X



トップページ身体・健康
1002コメント367KB
狭心症・心筋梗塞 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:32:37.53ID:frlNd5RE0
前スレ
狭心症・心筋梗塞 14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1497690401/

(参考/関連スレ)
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart19] ww(´ω`)レvv
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409261502/

■心臓とペースメーカー・ICDpart5■
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1404755147/

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/

【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/

日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/

虚血性心疾患:国立循環器病センター
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/ischemic-heart-disease.html

【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
http://www.nms.co.jp/QQ/kyoutuu.html

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/
0565病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 14:46:01.18ID:QDSM/JBW0
>>561
いや二本詰まって死にかけて初回重要な一本開けて退院して昨年末残ったもう一本開けた
立ちくらみ寸前の起立性低血圧は無くなった気がするけど血の気が引く感じはまだたまにある
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 08:15:36.06ID:oNQAN+YZ0
お大事に〜
って今まさに自分もニトロ舌下に入れたとこだ

関連痛って言葉を知らなければ、心臓あたりが痛いときにしか試さないとこだった
最近は肩こりっぽい痛みとか逆流性食道炎みたいな違和感もあるんだと気がついた
でも朝食後すぐなのにすごい空腹感で胃がキューってなったのもソレだとは、気づいてよかった
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:35:30.33ID:CwYKjl390
40代半ばだけど先週初めて狭心症の症状で15分程左胸がギューと痛くなって
今週は腕や肩や背中の左胸裏辺りにやや痛みが出るんだけど
収まってから医者行っても心電図正常だしどうしならいいの?(´・ω・`)
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 11:58:17.20ID:Lp/xjvgH0
去年五月に発作が起きカテでステント留置、その前の心筋梗塞が十五年前だから、結構頑張ってくれたな。
定期検診でそろそろ確認のカテやりましょうって言われてる。
なかなか憂鬱だな。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 12:17:10.08ID:CwYKjl390
>>569
調べてきた(´;ω;`)ありがとう。
次また発作起きたら考えます。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 12:20:28.17ID:LoR9/N7D0
自分は以前、狭心症かと思ったら、
食物アレルギーだった。
大麦ごはんを続けて食べるようになって出た。
やめて半年くらいで完全におさまった。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 13:35:05.59ID:R9Xxh06B0
>>571
次発作起きたら死ぬかもよ
心筋梗塞になって心筋壊死したら現状一生戻らんからな
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 14:52:14.91ID:3SSYBo1z0
>>571
発作30分超えたら心筋梗塞ね 救急車呼ぼう
そして心臓の何割が死んだか知ることになるよ
レッツ検査!
0576病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:19:58.82ID:CwYKjl390
>>574>>575
一応近所の循環器科病院行って(´・ω・`)次起きたら大きい病院行けば?みたいな事言われたから様子見します…
冠動脈CTも希望してみます。
血圧は正常だけどコレステロール値が高いから食事に気をつけます…
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:02:21.60ID:3SSYBo1z0
>>576
過去ログ読んでみ 次来てねで後日倒れて救急車
即手術って事例たくさん出てくるよ みんな悔やんでる
決めるのは自分 まー絶対狭心症とは言えないんでスマねー
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:21:26.94ID:+37zX0L10
>>557
俺まさにその状況だったわ
痛みとか全くなかったから次まで余裕と甘くみてた
0581病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:09:24.34ID:oNQAN+YZ0
心臓の疑いがってなると、一瞬で医者も看護師も対応変わるよな
絶対逃さん、今すぐここで調べて行け、みたいな
