X



トップページ身体・健康
1002コメント367KB
狭心症・心筋梗塞 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:32:37.53ID:frlNd5RE0
前スレ
狭心症・心筋梗塞 14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1497690401/

(参考/関連スレ)
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart19] ww(´ω`)レvv
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409261502/

■心臓とペースメーカー・ICDpart5■
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1404755147/

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/

【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/

日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/

虚血性心疾患:国立循環器病センター
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/ischemic-heart-disease.html

【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
http://www.nms.co.jp/QQ/kyoutuu.html

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/
0434病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:58:41.34ID:kHdms2k30
わしゃ赤ワイン飲んでる。フレンチパラドックス。
0435病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 20:57:44.65ID:gAebm3dd0
酒は飲まないからどうでもいいんだけど
サウナ入って水風呂にドボンってのはかなり心臓に悪いのかな
こっちの方が日常的なことなので心配だ
0436病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:02:27.19ID:skFDjUH30
>>435
自分からヒートショックになりにいってるようなもんだな
主治医に言ったら説教されるんじゃない
0437病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:29:03.78ID:7qHTLntF0
自宅で、酒飲んで風呂入ってちょっとのんびりしてたらクラっとして血圧が上下とも半分くらい(75/40)になってたことがある。
0438病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:20:48.39ID:hHA9zW8B0
酒ってマジで毒薬だったんだな
認知症の一因だったり心臓にも負担かかるし
飲兵衛の言い訳だった訳だ
0439病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:51:07.38ID:ZT1bcQvb0
本当だ、酒やアルコールをageてしつこく叩いてる奴って、スレ的に毒で悪いんだな・・・ 自演までして、プププ

269 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2018/01/03(水) 20:52:44.98 ID:AuQUbfwB0
>>268
アルコールは毒だよ
少しなら体に良いってのは嘘

271 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2018/01/04(木) 08:12:27.45 ID:aeFDqn0X0

これも嘘
アルコールは脳に重大な障害をもたらすって昨年発表があったよ

274 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2018/01/05(金) 09:31:51.71 ID:DGYKVRJl0
>>271
ギガジンに書いてあったね
タバコも酒もだめじゃん

429 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2018/01/31(水) 07:26:42.57 ID:enctnOcx0
>>427
最新の結果だとアルコールは少量でも脳にも心臓にも悪いって書いてあった。
少量なら良いとか都市伝説だってよ

432 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2018/01/31(水) 14:19:19.75 ID:oAQmJF940
>>431
ギガジンで出てたよー
確実に寿命削ってるってさ
日本語だから君でも読めるよー
0440病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 15:25:42.25ID:sN9TE7z90
酒の危険性について反論できず、目を背けたくなるのも分かるが
書き込みの内容への反論ではなくて、書き込んだ者を叩く書き込みは敗北宣言ですよ

ぐうの音も出なくて苦し紛れの口ごたえなので、そういうの書かせたら自分が勝ってると誇っていい
0441病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:22:45.65ID:hABcRzod0
まあまあ君たち心臓悪いんだし、むきになってはダメだよー
0442病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:56:33.74ID:56sWX6Ck0
>>437
血圧って上腕一か所で測っても意味ないと思うけど
左右上腕と左右の足首で4か所同時で測ってるの?
0443病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:34:48.91ID:7fKGIrKJ0
まだ20歳なのに血圧160/100で狭心症(自己診断)ぽいんですが、早めに病院行ったほうがいいんでしょうか
原因は間違いなくラーメンの食べ過ぎなので、控えれば別に行かなくてもいいような気がするのですが
0444病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:51:07.02ID:47t5ri3k0
死にたいなら行かなくていいんじゃない?
0446病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 04:23:55.73ID:nVBvcdJk0
>>443
控えるってのが月に一度や年に数杯ならね
これ手術後の俺
早く診断してもらえ 診断出れば安心するぞ
0447424
垢版 |
2018/02/03(土) 10:40:32.58ID:eoVnm5+G0
>>425
結局、循環器内科で「CTからは閉塞は認められない」との診断がでた。(若干動脈硬化気味)
高血圧を進行させず、2年に一回ぐらいはCT受けるぐらいしかなさそう。
かかりつけ医の過剰反応で振り回された2週間だった。
0449病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:54:00.44ID:9j/+F5Oz0
>>447
少なくともそういう兆候があるってわかっただけでもよかったじゃん
食生活改善に取り組むべきだし改善できなかったらガチで発症するってことだし
0450病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:59:15.74ID:nVBvcdJk0
クレストールのジェネリック ロスバスタチンに変更
これで年間2.3万円程度に抑えられる ジェネリック助かるわー

