X



トップページ身体・健康
1002コメント346KB

斜視・斜位16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 13:07:46.25ID:Q5zAtCeU0
斜視について
・どっちの目が斜視というのは無い
・右目で見てると左目がずれて左目で見てると右目がずれる
・利き目が人によって違うからどっちがずれるかが違ってくるだけ

斜視手術について
・患者本人が両目のズレを気にしてるならやればいい程度
・筋肉の長さを調整する手術なので眼球や神経は切ったりしない
・筋肉を切除する長さによっては可動域が狭くなる
・可動域が狭くなるのを防ぐために片方の目の筋肉を短くして調整するのではなく左右に分散させる事もある(例参照)
・局所麻酔なら筋肉を切る時は痛く無いが引っ張る時に神経も引っ張られて痛む
・手術直後から筋肉は機能する
・手術直後はぼやけるが時間が経てば元通りの視力になる
・手術直後からしばらくは目のゴロゴロ感が残る(糸が溶けるまで)
・手術直後から安定するまでしばらくは少し移動する可能性があるが安定すれば効果は永続する

例(数値はあくまで説明上の値)
右目で見たら左目が左上に2mmズレ、左目で見たら右目が右上に2mmズレる外斜視の場合
・左目の右下 or 右目の左下の筋肉を短くして動きを2mm調整
・ズレが大きい場合は手術を複数回に分けて左目を1mm、右目を1mm調整
0003病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 15:39:28.54ID:MIPXx7xS0
わからないです意識しはじめたのがにねんぐらい前なんで

999 病弱名無しさん sage 2017/11/16(木) 12:50:06.31 ID:MQehJeH90
>>996
スマホ見過ぎでなるんですか?ただ元から有ったのが顕在化しただけじゃないの?
0005病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:25:41.09ID:w2wcT5HB0
そもそも、斜視の定義は「外見上、左右の目の位置がずれている」ではなく、
「両眼で対象物を一つにして見ること(両眼視)ができない状態」として定義します。
だから、外見上は目がずれているように見えても斜視ではなかったり、
両目が正しい位置にあるように見えても、医学上は斜視だったりすることがあります。

 両眼視機能とは、対象物を左右の目で同時に見ることができて、それを一つのものとして認識でき、
かつ左右それぞれの目と対象物との角度のわずかなズレ(専門用語で視差)を脳が計算して立体感、奥行き感を計算できる機能のことです。
この機能は、生後1歳未満に急速に発達し、おおむね10歳以降にはもはや育たないとされる重要なものです。
この両眼視機能がうまく発達しなかった場合、医学では、斜視という病気として扱うのです。
https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170713-OYTET50011/
0007病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 18:59:15.23ID:CZpe90TP0
両目で見れてる と 両眼視って違うのかな?
眼科の十字を重ねたりするテストはたぶん出来てなかったんだけど、先生には両目使えてるって言われた
0008病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:33:41.43ID:91rHHUT70
両眼視とか立体視とか複視とか抑制とか斜視とか斜位とかややこしいよね
0009病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:54:22.66ID:AM6il9030
俺は距離が離れれば離れるほどズレが大きくなっていく斜位だが
近くても遠くてもズレ幅は同じというタイプもあるみたいだな。
0010病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:09:22.24ID:rm7hVmow0
左目 0.02 右目1.4

悪い目のほうが斜視になりやすいとよく聞くけど、右目が内側に傾く。
右目は時間をかけて、よく見れば1.4まで見えるけど、ぱっと見だと殆ど見えてない。

引越しで眼科変えたら全然見えなくなった。
友人に焦点合ってないよと言われて斜視に気づいた。

治療してなんとかなるんだろうか
0011病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 01:37:09.16ID:v6UEy5Md0
>>10
弱視?なのかな。
整容的に斜視を治すことは可能です。
ただ、戻りがあるかもですが、手術はしたら今よりはましになると思う。
0012病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 04:24:42.26ID:AmZ8VJIc0
記念撮影や免許証の写真は全然斜視じゃないのにスマホ自撮りしたら結構な確率で斜視になる
眼科で検査の後撮った写真をモニターで見せてもらったけど、スマホ自撮り以上に斜視になっててビビった
>>9さんと逆で近くの物がズレてるのかも
ちなみに上斜視で眼科の写真は黒目のほとんどが上にいってかなり恐怖だったw
0013病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 09:11:49.14ID:3OJgAwD/0
>>12
検査の後って事で目が疲れてたから余計にって可能性もあるね
0014病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 09:54:07.82ID:TaHvqQHO0
俺も左右で視力差ハゲしいんだが
手術しても戻りのリスクはべらぼうに高いってドクターから言われた。
とりあえず今はプリズム使ってる。
0015病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 11:11:00.27ID:9SHOyguN0
>>11
地元の病院では右目が弱視状態だと言われてた
気をつけないと斜視になるのを水際で防いでくれてたみたい

