X



トップページ身体・健康
1002コメント314KB

【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 19:25:43.50ID:4PxmKKk/0
■西式・渡辺式・甲田式限定スレッドです。
西式健康法
http://www.nishikai.net/japan/
甲田光雄先生
http://www.nishikai.net/japan/koda/kodaprf.html
山田健康センター
http://yamada-kenko-center.com/
書籍購入
http://www.amazon.co.jp/gp/search/ref=nb_ss_b/250-8721554-4053040?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&;url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=%8Db%93c+%8C%F5%97Y+&Go.x=10&Go.y=10
西会本部  東京都板橋区坂下1-39-13/tel 03-5392-2495  nishi-kai@mx2.ttcn.jp
渡辺医院  東京都中野区東中野3-2-16/tel 03-3362-9171
http://www.dr-watanabe.nakano.tokyo.jp/
甲田医院  大阪府八尾市桜ヶ丘2-228/tel 0729-22-5300
西会支部一覧
http://www.nishikai.net/japan/nishikai/address.html
西式健康法に基づいた柿の葉茶
http://item.rakuten.co.jp/shizenkan/7379/
http://www.watasuge.jp/item/1174kakitea.html
株式会社三保製薬研究所(スイマグ)  静岡県清水市中河内1513/tel 0543-96-3321
mihoseiyaku@po4.across.or.jp
1日2食健康法 http://www.2shock.net/  (1日2食の健康革命 http://blog.canpan.info/2shock/archive/8 )
食べない生き方
http://inedia.jp/

☆前スレ
【西式・渡辺式・甲田式】断食・少食健康法 Part43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1473402366/
0044病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:12:20.21ID:77twGXnv0
やっぱアレだ。「見たら食べたくなる」
当たり前だけどね。
0045病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:15:19.56ID:zP46pSQC0
食生活って生き方なんだね
今更ながらだけどさ
0046病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 19:29:08.33ID:mMsLPp6X0
食生活が運命を左右するよ
少食にしてよく働きよく学ぶのがコツ
暇にしてる時間が長いほど運命が悪くなる
大食して暇してる人は滅び精神を病むよ
0047病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:36:23.16ID:Nm61CGMk0
何か目標がないと摂生は厳しいね
0048病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 11:15:06.47ID:cKYikaW70
少食にしてても無職や引きこもりではいかんわな
最近思うのは青泥食べてたら玄米なくても大丈夫そうだ
0049病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 17:32:21.22ID:hkvCwtIU0
昨日テレビで
断食は腸にいいって言われてたけど
最近はそうでもないことが分かってきたと言ってた
0051病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:57:55.38ID:sKddSF0I0
>>49
詳しくお願いします
0052病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 21:45:12.56ID:FMT32FJf0
テレビの言うこと真に受けるとか、昭和の老人かよ。
0053病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 02:35:04.75ID:262TgXhF0
過ぎたるは猶及ばざるが如し
0055病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 20:45:42.70ID:ExGkRjmX0
甲田の息子は、近畿大学で准教授やってる所までは知ってる。
温冷浴と一日2食はやってるらしい。
頭は禿げてるw
0056病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:12:04.17ID:qac3ylWz0
甲田先生の息子さんの顔見てみたいな〜
0057病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:41:27.22ID:qac3ylWz0
腹8分目とか言うけど、胃下垂な俺は、1食3000kcal食べてやっとお腹いっぱいだ。
3000の8分って2400kcalじゃん。食いすぎ。
0058病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 10:00:15.62ID:FpxESdyP0
>>56
日経ヘルス2009年2月号 に顔写真出てるから、探してみたら。
0059病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 23:29:44.22ID:dofuCo9h0
酒を飲んでいる時点で駄目だわ。
0061病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 07:07:41.47ID:+ol0iKE20
酒は毒物だ
0063病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:17:02.17ID:47i7M1E10
温冷浴やってる人居る?

