X



トップページ身体・健康
1002コメント367KB

狭心症・心筋梗塞 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:32:37.53ID:frlNd5RE0
前スレ
狭心症・心筋梗塞 14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1497690401/

(参考/関連スレ)
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart19] ww(´ω`)レvv
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409261502/

■心臓とペースメーカー・ICDpart5■
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1404755147/

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/

【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/

日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/

虚血性心疾患:国立循環器病センター
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/ischemic-heart-disease.html

【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
http://www.nms.co.jp/QQ/kyoutuu.html

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:10:57.33ID:FCLtmI2s0
うん
心配だから一言でいいから
事後報告してほしい
0755病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:03:13.77ID:6pCApDCQO
バイパス・左室形成術・僧坊弁手術→S-ICD植え込みから退院して2ヶ月過ぎたけど、血圧がなかなか上がらないせいか立ちくらみとかちょっとしんどい
大して動いてなくても疲れやすいし
発作とか倒れたりしてないだけマシなのかな
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:17:18.90ID:OuIk0xDv0
>>753
みたいみんな死んだから
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 01:34:37.38ID:QCwJMXKV0
突然死で成仏出来なかった死者が着信アリで携帯を使って電話かけてた霊のように書き込んでるのかもな
0758病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:36:39.79ID:0NbnuOIc0
手術も受け病院で出された薬を昼夜ひたすら飲み続け医師に指示された摂生した生活を送り定期検査も行った
それでも止まる心臓てなんだ?
0759病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:13:38.13ID:jn9RfCd+0
70代じいさんが狭心症のため、バイパス手術してきました
ドレーン抜けたけど肺に水が残ってたり、熱に貧血、低血圧、低酸素に幻想、看護師が異常だという位痛みを訴えていて、どうにも辛い状況です。
水が抜けなければまたドレーンを突っ込むと言ったら、2度と手術はしない!と頼むからやめてくれと言われ、、、
後内科から外科にうつったんですが、外科の看護師が恐ろしく冷たくて、それでも痛みやらトイレなどで頻繁にコールしないといけないのも相当辛いそうです
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:31:07.27ID:ANh93MoC0
肺の水は溜まったままだと死ぬからしょうがないかな

熱が出るのも手術後なのである程度しょうがない

貧血低血圧は高血圧の薬を投与されてませんかね
何種類かあるので、効く効かない効きすぎるといった
相性があります

幻覚は薬の副作用かもしれません

痛みは術後数日はしょうがないです
薬でも収めるのは難しい

看護士が冷たいのは...
おじいさまからの伝聞でなく
あなた自身が見てもあんまり酷いようなら
病院の苦情窓口みたいなところに相談するしかないですね
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:44:52.38ID:jn9RfCd+0
>>760
的確にありがとうございます。以前に手術されたんですか?予後はどうですか?

じいさんはもともと高血圧、高脂血症、痛風、リュウマチなどの持病持ちで薬も沢山飲んでいたので致し方ないです。
腎臓も悪いので強い痛み止めが出せないので痛みは治まらないみたいですが、看護師の冷たさは私が見ていても感じますね。冷たいというより押しつけ合っているようです。
あまり酷いなら相談も考えます。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 13:58:16.46ID:o3oL2Gvn0
胸痛がするから狭心症かと思って循環器内科で調べてもらったけど異常なし
別件で胃カメラやったら逆流性食道炎て言われた
0764病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 15:11:48.41ID:6UNC6hle0
最近、いきなり心不全で死亡という訃報をよく耳にするが体が出している前兆や予兆を無視したあげくの成れの果てなのだろうか?
それとも前兆なく止まるのだろうか?
0765病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 15:19:00.99ID:GxfViBI/0
まぁちょっと胸痛いのやしんどいくらいで病院って頭がなかなかないからな
0766病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 20:15:36.57ID:j7wvAvj40
薬疹ができた方いますか?
ステント入れて5ヶ月、胸と背中のブツブツがどんどん増えてきた、2ヶ月前に薬を1つ追加になったのが原因っぽい
今服薬している薬は7つです
0767病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 20:57:44.71ID:Xphw0rPO0
薬疹じゃないけど、手がひどく浮腫んで困ってる。
主治医に相談したら、薬剤性っぽいので調整しましょう
と言われたが、まだ治んない…。
0768病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:55:25.55ID:E61vRKCc0
ステント入れ後、薬を毎日、沢山飲む様になったら体のあちらこちらに血斑や湿疹が出来るようになって医師に相談したら血管が詰まって梗塞するよりはずっとマシ、横紋筋が融解し出したら考えましょうと言われた
0769病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 03:21:10.82ID:914OaHcP0
>>765
違和感、重苦しいレベルでも耳にすれば助言するんだけど、
痛み感じないと病院に行く必要ないって思っちゃう人が多いよ
こないだも一人、全然親しくない人だからそれ以上言えず、すげー気になってる

