X



トップページ身体・健康
1002コメント367KB

狭心症・心筋梗塞 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:32:37.53ID:frlNd5RE0
前スレ
狭心症・心筋梗塞 14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1497690401/

(参考/関連スレ)
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart19] ww(´ω`)レvv
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409261502/

■心臓とペースメーカー・ICDpart5■
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1404755147/

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/

【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/

日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/

虚血性心疾患:国立循環器病センター
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/ischemic-heart-disease.html

【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
http://www.nms.co.jp/QQ/kyoutuu.html

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/
0629病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 07:49:34.98ID:GMt1bXcn0
付き添った松重だって今医者の役やってるし、それこそドクターXレギュラーのエンケンいるし
医者経験者だらけの現場なのに
0630病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 09:02:29.96ID:rEB2WSYU0
>>628
息苦しいのが特に横になった時(起座呼吸)や、さらに咳が止まらないとか痰に血が混ざるとかなら、
肺に水が溜まってる可能性大で、その原因が心臓ってパターンがあるんだ、いわゆる心不全て奴だな
息苦しいのは酸素足りない証拠だから、再発するようならお早めに病院へ
やっぱり心臓がと疑う余地があるのなら、専門の循環器科も考えてね、内科で見逃された話、けっこう聞くから
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 09:04:56.47ID:ZJ88lE2A0
>>622
その怖い映画は何?
0632病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 10:53:50.34ID:ThnGDR+W0
>>629
違う元厚労省の人
医系技官なのか知らんが少なくとも現業職でなくて事務方でしょ
だから現場をしらん人なのでは
松重さんなら飯食って人しかイメージはないけど
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 11:11:08.52ID:qc24fxL20
有名人だから救急搬送されればニュースになる。やはり躊躇したのかな。
0634病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 11:24:48.01ID:1cIZNd800
>>629
医療行為、ここでは診断は医師免許がないと出来ない。
放射線技師が病変見つけたとしても医師でないと病気であるかないかの判断はしてはならない
0636病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:59:44.88ID:kJEm6rSHO
>>630
なるほど。息苦しさに気づくのは横になった時なんだけれど、座っても同じだね。

咳や痰はまだないかな。でも心臓に負担かけたタイミングでヤバさを感じたし、翌日の安静時にまた同じ息苦しさ違和感が来たから、
病院には行かずにはいられなかった。今のところ再発はない。ただ昨日、寝て目覚めた時に汗がビッショリ(に近い)だったのは気になった。

室温見たら13.8℃で、この室温で汗かいて起きたことなかったから。医師が冷や汗の有無を聞いてて、冷や汗は無かったから、もしかしてこれかなと。
0637病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:25:10.81ID:rEB2WSYU0
>>636
ニトロペン貰ったようなので、わりとあるあるな話
どのくらい、どういう症状だったらニトロ使うべきかって、最初はけっこう最初迷うんだよね

素直に心臓あたりが痛いです、ってばかりじゃないのは、大杉漣さんの報道(腹が痛い)の通り
いつもと違う未体験のなんかおかしい症状、には試していいと思う
自分は喉が詰まった感じで逆流性食道炎かと勘違いしたり、肩こりが酷いなとか、いつもそんなの
歯が痛い人もいれば、その辺はググれば色々出てくるよ
でもそういう症状でもニトロ効いちゃえば、少なくとも血管が原因で拡張されたら治ったんだとは特定できる

救急外来なら沢山は貰えなかったと思う、それは症状が再確認できたら平日やってる専門科で
あらためて診察してくださいという意味でもあるので、貰ったニトロペンは練習も兼ねて惜しまずどうぞ
なにせ詰まっちゃったら取り返しつかない話だけど、薬ならまた貰えばいいだけだから
長文失礼
0638病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:33:07.22ID:rG4Z6ulr0
書いてあるのを読む限り、
心不全とは少し違う感じがするけど。

脳貧血起こしたことはある?
0639病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:11:25.80ID:kJEm6rSHO
>>637
長文?も大歓迎、詳しく説明は有りがたい。
次もあの息苦しさが来たらニトロペン使おうと思っていた。自分のケースで素直に胸に違和感がきて始まってる場合でも、再発に歯の痛みや肩こり、腹痛なんてあり得るもんなんだ?