クレストールを切り替えてのハゲる副作用が出ないか震えてみるだけw
0452病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:18:03.51ID:xPXZ5JYf0
いいなぁ〜、ワーファリンからDOACに切り替えたので薬価20倍になった
自己負担3割でワーファリン300円/月が6000円/月に、他の薬も入れると1万円弱/月orz
昔吸ってたタバコ代替わりと割り切ってる、でもやっと食えるようになった納豆、いきなり値上げorz
0454病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 16:52:37.62ID:zGu3bmgB0
>>450
ごく少数だけど、副作用の横紋筋融解症のチェックが振り出しに戻るぞ。
血尿でたらすぐ病院に連絡しろよ。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:38:22.19ID:vxaY9Jl/0
心筋梗塞で倒れて、救急車で病院へ、すぐにカテーテル治療、
術後ICUへ運ばれたら、
目の前に凄い美人が出てきて、ああ俺は死んだのか!
天使ってホントにいるんだなと思ったら
カテーテル治療した主治医とのこと。
おかげで、退院後の定期検診もまったく苦にならず、
食事療法も心が折れずに続いている。
世の中悪い事ばかりじゃないね。
0459病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:10:18.52ID:MgACVGQd0
自分もICUで美人の看護師に遭遇したことがある。
美人を見るだけで生きる希望が湧いてきたことを覚えているw
0466病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 08:47:20.33ID:J36g25P40
>>449
本当にそうだわ。まずは健康的に減量することにする。
週一で市立体育館のジムに行く事にした。
あと睡眠時間は6時間は取りたい。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 17:08:19.44ID:WWSUHp5/0
倒れて今日で1年だー
早いような遅いような

さっさと病院行けと
1年前の自分に言ってやりたい
0468病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 01:19:04.78ID:0zDsHwUM0
生きててよかった
気をつけて生きよう
0469病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 01:38:05.35ID:/jeH8Wx40
昨日は手袋をしないで自転車に乗ってしまい手の感覚が無くなるくらい手を冷やしてしまった、今頃ステント留置部分が心配になってきたわ
0470病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 02:40:47.40ID:HWk39usZ0
心筋梗塞でステント4本いれられたけど、その内2本は1年、2年後の心カテ検査の狭心症でやったのに
1回もニトロくれへんかった、1ペン、ニトロ飲んでみたい気もする。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 00:34:24.85ID:YxNYmquU0
冠攣縮性狭心症は冠動脈の血管は問題ないけど血管が収縮して発作起こすんだよね
手術して治る心臓疾患の方がまだ良かった…と思う。今年の冬は凄く寒くて私死んじゃうかも…
0472病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 06:56:43.32ID:4i7hSnew0
>>471
冠攣縮性狭心症ってどんな検査して確定された?

