X



トップページ身体・健康
1002コメント367KB

狭心症・心筋梗塞 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:32:37.53ID:frlNd5RE0
前スレ
狭心症・心筋梗塞 14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1497690401/

(参考/関連スレ)
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart19] ww(´ω`)レvv
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409261502/

■心臓とペースメーカー・ICDpart5■
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1404755147/

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/

【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/

日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/

虚血性心疾患:国立循環器病センター
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/ischemic-heart-disease.html

【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
http://www.nms.co.jp/QQ/kyoutuu.html

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:03:27.40ID:9RHXo7Bz0
一硝酸イソソルビドを飲んでる方で頭痛する方いますか?
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:48:22.15ID:9RHXo7Bz0
>>699
教えて頂きありがとうございます
頭痛がひどくて仕事に支障が出そうです
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:53:33.86ID:9RHXo7Bz0
>>700
気持ち悪くなるのも辛いですね
主治医に痛かったらやめていいと言われてるので飲むのやめようと思います
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:03:08.35ID:WbkunEwc0
>>701
自分もあまりにも頭痛がひどいので 何とかしてほしいと先生に話したけど
慣れるまで我慢してください で終わったよ

そうしたらホントに慣れてしまって今は平気になりました
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:09:54.10ID:7fSmzFb60
頭痛やら内出血やらで何度もクスリ変えてもらった。
今はアジルバで落ち着いてる。
だが高い。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:42:40.56ID:7fSmzFb60
心肥大もあって、硝酸イソソルビドはテープでもらってる。
カテして入院中が死ぬ程頭痛かった。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:35:58.31ID:5zUNqDUZ0
教えて下さい
70代父が狭心症で週明けバイパス手術をします
先生の説明はまだなんですが
準備しておいた方が良いこと
申請するべき事なとあったら教えて下さい
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:27:19.17ID:CH/c/63R0
今朝歯の痛みと胸痛で目が冷めた。
ニトロ使わないで冠攣縮の薬飲んだら治まった。寝坊は駄目ですね^^;
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:28:04.04ID:s1fai5Tc0
http://redf2007.seesaa.net/article/393763760.html?1520060695
糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
http://redf2007.seesaa.net/article/420351585.html?1520060128
水虫が治った
http://redf2007.seesaa.net/article/418556842.html?1520060193
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント、がんの著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418489646.html?1520060242
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人、脳卒中の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418405543.html?1520060298
心臓病の有名人、心臓病のタレント、心筋梗塞のタレント、心筋梗塞の有名人、心不全の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/369019382.html?1520060508
突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html?1520060350
白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html?1520060419
覚醒剤や大麻や危険ドラッグで逮捕されたタレント・芸能人・有名人(不起訴、書類送検含む)、薬物がらみの事件
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 10:04:23.32ID:RuQGPX200
今日は脈の日だって
3(みゃ)/9(く)らしい
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 14:26:34.39ID:eLfk/3YI0
それで7日のガッテンで脈の取り方紹介してたのか
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 16:42:04.41ID:KfL2TPoW0
>>710
歯の痛みと胸痛は冠攣縮狭心症の可能性が大きいんでしょうか?

何だか奥歯が痛くなってきた→胸の辺りも痛いというか変な感じ、というのが
時々起こります。
でも健康診断の心電図は25年前に一度不整脈と言われたきりであとは正常範囲内。
血圧や脈拍も正常です。

こういうのは起きた時でないと異常は表れないのでしょうか?
先日母が房室ブロックと診断を受けペースメーカーを入れました。
母方の親戚は心臓疾患を持つ人たちが多いようなので心臓ドッグを受けようかと思ったのですが
身体の調子がいい時に受けても意味があるものなのか…
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 18:00:27.92ID:RJMSAwXi0
>>714
冠攣縮は安静時に異常が出る場合が多いから、循環器科でカテ検迄受けないと分からないよ。
発作だと思うなら病院で検査受けた方がいい。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:44:42.91ID:6lE0wo990
今週は雨の日が多いせいか圧迫痛とか
ちょいちょい来て不安になる。
ステント留置して雨の日調子悪くなる人います?
やっと最近体調良くなってきたと思ったのに。
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:38:58.95ID:7aWmKBG60
>>709
うちの70代の父親も貧血などが安定したらバイパス手術
不安だよね
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 09:05:27.93ID:ncVz34Ii0
>>716
雨っていうか
自分は寒い日に調子悪いですねー
血管が収縮してもステントはさほど収縮しないせい
って医師に言われました