こっちはすぐ切り替えできずにフリーズしちゃうけど、相手からすれば目の前で死んじゃうかもしれないんだもんな
そらガチモードになるわ
0582病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 00:16:25.83ID:cu5oxAbE0
でも心電図やエコーは積極的な医者も、それで異常ないとなると、
カテ検まで進むことには消極的な場合もあるよね。
カテ検しなきゃ結局確定できないのに何でだろう?
侵襲があるからかな。
そんなわけで>>580には医者に何と言われようと
無理にもカテ検を希望することをおすすめ。
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 05:58:18.69ID:3bQ3ePly0
>>568
ちと話戻すけど、痛くなった時の状況って
強いストレスとか運動してて(階段上りなど)とか覚えてる?
運動中なら労作性が疑わしいから 運動負荷心電図で発見できる
他はかなり見つかりづらいからカテ検査が確実だけど入院検査だし躊躇するよね
0584病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 10:09:46.59ID:IcZ3WA+n0
入院と言っても今は早いと1泊で退院出来る所もあるしな
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 10:12:28.19ID:b/H/ZmEG0
何年かおきに定期的に像影CTとってる奴いる?
0586病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 12:30:41.59ID:MRC2kvk50
>>583
就寝前の安静時なので恐らくストレスの方です(´・ω・`)
まだ腕の痛みが残ってて怖い…
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 05:38:42.39ID:58t7TJLG0
孤独なんだよ、目が覚め、孤独を感じ、辛いって思った。
心臓がツキーンっと一瞬、痛んだ、ストレスなんだな、
孤独は辛いな、あの痛みが、大きく強く激烈になって死ぬんだな。
一人で、オレは死ぬんだな。
寂しいな、職を失い、天涯孤独、家族もいない。
出来れば外で死にたい。
一人で家で死ぬのは怖い、ホントに怖い、孤独は怖い。
死ぬのかな、一人、孤独死、腐れ死にか、、、
0588病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 05:39:02.24ID:58t7TJLG0
孤独なんだよ、目が覚め、孤独を感じ、辛いって思った。
心臓がツキーンっと一瞬、痛んだ、ストレスなんだな、
孤独は辛いな、あの痛みが、大きく強く激烈になって死ぬんだな。
一人で、オレは死ぬんだな。
寂しいな、職を失い、天涯孤独、家族もいない。
出来れば外で死にたい。
一人で家で死ぬのは怖い、ホントに怖い、孤独は怖い。
死ぬのかな、一人、孤独死、オレは腐れ死にか、、、
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 08:23:38.63ID:EU9gzNRG0
>>580
>>582>>583
カテ検で、僧帽弁の腱索切られ、逆流と一生つきあうハメになった。
やらなくてすむなら、やらない方が良いと思う。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 09:05:44.80ID:D3adeRi50
1月に狭心症と診断されました。毎日ヘルベッサー服用です
最近、夜中に体は寝てるのに頭だけハッキリとして寝れない。
睡眠導入剤飲んでも同じ薬の副作用ですかね?
0591病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 18:08:02.10ID:s8v2zfzn0
>>589
大変でしたね・・
カテーテルは成功率95パーセント以上と聞いたのですが、事故もあるんですね
0592病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:38:10.94ID:a2A3Gwux0
冠攣縮性狭心症なんだけど先生にお酒とかは飲んでもいいのか聞いたら問題ないと言われた。
でもワインとか缶チューハイ飲むと次の日よく攣縮がおこるのでやっぱまずいかな。
今日出掛ける用事あるのだけど迷う所だ…
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:55:44.20ID:ymVB8VD50
このスレ上から読め
0594病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 14:45:58.23ID:AXfzve/y0
>>592
なんか勘違いしてるけど酒は毒って結論出てるじゃん
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:55:36.66ID:0qv/wbBz0
大杉漣… 今夜のバイプレイヤーズどうなんだ
0596病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 20:56:21.43ID:aFt450vZ0
血圧計はどんなのが良いですか?買い替えを考えています
現在使用してるのはオムロンのスポットアームのかなり旧型上腕固定式です
正確精度優先で探してます
0597病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:05:32.70ID:G9uK6Fyb0
仮定の質問におつきあいいただける方、お答えください。
かねて親密になりたいと思っていた女性と、とうとう二人きりで飲む約束を。
もちろん嫁には内緒。とても良い雰囲気になり、自然な流れでホテルに。
いざというときに備えて今日は硝酸薬ものまずにいたので、
トイレでこっそりシルデナフィル。シャワーも浴びて、口づけかわして
興奮マックス、さあっ!、というところで悪いことはできないものです。
発作です。
さて、あなたはどうしますか? もちろんニトロペンは持っています。