自分、この年明けから朝方動悸がしたり少し心臓が痛かったりしたから大きな病院の循環器内科にみてもらったんだけど、
レントゲン、心エコー、24時間心電図とって異常なしだった
血液検査も脂質系は問題ないから先生には「冠攣縮性狭心症という病気もあるけど今回の結果からは問題なし、念のため発作おきた時用にニトロ出しとく」って言われてニトロ5錠だけ処方された
発作までおきたことはないんだけどね

とりあえず血圧が少し高めだから食生活と運動とストレスとって気をつけてればいいのかな?
0474病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 08:29:52.93ID:Bvpb9s4h0
通常時は何の問題もないので異常無しと出る。
カテーテル入れて誘発剤での検査しか無いよ。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 15:14:09.82ID:gyeKM3vE0
>>471
それちょっと思う。毎日ニトロ使うの地味にしんどい、手っ取り早く治りたい…
(でもここ見てるとステント入れた後もしんどそう)
お互いあったかい格好して無理せず越冬しましょ
0477病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:37:24.44ID:YxNYmquU0
>>472
死んでしまうかと思うほどの胸痛で救急外来に行きそのまま入院して色々な検査した。カテーテル検査したときにたまたま発作が起こり病名確定したの。それまで胸痛は時々あったけどケロリと治るからまさか心臓病だと思わず、乳癌とか神経痛だとばかり思っていた…
先生も看護師さんにも病名わかってある意味ラッキーだと言われたけど私としては辛い病気。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 20:44:21.61ID:YxNYmquU0
>>475
私なんかニトロが効きにくくてその間いつも死んじゃうんじゃないかと思って泣いてるよ(;_;)
本当お互い暖かくして過ごしましょうね
早く春よ来て〜って感じ
0479病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:12:10.16ID:uphBqfzt0
>>477
ひえぇぇぇまじかぁぁぁ
とりあえずニトロいつも持ってるようにする
ありがとう お大事にね
0482病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 19:40:41.01ID:V0grR9vM0
冠攣縮性の人がいたので嬉しくて書き込みを。
>>471
たしかにステント入れて治るならその方が楽とか思っちゃいますね。
ステント組にはステント組の苦労があるんだろうけど。
>>472
自分はその検査にさらに心筋シンチやっても結論グレーだった。
様子見て半年ぐらい経ったらまた検査するか、今カテ検やって白黒はっきりさせるか、
という選択肢でカテ検を選んで見事に冠攣縮性の確定診断でした。
>>475
地味にしんどいってまさにそうですよね。
自分は日々の投薬はカルシウム拮抗薬と一硝酸薬ですが、
ときどき頭痛がするし、なんか薬飲むとかえって心臓ドキドキが始まる気もするし。
ひどい発作の経験は1回しかなくて、ホントに日々薬飲む必要あるのかな、
発作起きたときにニトロペン舐めればいいんじゃないかなって思う。
冠攣縮性ってわかったせいで、少しでも心臓がドキっとするとビクつくようになったし、
酒呑んでても、少し警戒している自分がいて、それが楽しくない。
……贅沢な悩みとは思うんだけど。
一番よくないのはストレスだと思うので、なるべく気にしないようにしています。
冠攣縮性の人たち、これからもよろしく<(_ _)>
0483病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:07:23.49ID:LSTJFbZg0
あー。子供がインフルかかって移ったかもしれん。
予防接種しとけばよかったかな。
みんなはどうしてる?
0484病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:13:35.12ID:qcY39Jv50
気の科学 ★朝は気合いで起きる★ 雑学

https://youtu.be/E6lvPide0JA


西郷隆盛は「エイヤッ!」とかけ声をあげて起きていた。
0485病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:43:28.37ID:r/Po/dje0
>>482
自業自得じゃん
酒飲むなんてただ寿命縮めるだけだし
0486病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:47:09.66ID:NdxJbi3L0
>>483
病院から摂取するように言われた
ついでに「うちじゃ高いから安いところ探して」って