雨で調子悪いのは気圧のせいでしょうかね
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:10:28.20ID:Lhz1ms/70
狭くなっている心臓の血管を、
ステント入れて治療すれば、健康に戻ると思ってた。なめてた
掌で山になる薬。尋常ではない疲れやすさ、何より気力がなくなった
もう元気になるならないではなく、そーっと生きるしかない
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 00:04:31.32ID:9pkiZVc00
同じくステント入れたら健康になると思ってたわ
疲れやすいのはないけど、夜だけ異常に胸が痛む時がある
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 05:45:12.22ID:QVEQU9s20
ステント入れてタバコ酒もやめたが
疲れやすいのか夜は早めにぐったりする。
あと1、2ヶ所だけ圧迫痛みたいなのがしょっちゅうあって
気になる。
ペンのキャップで押してるみたいな狭い範囲ので
そこを押すとさらにあざを押すみたいに痛む感じ。
放散痛じゃないし、ここって言えるのは心臓由来のものじゃないってのはわかってるんだけど
ステント入れてからするようになったし。
気になって仕方ない。
それあるわ〜って人いないかな。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 06:51:38.56ID:TN38iu7B0
疲れやすいの同意

自分は3割壊死でもマラソンやってたお陰か
CPXの結果が同年代比100パー越えだけど
単に心臓が強いだけじゃダメなんだなと実感
心臓を鍛えるためにリハビリですよーって言われても
リハビリすると病院から帰るのもツラい

医者に相談したら
心臓止まって全身が虚血状態になって
心臓だけじゃなくて全身の臓器がダメージ受けてるんで
回復には数年単位で時間かかるんだよねー
と言われた
脳に障害負うこともあるんですよー
とも
確かに集中力や記憶力が若干低下した気はする
(歳のせいもあるかな)

相方は頭では理解してくれてるんだろうけど
やっぱり体感が伴わないとわからないんだろう
倒れてから1年以上経ったけど
土日に疲れて横になってるとたまに小言言われる
支えてくれて感謝してるけど
正直これ以上は一緒に居れないと考えるときもある
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 06:55:51.46ID:KoS+21u/0
>>723
心の臓器だからメンタルにくるよな
あまり前向きになれないのがツラい
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 07:12:12.24ID:TN38iu7B0
>>722
圧迫痛みたいのもあるね

患者からそういった話はよく聞くけど
これといった原因は検査で見つからないんだよねー
って言われた

痛むのはいつも同じ位置だから気にしなくなったけど
自分は発症時にいきなり意識失ったので
梗塞の前兆がわからないから
たまに強く痛むと心配になる


>>724
心の臓器、まさにそうだねぇ
(ちょっとうるっときた)
良くも悪くも性格が変わってしまったと思うが
どうにもならない

リハビリ1年頑張っても何も変わってない
って正直な気持ちを吐露したら相方に
そんなんじゃ一緒にいられない
と号泣され怒られたが
じゃあこれ以上どないせいっちゅーねん
と思ったよ(言ってはいない)

ネガティブなときポジティブなとき半々くらいだけど
ポジティブなときは
こんな障害俺なら乗り越えてみせるぜっ!
って躁っぽくて良い状態だとは思えない
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 07:22:34.97ID:wKPjY1nn0
うちのは医療系だから理解が有るのか穏やかだな
たまに具合が悪くて寝込んでも少し小言言われるくらい
4月から社会復帰するんだけど今まで通りにはいかないよね
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 07:33:42.24ID:TN38iu7B0
まあ
支えてくれている相方・周囲の人たちには
こちらにはわからない心労があるんだろう
感謝してるよ
でも、ね