そうならニトロペン使わないといけなくなるけど。
話聞いてると、ニトロペンは一時的に血管拡張するだけなんだろうね?ずっと拡張するなら治っちゃうもんね(笑)
だったらこれで効いたら、狭心症で定期的に通院しないといけなくなるんだろうか。

これからは血管に良い食生活や運動をやろうと決めてるのになあ。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:49:56.31ID:K1rtEwjW0
俺も痛みはないのに胸が苦しくて動けなくなることは何度もあるよ
冷や汗出るような(出てはいない)つらさでいてもたってもいられないそわそわした嫌な感じ
運動中とか運動後とか
脈拍は正常だけど今にも止まるんじゃないかって感じで不安がすごい
仰向けに寝ると気持ち悪い
過呼吸かなと思ってたけどついに狭心症が出たんで病院に行ったらなんも異常なかった

それに加えて脈拍がやたら速くなる時があって呼吸も苦しくてどうにも耐えられなくて救急車呼んだこともある
その時は検査入院もした
24時間心電図つけたりベルトコンベアの上走って負荷かけてみたり血管に造影剤入れてCT撮ったりしても異常なし
血液検査でLDLコレステロールだけ異常に高かったから食事に気を付けて軽い運動を続けてる
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:58:46.40ID:XCWZu6/I0
>>642
散歩してる最中に倒れたらどうすんだよ
心臓疾患なら散歩できそうでも救急車は使うべき
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:44:24.98ID:3tNJoEcI0
>>643

>2/23(金)の午前2:00頃に、怖い映画見てて興奮して急に心臓に負担感がして、ふとんに横になるとまだ違和感というか、 一部詰まってる感がしたので、なにかヤバいと思って

>すぐ水を飲んだ。4:20には違和感がかなり無くなり、救急車を呼ぼうか迷ったが、散歩してから決めることにして
>問題なかったのでひと安心した。
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:53:44.25ID:G5GQAfcq0
胸の痛みより放散痛の方が痛く感じたことありますか?
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:08:11.02ID:ThnGDR+W0
心筋梗塞なら救急隊でも判断できるレベル
うちの父親が倒れた時の救急隊の判断は3次救急救命センターに運ばず循環器病センターに運んだ
今でも元気にしてる姿をみると答えは正解だったと思う
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:27:54.24ID:D8ZcrNhn0
冠攣縮性狭心症なら、全力でスポーツしてもいいの?
普通の運動なら問題ないようなこと言われてる。
今度医師に聞くべきか。
ミオコールスプレー毎日使うレベルで良くない。
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:03:59.19ID:xumpWAnT0
急性心筋梗塞で救急で運ばれステント留置してから理容店で散髪中にいつも気分悪くなるようになった、気が遠くなるみたいな血の気が引いていくような感じ、心筋の壊死の程度が酷いのか心配です
座って切ってる最中が症状出るけど同じような症状の方いますか?
0650病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:04:04.80ID:EIeC/eAE0
全力でスポーツは普通の運動とは言わない
0651病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:22:41.17ID:zWR69Zof0
>>649
同じだわ
血の気が引く感じある
心配だから何度も病院行ったけど、気にする事ないと言われるだけ・・・
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:43:32.02ID:xumpWAnT0
>>651
自分の主治医もあまり心配してくれないです
大好きな散髪も足が向かわなくなって短髪で頻繁にカットしてたのが髪が長めの自分の好みでは無い髪型に変更しました
オシャレにも影響してかなりツライです
0653病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:54:29.68ID:xumpWAnT0
それと顔色が異常なくらい白くなったような、お風呂上がりでも顔真っ白で不安
0654病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:20:42.45ID:9nTyzHRT0
顔色悪く髪も枝毛だらけなら、活動的とは見られないので、心臓を休める効果ありそうですよ。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 07:08:02.20ID:hgAvRb8d0
今日四回目のカテです
いつまで続くのカテ・・
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 08:01:54.74ID:8XBzx5Is0
>>655
狭窄などがないことを信じて がんばって行って来いよ!
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 08:05:05.99ID:hgAvRb8d0
>>656
ありがとうございます
いってきます❗
0658病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 10:02:08.38ID:QB040D8p0
>>653
私もお風呂上がりの顔色良くないの気になります。
血の気の引くような感じも良くありますよ。
気になりますよね。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 22:59:07.68ID:bzGbMgq30
冠攣縮狭心症なんだが一度狭心症になると病状は一進一退を繰り返すのかな?
退院から7ヶ月。座ってただけなのに息切れしたのでニトロ使ったら治まったが、
チアノーゼみたいに唇が変色していたらしい。
結局仕事は当分の間休職することになってしまった・・・
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:03:38.55ID:AkypeBJA0
カテ検の定期検査で再狭窄が見つかった方、検査までの間の期間は何か悪い症状のようなものとか違和感のような感じはありましたか?
ステント留置して4ヶ月ですが退院後と比べて胸つかえというか呼吸がしにくい感じで心臓がたまに軽くつかまれたようなすごく不安です
前回の検診時は何も異常はありませんし、自覚症状もありませんでした
0661病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:11:46.89ID:UpVT08By0
>>660
そんなもんだよ
俺も心臓に100円ライターが乗っかってるような感じが続いて、
たまに脈が飛んだり苦しいような気がした
違和感無くなるまで1年かかる
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 07:33:07.24ID:H2HNKxuL0
>>660
過去スレも是非読んでもらいたいが
再狭窄あり/なしに関係なく
みんな同じような経験してる
違和感なくなるってより
慣れるってのが正確じゃないかと思う