私は風呂上がりに下半身だけ
水シャワーするだけで精一杯
0064病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 00:42:35.15ID:KMtaDeN40
毎日7000kcal食べてる。たぶんもうすぐ死ぬ。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 06:13:33.46ID:bIoCxy1e0
>>63
冬場は辛いね、温冷浴
でもすごい昔からある健康、美容法だ
0066病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 07:39:14.35ID:wkQRlexK0
<<63
風呂上がり、あるいはシャワー上がりに冷水シャワーを浴びるようにしている。
3ヶ月くらい前から始めたかな。
なんとなくいいです。シャキッとする気がします。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 10:18:23.18ID:KqKT/a7h0
スーパーへ行っても添加物だらけで買うものないな
0069病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:35:45.14ID:ZcyQIDC0O
皆さんは1日2食にしても便秘になりませんか?自分は朝食抜きにしてからスイマグ飲まないとほぼ出ないんすが、これは自分は朝食抜きは合ってないってことなんでしょうか?ずっとスイマグ服用して便出すのもよくない気がして・・・
0070病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:43:43.17ID:1tJ3GFCj0
あくまで自分はってことだけど、単に小食にすると便秘になるけど、
時間かけてよく噛むとか固形物をやめて液状の食べ物だけにするとかしたら便秘じゃなくなる
あとは食べ物の種類だとか糖分が多いと便秘になりやすいかも
運動不足も便秘になりやすい気がする
0071病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 20:49:34.48ID:bIoCxy1e0
>>69
甲田先生も長期の断食をしていて
ある朝6カ月?だったかな便秘していたことに気づいたって
体質改善は時間がかかるってことじゃないかな
それまではスイマグの力を借りようってことでは?
0072病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 02:30:50.44ID:WC0AAgK90
>>69
最初は便秘してて、数ヶ月で飲まなくても出るようになった。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 11:26:16.32ID:HfvX13hk0
>>70>>71>>72 なるhです
ただ自分の場合男なんですが身長165で元々体重が58キロほどあったのですが
朝食抜きで昼夜小食にしてから3か月くらいで今44キロぐらいまで落ちてるんですが
これって健康的に大丈夫なんですかね?BMIが15,6って調べるとやばいって書いてあることが多いので・・
運動も縄跳びを前からやってたのですが体重が激減してから飛ぶ回数も少なくって筋肉が落ちてしまいました
このまま続けても大丈夫なのかそれとも昼夜の食事をもう少しだけ増やしたほうがいいかどちらがいいでしょうか
ちなみに昼食はご飯と味噌汁だけで夜食は魚系ともう一品ぐらいでご飯無しで44キロまでおちてます
0074病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 15:10:08.71ID:RsshLrIM0
>>73
大丈夫じゃないと思うよ、低アルブミン血症、骨粗しょう症になってると思う、
0075病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:52:51.09ID:kVZohzqD0
>>73
昼夜の食事内容がわからないから何とも言えないけど
森美智代さんみたいに夜青ドロだけが体調が良いという人もいるし
人それぞれだよね
健康診断の結果はどうでしたか_
007675
垢版 |
2017/12/23(土) 17:55:24.47ID:kVZohzqD0
>>73
ごめんなさい、食事内容ありましたね
生野菜が足りないので青汁か青ドロを作って飲んでみては?
0077病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:10:34.94ID:ZrmAEFXh0
ビタミンやミネラルや酵素が足りなさそう
あと豆腐とかでもう少し蛋白質摂った方がいいんじゃない?
大してカロリーないんだし
0078病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 19:28:15.58ID:HfvX13hk0
>>74,>>75,76>>77さんレスどうもです
とりあえず昼食の豆腐わかめ味噌汁とごはんに納豆を追加してみます
キャベツもいいなと思ったんですが納豆とキャベツだったらどっちをプラスしたほうがいいですかね?
あと米って昼も夜もとったほうがいいですかね?さすがに痩せすぎてるんで・・w
0079病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 19:40:39.00ID:RsshLrIM0
>>78
キャベツより値が張るけどブロッコリーが小松菜など緑黄色野菜
そして納豆も食べた方が良い、ご飯は夜も食べた方が良いでしょう、糖質が不足すると
筋肉壊して栄養にするので、たんぱく質も足りないと認知症になりやすくなる。
0081病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:01:01.70ID:7F5BYWP+0
メリークリスマス!
0082病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 20:01:27.21ID:bs6ssYNV0
>>78
>納豆とキャベツだったらどっちをプラスしたほうがいいですかね?