大杉漣さんのニュースでも放散痛として腹痛があったと報道されてたようだが、
痛みレベルの段階はもう相当ヤバい、その前の違和感レベルですら即病院なんだと
ちゃんと解説して欲しかったわ
0770病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 07:18:06.61ID:gSCroyEY0
下手に何か助言しても「何を大袈裟な事、言ってんだよw」と一蹴されて終わり
やめなよ、節介は
0771病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 08:38:46.17ID:g5A6u1I90
>>768
うん、そういうこと言われるよね。
命がなくなるよりはマシ、心臓が何より優先。究極の選択。
0772病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 09:45:07.38ID:AmO4hc1x0
>>764
前兆、あるよ。
すくなくとも私はありました。
すぐ治っちゃうから、気が付かないだけの話です。
0773病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 20:08:28.16ID:j1/Q9DpS0
ステント留置数ヶ月。最近特に調子が悪い。
圧迫痛や気持ち悪さだるさなどが多い。
1月のカテ検は問題なかった。
寒暖の差で調子悪いんかな。
みんないつぐらいまで体調良くなかったりした?
0774病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 20:13:05.20ID:byhSr/PB0
ステント留置2ヶ月目だけど、まだ体調悪いわ
もうずっとこのままのような気がしてきた
0775病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 20:41:51.31ID:j1/Q9DpS0
>>774
2ヶ月目の頃はまだ入浴も怖くてシャワーのみだった。
胸がジリジリする感じが常にというくらいずっとあったよ。
今はそれがなくなってきたと思ったらまた増えてきた気がする。
0777病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:08:25.01ID:Y6FKqcI9O
自分の場合
ステント留置から3ヶ月過ぎた頃に過呼吸みたいな発作があって救急車呼んで、多臓器不全起こしかけてると言う診断でそのまま再入院
そこから約2ヶ月後、バイパス+左室形成術(壊死部分切除)+僧坊弁手術(リング留置)を1回の手術でやった

ステント留置だけではダメだったらしい…
0778病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:08:36.69ID:byhSr/PB0
そんなに掛かるのかw
圧迫痛は特に酷いわ
朝とか昼はなんともないけど夜は必ず来るし辛いわ
0779病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:34:23.91ID:j1/Q9DpS0
>>778
えー。それ怖いわ。
過呼吸みたいな発作おこすまでは
経過良好だったの?


>>777
同じくだよ。
昼間は意外といけるかもと思っても
午後とか夕方からなんか色々症状出る。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:45:04.10ID:FLFQPhHD0
自分は圧迫痛に加えてチクっとした痛みがときどきくる
慣れるまでやっぱり1年くらいはかかったかな

夏の冷房でも悪化するから注意してね
キンキンに冷えた電車は最悪だ
0781病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:52:32.19ID:Y6FKqcI9O
>>779
ずっと低空飛行で、ゆっくりでも10分位歩いたら息が上がるくらいにはしんどかった
食欲もジワジワ減退していったし