特に夏場のエアコンと冬場は違和感強くなる
この冬は特に寒さ厳しかったしね

もちろんホントに狭窄してる可能性もあるけれど
定期的に検査してるなら医師を信じるしかない
0665病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 17:59:32.53ID:NZ+NvWfw0
久々ニトロ飲んだ 仕事しすぎた 今日から週末休養宣言
ストレス、睡眠、食事の質 全部破綻した今週だったやっぱキチいますね
0667病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:28:27.49ID:8A7FCTof0
660でコメントしたものです、アドバイスありがとうございます
ステント留置後の初めてのカテ検までが待ち遠しいです、カテ検で異常や狭窄が無ければかなり安心した気分にはなれそうな気はします
カテ検までに何も起きないと良いのですが気にしすぎかもしれないですよね
0668病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 02:37:05.84ID:OY4YbE0S0
>>667
次のカテ検はいつなんですか?
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 10:11:53.29ID:8A7FCTof0
>>668
7月くらいの予定だそうです、カテ検は怖くて不安ですが今は早く時間が経ってほしいし早く検査を受けたいです
0671病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 11:18:21.25ID:MM6heoEH0
はじめまして
ここのところ夜中に息苦しく動悸や背中の痛みもあって明日病院に行く予定のアラフィフ女です

父は60代で就寝中に心筋梗塞で亡くなりました。母は狭心症でステント治療したことがあり、父方の伯母はペースメーカーを入れてました
やはり体質というか遺伝要素は大きいものなのでしょうか?
私はまだ診断されていませんが…
夜中に起きる度、父の死に方がよぎってしまって。
0672病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 11:49:54.74ID:OY4YbE0S0
>>670
7月までは長いですね。
私もステント留置4ヶ月です。
ご心配なら病院で相談された方がいいと思いますよ。
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 12:34:48.39ID:tavIFHOt0
>>671
知らん
次の方どうぞ〜
0674病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 12:36:22.41ID:BWZ6K///0
>>671
自分は41で昨年末に急性心筋梗塞でステント入れました
父親は狭心症でステント3箇所入れてます

リハビリの時にカウンセリングもありましたが
酒もタバコもやらずやや太めくらいだったので
遺伝的要因が大きいのではないかと言われました
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 12:46:07.10ID:MM6heoEH0
>>674
やはりそうなんですね…
酒飲み喫煙に関係なく心筋梗塞や狭心症が親、親戚共にに多いなあと改めて思いました