両方食べたらいかんのか??
鈴木亮平が末期がん患者の役作りで減量した時でさえ納豆とキャベツ両方食べてたぞ…
0083病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 21:52:40.52ID:uJaN+gPC0
豆腐のほうが胃腸に優しい感じするね。
0084病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 20:53:58.19ID:NRq5R6FD0
78さんの食事メニューって
健康のための小食じゃなくて節約貧乏生活の食事メニューみたいだな。体壊して
医療費にお金かかりそう、健康診断受けた事無いってフリーターか自営なのか?
0085病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 21:06:06.85ID:gcLZYgU50
甲田先生の食事は夜青ドロとお豆腐を食べるくらいだったって聞いたけど
お正月もそうだったのかな?
やっぱり食生活ってその人の生き方だよね
0086病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 12:05:58.49ID:oXiIiLoR0
乳糖不耐症で乳糖とるとおならが大量に出るんだけど。
消化酵素剤でラクターゼ取るのってどうかな?
0088病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 14:30:32.82ID:kNUWLRIR0
年末年始の暴飲暴食や不摂生が春の不調(花粉症やアレルギーなど)に繋がるから
この時期こそ節制しようず
ここにいる人達なら極端なことしないだろうから大丈夫だろうけど
良いお年を ノシ
0089病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 14:51:28.05ID:Jig3RJ730
>>ここにいる人達なら極端なことしないだろうから
むしろ逆なんじゃね?俺がそうだが。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 01:31:30.26ID:og/7FYrI0
「極端な不摂生」はしない人の方が多いと思う
極端な少食というならあるかも知れないけど
0091病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 07:42:49.99ID:uqvDMma40
80代の親が失明のリスクがある加齢黄斑変性になった
でも青ドロを中心の食生活で劇的に良くなったよ
眼底写真で素人が見てもわかる位に改善してた
0092病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 14:38:23.08ID:4nFM+vbf0
どれくらい断食したら
これくらいの病気が治るという
なんとなくの指標がほしいな
個人差あれどデータ作れるやろ
0093病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 15:51:37.30ID:ajJwsLwX0
甲田先生の本にいろんな例が載ってるじゃん
0094病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 19:29:36.75ID:alMhk/Eq0
今の時代、病気したら「栄養あるもの食え」で育った人の方が多いんでないか?
0095病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 19:34:03.98ID:4nFM+vbf0
>>93
そうなの?見たことない
0096病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 23:00:03.82ID:rOTUtizE0
>>93
実例集を読むと迫力あるね
0097病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 23:02:28.44ID:rOTUtizE0
>>95
「驚異の超小食療法」
0098病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 23:21:18.16ID:4nFM+vbf0
>>97
それ探してみようかな
0099病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 05:08:07.78ID:qA9+9KL10
甲田先生の本むかしいろいろ読んでた時に実例の載ってる本いくつかあった気がするけど
こういうのって個人差が大きいから自分にあてはめて考えることができるかというとそうではないとは思った
0100病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 05:32:51.57ID:wh+bW9vZ0
森みちよにあってきたけど
ちょっとカルトっていうかなんかちぎらされて宇宙がどうのこうのとか言わされてこいつ大丈夫か?って思った
0101病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 05:33:42.98ID:wh+bW9vZ0
ちぎらされて→間違い
握らされて→正解
0103病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 11:43:28.67ID:GXkOs2l00
故・甲田先生の本『断食博士の苦労』(タイトル違ったらゴメン)は
人間味があって共感しやすくて良かった

甲田先生も初期は断食の反動でまんじゅうや菓子パン食べまくって落ち込んだりとかしてるんだよね…
ダイエットがうまくいかない女子とそう変わらない
0104病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 12:37:46.34ID:FMIr/UKf0
断食というか少食は正しいと思うけど
それに乗っかってくる左翼とか悪徳ビジネスを
どうやって見極めるのか、なかなか難しい
0105病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 13:30:43.53ID:A9Ai6/MK0
15日間断食のお陰で宿便?が出て、爪の三日月復活して、快便にもなったよ。
お陰でまた食べまくれます。ありがとう。
0106病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 21:28:07.16ID:wh+bW9vZ0
>>102
アワアワって何?
俺は八尾の森整骨院にいったんやけど…
0107病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 22:29:20.05ID:xjTIOeAb0
>>104
断食悪用よ左翼ってどんなの?悪徳ビジネスはあるけど、断食にまで左翼絡んてるのは知らなかった。
0108病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 22:30:20.79ID:xjTIOeAb0
>>106
確か三重県で断食道場やってた筈。八尾どんな感じだった?近いから行ってみようかな。
0109病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 01:33:50.25ID:c4kZFif20
ごめん
整骨院ちゃうわ
森鍼灸院やった勘違いしてた