夜おとなしくTV視てたら、いきなり全力疾走したような苦しさに見舞われてヤバかった。
30秒位で一旦落ち着いたんだが、数分したらまた来てこのまま逝っちゃうんじゃないかと思った(>_<)
0782病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:45:29.65ID:j1/Q9DpS0
>>780
そういうのもありますね。
圧迫痛だけならまだしも、だるさとか加わると
大丈夫かな、どうしようって不安になります。

夏は羽織るもの必要ですね。


>>781
0783病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:47:40.44ID:uzTNDDae0
術後調子悪い話の途中で申し訳ないが
そのフェーズ乗り越えた心筋梗塞、ステント留置、心筋部分壊死の人で、海外旅行行かれた方います?
・気圧の変化大丈夫?
・既往症あってもメディカル保険入れる?
・大量の薬持ち出しって申請必要?
・LCCエコノミーってやっぱ自殺行為?
分かる範囲でヨロシク
0784病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:48:22.53ID:j1/Q9DpS0
>>781
すみません途中送信。

大変な手術だったみたいですがその後は大丈夫ですか?
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:10:26.71ID:BF7aSYON0
>>783
ステント入ってても気圧変化平気です。
薬は、不整脈治療薬以外は英訳してあれば問題ありません。抗血小板の薬は絶対に忘れないでね。
ニトロそのものは、アメリカで処方されないのでやっかいです。
ニトロ処方されている人は海外出張やめましょう。
チャイナや東南アジアなら時間が短いのでLCCエコノミーでも大丈夫です。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:20:53.28ID:uzTNDDae0
>>785
thx
薬の英訳は、処方箋やお薬手帳見ながら自分で打ち込んで印刷してもおkかな
ニトロ系はメプチンエアーが御守り替わりなので手放せない
東南アジア5,6時間なのでなんとかなりそう
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:31:30.95ID:BF7aSYON0
>>786
メプチンは気管支拡張剤なので平気ですよ。
英訳は一般名=ジェネリックスなら通じます。
例えばメインテートだったら、ジェネリックス=Bisoprololです。
アメリカではConcorの商品名でメインテートではありません。
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:38:32.85ID:uzTNDDae0
すみません
メプチンエアーは間違いで、ミオコールスプレーでした
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 00:03:35.93ID:8WYKkXlp0
>>788
外国で処方されず流通していない薬剤に関しては、薬剤師に対応してもらったほうがいいと思います。
病院の医師の診断書が必要になる可能性もあります。
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 00:35:06.70ID:REvM7uGZ0
タバコ辞めてたけどイライラMAXで吸ってもうた。
動悸がはげしい、、、
0791病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 07:24:06.79ID:gKtDMfeQ0
>>783
自分も海外(南米)予定してるので気になります

薬は、大きな病院だったら
英訳の診断書と処方薬明細を発行してくれるので
それを持ち歩けばいいのかな

既往症ありの旅行保険だと
断られるケースがほとんどですが
一部(AIGとか東京海上日動)が
条件付きで引き受けできるみたいですよ


気圧は飛行機程度なら問題ないですが
高山病の恐れがあるようなほどの高地では
酸素が薄くなる->呼吸が増える->
呼気や発汗で水分出て行く->
知らぬ間に脱水->血栓できて心筋梗塞云々
という話は見たことあります
自分は登山してるのですが
登山中の死亡原因2位だか3位だかが心疾患です

水分摂取制限がないなら
積極的に水分摂りましょう
エコノミークラス症候群予防にもなるし
高山病予防にもなると言われています
0792781
垢版 |
2018/03/19(月) 14:29:29.29ID:9+9D+g3lO
>>784
亀レスすまない

食欲はあるし遅いけど歩けるし不整脈は出てないしあまあかな…
>>777の手術から約2ヶ月後にS-ICD植え込んでやっと退院、今はそこから約2ヶ月半過ぎたところ。

>>777の手術後は、大袈裟だと思われそうだが地獄を見せられたって感じ。
0793病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 17:07:55.28ID:EScZoLjk0
>>792
壮絶ですね…。
まさかそんなに大手術するとは思わなかったでしょうね。
まだ
0794病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 17:13:58.19ID:EScZoLjk0
>>793
また途中送信(>_<)