念のためにも自分も病院に行きます、どうもありがとうございます
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 12:49:31.93ID:SuGYEBnn0
>>671
まぁ、身体の丈夫な人もいるし弱い人もいるし、遺伝でそういった所が似るのは有るだろうね。
分かっていれば生活習慣の改善等、予防措置は取れるだろうからそう心配しなくてもいいとは思うけど。
「うちの家系はそういう家系」と認識して生活していけば良いのでは。
あ、ちゃんと循環器科で一通り検査してもらってからの話ね。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 12:54:59.52ID:MM6heoEH0
>>676
はい、
病院行ってみて何でもなくても、念頭に入れて気をつけようと思います
どうもありがとうございます
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 23:26:47.76ID:Ar6N6IbP0
http://redf2007.seesaa.net/article/393763760.html?1520060695
糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、
糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
http://redf2007.seesaa.net/article/420351585.html?1520060128
水虫が治った
http://redf2007.seesaa.net/article/418556842.html?1520060193
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント、がんの著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418489646.html?1520060242
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人、脳卒中の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418405543.html?1520060298
塞の有名人、心不全の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/369019382.html?1520060508
突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html?1520060350
白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html?1520060419
覚醒剤や大麻や危険ドラッグで逮捕されたタレント・芸能人・有名人
(不起訴、書類送検含む)、薬物がらみの事件
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 07:42:10.97ID:rYBJ8jne0
冠攣縮性から、うつ病になり、休職になりました。
はぁ…。
0682病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 08:37:56.20ID:y3m5J4+d0
>>681
おまおれ。冠攣縮からパニック、うつと来て、現在全般性不安障害。2年休職してうつは脱したがまだまだメンタルボロボロ。

心臓は薬でコントロールできてるが、メンタルがね。

お互いぼちぼちいきましょう。
なんか似た人いて安心した。
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 09:04:43.13ID:OWeLMoMY0
>>681-682
オメガ3摂ってみたらどうよ
鬱に効かなくても血液サラサラ効果もあるから飲んで損はないぞ
0685681
垢版 |
2018/03/07(水) 10:21:33.81ID:rYBJ8jne0
>>682
私も安心した。
うつ、パニック持ち、全般性不安、拒食症、頭痛。
よく働いてたなと思うので、休むことにした。

>>683
>>684
ありがとう。調べてみるね。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 15:33:08.89ID:4HV+iheP0
救急車での心電図で狭心症や不整脈、心筋梗塞の有無などすぐわかるんですか?
救急車での心電図と血圧測ったり以外何もせずパニックだろうと言われ帰されたんですが、
帰ってきてからもたまに胸チクッとしたりして救心飲んだら胸熱くなって気持ち悪いし
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 16:10:13.10ID:5Frr7H0I0
今夜NHK 19:30 ガッテン!「巨大血栓を作らない…」
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 17:10:23.07ID:vmYTQzoI0
心電図からはかなりのことがわかりますよ
もちろん判定因子の1つに過ぎないので
複合的に判断する訳ですが
0690病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 18:47:54.59ID:4HV+iheP0
>>689
ありがとうございます
救急車の心電図でもそんな詳しくわかるんでしょうか
改めて検査行くか悩んでます
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:08:55.84ID:vmYTQzoI0
死にたくなければ明日病院行きましょう

ホントのホントに問題ないかは
このスレの誰もわからない
悩んで戸惑って大丈夫だと思い込んで
気がついたら病院のベッドの上だったなんて人が
このスレには多いんだから

それで問題なかったら苦笑いすればいいじゃない
死んだら苦笑いできないんだから
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 19:31:35.26ID:VgXLmlnE0
素直に病院行った方がいいな
仮に最悪な事があってカテ検ステントなんて事になっても数日で退院出来るんだから
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:01:34.79ID:LMWLPKGl0
もし病院に行くなら、できれば内科じゃなく循環器科へ
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 20:49:53.26ID:55DX9Tum0
救急車での心電図だと一時だけのだよね
循環器内科行って、せめて24時間心電図とか心エコーとかは調べてもらった方がいいよ
まず簡単に調べられるから
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:02:51.16ID:nOtHcTi10
一硝酸イソソルビドを飲んでる方で頭痛する方いますか?
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/07(水) 21:38:21.08ID:O4GYB61x0
>>691
本当にコレが正解だよね
心筋梗塞に発症せず、検査で発見〜治療〜手術〜寛解
なんてホントに極少数のラッキーな人

