X



トップページ身体・健康
1002コメント346KB

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0420病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 21:25:07.64ID:xn4CjHVW0
>>416
たまにイソバイドが体に合わないっていう人がいるみたい。
そういう時は漢方の五苓散に切り替えることもある。
主治医に相談してみては?
0421病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 21:46:47.88ID:VQy+tQs70
>>419
そもそも完全失聴したら聴覚過敏は起こりよう無いなw
耳鳴りは同じような難聴でもあったりなかったりほんと分からんね、有毛細胞がエラー信号を発してるのか、はたまた脳がありもしない信号を感じてるのか
研究者や医者にも分からないんだから考えるだけ無駄だな
0422病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 21:54:50.48ID:xn4CjHVW0
ファントムペインっていう、切断したはずの手足の激痛も知られているし、
脳がありもしない信号を感じることはあるんだと思う。
0423病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 21:57:34.26ID:VQy+tQs70
かくいう俺も突難から幸運にも回復して四ヶ月目にまた耳鳴り復活してそれから鳴りやまないっていうな
一応いくつか耳鼻科行ったが今度は聴力に異常無いから治療はできない、聴力が落ちたらまた来てくれって結論ばかり
難聴があるなら納得できるが無いのに耳鳴りってなんじゃそりゃって感じ
もうなるようになれだね
0424病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 22:42:57.88ID:XWLpC5dB0
原因不明で対応両方しかないとかいう糞
0425病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 12:04:38.55ID:yfjipmPrO
低音治療中だけど悪化する一方で、今日ついに医者変えた

新しい耳鼻科医によれば、なんですぐにステロイド飲まなかったのかと
なんで目眩もないのにイソバイドなんか飲んでたのかと

最初の医者選びって大事だわ
遠方でも、ちゃんと難聴に強いところ選べばよかった
治る見込みはかなり薄いらしいけど、また頑張ってステ飲んでみるわ
0426病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 13:18:17.51ID:8aNKyeIg0
冬は寝起きに頭が痛くなる
頭出して眠れない
0427病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 13:50:51.49ID:FHCkkKZx0
>>425
初期にステロイド出さないとこはヤブ
意外とヤブは多いのが現状
0428病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 14:12:50.11ID:RIZYD8uJ0
1回目はアデホス以外訳わからん薬沢山出されてプレドニンなし
2回目はバルトレックス1週間出されてウイルスじゃなかったってその後プレドニン処方
その時色々調べて知識もついたから
3回目は最初からプレドニンくれっつったら、プレドニン出すほどじゃないってアデホスのみだった
もう自分でプレドニン用意したよ
0429病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 14:43:18.34ID:FHCkkKZx0
耳鼻科医は糞だらけ
難聴を研究してる耳鼻科医なんてごく僅か
凸難発症したら最初の医者選びで人生が変わる
0430病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 16:18:13.31ID:WpySJdUw0
統計では低温障害でステロイド出しても出さなくても予後は変わらないというデータもあるから難しいけど
自分ならステロイドほしいな
でもステロイドよりも治療後の過ごし方のほうが遥かに大事
ストレスや疲労を溜めずに再燃させないことが何より大事
ステロイド飲もうが繰り返したらどんどん後遺症残りやすくなる
0431病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 01:48:11.58ID:+MV1kg2f0
低音の人って重症だとどのくらい聴力落ちるの?
0432病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 09:12:54.17ID:ki/Wh4K80
>>428
やぶ耳鼻科だとなに言っても聞き入れない
特に低音難聴は大したことないとアデホスメチコで済まして自身のリスク回避
しようとする医者の多いこと
ステロイドは使い方を充分わかっていれば個人輸入で用意しとくのもありだと思う
0434病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:18:08.38ID:Obzg789c0
突発性の場合一発ドカンと強烈な一撃で後遺症も強烈だぞ
0435病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 20:36:24.18ID:tO+7eiVH0
低音の人って40db〜70db下がってる人しか見たことないな
低音難聴でスケールアウトみたことない
しかも大半の人が正常に戻るという。