まだ退院2ヶ月半じゃ体きついですよね。
植え込み手術前が大変だったんですか?
どんな感じだったのか聞くのも怖いです(>_<)
0795病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:33:50.16ID:9+9D+g3lO
>>794
植え込みやる頃にはだいぶ落ち着いてた、そうじゃないと手術できないしね

とにかく>>777の手術がキツかった。過去スレにも書いたかもしれないけど…
・手術に約9時間かかり、終了後も不整脈をコントロールできず眠らされっぱなし
・4日後に起こされるも筋力低下でまったく動けず、会話もままならず絶望的な気分になる
・目覚めてからも数回激しい不整脈に襲われる(薬で沈静化)
・麻酔なしで横っ腹にドレーン刺されて体を貫通される

ICUでのあまりのツラさにスタッフ不信になりかけてキ〇ガイ染みた事を叫んだこともあった

動き方次第ではまだ胸骨切ったところとS-ICDを入れた場所に近い左肩が痛む
ちなみにアラフィフだけど仕事復帰はまだ
0796病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:36:54.00ID:EScZoLjk0
>>795
ドレーン知らなくてググッた…。
ずいぶんキツイ時間を過ごしましたね。
ちなみに心筋梗塞
0797病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:48:23.33ID:EScZoLjk0
>>796
すみません何度も途中送信(>_<)

心筋梗塞起こす前は何も心臓とか問題ない感じだったんですか?

体調だけじゃなく気持ち的にもまだまだ大変な時期ですよね。
無理しないでくださいね。

ちなみに私は今月40になったばかりです。
0798病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:58:26.49ID:9+9D+g3lO
>>797
高血圧を指摘されてたけどあまり気にしてなかった
ペン先で突かれてるような痛くない程度の違和感を2週間ほど胸に感じた後のある朝、ブワッと冷や汗が出て暑いんだか寒いんだか分からないような感覚
病院行くまで原因が心臓だと思わなかった…

つーかステントの話だったのについ関係ない自分のことを語ってしまった、スレのみなさん申し訳ない
0799病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 04:50:53.82ID:vL/KqxUl0
>>798
いやいや、すごい参考になるよ
ありがとう 体大事に
0800病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 06:53:28.87ID:XIGmEje10
うんうん、みんな体験は違うから
話が聞けてよかったと思うし
後からこのスレ来る/探す人にとっても
有意味だと思うよ
0801病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/20(火) 12:25:24.03ID:HBrRvDNU0
>>783
右冠動脈にステント入ってる家族なんだけど、1〜2ヶ月に1度海外出張してるが平気みたい
欧州も北米にもニトロお守りに1錠持って行ってるけどバレてない
6種類飲んでる薬は1日分ずつ日付書いた小袋に入れて10日分とか持っていくけど、見られてもスルーされたそう
別の持病で薬シートのまま持って行った人は薬の説明求められてたから、転売とかを気にされるのかも?
減塩ミールはエコノミーもビジネスも同じ趙不味いの出てくるので、普通食で調整して食べたほうがいいようです
0802病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 00:20:44.23ID:oMOsvHD80
ニトログリセリンの錠剤やスプレーは出回ってなくても、貼り薬はほとんどの国・地域でOK。
成分自体が禁止薬剤になっているところはないみたいね。
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 03:10:54.27ID:kK5vi8pO0
あーあニトロ効いちゃった
狭心症確定じゃないか…
0804病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 18:14:59.06ID:eIfquiVr0
ジェネリックに変えれるのは全てジェネリックにしてるけど皆さんはどうしてますか?
0805病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 20:22:25.60ID:tEmi67q90
>>804
同じくジェネリック切替え済み
6種7錠飲んでるから、先行薬だと高過ぎる
0806病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 23:10:21.69ID:d/fvoD7i0
去年だったかの診療報酬改定で薬局は
先発薬出すよりゾロ薬出す方が儲かるようになったからね
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 11:01:09.30ID:IbYp6Xz90
微小血管狭心症って診断された人いる?
自分の状態、症状からこれじゃないかと思ってるんだけど、
どういう検査して確定診断されたか知りたい
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 00:51:20.05ID:BGZV/0iN0
>>803
できればどのような症状があったかなどを教えていただけますでしょうか?
0810sage
垢版 |
2018/03/23(金) 08:52:42.81ID:YD5FuArY0
>>807いますよ。
やっぱり放散痛がひどく、所謂、普通?の狭心症と同じ症状→トレッドミルや心電図などの研さんしても出ず→カテ検→冠動脈に狭搾は認められなかったけれど細かい血管がさらに細くなっているのが確認できた&ニトロが効く、ということで確定診断つきました。