普通にしてれば出ないけど、譜面台の譜面を見てる時とかものすごい顔してるらしい…

とりあえず病院探しやなぁ
0016病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 11:45:06.08ID:2g+Vsksy0
俺の場合の左右の視力差はあるといっても多分そこまでじゃないな。
眼鏡で矯正すると、今度は悪い方の目がやや視力が出る。
0018病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 14:26:57.79ID:v6UEy5Md0
>>15
いい病院探すべし!
斜視で有名な病院がいいよ!
0020病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 17:11:03.80ID:Rq++OVuQ0
大阪市立総合医療センターの横山連先生にやってもらったよ
一応URL置いとく
ttp://www.osakacity-hp.or.jp/ocgh/inv/child/ganka/staff.html
0021病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 19:09:56.26ID:5nE8cJ490
田舎者はやっぱり県外通院しかないんかな辛い
0022病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 19:21:15.18ID:Y3Xv8B1Y0
行ってあまりひどくなく手術不必要ならプリズム作れるとことか教えてくれます?
0023病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 22:39:31.09ID:2QX3sOsz0
兵庫医科大学いちおし!
0024病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 22:49:16.12ID:mAP29rXU0
近くの眼科いって、手術したこと、手術した病院言ったらそんなとこで受けたのねぇ
もっと有名なところで受けた方がよかったよって言われたな
0025病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 22:50:28.50ID:KGV/yC5b0
地方の人は手術は著名というか
仮に県外でも手術の上手い医師のとこまで遠くても行ったりした?
検索してたら県内に斜視を専科にしてる先生いないとかいう地域もあるみたいだけど。
0026病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 00:36:40.75ID:R0TlAb9P0
みんなありがとう

情報集めて対策するわ!
病院探しに苦戦するようだったら年末に帰省するし、掛かりつけだったとこに相談するのも考えてみる!
0027病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 02:17:30.73ID:XZ1/wEuH0
>>25
大阪市内に住んでるけど検査とか訓練?は奈良県まで通ってたよ
今は上に出てる兵庫医大に通ってる
0028病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 07:07:35.11ID:PFrULNIR0
軽い斜視ならプリズムでなおりますか?
0029病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 09:19:02.47ID:wZ/aPpk90
>>27
やっぱりそうなんや
今はプリズムでなんとかなってるけど
もし手術するとなると住んでる県に斜視手術の術数多い病院ないから
自分も県外へ通院になるんだろうなあ
地方辛いです
0030病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 09:52:40.55ID:5Au7nVnd0
>>28
治ることはない
かけてるとき楽なだけ
楽な距離も決まってくる
0031病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 09:54:17.34ID:5Au7nVnd0
兵庫医大とか何が違うの?
結局違いって筋肉動かす値をどれほどにするか計算できるサンプルがあるかどうかじゃないのかな?
アフターケアでトレーニングとかが充実してるのかな?
0032病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 13:45:15.05ID:PFrULNIR0
>>30
治るのは手術しか無理ですか?
カメラとか見たら普通なんですがカメラみないでまっすぐ見てるのを撮影したら山Pみたいに少しずれてました
プリズムじゃなおらないですかね
0033病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 14:06:25.78ID:q9dXw8HW0
>>32
カメラは近くて真っ直ぐ見たときは遠く見てるからっていう違いかな?
0035病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 19:43:20.37ID:586mrk3q0
左右の視力差が激しく、やはり近視の目が軽い外斜位になっていると診断されました。で、コンタクトまたはレーシックを勧められました。
プリズムメガネはコンタクトによる調節がダメならプリズムにしたほうがいいとのこと。なので片目コンタクトに。
プリズムメガネはもっと斜位や斜視が進行してれば処方されるのかな。
0036病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 23:21:07.30ID:d4IXeHCR0
>>32
それは斜位と言われる斜視の前段階の状態
自分の意思で通常の状態にもできるから、意識してる時はまっすぐに見える

軽い斜位なら普通に生活してる人の中にもたくさんいる
害がない範囲なら何も問題はない

斜視でずれてる人があなたくらいのずれが分かりにくい状態にするのが斜視手術
0037病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 23:25:26.81ID:d4IXeHCR0
>>35
年齢いくつですか?
視力差で斜視になるのはかなり若い年齢じゃないと関係ないと思う
視力合わせて、少しでもそっちの目も使うようにっていう気遣い程度の問題

あとプリズム眼鏡は万能ではない
斜視でずれてる状態に合わせるのだから、ずれを脳に容認させる形にする
それが前までなかった疲れになったり、気持ち悪さになったり、症状が進行する一因になる

