X



トップページ身体・健康
1002コメント367KB
狭心症・心筋梗塞 15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:32:37.53ID:frlNd5RE0
前スレ
狭心症・心筋梗塞 14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1497690401/

(参考/関連スレ)
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart19] ww(´ω`)レvv
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409261502/

■心臓とペースメーカー・ICDpart5■
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1404755147/

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/

【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/

日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/

虚血性心疾患:国立循環器病センター
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/ischemic-heart-disease.html

【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
http://www.nms.co.jp/QQ/kyoutuu.html

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/
0163病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:32:39.64ID:LPIFL5QL0
先月急性心筋梗塞になって死にかけたけど、普通に仕事復帰して鬱もなし
タバコを自然にやめたせいか、空腹感すら爽快に思える

心筋梗塞に関わるストレスと言えば、半年後の検査入院で尿道カテーテルをされるかもという危惧くらいかな
0164病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:50:13.55ID:dcbR48Hi0
薬の副作用も血圧低下によるダルさもないの。うらやましい。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 23:10:20.75ID:LPIFL5QL0
薬の副作用で肝臓の数値悪かった時も特に不快感はなかったな

ちなみに入院時からとにかく歩きまくったんだが、ウォーキングはEDの改善に繋がるらしい。女性の効果はわからないけど
0166病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 23:22:45.05ID:u4sCqJYD0
>>161
数学に弱い医師なんですかね
その3割の根拠がまったく理解できないんですけど
心臓疾患の3割の集合は大きく病気という集合体のなかにあると思うんだが
んで3割ってどうやって統計とったんだ?学会で発表されてるの?
根拠のない医師の言葉なんて信じるな
そこが長生きのコツ
0167病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 09:10:36.28ID:n9Gw3F540
>>161
俺の診てもらってる循環器の医者はペースメーカーなどの機械を入れると鬱になるひとが多いって言ってた
で、俺も診てもらい始めてから1年後にICD入れたんだけど
仕事はクビになるは、再就職は難しいは、
作動したら失神して受け身取れずに倒れるは、
失神しなくても胸がメチャクチャ痛いは、
なんとなく鬱になるひとが多いってことがわかった気がする
0168病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:53:11.05ID:r68qB8pA0
たしか数年前の心筋梗塞死亡率の世界ランキング1位がハンガリーだったな
豚の塩漬けの脂身をつまみにして強い酒をがんガンガンあおってた
そりゃ心臓の血管詰まるわと思った
0169病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:55:20.07ID:CjcGr5CL0
蒸留酒やめて、渋〜い赤ワイン飲むように変えればいいよ。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 00:40:04.81ID:72OTmPn60
>>166
ありがとうございます。確かに根拠はないみたいに言ってました。
>>167
辛い状況ですね。自分も首の皮一枚みたいな状況ですが、頑張りましょう!今日は久々にやばい感じのがきたので、2回ニトロしました。これがあると、また不安が募るんですよね、、
0175病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 23:52:25.92ID:AAw0xOQo0
ニトロ複数回使ったら病院いかなきゃマジで死ぬよ
0176病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:09:49.42ID:KZP6pojq0
3割鬱はよく聞く/目にするなあ
自分も主治医から聞いたし
心臓病の本には大抵書いてあると思う
出典は見たことないけど