突難の場合、高音型、水平型、谷型とか
種類あって治る確率がかなり低いらしいね
でもその中で水平型と谷型は1番治りやすいとか
ステロイド効かない場合は意味ないけど

どんな種類の突難でもめまい伴えばほぼほぼ完治不可の終わりで運ゲーのような病気

聞こえないことよりも様々な後遺症の方がやばい
0436病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:00:15.52ID:OFk5NQhS0
低音➡メニエール➡両側メニエールの最悪コンボもあるからなぁ
0437病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 10:32:21.67ID:NG6+CnGS0
>>436
そんなのになったらもう自殺するしかないでしょ絶対・・・
片側でさえきつすぎるのに
0438病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 10:48:56.87ID:9qFPAPnO0
ツイッタで見たな
片耳突発性難聴もう片方はメニエール
両耳低音感音難聴
両耳進行性の特発性難聴
両耳突発性難聴スケールアウト

自分の片耳発症はましだと思えるくらいに酷い人多いね。怖い病気。
0439病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 11:22:57.22ID:hOz7iqnNO
もし両耳なったら仕事も続けられないし、
出家でもするか…

良いほうは今のところ、耳閉感と軽い耳鳴りだけだけど、
この聴力だけは死守しないとな
0440病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 14:04:23.78ID:jbMynTWd0
>>420
アドバイスありがとう。でも、だいぶ体が慣れたっぽい。
最初、動悸が激しくなって夜眠れなかったけど今は眠れる。


てか耳鳴りの音がハネまくるんだけど
似たような症状の人いない?
低いボイラー音が不規則なリズムでウォンウォンとかヴーンヴーンって
少し高い音にハネる。
自分は急性低音障害型感音難聴。
0442病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 16:55:31.03ID:jbMynTWd0
>>441
年末に難聴を発症してそれから耳鳴りが続いてて
ボイラー音の日とピーっていう高い音の日があった。
耳鳴りの音がハネはじめたのが8日の夜ぐらいから。
その時はハネる頻度は穏やかだったけど
今はもう痙攣してるみたいにハネまくってる。
0443病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:06:22.18ID:0aZllOuT0
昨年の7月から右耳で2000hzの軽度難聴を何度も繰り返している
早いときは2時間で聴力が回復、遅いときは何日も治らない
年末にオッサンの大声を聞いた瞬間、大きな耳なりと共に再発
現在両耳で全体の聴力が落ち、良くなっている感じは全くないがステロイド減薬
閉塞感も耳鳴りも凄いし本当になおるのかコレ…20代なら治るとか根拠無さすぎる
0444病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:30:01.56ID:NG6+CnGS0
俺の耳鳴りはピーーーーーーーーーー  キーーーーーーーー   キンキンキンキン
の数種類が爆音で鳴ってるな
0445病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 17:32:39.06ID:9qFPAPnO0
俺はキーーンとシャーーンとジーーン
0446病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:43:59.51ID:TrU3tBZS0
突発性難聴になった方、教えてください
発症したらはっきりと自覚できるくらい音の聞こえが悪くなりますか?
今週の初めから耳鳴りとも言い難い、何か空調のような機械が耳元で動いているような感じ、ぼわーんとした感じが気になる不快な症状がありますが聞こえにくいとかは感じていません。
その音やぼわーんとした感じも四六時中ではなく、あったりなくなったりという感じです。
気になったので耳鼻科には行きましたが鼓膜の検査結果も見た感じも異状なしで気のせいだろうと言われました。
気にしすぎて気になるだけかなと思いますがやはり不快で。
調べたら突発性難聴などの病名も出てきて不安になりましたが、聞こえないという感じはしないので、違うかなと思ってますが、突発性難聴などの体験談を聞かせて欲しいです。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:02:23.83ID:NG6+CnGS0
はっきり音の聞こえが悪くなると分かるね自分の場合全く聞こえない片耳が
ぼわーんとした耳鳴りなら急性低音の方かもしれないねまだ軽度っぽそうだけど
他の耳鼻科に明日にでも診てもらったほうがいいかも
0448病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:19:11.22ID:Xfl7kWKz0
自分が低音発症した時と似ている。聴力検査はしましたか?
0449病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:24:05.52ID:9qFPAPnO0
自分の場合
突然ほんとに片耳聞こえなくなった
水が入った感じでなんか詰まってる感じ
音が響いたりはなかった、なぜか耳鳴りもしてない。次の日に起きたら大回転眩暈発生で嘔吐しまくり
ちなみに低音域50ー中高音80くらい下がった突発難聴