1)ニトロペンはのまず救急車をよぶ。退院にシルデナフィル服用を告げる(こっそり)
2)心筋梗塞より血圧低下のリスクをとってニトロペンを舐める。
ただし横になって足の下に枕、なるべく低血圧の影響を受けないようにします。
3)ニトロも舐めず、救急車も呼ばず、ひたすら発作よ収まってくれと祈る。
4)その他
0598病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:14:06.93ID:1fX46xep0
>>597
そのまま死ね
0599病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 21:14:29.11ID:vdL0SkKh0
ちょつとビックリなんだけど・・・
大杉漣さん、ご冥福をお祈りします
0600病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:02:06.74ID:IcZu5C3p0
腹痛から心不全?ガンだとしても最後は心不全とか多臓器不全よく聞く
最終的に心臓が止まるわけだから診断は心不全になるんだろうけど
狭心症とか動脈硬化とかなんか持病あった人なんかな
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 22:17:22.22ID:0qv/wbBz0
みぞおち辺りだと自己申告が腹痛か胸痛か微妙で、実際に心臓なのか胃食道なのか肺なのか判断つかない
心筋梗塞患者で一部壊死してる人間の心臓が止まって死んだ場合、死因は心筋梗塞なのか心不全なのか、ふと思うこのニュース
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:11:26.02ID:7Awt4pXE0
>>600 >>601
俺も前々日まで、ドカ食いしてて前日段々食欲がなくなり 当日は朝食べれなくなり
晩は、吐き気とピンク色と血が混じった痰が出て、症状が出てから6時間後に電話してもらって、
救急車で運ばれれた。その時は心停止は起こさなかったけど、胸のレントゲンが水で真白で
それが原因で食欲が無くなり腹痛も出たと思うと言われた
後、狭心症、腎障害などがあっても、糖尿などが原因で痛みを伴わなかっただけで、
最後に心臓が詰まったと思う。俺もそうやった。
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 00:17:40.70ID:KK2Dg5Dh0
>>597
その前にさっさとカテーテル治療して元気になってからやりまくる
0604病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 15:41:51.96ID:cEISbTJ50
592だけど大丈夫でした
すべては自己責任と言うことで…
白ワインに生ビール美味しかったよ(^^)
0606病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 16:42:54.77ID:0x9zF99f0
異型狭心症でタバコを止めろと言われて早1ヶ月
IQOSが中々やめられない
0607病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 16:46:40.74ID:cEISbTJ50
>>604
医師が良いと言ったのなら何かあったら先生の
せいにすればいいw
0609病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 18:04:24.27ID:qiojRm+M0
>>597
4)その他
痛みに耐えつつ激しい騎乗位の中薄れる意識
腹上死は男の本懐!我が人生に一片の悔い無し! あとしらねw
0610597
垢版 |
2018/02/22(木) 20:36:34.90ID:N0kfcQm60
>>598
つまんね
>>603
書き忘れ→「男は冠攣縮性狭心症を患っていた」
>>609
ハハハ。でも騎乗位なら腹下死だねぇ。嫁が発狂すんだろうなぁ。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 21:58:24.66ID:qiojRm+M0
>>610
最悪なのは死なずに一命を取りとめて病院で目覚めたときだわな
生きてたのに死にたくなるストレスに晒されるかもなwww
0612病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 05:32:45.61ID:NLQCdRwn0
大杉漣三が駆け込んだ病院ってどの程度の規模の病院だったんだろ
急性でも心筋梗塞だと分かれば、何とか救命する処置は出来たんじゃないかな
医者のレベル低いんじゃないのかな
それとも当直医が心臓病の専門外だったとか・・・
0613病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 09:49:40.01ID:QaN2m9PQ0
タクシーじゃなく、救急車だったら、と思うけど、そこまでじゃなかったんだろうね。
一般人でも結構な医学知識持ってないとあかんなぁ。
もったいない。
0614病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 16:41:08.94ID:rGp9R54m0
腹痛を訴えたらしいね。知識あっても心臓を疑ったかな。放散痛は厄介だね。
0615病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 18:03:09.40ID:NLQCdRwn0
オレの場合、いつも右の下の奥歯が痛くなるとその後、胸が痛くなってくる
いつも軽いからニトロ使うほどじゃないけど
0616病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 23:46:18.30ID:QaN2m9PQ0
>>614
医師が書いたものを読むと、心臓専門の医師であれば、
痛みの場所に関わらず心臓がらみを疑え、というのはあるみたいです。
専門外の医師がどこまで頭が回るか。
どこの病院に行ってどういう医師が対応したかですね。
ただ結局は自己管理が左右してしまうのはしょうがないのかな。