インフル発症すると
心不全になりやすくなるとかなんとか
0487病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 20:51:07.54ID:QYQqL9vi0
狭心症の人は心筋どのくらい残ってるの?
0489病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 05:34:13.91ID:3a9b8RFY0
>>487
心筋壊死が進むのが心筋梗塞、進まないのが狭心症という定義が一般的かな。
0490病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 07:22:19.65ID:D7EEX59E0
>>489
進まなかったのが狭心症
100%詰まっても心筋梗塞行かなかった俺強運なだけ
0492病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 00:09:20.88ID:ddZ5JY0s0
>>489
側副血行路がどれだけあるかによる。
普段から発作起こしていたら増える。
突然初回で全部詰まったら死亡する。
0493病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 09:49:58.40ID:fKJnWZpV0
ステントいれて血流が回復したら
出来ていた側副血行路はどうなるんだろ
0494病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:42:06.10ID:ddZ5JY0s0
そのまま機能するようです。 >>493
血液検査でBNPが下がって基準値内に戻ると、もう側副血行路は増えないという医療関係者はいますが
きっちりした医学的エビデンスがあるわけでないです。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 03:25:40.62ID:Io53FDod0
Eテレチョイスしょうもなかったな
きょうの健康1週間分をまとめて1回でやっただけ
0496病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 06:57:24.09ID:4HlBi1pA0
今朝は比較的寒くないから心臓が楽だー
0497病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:00:20.07ID:gMpOzK4t0
2年前緊急手術でステント2本入れた時のbnp600,退院2か月後300、又1か月後に失神して
ステント1本入れ100、去年もステント1本入れ40、昨日定期健診で20になってた
今年も7月頃、2年目のカテ検あるけど今年はステントなしで行きたいな。
そして来年からはシンチですましたいな。
0498病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:35:12.54ID:Cj++fRO00
>>496
心臓が楽ってどんな感じですか?
0500病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:48:15.84ID:LpfVbHtY0
>>498
心臓が主張しない感じ
バクバクせずキュイーンて痛みもなく心臓を意識しないでいられる
0501病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 18:52:15.37ID:2lDDeThg0
納豆、旨ぁあああーーーーーーーーーーーーい
何年ぶりだよこれ・・・ さようならワーファリン
0502病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 14:45:37.30ID:YDRwage40
昨日の買い物中にニトロ使用
スーパーでなんか死んでられない(+_;)
0503病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:20:51.97ID:s/G5geI50
運動はどの程度している?
軽くジョギングするとか、ウオーキング一時間とか。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:34:04.65ID:p8p1jaJW0
通勤+ポケモンGO、5000歩/日ウォーキングのみ
0505病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 11:44:44.52ID:ifLdjngn0
銅メダルより、どうしてもこの4文字に自然と目が行ってしまう・・・ 心筋梗塞

原大智(モーグル)の父親やコーチとの秘話とは!?大学進学の意味
http://thankyoujudy.com/archives/705

>>そして13歳の時からコーチとして慕っていたのが、平子剛さん。
>>しかし、平子さんは27歳という若さで急逝されます。原因は急性心筋梗塞。
0506病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 11:51:54.69ID:VIsyudsX0
11月に急性心筋梗塞でステント入れたけど今では筋トレして毎日1万5千〜2万歩歩いてる。さらにこの2日は6kmジョギングしてる。
心筋梗塞にならなきゃジョギングなんてもう一生しなかったろうし、これはまさに怪我の功名。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:06:25.10ID:YoFeEqA90
雪降る地域で最近サボり気味だ
体幹中心の筋トレとウォーキング30分
運動負荷検査やって医者の許可出てるならいいけどジョグは大抵の人は禁止されるな
0508病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 12:21:16.32ID:MpC7t/fK0
運動できる人は羨ましいわ
脊柱管狭窄/頚椎ヘルニア/膝関節変形症持ちだから
運動と言えるほど動けない
散歩もせいぜい10分程度
医者は運動しろって気軽にいうけど
どーにもならん
0509病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 20:32:38.68ID:ajI6JbR50
四十代半ばで心筋梗塞をやった。
安静一番にしてたら、あるとき、こんなに運動したことはないほどの負荷量検査・自転車こぎをやらされて死ぬかと思った。
こんなに運動していいんだとわかったので、リュック担いでのウオーキング等やって体調が良くなった。
薬と運動で心臓の不安はなくなったよ。六十代後半のおっさんです。
0510病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:06:21.36ID:vxXbzqoO0
と思った翌日にポックリ逝くのが心筋梗塞の怖い所だなw
0511病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:27:23.68ID:DkluEqLU0
自分もジョギングとバーベル筋トレしとるで
元々マラソンやってたから3割壊死でも
心臓強すぎてリハビリメニューもそれなりに大変
担当医もマラソンやってるから
ノリノリでメニュー考えてくれる