朝からネガティブ全開でスマン
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:13:03.11ID:KoS+21u/0
>>727
ドンマイみんなそんなもんだよ
時間が解決してくれるよ
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:23:25.58ID:cs7uEGtH0
私は親に色々言われるのが辛くて
実家に寄り付かなくなった
入院中とかお世話になったし
年取ってきた親に孝行したい気持ちあるけど、
身体にはあれがいいよーとか、近所の人の愚痴とか、そういうの聞くの辛い
あまり人に会いたくない
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:34:08.00ID:QVEQU9s20
>>726
どれくらい休んだの?まだ具合悪くなることあるのに大丈夫ですか?
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:39:07.29ID:ajPzkQsv0
>>728
don't mindは使い方間違ってる。
あなたがネガティヴでも[わたしは]気にしません。みんなそんなもんだよ。
となります。励ましではなくみんなでお前なんには無関心だからと言ってると同じ

この場合、don't worryで気にするな。やくよくよするな。を使いましょう。
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:41:37.78ID:Sx90SUkM0
時間はあまり解決してくれないよ。
周囲の人はだんだんとその時のことを忘れていく。
で、倒れた時はああだった、こうだった、もう大丈夫なんでしょ。
当初は我慢していた小言と愚痴を繰り返される。
自分の自覚症状は、当時からあまり変化ないんだけど。
でえ、、すごくネガティブな気持ちに。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:45:40.81ID:wKPjY1nn0
>>730
4年かな
自営みたいな事してたけど廃業する事にしたの
やっぱり社会との接点が狭いのはマズイなあと思って
0734病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 09:20:46.92ID:TN38iu7B0
>>733
自分はむしろ自営というか
自宅作業のフリーランスでよかったと思ってるよ

体調悪い日は寝ててもいいし
通院やリハビリも気兼ねなくできる
メールで仕事のやりとりするから
通勤電車や客先訪問もなし
人と顔合わせないのは楽ちん
退院後の仕事復帰も早かった

反面、社会保障が薄いのは入院中/後に大変だった
休業保証がないからね...
貯金と姉からの無期限借金でどうにかなったけど
大きな仕事1件飛ばしちゃったし
納期はまだまだ先だったけど
代わりを手配してもらって顧客に迷惑かけた
0735!id:none
垢版 |
2018/03/13(火) 10:53:57.21ID:BGKPI6V80
a
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 11:06:35.85ID:C8OQMv2S0
この中にひとり、昨日ネプリーグを見た奴がいる
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 16:46:04.34ID:cjdOLHBp0
抗血栓薬の胃障害対策でネキシウム飲んでいるけどずっと軟便か下痢が続いているわ
ネキシウムで下痢の方いますか?
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 23:32:45.21ID:kquiSpIb0
クロピドグレル飲んでいかるら、アスピリンみたいにネキシウムなどのPPI不要だ。
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 12:16:41.94ID:DBp4Sw3+0
去年の夏に狭心症と告知され心カテ検査し重めの三枝狭窄してますがバイパスかステントかの二者択一を迫られ
結局、心カテ3回やってステント3本入れて取り敢えず今日明日に死ぬ事はないでしょうと医者に言われ薬を飲み続けて半年、昨夜、息苦しくて眠れない、深呼吸しても酸素が足りない、これって何ですかね?今まで一度も経験した事ないんですが再発でしょうか?
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 12:20:32.44ID:p3wvz2la0
>>740
わからんけど再発の可能性が高いからなるべく早く主治医に見てもらいなさいな
本当は昨夜発作みたいなのが出た時に救急車使ってでも病院に行くべきだったんだぞ
0742病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 13:14:19.47ID:Hqvw0HlU0
心不全?
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 13:38:05.11ID:s0KTa1I30
夜中に発作