病院でAIがスクリーニングしてくれるようになると漏れがなくなりそうですけど。
0617病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 06:43:19.10ID:CXJHigkr0
タクシーで病院に行ったって報道だったけど、もし心臓を疑って救急搬送してら、命は助かったかもしれない。素人にその判断は難しい。自分は出来なかった。運良く生き残ったけど。
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 06:55:34.91ID:x9Abu6mF0
心臓が止まった時期によると思うけどね
タクシーの中で既に絶命してたのならドクターXでも無理でしょ
病院で心臓が止まったのなら消化器科の医師でも救命処置はできるでしょ
腎臓がやられてたらどんなに心臓頑張っても無理だけど
不審死ではないようだから心不全で終わるのかな
それか身内は死因の原因は知ってるのかな
0619病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 07:00:38.10ID:x9Abu6mF0
因が被ってしまった…orz
なんとなくだけど映像だけ見てると末期癌ぽい顔つきに見えた
俳優ってメイクとか表情とか作るのでわからないが
0620病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 07:24:08.10ID:l6GJ7CTF0
まぁ本人の意向で病院に行ったんじゃなくて
不調を聞いた松重豊に促されて病院に向かった感じみたいだし
それこそ酷い腹痛くらいにしか思ってなかったと思うよ
放散痛なんて普通の人は知るはずないしたらればは言ってもしょうがない
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 07:26:47.39ID:sDZwWv6+0
>>616
自分の場合、最初に診てもらったのが内科の医師だったけど
肩が痛い(今まで経験した事ない感じ)と訴えたのを 炎症起こしてるんでしょと
問診だけで帰されたよ