きっとごくごく軽い方なんだろうけど、疲れると発作はよくおきます。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 16:35:51.81ID:xiaYOB8M0
>>810
>>807 です
詳細にありがとう
やっぱりカテ検まで必要かー
自分も大きいところの循環器内科でレントゲン、ホルター心電図、心エコーやって問題なし
ニトロだけ処方されてこの間発作の一歩手前な感じの痛みがきたから試しに一粒入れてみた
→すぐに効くってより15分位かけてじんわり効いたって感じ
微小血管狭心症はニトロ効きにくいってことらしいからやっぱりずばりこれかと
カテ検してもらうべきかなー怖いよー
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 16:41:47.89ID:xOyz6F3d0
俺も怖いと思ったけど全然たいした事ないぞカテ検
入院も下手すると1泊で出てこれるしな
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:07:02.33ID:85tEmcqY0
上手くいけば出てこれるけど下手したら出てこれなくね?
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 18:17:04.21ID:01O/mTqi0
よっぽど死ぬくらいの重症じゃなきゃ最長でも1〜2週間じゃね?
その数週間をケチって寿命を縮めるか
数週間我慢して平均寿命まで生きるかどっちかだな
0815sage
垢版 |
2018/03/23(金) 18:28:04.71ID:ZEJXU9le0
>>811同じですね。
私の場合はニトロがよく効くので先生も90%確定じゃないかと言っていました。
カテ検こわかったですよ。
持病もなく狭心症になるような要因が特にない20代の女性でしたので珍しい?らしく、若い研修医も沢山いて恥ずかしかったです(笑)でも、確定がついたので対処の仕方も見えてほっとしました。
怖いかも知れませんが、モヤモヤがなくなるので検討されてみてくださいね。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 19:40:09.85ID:xiaYOB8M0
>>815
そう、ほっとしたいんだよね
ちょっと考えてみる ありがとう
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:41:50.15ID:hvOvA+qN0
突然の顎の痛みとみぞおち部分の痛みで10分くらいのたうち回ったんだけど、痛みが引いた後に調べたら狭心症にたどり着いた
はじめての痛みだし違うかもしれないけど、妊娠中だし病院へ行こうと思うんだけど最初は何て言って受診しました?
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:08:53.29ID:JFkSouYL0
>>817
まず産婦人科医に相談してみて
そこから紹介してもらった方がいいよ
0820病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 07:19:42.97ID:u5GlTEIf0
>>809
亀レス失礼
夜に胸が締め付けられる感じがして、念のためもらってたニトロ初めて服用してみたらすーっと痛みが引いた
ニトロ効いたら狭心症だからって医者から聞いてたからあーあと
0821病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 07:39:12.55ID:yw3L+PrK0
カテ検よりも尿カテが恐怖だ
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 12:26:38.01ID:JjN0gPyx0
症状的に狭心症ぽいんですが今すぐにでも病院に行った方がいいですかね?
最寄りの病院は明後日まで診察がなくて
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 13:22:28.06ID:nwKF6WOv0
すいません狭心症や心筋梗塞の経験者の方にお伺いしたいのですが
放散痛以外に冷や汗とか室温25度以上あるのに寒気するとかそういうのはなかったですか?
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 14:33:34.58ID:1CcmfOH/0
放散痛なしなんか気持ち悪いから全身冷汗
少し前から強めの運動すると息切れと気持ち悪い感じで梗塞だったよ
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 15:14:51.01ID:wv+F6zad0
手足が死にそうに冷たくてもげそうに感じたことはある。
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 16:37:02.57ID:nwKF6WOv0
朝からずっと寒気して汗だらけで時折胸が締め付けられる痛みで寝てたけど
今から病院に行ってみます。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 17:36:04.67ID:Z+et9mkG0
>>822です
病院で心電図、血液検査、レントゲンを撮った所ひとまず異常はありませんでした
気になるようであれば循環器内科を受診するように勧められました
少しは気が楽になりました・・・ありがとうございました
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 18:28:15.42ID:s/p6HVbY0
え?
循環器内科に行ったんじゃないの?
だめだこりゃ
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 18:35:33.37ID:09pcBgsV0
>>828
俺狭心症になる前全くそれと同じ事言われたわw