【良い子】ニトロで症状軽減させ、救急車で即病院へ
【普通の子】とりあえず様子見、翌日かかりつけの病院へ
【悪い子】闇雲に不安がり、翌日2chで質問、結局そのまま
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 14:48:28.32ID:rMjc4tBJ0
息苦しいは、わかりやすい症状だな
それが横になった時だけなら起座呼吸、詳細はググれ、つかググる暇あったら循環器科へ行け
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 19:26:35.63ID:CuRNckRk0
そう、仰向けでも横向きでも寝ると息苦しいというか呼吸困難に近かった
座って上を向くといくらか楽になって眠くなり寝るとまた同じ事の繰り返し
寝ぼけてたせいもあり正常に判断が出来なくなっていた
今は平気だがあれは何だったのか
0746病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 19:47:54.35ID:CuRNckRk0
最初は鼻炎による鼻詰まりで息苦しくなってると思って目が覚めたが口で深く呼吸しても苦しいからこれは鼻詰まりのせいじゃないなと思った
循環器系の異常かな?と思ったが胸が締め付けられたり痛くなってるわけじゃない、ただ酸素が足りないだけ!
だんだん我慢出来なくなって起きてみたら息苦しさは徐々に薄れまた意識ももうろうとして眠りに落ちるとまた息苦しさで目が覚めるを何度か繰り返していたら朝が来た
0747病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:19:07.49ID:rMjc4tBJ0
>>745-746
だからそれ、起座呼吸って言われる症状だって
肺に水溜まってて軽く溺れてる状態、原因は他にもあるけど心不全起こしてる可能性大
他には咳が止まらないとか痰に血が混ざってるとか

病院で血中酸素飽和度(指の先を挟んで97%ですねーとかやる奴)測って値が低かったら
その場で酸素マスク付けられて車椅子に乗せられて、そのままカテーテル検査、みたいな
このスレの人たちは珍しくもない体験をできるかもしれんぞ

今落ち着いてるなら明日、現時点で症状あるなら即、夜間当番で循環器科ある病院行って来い
そのまま帰宅できない可能性もあるから、閉じまり火の始末に携帯充電機は忘れるなよ
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:21:08.25ID:rMjc4tBJ0
信用できんのなら、大都市圏なら#7199で救急車呼ぶかどうか相談できる電話あるから
そっちで聞いてごらん
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:25:02.47ID:rMjc4tBJ0
どうしても無理なら、せめて水分補給は控えて
肺に水溜まって入院したら、とりあえずやることは水分制限と利尿剤で水分抜きだ
0750病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:07:46.36ID:Hqvw0HlU0
>>746

それ、自分が心停止する1週間前の症状
風邪だと思って内科に行って誤診
結果、心筋梗塞で心停止、おまけに倒れた衝撃で骨折

今すぐにでも病院行ってほしい
必ず循環器科へ

他に原因があったなら笑い飛ばせばいいじゃない
0751病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:15:26.81ID:WabYxyxv0
自分も通院入院は嫌派だったから気持ちはまぁわかる
でも軽いうちに病院行った方が拍子抜けするくらいあっさり終わるぞ
まだまだ動けるうちに素直に病院行っておけ
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:24:46.59ID:Hqvw0HlU0
っていうか

>>740 で既にステント3本入れてるって
ならもうちょっと危機意識持とうよー(提案)
薬飲んでても再狭窄する人いるんだし
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 18:10:57.33ID:FCLtmI2s0
うん
心配だから一言でいいから
事後報告してほしい
0755病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:03:13.77ID:6pCApDCQO
バイパス・左室形成術・僧坊弁手術→S-ICD植え込みから退院して2ヶ月過ぎたけど、血圧がなかなか上がらないせいか立ちくらみとかちょっとしんどい
大して動いてなくても疲れやすいし
発作とか倒れたりしてないだけマシなのかな
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 21:17:18.90ID:OuIk0xDv0
>>753
みたいみんな死んだから
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 01:34:37.38ID:QCwJMXKV0
突然死で成仏出来なかった死者が着信アリで携帯を使って電話かけてた霊のように書き込んでるのかもな
0758病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 09:36:39.79ID:0NbnuOIc0
手術も受け病院で出された薬を昼夜ひたすら飲み続け医師に指示された摂生した生活を送り定期検査も行った
それでも止まる心臓てなんだ?
0759病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:13:38.13ID:jn9RfCd+0
70代じいさんが狭心症のため、バイパス手術してきました
ドレーン抜けたけど肺に水が残ってたり、熱に貧血、低血圧、低酸素に幻想、看護師が異常だという位痛みを訴えていて、どうにも辛い状況です。
水が抜けなければまたドレーンを突っ込むと言ったら、2度と手術はしない!と頼むからやめてくれと言われ、、、
後内科から外科にうつったんですが、外科の看護師が恐ろしく冷たくて、それでも痛みやらトイレなどで頻繁にコールしないといけないのも相当辛いそうです
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:31:07.27ID:ANh93MoC0
肺の水は溜まったままだと死ぬからしょうがないかな