結果その日のうちに心筋梗塞起こして死にそうになった
結果論だけど循環器の病院に行ってればなぁ なんて思ったよ
0622病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 12:09:54.44ID:vk/iQd0TO
質問させてください。

2/23(金)の午前2:00頃に、怖い映画見てて興奮して急に心臓に負担感がして、ふとんに横になるとまだ違和感というか、 一部詰まってる感がしたので、なにかヤバいと思って

すぐ水を飲んだ。4:20には違和感がかなり無くなり、救急車を呼ぼうか迷ったが、散歩してから決めることにして
問題なかったのでひと安心した。

それが今日2/24(土)10:20頃から安静にしてたのに90分間、また胸の圧迫感、違和感、心臓が頼りない感がしているので30分ほど前に水を飲んで今は熱い緑茶を飲んでる。

今書いてることに集中して、気づいたらまた良くなってる感じがあるけど、これはいったい・・・。
0623病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 12:17:47.10ID:vk/iQd0TO
あっ、まだ良くなってない。心臓辺りの違和感、わずかな上手くいってない感が。

分かりやすく痛かったり圧迫感があったりしたら、救急車呼べるんだが、心筋梗塞ならもう死んでるはずとか楽観視してしまい、どうしたらいいのか、
月曜まで放置していいレベルなのか、そもそも行かなくていいのかで迷っていて…。
0624病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 12:18:44.92ID:m7r5s6vt0
都内なら#7119へ相談
もし仮に心臓ならだけど、症状出てるってことは心筋壊死の手前ってこと
こんなとこに書き込んでる暇があったら休日診療の病院探して電話したほうがいい
0625病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 12:26:52.99ID:vk/iQd0TO
>>624
レスありがとう。
大阪府なんだけれど、どこに電話したらいいのかな?

内科は12:00までだし、総合病院みたいな所だったらやってるのかな。

でもこんなに長い時間、倒れてなくて心筋梗塞あり得るのかな?
0626病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 13:03:47.79ID:m7r5s6vt0
>>625
救急安心センターおおさかってのがあるな
同じく #7119 でつながるらしいから相談してみて

> ご存知ですか?#7119 〜急な病気やケガで迷ったら お電話ください〜.
> 大阪府では救急医療相談窓口「救急安心センターおおさか #7119」を運営しており、
> 急な病気やケガでどうしたら良いか分からない時に電話での相談を受け付けています。
> 重篤な症状以外で 「病院に行った方がいい?」「応急手当の方法は?」 近くの救急病院はどこ?」
> 「救急車を呼んだ方がいい?」。。。 など迷う場合には、先ずは「#7119」(小児は「#8000」)へ電話して下さい。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 20:37:44.82ID:vk/iQd0TO
>>626
ありがとう、勧められたので総合病院の救急内科で色々調べて、
血液検査、レントゲン、心電図。心臓が壊れてるのは出てこなかったとの事。

ただ胸の息苦しさは収まっていたから、それでは検査で出てこないらしくて。まだ分からないと。

とにかく少量のニトロペン舌下錠だけもらってきましたわ。
あるとしたら狭心症を疑ってたみたいで。(父も狭心症なんだよな、母は弁膜症 )。薬が効いたら心臓の問題で、息苦しさが起きなかったらもう大丈夫かと聞いたら大丈夫という回答だった。
0629病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 07:49:34.98ID:GMt1bXcn0
付き添った松重だって今医者の役やってるし、それこそドクターXレギュラーのエンケンいるし
医者経験者だらけの現場なのに
0630病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 09:02:29.96ID:rEB2WSYU0
>>628
息苦しいのが特に横になった時(起座呼吸)や、さらに咳が止まらないとか痰に血が混ざるとかなら、
肺に水が溜まってる可能性大で、その原因が心臓ってパターンがあるんだ、いわゆる心不全て奴だな
息苦しいのは酸素足りない証拠だから、再発するようならお早めに病院へ
やっぱり心臓がと疑う余地があるのなら、専門の循環器科も考えてね、内科で見逃された話、けっこう聞くから
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 09:04:56.47ID:ZJ88lE2A0
>>622
その怖い映画は何?
0632病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 10:53:50.34ID:ThnGDR+W0
>>629
違う元厚労省の人
医系技官なのか知らんが少なくとも現業職でなくて事務方でしょ
だから現場をしらん人なのでは
松重さんなら飯食って人しかイメージはないけど
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 11:11:08.52ID:qc24fxL20
有名人だから救急搬送されればニュースになる。やはり躊躇したのかな。
0634病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 11:24:48.01ID:1cIZNd800
>>629
医療行為、ここでは診断は医師免許がないと出来ない。
放射線技師が病変見つけたとしても医師でないと病気であるかないかの判断はしてはならない
0636病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:59:44.88ID:kJEm6rSHO
>>630
なるほど。息苦しさに気づくのは横になった時なんだけれど、座っても同じだね。