症状があるなら、原因が何なのか位は追求しても損はない
原因がわかれば治療や対策も出来るから 精神的に安心できる
良いことは有っても 悪いことはないよ
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 08:55:32.77ID:wiz1PhcS0
>>686
救急隊員が少なくともあなたよりも訓練をうけた人たちなので心筋梗塞なら一目でわかるでしょ
症状がある時の心電図だから意味ないことはない
24時間とか負荷とか心電図とっても即治療に入るとも限らない
経過観察で終わる場合がほとんどかと
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 10:03:27.40ID:9RHXo7Bz0
一硝酸イソソルビドを飲んでる方で頭痛する方いますか?
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:48:22.15ID:9RHXo7Bz0
>>699
教えて頂きありがとうございます
頭痛がひどくて仕事に支障が出そうです
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 19:53:33.86ID:9RHXo7Bz0
>>700
気持ち悪くなるのも辛いですね
主治医に痛かったらやめていいと言われてるので飲むのやめようと思います
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:03:08.35ID:WbkunEwc0
>>701
自分もあまりにも頭痛がひどいので 何とかしてほしいと先生に話したけど
慣れるまで我慢してください で終わったよ

そうしたらホントに慣れてしまって今は平気になりました
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:09:54.10ID:7fSmzFb60
頭痛やら内出血やらで何度もクスリ変えてもらった。
今はアジルバで落ち着いてる。
だが高い。
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 21:42:40.56ID:7fSmzFb60
心肥大もあって、硝酸イソソルビドはテープでもらってる。
カテして入院中が死ぬ程頭痛かった。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/08(木) 23:35:58.31ID:5zUNqDUZ0
教えて下さい
70代父が狭心症で週明けバイパス手術をします
先生の説明はまだなんですが
準備しておいた方が良いこと
申請するべき事なとあったら教えて下さい
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 00:27:19.17ID:CH/c/63R0
今朝歯の痛みと胸痛で目が冷めた。
ニトロ使わないで冠攣縮の薬飲んだら治まった。寝坊は駄目ですね^^;
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 09:28:04.04ID:s1fai5Tc0
http://redf2007.seesaa.net/article/393763760.html?1520060695
糖尿病のタレント、糖尿病の有名人、糖尿病の歴史上の人物、糖尿病の著名人 、糖尿病の芸能人、
http://redf2007.seesaa.net/article/420351585.html?1520060128
水虫が治った
http://redf2007.seesaa.net/article/418556842.html?1520060193
がんの芸能人、がんの有名人、ガンのタレント、がんの著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418489646.html?1520060242
脳梗塞の有名人、脳出血の有名人、くも膜下出血の芸能人、脳卒中の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/418405543.html?1520060298
心臓病の有名人、心臓病のタレント、心筋梗塞のタレント、心筋梗塞の有名人、心不全の有名人
http://redf2007.seesaa.net/article/369019382.html?1520060508
突然死したスポーツ選手、アスリートの突然死。
http://redf2007.seesaa.net/article/399142809.html?1520060350
白血病の有名人、白血病のタレント、白血病の俳優、白血病の著名人
http://redf2007.seesaa.net/article/397654153.html?1520060419
覚醒剤や大麻や危険ドラッグで逮捕されたタレント・芸能人・有名人(不起訴、書類送検含む)、薬物がらみの事件
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 10:04:23.32ID:RuQGPX200
今日は脈の日だって
3(みゃ)/9(く)らしい
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 14:26:34.39ID:eLfk/3YI0
それで7日のガッテンで脈の取り方紹介してたのか
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 16:42:04.41ID:KfL2TPoW0
>>710
歯の痛みと胸痛は冠攣縮狭心症の可能性が大きいんでしょうか?

何だか奥歯が痛くなってきた→胸の辺りも痛いというか変な感じ、というのが
時々起こります。
でも健康診断の心電図は25年前に一度不整脈と言われたきりであとは正常範囲内。
血圧や脈拍も正常です。

こういうのは起きた時でないと異常は表れないのでしょうか?
先日母が房室ブロックと診断を受けペースメーカーを入れました。
母方の親戚は心臓疾患を持つ人たちが多いようなので心臓ドッグを受けようかと思ったのですが
身体の調子がいい時に受けても意味があるものなのか…
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 18:00:27.92ID:RJMSAwXi0
>>714
冠攣縮は安静時に異常が出る場合が多いから、循環器科でカテ検迄受けないと分からないよ。
発作だと思うなら病院で検査受けた方がいい。
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:44:42.91ID:6lE0wo990
今週は雨の日が多いせいか圧迫痛とか
ちょいちょい来て不安になる。
ステント留置して雨の日調子悪くなる人います?
やっと最近体調良くなってきたと思ったのに。
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 22:38:58.95ID:7aWmKBG60
>>709
うちの70代の父親も貧血などが安定したらバイパス手術
不安だよね
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/10(土) 09:05:27.93ID:ncVz34Ii0
>>716
雨っていうか
自分は寒い日に調子悪いですねー
血管が収縮してもステントはさほど収縮しないせい
って医師に言われました