進行に影響はないと言うのが医者の意見だけど、自分はそう思わない
0038病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 23:49:00.50ID:586mrk3q0
>>37 32歳です。20代後半から急に片方の視力が低下しました。
父も同じように片目の視力が低くずっと裸眼ですが、60過ぎても斜視や斜位などの症状は出てないですね。
プリズムメガネにこだわらず悪い方の目の筋肉鍛えるよう頑張ります
0039病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 00:01:20.97ID:rExajwz20
多少外斜視でも普段の生活で苦労してないなら気にすることないです
口が歪んでる人がたまにいますけど、そういう感じです
両目使いましょうというのは、口が歪んでる人に食べるときは左右両方の歯で噛みましょうと言ってる感じだと思います
0040病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 07:06:08.66ID:6cfc0rdV0
>>36
そうなんですねしかし前見えにくいですし人混みなど行ったら目で追ってしまいすごい酔います
0041病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 07:32:54.63ID:rExajwz20
>>40
見た目に分かりにくくても、もしくは斜位でも復視といって二重に見えることがある。
それは機能的に問題があるので病院に行った方がいい。
自分もそうだった。

おそらくプリズムで様子見るように勧められるから一度処方してもらうといい。
通常と復視が両方ある状態だと思うので、プリズムしてもスッキリはしないと思うけど。

とりあえず辛いと思うので病院にいきましょう。
0042病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 09:38:34.86ID:6cfc0rdV0
>>41
ありがとうございますプリズムしたらましになりますか?
0043病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 10:20:33.27ID:rExajwz20
まっすぐ見るときが辛いなら、かけることでまっすぐ見ることを楽にすることができる
でも、かけないときより左右や近くが見辛くなったりどこかしら負担がかかります
プリズムは不便なものでそういうものです
自分が楽になるちょうどいい使いが出来ればよし

メガネで斜視が治ると言うことはありません。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 16:01:43.94ID:O2jfwAQE0
斜視になる原因って骨の変形じゃねって思う事あるんだけどどうかな?昔から体うまく支えられてないなって感じあってさ・・・
0045病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 16:29:11.42ID:vQxHsCAp0
近視が進んで眼球デカくなる

目ん玉収まってる頭蓋骨のくぼみ内で動かしにくくなる

斜視になる

みたいな説明されたことはある
本当かどうか分からんが
0046病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 17:23:48.35ID:zWe2NSwN0
>>44
普段使ってる方の目を前にしようと顔が傾くからそれが原因の可能性はあるね

あと斜視の原因一つじゃないからね
0047病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 18:06:38.89ID:08vzxu1v0
自分も右上がりに傾いてるな。要するに左肩が下がってるわ。
斜位は左目。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 19:41:20.64ID:O2jfwAQE0
45さん46さん、なるほど斜視やってるから体がダメになったとも考えられるんですね。

47さん、自分も同じです、右肩が上がってて頭も左に傾いてて、強度の内斜視です。
0049病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 19:57:42.65ID:O2jfwAQE0
45さん、すみません斜視ではなく近視ですね、間違えました。自分も斜視がひどくなる前は近視で悩んでたのでその話はとても興味深いです。
0050病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 21:30:16.58ID:/UDkfUo50
>>6
オマエは知障か?読解力が劣っていて要点が掴めていない。
斜視であることの定義、基準は両眼視できているかどうか。
「だから、外見上は目がずれているように見えても斜視ではなかったり、 」と書いてあるだろ。
0051病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 01:41:47.02ID:2V0Hhgg00
確かに、自分も体が歪んでる。

流行性結膜炎で角膜に濁りが残って、右目が弱視になったのが斜視の原因っぽいから、体が歪み出したのは斜視になった後と思われる
0052病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 08:57:26.51ID:c7mypaX70
>>50
一部だけ切り取るお前は都合よく解釈し都合悪い所は無視のご都合主義だな
0053病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 09:08:56.98ID:XrFIdu6W0
51さん、やっぱり目が悪いと斜視になり、斜視になると体が歪むという可能性が高いんですね。
0054病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 19:05:01.93ID:3+OZPPcl0
自分も左右の視力が違ってて、片目で見るくせがついてたんだけど、気づいたら斜視になってたな
0055病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:11:15.48ID:QQnQ4XTx0
顔傾けた方が複視が楽になる。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 09:34:44.57ID:MTeIFzt70
やっぱり目が近視だったり斜視だったりするから体が傾いたり歪んだりしてるという意見が多いですね、その可能性もあると思います。

斜視の手術なんかは筋肉をいじるだけだから、もし筋肉以外が原因で斜視になってたら筋肉の切り損、いじり損になってしまう。それは嫌だ。
じゃあ筋肉以外で斜視の原因になりそうなものはなにかあるかと考えたときに、思いついたのが骨だったんです。