突発性難聴はかなり聴力落ちるから
気づかない人はほとんどいないって医者行ってた。低音なら分からない
0450病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 23:31:42.44ID:fwHTpAbx0
耳悪くしてから三半規管弱まった気がする
電車の揺れですら酔って顔真っ青だし、車運転してるとカーブとかで頭くらっとくる
ふわふわ目眩とかあるけどそのせいなのかな
外出するのが億劫になった
0451病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 00:16:57.99ID:Cc1s9e+k0
居酒屋とかのガヤガヤしたところでの会話が聞き取りにくくなったんだけど、これってスレタイの難聴なんでしょうか?
特に、低い男性の声が聞き取りづらいです
0452病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 10:57:04.57ID:d+YfqNE/0
>>447
ありがとうございます。
やはり突発性難聴だと明らかに聞こえが悪くなる感じですね。

>>448
ありがとうございます。
自分的に聞こにくいとは思ってもなかったのでそういう訴えもしなかったので聴力検査はしていません。

今日別の耳鼻科に行ってみます
0453病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 11:09:49.53ID:MzfAGRwN0
普通聴力検査はするよね
逆に言うと耳鼻科は聴力検査ばっかりさせようとする
0454病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 11:17:54.25ID:aRKeTtep0
「突発性難聴になったら全てを投げ捨てて、病院です。」

難聴関連で話題になった言葉。
突難に限らず、難聴かな?と感じたらスレで聞く前に耳鼻科行った方がいいよ。
1件目の耳鼻科の診察がおかしいと思ったらすぐセカンドオピニオン。
できるなら設備のいい病院で診察。
町医者ならイソバイドとかステロイドを即処方してくれるとこ。
0455病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 19:38:30.79ID:Z32Jltxv0
最初から大きい病院がいい
町医者はハズレ多い
0456病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:00:06.19ID:Zx/1lwT/0
せっかく耳がサイン出してるんだから聴力検査してもらった方がいいよ。
症状なんて人それぞれ。
耳の違和感は大事にした方がいい、聴力低下自体は自分は最初分からなかった。

自分の時はぼわんとした感じと音割れで、耳鼻科に行って聴力検査して悪かったからステロイドもらった。
すぐにぼわんとした感じも音割れも無くなって聴力も問題なくなったと思ってたけど、三日後、一週間後と聴力検査しても初回の悪くなった時のままだった。
紹介状書いてもらって大きな病院で九日間ステロイド点滴したけど少しも治ってない。

1000-2000hzあたりが40-50db?くらいの軽度で、聴力検査で悪いって結果出たから音楽や人の声の聞こえが前と違うとか変とか今は自覚できるけど、最初の音割れがなければ気づくの遅れたかも。
気のせいで済ませてしまったかも。20代。
0457病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:54:24.98ID:Z32Jltxv0
ちょっとした雑音ある居酒屋とか飯屋に行くと
耳が膜張ったみたいになって相手との会話が若干音割れする。
音があるとこだと耳鳴りは更に大きくなりキーンシャーンキンキンが倍増します。
低音は治療で戻り4000から上が70dBくらいですが、高音型の人は音割れしますか?

あと低音は正常に戻ったのに
会話すると篭って聞こえて騒音とかは難聴の方の耳に全部入ってくる感じです。高音型ならこれは普通でしょうか?

頭動かしたときのグラっとなる浮遊感も治りません。ちなみに俺も20代です
0458病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:38:08.88ID:3PofD7ED0
車で信号待ちしてたら隣にズンドンズンドン重低音響かせてる車が止まって
耳が痛くなって耳鳴りが復活しかけた
ああいう重低音バカが重症の難聴になれよ
0459病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:46:39.51ID:d+YfqNE/0
446です。今日別のクリニックに行ってきました。
聴力検査もしてもらい、軽度だけど低音障害型感音難聴と診断されました。
アドバイスいただけてよかったです、ありがとうございます。
0460病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 21:56:17.30ID:Zx/1lwT/0
>>457
自分も高音型だと思うけど、
・耳に膜が張った感じ
・音割れ
・雑音があると相手の声が聞こえず話し辛い
あたりはある。
体調悪かったり夜になるにつれてひどくなる感じ。

左の方が悪いけど同じくらい右も聴力落ちてた。
左は大声やブレーキ音でキーンとなったり、アプリゲームで特定のキャラの声だけ音割れすることがよくあって、入ってきた音に耳に張った膜が反応して症状が起きてるような感覚。
浮遊感やめまいはしない。

そんな感じです。
程度は違うかもしれないけど、読んでいて似てるところは多いと思いました。
0461病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:00:36.13ID:N2T1GI4HO
>>455
町医者は、近所の爺さん婆さんが
喉痛い鼻つまる風邪ひいたとかで、わんさか来るからなぁ
後がつかえてくると診療もサッと済まされてしまうし
軽症ならなおさら

耳専門の医療機関がほしいわ
0462病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 22:12:55.34ID:Z32Jltxv0
>>460
似てますね。
夜になると酷いです。
自分の場合静かな部屋での会話じゃ
音割れしないんですけど
騒音の中や車内で会話すると音割れして聞こえて不快です。
耳鳴りも何種類も鳴っててけたたましい。
医者には4000と8000の低下なら問題ないと言われたけど支障でまくりです。

>>461
まじで耳専門の病院ほしいです
耳にだけに特化してて検査機器も豊富な専門の病院がほしいです
0465病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 07:46:08.34ID:CImIuy/n0
まーた低音再発したっぽいわ
今日は有給とって病院行って寝て過ごすべ
イソバイドまずいんだよなぁ…
0466病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 08:05:33.47ID:GBIV+dkP0
日曜はこまめに横になって耳閉感が薄れてたけど
今日はあかん 朝から詰まりまくり はぁ
0467病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 17:47:19.73ID:VEKIyTNw0
耳鳴りの音も、本来ならばほとんど気にとめることのない小さな音です。とか耳鼻科医のほとんどが言ってるけど
軽度の耳鳴りと重度の耳鳴りを一緒にしないでほしい
突難の重度難聴の耳鳴りなんか特に
0468病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 17:49:06.70ID:VEKIyTNw0
静かなところでしか気にならないレベルの人が羨ましすぎるよ
0469病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:32:30.91ID:WgJAZoj30
もうすぐ一年耳鳴りになってるけど全然慣れないぞ
ちなみに高音聾
0470病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:22:54.49ID:XVgiG7VQ0
>>469
高音聾って音や会話は大丈夫ってこと?
聞こえる分ほかの音で耳鳴りを紛らわしたらましにならないの?
0471病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 11:34:30.20ID:NYsA4gPq0
昨日から左耳が聞こえにくくなり、今朝耳鼻科に行ったら突発性難聴と診断されました
一昨日電子ピアノを買ったばかりなのですが、練習しない方がいいでしょうか?
0472病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 12:59:25.09ID:m5w2BGnu0
>>471
程度が分からないけど軽度っぽい?
でも治せるうちに全力で治した方がいいよ
悪化したり治らない可能性もあるから
一生治らなかったらピアノどころか人生つまんなくなるよ
0473病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 14:38:17.22ID:9gTEdVY60
ボイラー音だったのに最近は水中にいるみたいなコポッコポッって感じの耳鳴りがする
頭動かした瞬間だけ耳鳴りが大きくなる
低い音も正常な耳じゃなくて悪い耳で反響するようになってきた
0474病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 14:53:23.09ID:NYsA4gPq0
ピアノはやめることにしました、テレビとかラジオとかも控えた方がいいでしょうか
確かに先生も治らない場合もあるから安静に、とは言ってました
0475病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 16:25:10.73ID:gSiUWuu40
>>470
全く聞こえない耳としては使い物にならない
イヤホンとかヘッドフォンすると微かに音が聞こえるだけ
0476病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 16:47:26.08ID:NYsA4gPq0
一昨日に電子ピアノを買ったばかりなのに残念です きらきら星とかぶんぶんぶんを練習したかったのに
0477病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 18:51:34.71ID:zRAlmnGa0
高音て4000と8000でしょ?
この音域が聾でも他が正常なら音の質は変わっても普通には聴こえるんじゃないのか
0478病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 19:01:12.65ID:uIQit4Bt0
会話レベルが聞き取れれば御の字よ
不自由で参ったわ。
0481病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 21:56:07.44ID:YAlbgEBV0
メチコアデホスってどのくらいの期間飲んでました?
自分の場合は安定剤と睡眠剤が欲しいので耳鼻科に通い続けていて
飲み始めてからもう一年以上経つんですが、やっぱ意味ないですよね…
0482病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:56:04.37ID:xScHnIet0
突発性難聴ってあるんだから突発性失明もあるのかな(笑)って調べたらほんとにあってワロタ
しかも治療はステロイド投与とか書いてあって更にワロタ
0483病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:09:48.55ID:6PgpUQDr0
小室とか神田沙也加の夫とか本当に凸難なのかね…
逃げ口上になってる希ガス。
0484病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:12:50.65ID:GnRXbq5B0
>>481
意味ないかもしれないしあるかもしれないから
なかなかやめれず2年目
0485病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:19:45.70ID:GnRXbq5B0
小室さんは左耳がほとんど聞こえなくて耳鳴りが酷いらしい
まぁ嫁が脳の障害とC型肝炎で毎日介護と音楽仕事で疲れて耳鳴りは酷いとかしんどいやろな
0486病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 01:09:51.42ID:SzK/ALug0
数年前から左耳が軽度の低音難聴(40db)でした。
2ヶ月くらい前から異変がありました。
きょう聴力検査したら低音部は正常値(20db)で、逆に高音部が40db程度になってしまいました。
左耳は少し聞こえ方が変で、シャリシャリした感じに聞こえます。

一体なにが起きているのでしょうか?
0487病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 01:34:24.37ID:R7Nx4u/70
>>486
いやその時に医者に聞けよw
0488病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 07:14:20.48ID:XlPLfxVJ0
なんかステロイド剤のおかげなのか、元々大したことなかったのか
かなり改善してきた また検査には行かないとだめだけど 多分よさそう
0489病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 10:52:42.41ID:CGchLsej0
低音難聴で後遺症が残る確率ってどのぐらいなんだろう
聴力はほぼ戻ったのに、耳鳴りと物音が響く感じが治らねーわ
発症してもう3週間経ってるし諦めるしかないのか
0490病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 12:29:25.53ID:JHxw541X0
>>489
自分もそんな感じだったけど半年もしたら治ってたよ
でも再発したし、体調とか天気にも左右されるから元の耳には戻ってないね
0491病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 12:48:32.22ID:R7Nx4u/70
低音なら何年もかけて治ったりするから
心配するな
聴力戻ってるなら尚更だ後遺症はいつか消える
一年で消えないなら一生だが軽度なら慣れる
0492486
垢版 |
2018/01/20(土) 14:11:11.70ID:SzK/ALug0
>>487
訊いたけど、明快な答えは聞けませんでした。
お医者さんも判断しかねているのでしょうか?
0493病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 14:56:28.79ID:FakNTFqO0
医者なんてほとんどわかってないよ
内耳の問題なんて
一般的に耳鼻科の先生は聴力検査とマニュアル通りにクスリ出す以外手の下しようがない
0494病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 15:19:04.48ID:R7Nx4u/70
>>492
なら前は低音感音難聴で今回は高音の突発性難聴になってるんじゃないの
低音は治りやすいと言われてるけど高音はかなり治りにくいよ
0495病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 15:38:24.72ID:D2mH5srA0
>>493
一応完全失聴レベルなら人工内耳という最終手段があるので、昔に比べれば劇的にマシになってはいる。