安心してて数日後激しい胸の痛みとめまいでヤバいと思って救急車呼んだら狭窄 90%で死ぬ寸前だった
安心せずちゃんと循環器行った方がいいよ
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 18:54:38.78ID:JVIDl82Q0
土用日だったので内科の先生しかいなかったみたいです
やっぱりちゃんと検査した方がいいですよね・・・
休日が明けたら受診しようと思います
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 20:10:43.17ID:lDlYlTM+0
>>831
このスレの住人は
内科に行って誤診されて
心筋梗塞にまでなった人多いからさ
取り越し苦労かもしれないけど
循環器受診してください

で、できれば結果を報告して
みんな心配するから
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 23:09:49.26ID:dPNUhFt60
内科行って誤診されて心筋梗塞になった自分が来ましたよw

ほんと循環器に行ってればという後悔は今でもあるんだ
苦しくて循環器ある医院に辿り着く前に内科に入ってしまったんだけどね

とにかく循環器に行くこと 結果何ともなかったら あー良かったでいいんだから
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 23:48:09.72ID:qoDf8L1v0
内科やったら、まだニアピンぽくて助かる可能性もあるやろうけど
わしの場合、首から背中にかけての痛みが放散痛と気付かず、整形外科に行き
首レントゲン異常なし、赤外線当てて湿布貰って、翌朝救急車で緊急搬送ですわ、&#645;(&#9694;&#8255;&#9695;)&#643;
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 07:51:50.48ID:/uChw7o20
>>830
その位の症状なら 内科でも運動負荷心電図検査で狭窄の疑いは発見できるんだよ
症例知ってる内科医なら検査して紹介状書いてくれる 俺は内科で発見された
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 08:35:02.09ID:sjTP2RPy0
自分も消化器専門のお医者さんで、受診時は想定もしてなかったけど、
ちゃんと心臓の病気を発見して紹介状書いてくれた。
要はきちんとした医者がいるところに行け、ということやね。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 09:58:39.87ID:KUx4onGG0
23日内科から近所の循環器内科紹介されCT造影で冠動脈3本狭窄、緊急入院で24日ステント2本入れて帰ってきました
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 10:01:32.59ID:KUx4onGG0
来週またステント入れますが、ステントと入らない場合。バイパスと
いわれ、何とかステントはいりました。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 12:48:30.62ID:mDzJooN00
父子とも心筋梗塞既往者。同じ病院、同じ主治医。
抗血小板剤:父エフィエント282.7円、俺クロビドグレル49.1円
プロトンポンプ:父タケキャブ160.1円、俺ランソプラゾール31.5円
父に処方するとき、医者は「1割負担だから高いけどいいお薬だしときますね」
おい!現役世代がどれだけ老人世代の医療費を支えていると思ってんだ!
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:36:59.29ID:jiU+jzSh0
>>840
CYP2C19が活性化していれは、クロピトグレル、ランプラゾール効きます。
あなたは再婚した母親の連れ子なんでしょうな。小学校上がる前の話で記憶がないだけ。
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 21:00:15.99ID:SNA0hk3WO
開業医の内科行ったら、心筋梗塞の疑いがあるから近くの心臓専門のいい病院に連絡取るから寝てなさい言われて救急車呼んでもらったわ
ドンピシャ心筋梗塞でそのままカテーテル室行きだった