咳や痰はまだないかな。でも心臓に負担かけたタイミングでヤバさを感じたし、翌日の安静時にまた同じ息苦しさ違和感が来たから、
病院には行かずにはいられなかった。今のところ再発はない。ただ昨日、寝て目覚めた時に汗がビッショリ(に近い)だったのは気になった。

室温見たら13.8℃で、この室温で汗かいて起きたことなかったから。医師が冷や汗の有無を聞いてて、冷や汗は無かったから、もしかしてこれかなと。
0637病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:25:10.81ID:rEB2WSYU0
>>636
ニトロペン貰ったようなので、わりとあるあるな話
どのくらい、どういう症状だったらニトロ使うべきかって、最初はけっこう最初迷うんだよね

素直に心臓あたりが痛いです、ってばかりじゃないのは、大杉漣さんの報道(腹が痛い)の通り
いつもと違う未体験のなんかおかしい症状、には試していいと思う
自分は喉が詰まった感じで逆流性食道炎かと勘違いしたり、肩こりが酷いなとか、いつもそんなの
歯が痛い人もいれば、その辺はググれば色々出てくるよ
でもそういう症状でもニトロ効いちゃえば、少なくとも血管が原因で拡張されたら治ったんだとは特定できる

救急外来なら沢山は貰えなかったと思う、それは症状が再確認できたら平日やってる専門科で
あらためて診察してくださいという意味でもあるので、貰ったニトロペンは練習も兼ねて惜しまずどうぞ
なにせ詰まっちゃったら取り返しつかない話だけど、薬ならまた貰えばいいだけだから
長文失礼
0638病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:33:07.22ID:rG4Z6ulr0
書いてあるのを読む限り、
心不全とは少し違う感じがするけど。

脳貧血起こしたことはある?
0639病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:11:25.80ID:kJEm6rSHO
>>637
長文?も大歓迎、詳しく説明は有りがたい。
次もあの息苦しさが来たらニトロペン使おうと思っていた。自分のケースで素直に胸に違和感がきて始まってる場合でも、再発に歯の痛みや肩こり、腹痛なんてあり得るもんなんだ?

そうならニトロペン使わないといけなくなるけど。
話聞いてると、ニトロペンは一時的に血管拡張するだけなんだろうね?ずっと拡張するなら治っちゃうもんね(笑)
だったらこれで効いたら、狭心症で定期的に通院しないといけなくなるんだろうか。

これからは血管に良い食生活や運動をやろうと決めてるのになあ。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:49:56.31ID:K1rtEwjW0
俺も痛みはないのに胸が苦しくて動けなくなることは何度もあるよ
冷や汗出るような(出てはいない)つらさでいてもたってもいられないそわそわした嫌な感じ
運動中とか運動後とか
脈拍は正常だけど今にも止まるんじゃないかって感じで不安がすごい
仰向けに寝ると気持ち悪い
過呼吸かなと思ってたけどついに狭心症が出たんで病院に行ったらなんも異常なかった

それに加えて脈拍がやたら速くなる時があって呼吸も苦しくてどうにも耐えられなくて救急車呼んだこともある
その時は検査入院もした
24時間心電図つけたりベルトコンベアの上走って負荷かけてみたり血管に造影剤入れてCT撮ったりしても異常なし
血液検査でLDLコレステロールだけ異常に高かったから食事に気を付けて軽い運動を続けてる
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:58:46.40ID:XCWZu6/I0
>>642
散歩してる最中に倒れたらどうすんだよ
心臓疾患なら散歩できそうでも救急車は使うべき
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:44:24.98ID:3tNJoEcI0
>>643

>2/23(金)の午前2:00頃に、怖い映画見てて興奮して急に心臓に負担感がして、ふとんに横になるとまだ違和感というか、 一部詰まってる感がしたので、なにかヤバいと思って