まあ本に書いてあること言われるだけやけど一回行ってもいいんじゃないかな

アシスタントが「ぼくは普通に肉食べますよ」と言ったのにはびっくりした
0110病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 08:08:49.80ID:c4kZFif20
ちなみにそのアシスタントはアトピーだった
0111病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 08:40:48.54ID:4LoG4wil0
今年からフローリングに桐の平床置いて羽毛布団被って寝てるんだが
この時期床(フローリング)からの底冷えが耐えられない…
アルミ断熱シートを敷いてから平床を上に乗っけてみたがあまり変わらない…
かといって厚い断熱シートやマットを敷くと使うと平床がグラグラして安定しなくなりそうだし
平床愛用してる人はこの時期どうしてるんだ?
0112病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 08:53:43.94ID:5MwrfPdY0
グラグラやフカフカするって言われたらそれまでだけど段ボールや床マット敷いたりしてるよ
それでも布団に比べれば全然固いし畳みたいなもんだし
ただ床が冷たいのは建物の建材や構造で床下がどうなってるかによるだろうから、
どうやっても冷たいのなら電気の床マットか敷毛布でも敷くのがいいんじゃない?
ガチガチに固いのがいいならその上に板でも置いてさ
0114病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 10:25:52.44ID:4LoG4wil0
>>112
レスありがとう!
ここって食べ物の話題が多くて平床や体操の話題少ないからレスがついて嬉しい

>>111さんはやっぱ色々敷いてるのか〜
うちはさくらの二つ折り(二枚をヒモで繋げてるやつ)の平床だから下に厚めに敷くと
一枚板の平床よりも不安定になりやすい気がして(二枚の板の境目がV字にたわんだり)避けていた
けどやっぱ工夫するしかないよな
畳ベッド持ってたら載せるだけで楽だったんだがw
もしくは冬限定で布団で寝るか…しかし平床の平たいスベスべ感はやっぱ好きだ
0116病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 12:28:46.59ID:qQcJR+tj0
夏場に板張りの廊下で寝てみてたけど、冬はやはり冷えがきつくて温かいベッドに戻ってしまった
来年体を慣らしてまたチャレンジしよう
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 14:18:02.15ID:4LoG4wil0
>>116
冬場にフローリングに直寝は暖かい国じゃないと厳しいと思う
畳の場合は新聞紙敷くだけでも結構違うみたいだが
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 17:59:45.42ID:sBk6OKsZ0
温冷浴同様平床は慣れるまで大変ですよね
わたしはどちらもいまだに慣れないが
段ボールは良さそうですね
スーパーで大きい長いのがあったらもらってこよう
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 18:09:45.00ID:7tEU8QSP0
あと裸療法もきつくて続けられない…
こういうのはやはり暖かい時期から始めて徐々に慣らしていった方がいいんだろうな
0120病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 08:55:17.21ID:vjA1uiv80
片岡鶴太郎かなりの少食だけど長生きしなさそうじゃね?
長生きするのはナチュラルに丈夫で健康、健康に気を使わなくても長生きする
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 08:58:08.92ID:Ag0APClo0
>>107
断食なんてのは現代医療の真逆なんだから
それだけで左翼的なやつが大勢絡んでる
人間少なからず右か左なんだから思想は自由として
単純に良いか悪いかの判断をしないとね
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 09:24:09.63ID:PS9VoWie0
>>120
そりゃ長生きなんてのは遺伝からの体の作りが大半だから元々遺伝のいい人間はなにやってても長生きできる
でも遺伝以外の部分でなるべく健康、長生きできるようにするのが小食だの健康法でしょ
元々長生きできる人ももっと長生きになるかもしれないし、元々早く死ぬような弱い人でもそこそこ生きられるかもしれない
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 19:24:24.78ID:vjA1uiv80
>>122
まあそうだが、理不尽だよな
西勝造とか長期断食を繰り返した藤本憲幸は今の平均寿命以下だからな
生まれつき病弱、短命者は少食と断食で頑張るしかないな
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 20:20:45.92ID:ABXHfEkJ0
個人差があるのは何でも同じだからね
その中でできるだけ充実した人生を送れるよう努力すればいいだけの話なんさー
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:07:37.19ID:vjA1uiv80
藤本憲幸なんて長期断食を数十回繰り返したのに、60才で死にかけて70才で永眠だからな
断食しなければ著書にあるように20才まで生きられなかったかもな
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:48:51.27ID:ZSqy4WHO0
職場で昼食に毎日玄米クリームはちょっと目立つ。
もうお昼は食べずに外を散歩して、夜一食だけ玄米クリーム食べようかな。
どんな食生活がいいんだろう・・・。
0127病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 07:50:31.13ID:Tlgke6bx0
玄米おむすびをよーく噛んで食べるとかじゃいかんの?
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 08:27:34.21ID:TTghwt760
めっちゃよく〜く噛んだら同じなんだろうけど
(唾液がいっぱいでるからむしろそのほうがいいかも、小食でオンになる長寿遺伝子がよく噛むことでもオンになるとかも言われてるし)、
でも玄米クリームみたいになるまで噛むのはさすがに無理だもんね
ひとくちふたくちでお昼休み終わりそう
小食実践的にはむしろいいのかもしれないけどw
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 09:32:34.79ID:3wnuPf3E0
甲田先生も「昔学校にすり鉢を持って行って青ドロを作ってたら周りから変人扱いされた」みたいな事を書いてたような
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:49:07.96ID:Tlgke6bx0
エステとか女性の多い職場だと休憩所にミキサー持ち込んで
グリーンスムージー(青汁)作ってOK☆ みたいなとこもあるよな

>>128
昼休みにこだわらず、こっそり間食的にチミチミ食べればいいんでないか?
冷え症が無いなら切ったリンゴやセロリをタッパーに入れたやつも良さそう
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 12:46:44.67ID:3HDhkK+L0
とあるクリニックにいったら玄米は粉にした瞬間に酸化するからやめろっていわれた
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 14:55:58.30ID:3wnuPf3E0
>>131
生玄米は胃に合わないように感じたのでリブレフラワーを摂取してるんだけど、粉は全部ダメなんです?
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:18:31.24ID:3HDhkK+L0
>>132
調べてみたらリブレフラワーは特殊な技術で酸化しにくいらしいね
大丈夫だと思う
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 17:09:50.18ID:8/ctpd3J0
乾燥させてるから発芽させても無駄だけど
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 20:33:35.31ID:uqNpkhFO0
青ドロや青汁は酸化しないうちに
20分以内に摂取しないと意味がないようだ
玄米も食膳に自分で挽いて摂るのがいいのではないか?
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 22:13:29.08ID:H714q0+u0
リブレフラワーは焙煎したのが良いよ
青泥は冷蔵庫で保存し、12時間以内に飲むようにしてるけど体調いいよ
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 10:39:37.61ID:Xm/QLeGE0
健康長寿がよく食べてるもの

一位 肉

長寿には筋肉が最も重要
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 00:20:43.27ID:hV99cbSV0
長寿には、肉に含まれているビタミンB12が重要なんだと思う。
でも肉じゃなくて魚貝類でいい。
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 03:50:02.39ID:rbHV9hA40
甲田先生は豆腐を勧めてるね
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:58:38.80ID:6zGnxn8m0
甲田先生は浅草海苔が良いって言ってたけど
普通の板海苔と浅草海苔は違うよね?
0144病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 10:59:52.30ID:L2DEywuu0
浅草海苔は浅草でしか採れない海苔。なんかの栄養価がずば抜けて高かった気がする。
以下ウィキからコピペ。

室町時代後期には浅草で海苔を採集して朝廷へ献上していた記録が残されている。
明治時代初頭、当時帝国海洋学校(現在の東京海洋大学)教授であるイギリス人モーリス・ウィードが
スイス式海藻養殖[1]の技術を上野の実習施設で研究発展させたことをきっかけに浅草の漁師に広まり、生産量は飛躍的に増大した。
戦後浅草海苔の老舗「つくだ屋」のテレビCM放映などにより全国的な知名度を獲得し、日本を代表する海苔となった。
しかし近年漁業者や製造者の後継者不足、消費者の海苔離れや東京湾の水質問題等により浅草海苔の出荷量は2017年時点で30年前の60%まで減少。[2]
こうした現状を打破し、海苔を盛り上げて行こうと浅草では大森、川崎の海苔生産者たちとともに「ミノリまつり」を2010年より秋に開催。(マスコットキャラクターの「ミノリン」はゆるキャラグランプリ2012年8位入賞。[3])
斬新なアイデアで浅草海苔の新たな楽しみ方を提案するとともに地元の人々に海苔へより親しみを持ってもらうなど、浅草海苔のさらなる普及に努める試みが行われている。
(Wikipediaより)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況