俺みたいなケースは稀なのか…
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 10:09:10.17ID:KHj2bt+u0
>>842
いい医者に当たったね、残念ながら見逃される人の方が多いと思う。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:54:15.53ID:M7PsIMI90
内科医に二回、見逃された私が通りますよ
あのヤブ医者めってうらんでたけど、
珍しい事じゃないんだね
二度と行かないけど、許してやるわ
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 01:01:29.56ID:PeuCBxdq0
循環器科と看板あげてる町医者は糖尿病系の腎臓と肝臓みてるだけで心臓は眼中にないんだよな
発作が出てる時に受診ってなかなか行けなくて落ち着いた時に受診するから胸の痛みを
逆流性食道炎ですね〜奥歯板院は歯科に行ってねって…おいおい食道って循環器じゃねーだろ
胃カメラで食道は異常なし奥歯も虫歯なし・・・・循環器科の看板おろせと言いたい
結局は5000円払って大病院に行かなくていけない…意味ない制度作るな厚生省も
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 06:12:06.85ID:1L/KqSqk0
一連の話の出元である>>831
結局どうなったのか
無事だといいねぇ
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 06:19:46.36ID:f1CZI6Dh0
クソ医者が多すぎる
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:14:00.08ID:60MPPKQK0
俺ら同様、お勤め終わって釈放されてからここに改めて来るか、冤罪もしくは無罪放免でこんな場所忘れちゃうか
便りがないのはたぶんいいことだよ
0849病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 09:30:07.75ID:6LATKPAH0
某公共放送でやってるドクターGは紹介状がないと指名ができないと断られた
地域医療ならともかく離れた病院に紹介状ってなかなか書いてもくれない
人生積んだ…もう死ねということなのか
医師って職業なんだとつくづく思う。
自分の仕事も不親切な親切を売りにする職業なのに良くわかる
世の中は客の為になんて考えないよね。自分の利益や仕事の効率をまず考えるし
わかるんだけど頭では理解できるんだけど医師には性善説があるとまだ信じてる
0850病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 15:31:07.21ID:VwV+jkpC0
財前五郎は自分で執刀しないと言うこと
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:43:46.18ID:FurFf0wT0
>>831です
レスありがとうございます

月曜に循環器内科を受診しました
改めて胸部レントゲン、心電図検査を行い診察の結果少し不整脈があるが年齢から考えて今のところ狭心症の可能性は低いとのことでした

その後採血と尿の検査を行い
念のため後日24時間心電図と心エコーを受けることになりました

まだ安心はできませんがひとまず様子を見ることになりそうです
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:06:35.30ID:1L/KqSqk0
お疲れさまー

安心と不安とが混ぜこぜだと思うけど
後日の検査で何も見つからなければ万々歳だし
万が一見つかっても早めに手を打てるからよかった(?)ね

不整脈については専用スレがあるから
心配ならそちらで相談するといいよ
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:41:53.19ID:PeuCBxdq0
年齢から考えてなんて口にする医者はあまりかかわらない方がいいと思うよ
0歳児が狭心症になる蓋然性はないとしても可能性はあるわけだし
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 00:03:56.74ID:+g6Li4ea0
男性だから微小血管狭心症はない!と言い切り医者も縁切り時間の無駄
例え診断しても治療法ないからって言い切られてしまった循環器科(心臓)の医者に
治療法のない病気は見つけても意味はないって…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況