とは言っても今はまだサブ6ペースですわ
マラソン復帰してもいいよー(自己責任で)
とは言ってくれてるけど当分無理しない
0512病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:32:22.31ID:DkluEqLU0
ああ、もちろんCPXやったうえでの
ジョギングと筋トレと夫婦生活ね
0513病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:35:01.50ID:vuokbXVG0
そんなに身体作ってる人でも心筋梗塞になるんだね

最近旦那がスレタイで倒れた
カロリーと塩分制限することになって毎日の食事作りが乳幼児居るのもあり大変になってしまった
みなさんのおすすめ簡単料理ありますか?
もしくはふだんなに食べてるのか教えてください
0514病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:56:37.22ID:wO9vPyTn0
冠攣縮だから運動はしても全然ok
むしろ動いてない安静時に胸痛がおこる
今日も50分ウォーキングしたよ
0515病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 22:16:27.58ID:VIsyudsX0
心筋梗塞後も運動してる人結構いるんだね。
自分は主治医から運動制限は無い、疲れたら休めば良いと言われているので無理しない程度に運動を楽しんでいる。
禁煙できたし、今は運動が本当に気持ちいい。
0516病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 07:05:44.66ID:PTKwUZeW0
>>513
酢レモンとか酢キャベツ、酢タマネギなんかを
ググってみて
2週間くらい作り置きできるので複数作っておく