根本的治療は手足をニョキニョキ生やす治療よりも難しい、ってのは間違いない。
0496病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 15:48:09.68ID:R7Nx4u/70
10年以内に再生医療で治せるようにして
無理なら耳鳴りを完全に消す薬を開発してほしい
0497病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 19:40:50.04ID:7BdUorzvO
これだけ医療が進歩していて、まだ難聴の治療法がはっきりしてないというのもなぁ
そもそもなんで自分が難聴になったのか、はっきりした原因もわからないし

ごく普通のある日突然耳閉感が起きて、半日後に片耳が音割れ
ストレスも何も全く思い当たらないし、まじでなんなの
0498病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 19:44:41.91ID:XlPLfxVJ0
症状はだいぶ軽くなってるんだけど、ふらつく感じは消えないな
ステロイド剤のせいなのか、耳が悪いからなのかわからないけど
治るといいなぁ
0499病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 20:19:39.18ID:mlN4otLh0
>>497
原因不明の病気は突発性難聴に限らずかなりの数ある。
まあ、難聴の場合死ぬ患者がいないから調べようもないんだけども。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 21:15:09.70ID:3kwrfYlz0
あと何年たてば耳が治るんだ。。。。
IPSはどうなってるんだ
0501病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 21:22:13.41ID:R7Nx4u/70
>>498
耳のせい
半年たつが未だにふらつく
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 08:42:39.63ID:o8GJIYq80
>>501
やはり 今は左耳(だけに症状がある)に意識を集中しないと感じられないくらい
症状は弱いんだけど、関係ありますね
0503病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 00:12:38.30ID:YqxAIKO40
昨夏に発症、翌日から緊急入院加療に入るも残念な3分の1に振り分けられた。
入院中は認識しなかったが、かすかな眩暈状態が常駐しているようだ。自分で目を回らせて回復しきる直前の感じが
日常動作のそこかしこでお釣りのようにフワッ クラッ・・と。
耳鳴りも残ったが特徴として入って来る音に呼応して大きくなり、その時に先のフワクラ感が伴う。
因みにこのフワクラを最も顕著に発生させるには顔を真上、やや右側に傾いだ状態にする。
起こった眩暈はなった尻から収束する。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 00:24:03.47ID:YqxAIKO40
耳鳴りはまさに耳が音源かと思うような鳴り方。程度がきつい場合は
音の振動で痒みが出る。電動歯ブラシでも近づけたらそんな感じか、といった具合。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 01:11:11.25ID:8kW2O5BJ0
>>503
俺もずっとフワグラ
難聴側に斜め上に傾けたり上下に頭振るとフワみたいな一瞬脳が遅れてる感じになる
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 01:13:34.97ID:8kW2O5BJ0
>>505
健聴側に耳栓したら耳鳴りが頭の中にこもらないのか
正常な耳に耳栓の方が違和感なくなるんだけど
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 07:56:58.46ID:ZV9I4leD0
突発性難聴で10日入院加療したのが4年前。
低音耳鳴りめまいと地獄のような日々を過ごして4ヶ月で治ったんだけど、去年の11月にまた発症。
今回は聴力は前ほど悪くなかったので通院し、ステロイドなどなど服用してました。
これまた低音耳鳴りに苛まれ、そして起きてられないほどのめまいも今回経験しました。
もしかしたらメニエールへの昇格の疑いもありました。

あれから4ヶ月。耳鳴りも消え、めまいも無くなってきました。

手当たり次第に良いと勧められたものやりました。
腎臓のあたりをホッカイロなどで温めたり。
麻紐健康法が良いと聞き、足首に麻紐巻いたり。笑
黒ごまきな粉ミルクが良いと聞き毎朝飲んだり。
モーツァルト聴いたり。
鍼も行ったし、カイロプラティックも行きました。
身体を温めてあせをかくと良いと聞き、サウナもよもぎ蒸しも行きました。
半身浴もしてました。