目は頭の骨の中に埋まってる。だからその骨が変形するようなことがあれば目にも異常がでる。あり得る話だと僕は思うんですけどね。
0057病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 10:03:27.73ID:zjfIKzV+0
素人診断は良くない。プロに診てもらうべき。
0059病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 12:01:43.46ID:in+nnn2p0
いじり損切り損になるような状態で手術なんてしないから
0060病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 16:03:21.03ID:MTeIFzt70
もちろん憶測で言ってるだけなので普通に間違ってるとは思いますよ。医者に聞いてもそんなことはないって言われましたし。

ただ同じ斜視になっているみなさんがこの話を聞いてどう思うのか知りたくてコメントしたんです。もしかしたら斜視になった人にしかわからないことってのもあるかもしれないですからね。
0062病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 20:12:20.76ID:MTeIFzt70
61さん、ありがとうございます。そう言って貰えると嬉しいです。

よくわからないままで適当なことを言って周りを惑わすのは良くないことだとは分かってはいるのですが、どうしても斜視になる原因は不明な場合が多いというのが納得できなくて、なにかあるんじゃないかって考えてしまうんです。
0063病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 20:36:11.55ID:yerNTj6Y0
骨が変形ってどんだけ柔らかい骨だと思ってるの?
眼底にある骨なんてほんとに頑丈に作られてる。
焼き魚でもほじくってみ、よくわかるから。

身体が歪んでるから、筋肉の使い方がおかしくなるってのはまだわかる
スマホばっかり見たり、寝ながらスマホとかはすごく特殊な目の使い方してるからね
0064病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:09:27.60ID:MTeIFzt70
63さん、言われてみると確かに骨がそんなにもろいわけないですよね。斜視が筋肉の異常であることに疑いの余地はなさそうですね。
0065病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:40:32.82ID:Wlk2yH0m0
眼底の骨が変形するくらいなら全身のもっと柔らかい骨がやばいことになる。

筋肉以外で原因になるのは脳の神経、視神経。実際年寄りなら脳の病気で斜視になることもある。

筋肉がおかしくなって斜視になったら治らない。伸びきったバネがまたバネの機能を取り戻すことはないのと同じ。だから伸びきった部分を切ったり付け替えたりすることで長さを調整する。

その筋肉の元々の強さや戻したあとの機能の仕方に個人差があるから、完璧に測っても完璧に治せない。
そして筋肉を付け替えて人工的に正しい位置にしても、脳からしたら、斜視状態が健康体と認識してるから、自然な反応として元の斜視状態に戻ろうとする。それで何年後か、なん十年後とかで戻ることもある。

これは後天性の話で、先天性は生まれ育った脳の機能自体が二つの目でみることを知らないから、どれだけ真ん中に近づけようとしても斜視の見方しかできない(両目で立体的にみれない)
だから余計に元の位置に戻る。
0066病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:35:48.58ID:MTeIFzt70
65さん、丁寧な解説ありがとうございます。なるほど後天的の場合手術しても元に戻る可能性が高いんですね。ボツリヌス注射治療もいいものではなさそうだし、斜視のままで生きてくことになりそうですね。
0067病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:46:44.76ID:Wlk2yH0m0
可能性が高いとは言ってない。戻ることもある。

でも術前よりは何倍も楽になると思うからとりあえず精密な検査受けてみるべき。斜視だけでなく何事も行動しないと辛いまま。
0068病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:47:32.15ID:4QczAWCd0
成人は手術しても戻りがあるから難しいんですよね。
中には複視が無かったのになぁ複視になる人もいるし。
手術実績の多い信頼できる専門医の病院も国内の立地分布が偏ってるし。
0069病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:00:50.37ID:OVcmKJPI0
67さん、何事も行動しないとっていうのはおっしゃるとおりなんですけど、今までに色々失敗してきた経験があるので大胆な行動は怖くてできないです。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 00:02:31.13ID:OVcmKJPI0
68さん、やっぱりそういうこっとてありますよね。やらない方がまだマシだったってこととか。
0071病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 10:36:02.98ID:p8VgOXKe0
>>70
私も術後内斜視になり、複視が残ってます。複数回手術しましたが、結局複視はなおらなかったです。もう後悔してもしょうがない事なんでしょうけどね。
0072病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 15:10:37.34ID:OVcmKJPI0
71さん、返信遅くなってすみません。

なんていうか人生って残酷ですよね。自分も斜視のせいで色々辛い目にあってきたんですけど、一度しかない人生がこれですからね。
0073病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 17:48:48.00ID:OVcmKJPI0
ちょっと待ってよ。今眼位についての解剖学の古い資料見つけたんだけど、そこに(両目の位置関係を保つ要素ー眼窩:骨形成異常)ってしっかり書いてあるんだけど。urlの貼り方わからないから手打ちする。

www.jstage.jst.go.jp/article/jorthoptic1977/14/.../_pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています