水ドバドバ出るのに左だとほとんど出ない
これは左鼻の機能が死んでるのか右側にだけ溜まってるのか…似たような人いる?
0279病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 13:20:38.09ID:31O6gVub0
ドクダミを一回鼻に突っ込んでから
3日経ったらあごの下の毛穴の臭いがドクダミに・・・
0281病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 08:30:35.91ID:XmXKZAYq0
詰めてから30分位放置した方がいいのかな
10分位で取っちゃうからかたいして膿出てこない
0282病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 15:08:15.16ID:qhudIFhS0
10分しないで鼻水に押し出されるけど、全部出た気はしない。
おかわりすれば良いのかな
0283病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 14:02:00.15ID:7greS6JQ0
どくだみの葉っぱからどうやって水分をとるの?すり鉢でこねくり回すのかな
0284病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:06:44.43ID:cwrgUR850
デカノイルアセトアルデヒドは扱いがむつかしいんだよね。乾燥させちゃいけないし。
熱を加えるぶんにはいいらしいからアルミホイルの上においてオーブントースターで少し焼く人もいるみたい。
味覚糖はデカノイルアセトアルデヒドの作用をうまく使ってると思うわ。シタクリアってあるんだけど、細菌がコラボして作るバイオフィルムを分解することができるとされてる。
それにドクダミが使われてるよ。ミキサーに入れて水を少し入れてかき混ぜ、茶こしで濾すといいのかも知れないね。もちは良くないと思うから冷蔵庫に入れないとね。
0285病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:05:17.84ID:iPiHzQgd0
やっとどくだみが生えてる場所を特定できた。出張から帰ったら汁を鼻に流し込んでやる
0288病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 18:11:00.08ID:r1NcI/ku0
何年かかろうが絶対に鼻を完全復活させてやる。
0289病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 09:39:53.17ID:G61uoLQn0
粉末の乾燥ドクダミは効果がないんですよね?
0290病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 17:08:37.26ID:p7jGdIAR0
>>289 デカノイルアセトアルデヒドの効果を期待して鼻に詰めるのなら生でなければいけないけど、
体の排毒効果を期待してというなら乾燥したものを飲んでもいいと思う。でもデカノイルアセトアルデヒドほどの
見に見える作用はないから気長に飲む必要があると思うわ。
0292病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 14:05:44.92ID:8S/CKJ6d0
よし!生えてたドクダミをゲット!
ありとあらゆる穴に入れまくるぞ!
0293病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 19:40:18.19ID:KPdLwmY70
今千葉県で流行りのO-157はドクダミの場合大丈夫?
あれは業者で加工中か流通時に付着したのかな?
0294病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 21:39:41.99ID:o168fKJ70
生の葉にカエルやカタツムリが通ってたりすれば寄生虫←目や脳に寄生するものもある
カビ胞子や細菌も怖いし生を突っ込むとかやっぱり無理だ
抗菌抗真菌作用ならティートゥリーオイルで充分
0296病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 09:17:28.72ID:OLvOhGHh0
ドクダミの葉っぱを1枚くらい丸呑みしたことある人いない?
もんだり噛んだりしたら臭すぎるので胃の中で消化すればいいと思うんだけど、、。
とにかく体に住み着いてるバイキンを殺したい。
0299病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 09:29:04.00ID:d8bFzgSe0
これ鼻茸だなって巨大なブヨブヨがあってなんかもう頭も常にスッキリしないしもう限界だ
病院行ったらなんて言われるか恥ずかしいやら恐ろしいやらで
0300病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 15:58:35.23ID:hZUJ1t0F0
      (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0301病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/25(月) 07:34:56.74ID:tq8z8Txi0
ラクトフェリン、1瓶飲んだけど目に見える効果は無かったです。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 18:30:45.51ID:sML9+END0
臭い わさびみたいにツーンとする
けどなにもしないよりはマシかな
>>296
胃が弱いので成分でお腹壊しそうだから出来んなぁ
天ぷらで食べる地域はあるみたいだけど生はない
0305病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 05:20:08.16ID:UVT5Cqd00
リステリンは酸性なので歯を溶かして虫歯になりやすくなる
0306病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/01(日) 19:55:44.76ID:ezwL0LR/0
JZ5
0307病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 01:38:36.35ID:kplvetdh0
馬油を綿棒で奥まで入れたらどうだろうか
0308病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/02(月) 01:40:35.01ID:kplvetdh0
あるいはどくだみエキスと馬油を混ぜてみても
0309病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 09:54:44.78ID:+VrmfSCs0
だれかこれ試した人いるかな?
すごく気になってる
L8020って口内にはすごく効くんだよな

飲むヨーグルトで鼻うがいすると、乳酸菌効果で後鼻漏が解消してスッキリする!?という斬新な情報がありました
http://if8.sub.jp/koubirou/post-669/
0310病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 13:09:59.54ID:EZsozQgc0
20年来の副鼻腔炎だったがウォーキング、呼吸法、ヨガとか気功的なストレッチ(オリジナル)
3か月くらい公園でほぼ毎日1、2時間続けたらほぼ治った。サプリも薬物もいっさい使わず煙草も吸い続けてる
呼吸が楽って幸せだな
昔の白隠とか中村天風が言ってたことがだいぶわかったよ
0311病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 16:11:30.97ID:+Il+n3Us0
3年くらい前から副鼻腔炎を繰り返してるけど、今回もまたなってしまった。
抗生物質1週間飲んだら膿はだいぶなくなって透明な鼻水が増えてきたんだけど、たまにまだ膿っぽいのがでてくる。
それで血が混じってるんだよね。。
耳鼻科でみてもらったら鼻の入り口の粘膜からの出血でしょう、と様子見を言われたんだけど、どうも鼻の奥からの出血のような気がしてならない。茶色いようなときもあるし、鼻の癌だったら怖い。
まだ33でなるのはすごく稀なんだろうけど怖い。
通ってる耳鼻科がレントゲンすらないんだけど、しっかり検査するんだったらCTとか撮らなくちゃいけないよね。大きな病院紹介されたりするのかな。
0313病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 16:55:20.21ID:QY0VTBmv0
>>311
鼻を強くかみすぎていませんか?
もしそうならそっとやさしくかんだほうがいいですよ
膿がでてる(排毒)うちはガンにはなりづらいと思います
0314病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 18:03:52.68ID:517S9VGO0
ガンになった経験あるけど
自分は鼻にあるリンパ腫でした
よくガンはNK細胞がやっつけると言うでしょ?
でも自分はNK細胞が細胞分裂に失敗してガンになったのでNK細胞のガンなのだ
0316病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 20:59:00.03ID:gQLnx52K0
>>314>>315
それは大変な経験をされましたね
NK細胞はおもに胸腺でつくられるのでしたっけ
自分もそうでしたが鼻が悪い人はほとんどが肺も悪い(冷えてる)のだと思います
あなたのNK細胞もなんとか病変を立て直そうと試みたものの力尽き、死骸が溜まって癌化してしまったのかもしれませんね
0317病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 22:45:32.58ID:l/i/DbLW0
朝起きたら茶色の痰と後鼻漏が辛い
肺も強くないのでNAC飲み始めた
効くといいな
0318病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 23:58:12.27ID:7+ejamSD0
どくだみは綺麗に洗剤で洗ったらナメクジが這ってても大丈夫でしょうか?
0319病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 00:17:10.39ID:MbDhS4nL0
>>318
洗っても心配な場合は、鼻の中に洗剤を入れておくと良いでしょう。
0320病弱名無しさん
垢版 |
2018/07/09(月) 08:26:08.15ID:vX69FsuF0
>>318 ナメクジが気になる時は、重曹水にどくだみをしばらくつけておくといいと思うよ。
重曹 ナメクジで検索してみて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況