一日一日、症状が変化しますし、何が良いのかよくわからないけど、身体の深部を温めるのが良いのかなと感じます。
飲食は冷たいものは控えるようにしています。

日々に一喜一憂してしまうことはとても理解できます。
少しでも寒いこの時期を穏やかに過ごせますように祈念してます。
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 11:25:43.59ID:8kW2O5BJ0
>>508
治るなら突発性難聴じゃない
再発繰り返す急性低音難聴
めまいがあるなら初期のメニエール病で確定

突発性難聴とは違ってメニエルの原因は蝸牛のむくみが主で運動しまくればいいらしい
0511病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 14:34:26.04ID:11F9T7Du0
たまたまかもしれないけど水を飲むようにしてから聴覚過敏がちょっとマシになった気がする
0512病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 22:25:05.69ID:uAAN2WxV0
半年ほど前に突発性難聴になりました
聴力の落ちはどうでもよかったのですが高音の耳鳴りが一生消えないのかと思うと死ぬほど苦痛で耐えれませんでした
何を調べてもお医者さんに聞いても結局は耳鳴りは治せないと知って絶望しました
もし耳鳴りが止むのなら左耳を潰そうとも考えました
耳鳴りのせいで精神的にも病んでしまい自律神経失調症にもなって
もう生きているのが辛いし生きててももう良い事なんて無いとも常に考えていました

それでも、誰が言ったか「生きてれば良い事あるよ」なんて言葉がありますが
ホントそうですよね
今も耳鳴りは確かになっていますがほぼ気にしないレベルに落ち着きました
精神が乱れたり体調が悪くなると耳鳴りも悪化しますがそれも心身が整えばまたちゃんと気にならない程度になるのだとわかりました
なって最初の頃は凄く辛いですし耳鳴りもかなり大きいと思います
ですが時間とともに慣れるのと心身が健全になっていけば必ず気にならないぐらいになれると思います
もし辛い耐えれないなんて考えている人がいましたら少しでも参考になれば良いです
時間はかかるかもしれませんが心と体が元気になっていけば耳鳴りも必ず良くなりますので頑張って下さい

耳鳴りが辛い時は無理せず耳鳴りがなっている方の耳に耳鳴りが気にならない程度の音を流した方がいいです
ホワイトノイズでもいいですし 自分は川の流れている音が心が落ち着いたので方耳だけその音をよく聞いていました
5ヶ月ほどかかりましたが今は多少の音がなっているだけでも耳鳴りの音に気づきません
無音にならないよう ラジオをかける 空気清浄機をつけて音を鳴らすなど常に一定の音がある状況にするとより耳鳴りが気にならないと思います
長文失礼しました どうか耳鳴りで苦しんでる方が少しでも元気になれますように

此処に色々な自然界の音があるので自分にあった心が安らぐ音をダウンロードして聞くと良いと思います フリーなのでお勧めです

http://naturesoundsfor.me/
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 23:05:28.75ID:8kW2O5BJ0
耳鳴りは程度の差がありすぎてあまり参考にならないと思います。
紛らわすことの出来る耳鳴りなら正直大した事ないと思います。
他の音で紛れるならそのうち慣れるでしょうね。
聴力があるならもっと早く慣れるでしょう。
一定のキーンやピーやシャーだけの一つの耳鳴りだけならいいですけどね
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 14:09:30.15ID:H6YPi1Is0
開き直ってライブ普通に行ってたけどライブ終わり耳鳴りが強まることもあったけどある時行ったライブでは耳鳴りがかなり弱まって気にしなければ気にならない程度になった
荒療治なのかたまたまなのか…
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 14:30:30.68ID:n3jNZzG60
3日ほど前から、右耳に軽い耳閉感が出ました。電話の受話器を取ったときのツーツー音等は聞こえますが、念のため耳鼻科へ行った方が良いでしょうか?また、突発性難聴なら、この程度ではないほど酷いものでしょうか。
0517病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 16:06:51.88ID:rIP5j5Zi0
前兆かも知れんが、とりあえず聴力検査アプリとかで聴力調べとけ
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 16:20:23.27ID:n+ogsOgi0
ライブ行ける時点で軽度だよね
正直羨ましい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況