熱が出るのも手術後なのである程度しょうがない

貧血低血圧は高血圧の薬を投与されてませんかね
何種類かあるので、効く効かない効きすぎるといった
相性があります

幻覚は薬の副作用かもしれません

痛みは術後数日はしょうがないです
薬でも収めるのは難しい

看護士が冷たいのは...
おじいさまからの伝聞でなく
あなた自身が見てもあんまり酷いようなら
病院の苦情窓口みたいなところに相談するしかないですね
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 11:44:52.38ID:jn9RfCd+0
>>760
的確にありがとうございます。以前に手術されたんですか?予後はどうですか?

じいさんはもともと高血圧、高脂血症、痛風、リュウマチなどの持病持ちで薬も沢山飲んでいたので致し方ないです。
腎臓も悪いので強い痛み止めが出せないので痛みは治まらないみたいですが、看護師の冷たさは私が見ていても感じますね。冷たいというより押しつけ合っているようです。
あまり酷いなら相談も考えます。
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 13:58:16.46ID:o3oL2Gvn0
胸痛がするから狭心症かと思って循環器内科で調べてもらったけど異常なし
別件で胃カメラやったら逆流性食道炎て言われた
0764病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 15:11:48.41ID:6UNC6hle0
最近、いきなり心不全で死亡という訃報をよく耳にするが体が出している前兆や予兆を無視したあげくの成れの果てなのだろうか?
それとも前兆なく止まるのだろうか?
0765病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 15:19:00.99ID:GxfViBI/0
まぁちょっと胸痛いのやしんどいくらいで病院って頭がなかなかないからな
0766病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 20:15:36.57ID:j7wvAvj40
薬疹ができた方いますか?
ステント入れて5ヶ月、胸と背中のブツブツがどんどん増えてきた、2ヶ月前に薬を1つ追加になったのが原因っぽい
今服薬している薬は7つです
0767病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 20:57:44.71ID:Xphw0rPO0
薬疹じゃないけど、手がひどく浮腫んで困ってる。
主治医に相談したら、薬剤性っぽいので調整しましょう
と言われたが、まだ治んない…。
0768病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 23:55:25.55ID:E61vRKCc0
ステント入れ後、薬を毎日、沢山飲む様になったら体のあちらこちらに血斑や湿疹が出来るようになって医師に相談したら血管が詰まって梗塞するよりはずっとマシ、横紋筋が融解し出したら考えましょうと言われた
0769病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 03:21:10.82ID:914OaHcP0
>>765
違和感、重苦しいレベルでも耳にすれば助言するんだけど、
痛み感じないと病院に行く必要ないって思っちゃう人が多いよ
こないだも一人、全然親しくない人だからそれ以上言えず、すげー気になってる

大杉漣さんのニュースでも放散痛として腹痛があったと報道されてたようだが、
痛みレベルの段階はもう相当ヤバい、その前の違和感レベルですら即病院なんだと
ちゃんと解説して欲しかったわ
0770病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 07:18:06.61ID:gSCroyEY0
下手に何か助言しても「何を大袈裟な事、言ってんだよw」と一蹴されて終わり
やめなよ、節介は
0771病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 08:38:46.17ID:g5A6u1I90
>>768
うん、そういうこと言われるよね。
命がなくなるよりはマシ、心臓が何より優先。究極の選択。
0772病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 09:45:07.38ID:AmO4hc1x0
>>764
前兆、あるよ。
すくなくとも私はありました。
すぐ治っちゃうから、気が付かないだけの話です。
0773病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 20:08:28.16ID:j1/Q9DpS0
ステント留置数ヶ月。最近特に調子が悪い。
圧迫痛や気持ち悪さだるさなどが多い。
1月のカテ検は問題なかった。
寒暖の差で調子悪いんかな。
みんないつぐらいまで体調良くなかったりした?
0774病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 20:13:05.20ID:byhSr/PB0
ステント留置2ヶ月目だけど、まだ体調悪いわ
もうずっとこのままのような気がしてきた
0775病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 20:41:51.31ID:j1/Q9DpS0
>>774
2ヶ月目の頃はまだ入浴も怖くてシャワーのみだった。
胸がジリジリする感じが常にというくらいずっとあったよ。
今はそれがなくなってきたと思ったらまた増えてきた気がする。
0777病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:08:25.01ID:Y6FKqcI9O
自分の場合
ステント留置から3ヶ月過ぎた頃に過呼吸みたいな発作があって救急車呼んで、多臓器不全起こしかけてると言う診断でそのまま再入院
そこから約2ヶ月後、バイパス+左室形成術(壊死部分切除)+僧坊弁手術(リング留置)を1回の手術でやった