>すぐ水を飲んだ。4:20には違和感がかなり無くなり、救急車を呼ぼうか迷ったが、散歩してから決めることにして
>問題なかったのでひと安心した。
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:53:44.25ID:G5GQAfcq0
胸の痛みより放散痛の方が痛く感じたことありますか?
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:08:11.02ID:ThnGDR+W0
心筋梗塞なら救急隊でも判断できるレベル
うちの父親が倒れた時の救急隊の判断は3次救急救命センターに運ばず循環器病センターに運んだ
今でも元気にしてる姿をみると答えは正解だったと思う
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:27:54.24ID:D8ZcrNhn0
冠攣縮性狭心症なら、全力でスポーツしてもいいの?
普通の運動なら問題ないようなこと言われてる。
今度医師に聞くべきか。
ミオコールスプレー毎日使うレベルで良くない。
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:03:59.19ID:xumpWAnT0
急性心筋梗塞で救急で運ばれステント留置してから理容店で散髪中にいつも気分悪くなるようになった、気が遠くなるみたいな血の気が引いていくような感じ、心筋の壊死の程度が酷いのか心配です
座って切ってる最中が症状出るけど同じような症状の方いますか?
0650病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:04:04.80ID:EIeC/eAE0
全力でスポーツは普通の運動とは言わない
0651病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:22:41.17ID:zWR69Zof0
>>649
同じだわ
血の気が引く感じある
心配だから何度も病院行ったけど、気にする事ないと言われるだけ・・・
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:43:32.02ID:xumpWAnT0
>>651
自分の主治医もあまり心配してくれないです
大好きな散髪も足が向かわなくなって短髪で頻繁にカットしてたのが髪が長めの自分の好みでは無い髪型に変更しました
オシャレにも影響してかなりツライです
0653病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:54:29.68ID:xumpWAnT0
それと顔色が異常なくらい白くなったような、お風呂上がりでも顔真っ白で不安
0654病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:20:42.45ID:9nTyzHRT0
顔色悪く髪も枝毛だらけなら、活動的とは見られないので、心臓を休める効果ありそうですよ。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 07:08:02.20ID:hgAvRb8d0
今日四回目のカテです
いつまで続くのカテ・・
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 08:01:54.74ID:8XBzx5Is0
>>655
狭窄などがないことを信じて がんばって行って来いよ!
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 08:05:05.99ID:hgAvRb8d0
>>656
ありがとうございます
いってきます❗
0658病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 10:02:08.38ID:QB040D8p0
>>653
私もお風呂上がりの顔色良くないの気になります。
血の気の引くような感じも良くありますよ。
気になりますよね。
0659病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 22:59:07.68ID:bzGbMgq30
冠攣縮狭心症なんだが一度狭心症になると病状は一進一退を繰り返すのかな?
退院から7ヶ月。座ってただけなのに息切れしたのでニトロ使ったら治まったが、
チアノーゼみたいに唇が変色していたらしい。
結局仕事は当分の間休職することになってしまった・・・
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:03:38.55ID:AkypeBJA0
カテ検の定期検査で再狭窄が見つかった方、検査までの間の期間は何か悪い症状のようなものとか違和感のような感じはありましたか?
ステント留置して4ヶ月ですが退院後と比べて胸つかえというか呼吸がしにくい感じで心臓がたまに軽くつかまれたようなすごく不安です
前回の検診時は何も異常はありませんし、自覚症状もありませんでした
0661病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 22:11:46.89ID:UpVT08By0
>>660
そんなもんだよ
俺も心臓に100円ライターが乗っかってるような感じが続いて、
たまに脈が飛んだり苦しいような気がした
違和感無くなるまで1年かかる
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 07:33:07.24ID:H2HNKxuL0
>>660
過去スレも是非読んでもらいたいが
再狭窄あり/なしに関係なく
みんな同じような経験してる
違和感なくなるってより
慣れるってのが正確じゃないかと思う

特に夏場のエアコンと冬場は違和感強くなる
この冬は特に寒さ厳しかったしね

もちろんホントに狭窄してる可能性もあるけれど
定期的に検査してるなら医師を信じるしかない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況