これを塩や醤油、ドレッシングの代わりに
サラダや豆腐、焼き魚に掛けてる
下味なしで焼いただけの肉に掛けたり
鶏肉を1晩漬け込んだものをオーブンで焼いたり

カレーが食べたいときは市販のルーを使わずに
パウダーを豆乳やココナッツミルクで延ばしたもの

でも乳幼児いると酢はキツイよね
0517病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 08:10:05.22ID:tLxHshn20
いきなり薄味にすると拒否感が先行するので、初めは、みそ汁、
スープ、そば・うどんはなるべく飲み残してもらい、少しずつ
薄味・減塩になれてもらう。ほかの人用にずっと作り分けは
大変なので、皆一緒に。それに作り分け、別品は気になるみたい。
普通味で残すか、薄味で飲み切るか、本人に選択させる。
肉や魚は下味をつけず、塩・しょうゆはかけるのではなく付ける。
ドレッシング類よりもケチャップ、マヨネーズは意外と少ないので
多めにつけたい場合はこちら。弁当用の使い切りのものでもいい。
うどん・そばは無塩のもの。パスタは元々無塩なので塩ゆでしない。
最近は野菜が高くて大変だけど、すきっ腹には生野菜サラダで
かさ増しする。糖質より先に食べれば血糖値スパイクの予防にも
なるし、糖尿病対策にもなる。もやしやキャベツ、レタスなどの
葉物。カレー・シチュー類やスパゲティソースは塩分少なめの
市販レトルトがあるよ。焼き肉系、揚げ物系のがっつりメニュー
は、慢性腎臓病用の減塩レシピでやってみる。いつか気に入る
レシピに出会うよ。
汁物は適宜、塩分計と秤で計算すると安心。毎日体重計に載って、
浮腫んでないか知ること。長くなったけど頑張って。いきなり
減塩を押し付けると拒否するので、少しづつ教育するのが大事。
0518病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 09:28:25.22ID:2R3VyPMN0
言ってることは一年減塩やった自分も感じた良いこと
だけど自動折り返し機能があるので長文で改行変なところで入れられると非常に読み辛いです
0519病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 12:35:13.20ID:PcJoEIxq0
冠攣縮性狭心症
朝にいつもなって、ニトロで頭痛くなって会社休む。
メンタルも関係あるっぽい。
0520病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:14:47.39ID:314ER4B+0
>>519
発作が起きてニトロ使おうが会社休むようなもんじゃないし
会社に行きたくないだけだな
転職を真面目に考えた方がいいよ
0521病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 16:08:54.14ID:PcJoEIxq0
>>520
ニトロ使っても、休むようなもんじゃないのか。
頭痛がずっと続くし、でも会社は10年以上いるし、行きたくないわけじゃないんだけど。
土日にもなるし、精神科にも行ってみる。
0522病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 16:17:25.57ID:314ER4B+0
>>521
職場や仕事に特に問題がないならニトロがあってないのかもね
ニトロ服用で毎回会社に行けなくなる程の頭痛はかなり異常
主治医に頭痛の話をして相談してみな
精神科医はその後でもよさげ
0523病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 16:44:58.87ID:PcJoEIxq0
>>522
ありがとう。
もともと偏頭痛の薬は飲んでたんだけど、今はそれが飲めなくて、ロキソニンでしのいでる。
ガンの人が痛みを和らげる薬も飲んだけど、頭痛に効果無し。
朝に飲む薬と夕方に飲む薬、後はニトロの貼り薬。
朝は漢方薬も飲んでる。
ニトロは砕いて飲んだり、最近はスプレーを離して使ったりしてるけど、フラフラになる。
会社で会議中にもなるし、かなり困ってる。
まず、循環器の先生に相談してみる。
0525病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 17:25:11.42ID:PcJoEIxq0
こういうところにも、馬鹿にするヤツがいるのか。
0526病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:11:27.52ID:eZxYSsAM0
>>523
ニトロは人によってはフラつきや頭痛があるから使用する時はとりあえず半分にしろ。と私の場合はかかりつけ医から言われてる。
0527病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:02:49.77ID:PcJoEIxq0
>>526
それは十分知ってるし、医師から言われてる。
だから、ニトロの錠剤ではなく、距離で量が調整できて100回使えるスプレーになった。
頻繁に起こりすぎるから。
会社は楽しいし、仕事も楽しいけど、たまに心臓が痛くなるのはつらいわ…。
あわてて使うから、距離が近いみたいで、頭ガンガンするようになるし。
0528病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 21:12:45.05ID:Ek/rwYQN0
>>516>>517
物凄く参考になりました
本当にありがとうございます

先日栄養指導受けてきたんだけどそこの栄養士より明日から使えそうな的確なアドバイス嬉しいです
ここで相談して本当によかった
0529病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 02:53:02.14ID:fW9XQEaL0
>>517
すごいね
こんなに細かく教えてあげるなんてとても親切
0531病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 12:58:43.12ID:kONMHWqo0
狭心症が悪化したら心筋梗塞にいたるからじゃないの
0532病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 14:01:34.94ID:eYsy35Z30
質問です。
睡眠中にふらっとする感覚があって普通に落ちる感覚と違う気がするんだよね。試しにその感覚で寝続けたら頭がどんどん圧迫される感じで心臓が強く締め付けられる感覚でやばいと思って身体を動かそうとするけど上手く動かなくてなんとか自力で蘇生する感じ。
こういった症状はわかる?
0533病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 14:04:56.56ID:eYsy35Z30
心臓を何かで掴まれた感覚。
動いてないんじゃないかと思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況