ステント留置だけではダメだったらしい…
0778病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:08:36.69ID:byhSr/PB0
そんなに掛かるのかw
圧迫痛は特に酷いわ
朝とか昼はなんともないけど夜は必ず来るし辛いわ
0779病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:34:23.91ID:j1/Q9DpS0
>>778
えー。それ怖いわ。
過呼吸みたいな発作おこすまでは
経過良好だったの?


>>777
同じくだよ。
昼間は意外といけるかもと思っても
午後とか夕方からなんか色々症状出る。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:45:04.10ID:FLFQPhHD0
自分は圧迫痛に加えてチクっとした痛みがときどきくる
慣れるまでやっぱり1年くらいはかかったかな

夏の冷房でも悪化するから注意してね
キンキンに冷えた電車は最悪だ
0781病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 21:52:32.19ID:Y6FKqcI9O
>>779
ずっと低空飛行で、ゆっくりでも10分位歩いたら息が上がるくらいにはしんどかった
食欲もジワジワ減退していったし

夜おとなしくTV視てたら、いきなり全力疾走したような苦しさに見舞われてヤバかった。
30秒位で一旦落ち着いたんだが、数分したらまた来てこのまま逝っちゃうんじゃないかと思った(>_<)
0782病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:45:29.65ID:j1/Q9DpS0
>>780
そういうのもありますね。
圧迫痛だけならまだしも、だるさとか加わると
大丈夫かな、どうしようって不安になります。

夏は羽織るもの必要ですね。


>>781
0783病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:47:40.44ID:uzTNDDae0
術後調子悪い話の途中で申し訳ないが
そのフェーズ乗り越えた心筋梗塞、ステント留置、心筋部分壊死の人で、海外旅行行かれた方います?
・気圧の変化大丈夫?
・既往症あってもメディカル保険入れる?
・大量の薬持ち出しって申請必要?
・LCCエコノミーってやっぱ自殺行為?
分かる範囲でヨロシク
0784病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:48:22.53ID:j1/Q9DpS0
>>781
すみません途中送信。

大変な手術だったみたいですがその後は大丈夫ですか?
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:10:26.71ID:BF7aSYON0
>>783
ステント入ってても気圧変化平気です。
薬は、不整脈治療薬以外は英訳してあれば問題ありません。抗血小板の薬は絶対に忘れないでね。
ニトロそのものは、アメリカで処方されないのでやっかいです。
ニトロ処方されている人は海外出張やめましょう。
チャイナや東南アジアなら時間が短いのでLCCエコノミーでも大丈夫です。
0786病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:20:53.28ID:uzTNDDae0
>>785
thx
薬の英訳は、処方箋やお薬手帳見ながら自分で打ち込んで印刷してもおkかな
ニトロ系はメプチンエアーが御守り替わりなので手放せない
東南アジア5,6時間なのでなんとかなりそう
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:31:30.95ID:BF7aSYON0
>>786
メプチンは気管支拡張剤なので平気ですよ。
英訳は一般名=ジェネリックスなら通じます。
例えばメインテートだったら、ジェネリックス=Bisoprololです。
アメリカではConcorの商品名でメインテートではありません。
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 23:38:32.85ID:uzTNDDae0
すみません
メプチンエアーは間違いで、ミオコールスプレーでした
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 00:03:35.93ID:8WYKkXlp0
>>788
外国で処方されず流通していない薬剤に関しては、薬剤師に対応してもらったほうがいいと思います。
病院の医師の診断書が必要になる可能性もあります。
0790病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 00:35:06.70ID:REvM7uGZ0
タバコ辞めてたけどイライラMAXで吸ってもうた。
動悸がはげしい、、、
0791病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 07:24:06.79ID:gKtDMfeQ0
>>783
自分も海外(南米)予定してるので気になります