雨で調子悪いのは気圧のせいでしょうかね
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:10:28.20ID:Lhz1ms/70
狭くなっている心臓の血管を、
ステント入れて治療すれば、健康に戻ると思ってた。なめてた
掌で山になる薬。尋常ではない疲れやすさ、何より気力がなくなった
もう元気になるならないではなく、そーっと生きるしかない
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 00:04:31.32ID:9pkiZVc00
同じくステント入れたら健康になると思ってたわ
疲れやすいのはないけど、夜だけ異常に胸が痛む時がある
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 05:45:12.22ID:QVEQU9s20
ステント入れてタバコ酒もやめたが
疲れやすいのか夜は早めにぐったりする。
あと1、2ヶ所だけ圧迫痛みたいなのがしょっちゅうあって
気になる。
ペンのキャップで押してるみたいな狭い範囲ので
そこを押すとさらにあざを押すみたいに痛む感じ。
放散痛じゃないし、ここって言えるのは心臓由来のものじゃないってのはわかってるんだけど
ステント入れてからするようになったし。
気になって仕方ない。
それあるわ〜って人いないかな。
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 06:51:38.56ID:TN38iu7B0
疲れやすいの同意

自分は3割壊死でもマラソンやってたお陰か
CPXの結果が同年代比100パー越えだけど
単に心臓が強いだけじゃダメなんだなと実感
心臓を鍛えるためにリハビリですよーって言われても
リハビリすると病院から帰るのもツラい

医者に相談したら
心臓止まって全身が虚血状態になって
心臓だけじゃなくて全身の臓器がダメージ受けてるんで
回復には数年単位で時間かかるんだよねー
と言われた
脳に障害負うこともあるんですよー
とも
確かに集中力や記憶力が若干低下した気はする
(歳のせいもあるかな)

相方は頭では理解してくれてるんだろうけど
やっぱり体感が伴わないとわからないんだろう
倒れてから1年以上経ったけど
土日に疲れて横になってるとたまに小言言われる
支えてくれて感謝してるけど
正直これ以上は一緒に居れないと考えるときもある
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 06:55:51.46ID:KoS+21u/0
>>723
心の臓器だからメンタルにくるよな
あまり前向きになれないのがツラい
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 07:12:12.24ID:TN38iu7B0
>>722
圧迫痛みたいのもあるね

患者からそういった話はよく聞くけど
これといった原因は検査で見つからないんだよねー
って言われた

痛むのはいつも同じ位置だから気にしなくなったけど
自分は発症時にいきなり意識失ったので
梗塞の前兆がわからないから
たまに強く痛むと心配になる


>>724
心の臓器、まさにそうだねぇ
(ちょっとうるっときた)
良くも悪くも性格が変わってしまったと思うが
どうにもならない

リハビリ1年頑張っても何も変わってない
って正直な気持ちを吐露したら相方に
そんなんじゃ一緒にいられない
と号泣され怒られたが
じゃあこれ以上どないせいっちゅーねん
と思ったよ(言ってはいない)

ネガティブなときポジティブなとき半々くらいだけど
ポジティブなときは
こんな障害俺なら乗り越えてみせるぜっ!
って躁っぽくて良い状態だとは思えない
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 07:22:34.97ID:wKPjY1nn0
うちのは医療系だから理解が有るのか穏やかだな
たまに具合が悪くて寝込んでも少し小言言われるくらい
4月から社会復帰するんだけど今まで通りにはいかないよね
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 07:33:42.24ID:TN38iu7B0
まあ
支えてくれている相方・周囲の人たちには
こちらにはわからない心労があるんだろう
感謝してるよ
でも、ね

朝からネガティブ全開でスマン
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:13:03.11ID:KoS+21u/0
>>727
ドンマイみんなそんなもんだよ
時間が解決してくれるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況