薬は、大きな病院だったら
英訳の診断書と処方薬明細を発行してくれるので
それを持ち歩けばいいのかな

既往症ありの旅行保険だと
断られるケースがほとんどですが
一部(AIGとか東京海上日動)が
条件付きで引き受けできるみたいですよ


気圧は飛行機程度なら問題ないですが
高山病の恐れがあるようなほどの高地では
酸素が薄くなる->呼吸が増える->
呼気や発汗で水分出て行く->
知らぬ間に脱水->血栓できて心筋梗塞云々
という話は見たことあります
自分は登山してるのですが
登山中の死亡原因2位だか3位だかが心疾患です

水分摂取制限がないなら
積極的に水分摂りましょう
エコノミークラス症候群予防にもなるし
高山病予防にもなると言われています
0792781
垢版 |
2018/03/19(月) 14:29:29.29ID:9+9D+g3lO
>>784
亀レスすまない

食欲はあるし遅いけど歩けるし不整脈は出てないしあまあかな…
>>777の手術から約2ヶ月後にS-ICD植え込んでやっと退院、今はそこから約2ヶ月半過ぎたところ。

>>777の手術後は、大袈裟だと思われそうだが地獄を見せられたって感じ。
0793病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 17:07:55.28ID:EScZoLjk0
>>792
壮絶ですね…。
まさかそんなに大手術するとは思わなかったでしょうね。
まだ
0794病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 17:13:58.19ID:EScZoLjk0
>>793
また途中送信(>_<)

まだ退院2ヶ月半じゃ体きついですよね。
植え込み手術前が大変だったんですか?
どんな感じだったのか聞くのも怖いです(>_<)
0795病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 20:33:50.16ID:9+9D+g3lO
>>794
植え込みやる頃にはだいぶ落ち着いてた、そうじゃないと手術できないしね

とにかく>>777の手術がキツかった。過去スレにも書いたかもしれないけど…
・手術に約9時間かかり、終了後も不整脈をコントロールできず眠らされっぱなし
・4日後に起こされるも筋力低下でまったく動けず、会話もままならず絶望的な気分になる
・目覚めてからも数回激しい不整脈に襲われる(薬で沈静化)
・麻酔なしで横っ腹にドレーン刺されて体を貫通される

ICUでのあまりのツラさにスタッフ不信になりかけてキ〇ガイ染みた事を叫んだこともあった

動き方次第ではまだ胸骨切ったところとS-ICDを入れた場所に近い左肩が痛む
ちなみにアラフィフだけど仕事復帰はまだ
0796病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:36:54.00ID:EScZoLjk0
>>795
ドレーン知らなくてググッた…。
ずいぶんキツイ時間を過ごしましたね。
ちなみに心筋梗塞
0797病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 22:48:23.33ID:EScZoLjk0
>>796
すみません何度も途中送信(>_<)

心筋梗塞起こす前は何も心臓とか問題ない感じだったんですか?

体調だけじゃなく気持ち的にもまだまだ大変な時期ですよね。
無理しないでくださいね。

ちなみに私は今月40になったばかりです。
0798病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 23:58:26.49ID:9+9D+g3lO
>>797
高血圧を指摘されてたけどあまり気にしてなかった
ペン先で突かれてるような痛くない程度の違和感を2週間ほど胸に感じた後のある朝、ブワッと冷や汗が出て暑いんだか寒いんだか分からないような感覚
病院行くまで原因が心臓だと思わなかった…

つーかステントの話だったのについ関係ない自分のことを語ってしまった、スレのみなさん申し訳ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況