まあそんなこともあるかもねーくらいに
構えておけばいいんじゃね
0177病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:32:35.73ID:nHhZ53bE0
>>170
一日で2回ニトロって、、、
ニトロをラムネと勘違いしてるとかダイナマイト工場勤務なら別に構わないが狭心症発作がそんだけ頻発するなら病院行った方がいい。
本当の発作なら相当心筋壊死の酵素が出てるはず。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 07:39:19.31ID:gvuCrsWo0
そうなの?
ニトロ使えば発作が治るけどまたしばらくしたら起きて1日に3回使ったこともある
仕事が忙しいとか入院して休んでたとかで病院行くのにまた休みを取ることに躊躇してしまった
社畜なのは認識している
0179病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:27:55.63ID:PI+AO75t0
自分の通院先では
1日にニトロ3回使ったら
発作が収まっても病院来いと言われたよ
0180病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:01:16.59ID:Dqspbqq70
私も通院先からニトロを1日3回使用した時点で救急車呼べと言われてるわ。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:03:26.12ID:uFZbbkVI0
自分は、発作が治まらなければ5分空けて連続3回まで
で、3回使うようなら治まったとしても病院にはおいで、だった
3回で駄目なら当然救急車
0182病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:20:22.22ID:ipnw2x5f0
自分も同じように言われてるけど連続3回じゃなかったから判断を甘くしてしまった
何かあったら家族に一番迷惑かけることをもっと自覚しないとな
0183病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 23:45:58.86ID:GUpW8GFJ0
うちは特になにも言われてないなあ
大体毎日複数回使ってるけど「ああそうなの」でスプレー大量に出されて終わり
冠攣縮だからかも
0184病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 07:17:32.73ID:opdNy3Nr0
冠攣縮性狭心症で治療中
発作の時間ってみんな何分位?
ニトロは貰ってるけどほぼ使っていない(発作の時間短いから)
なかなか合う薬見つからないし
ここ見てると発作あるのってヤバそうで不安になる
0185病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:29:42.44ID:ciYNSKD50
>>184
発作は長くて15分くらいかな
でも来たら直ぐニトロ使うよ
スプレーだから100回使える
躊躇しないで使いなよ
0187病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 03:54:20.99ID:XVexMeor0
多分狭心症です
診察はしてません
さっきも心臓の痛みで目が覚めました
死にますかね
0188病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 08:00:59.88ID:fcFtGlhC0
>>187
死にたくなかったらすぐ病院に行け
0189病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 08:18:52.07ID:UFyOfyNW0
>>188
その人は前もそんな書き込みしてアドバイス全無視してた人だと思うから
嫌がらせか何かのつもりだと思うよ
0190病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 08:25:54.77ID:HIpSVZ6g0
このスレの三大釣りネタ
死 タバコ 下ネタ
0193病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 11:52:39.26ID:XVexMeor0
>>188
最初は内科でいいんですか?
それから循環器科への紹介状ですかね
今日は恐怖で寝付けなかった為
何度も断眠する度に入院する夢見ました
0194病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:17:36.54ID:dlfeJgD20
>>193
もう手遅れw
0195病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:49:45.55ID:CzCMP37R0
狭心症だけど、ニトロ貰ってないなあ
苦しくて救急いくと(だいたい夜)、レントゲン心エコー心電図採血フルコース
心臓が壊れた成分出てないねー、救急だからはっきりわからない、主治医の診察うけてね
これを三回くらいやってる
毎回一万円近く飛んで、違う意味で死にそう
0196病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:58:41.90ID:xTDe6PD30
>>195
主治医に上記の話をしても貰えないの?おかしくない?
0197病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:53:16.28ID:5VCwxCdb0
>>196
毎食後にニコランジル?という飲み薬をのんでいて、それがニトロみたいな役割をしてるというのだけど・・
0198病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 07:10:16.84ID:jnXQTSSr0
>>197
それはそれとして発作みたいなのがよくあるから不安だから処方してって頼みなさい
実際3回も救急に駆け込んでるんだから薬があってないっぽいんだし
つかその主治医は救急の話聞いても何の対策もしないなら無能すぎる
0199病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 09:32:23.67ID:aJB8Vow70
ニコランジルは日常的に摂取する
血管を拡張する薬なので
頓服ニトロが効きにくくなるのは確かだけれど
まったく効果がないというわけではないよ
0200病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 10:28:16.35ID:XW9YlCxZ0
>>197
ニコランジルって硝酸薬なんだね、でもそれでも発作が起きちゃうって事を伝えて処方を見直してもらった方がいいよ。死んでからでは遅いのでw
0201病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:56:26.16ID:yiXdeBR80
発作起きたら我慢せずにガンガンニトロ使えって言われてるけど
ガンガン使ってると舌の裏がなんかザラザラしてくるから怖い
ニトロペンの粉末?でざらついてるのかと思ってたけどスプレーでもザラザラしてくる
0202病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 17:45:11.30ID:jUHf+r6e0
>>185
184なんだけど発作の時間は1〜2分なわけよ
だからニトロが効く前に発作収まるだよね
つか、15分も続くってそれが標準的な発作なのか?
なんだか読んでるだけで苦しくなる
大事にしろよな
0203病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:02:34.73ID:xnI+bWzA0
>>202
1〜2分の発作じゃニトロ効く前に治るね…それって攣縮じゃ無くて、血栓とかじゃないの?ヤバくない?
0204病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 00:03:12.67ID:1LGHE7yr0
>>203
きちんとカテーテル検査して負荷もかけて診断されてるんだなこれが
血圧は低い、血管もツルツルしているんだとよ
0205病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:03:01.63ID:shgHLwKx0
ステント入れて1年ぶりに発作起きた
寒すぎるんだよふざけんな
0206病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 11:57:05.05ID:lJmDKhgl0
>>203
血栓出来てると短い発作が頻繁に起こる感じなんですか?
0207病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 12:01:54.16ID:lJmDKhgl0
10月に心筋梗塞でステント入れました。
まだだるかったり体調あまり良くないです。
みなさんどんな感じなんでしょうか?
ちなみに39歳女で9月に出産したばかりで
子供のためにも長生きしたいです。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 12:06:53.67ID:97Tax0uD0
>>207
ステント入れた直後は息切れしなくて階段駆け上がれた。
気から来る不調かもよ?
0209病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 12:21:37.24ID:0gZdyY+b0
2月になったが今思えば3ヶ月くらいは体力落ちてたかな
半年経つ頃にはリハビリの運動もあってか激しい運動出来ない以外はなる前と変わらない状態だった
先週完全閉塞放置だったとこにステント3本入れて開けて退院一週間だけど運動始めたらまだ胸が変な感じ
微小血栓残ったのかできたのか知らんけどある上に出来やすい体質だから気をつけてねって薬増やされて複雑だわ
0210病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 12:25:15.33ID:lJmDKhgl0
>>208
そうなんですか?すごいですね。
ずっと胸の右よりの真ん中あたりが痛むんですが
スプレーしても治らないし気になって気になって…
同じような方いらっしゃらないかなぁ?
毎日不安で不安で…。
0211病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 12:30:32.21ID:lJmDKhgl0
>>209
完全閉塞放置って大丈夫だったんですか?
先月検診でステント下に血栓出来てるって言われて
ワーファリン追加されました。
薬増やされるの悲しいですよね。
0212病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 12:40:08.04ID:Uu8JNSu80
>>207
9月出産で10月心筋梗塞じゃ大変でしたね。
産後の不調もあるのかもしれないし、とにかくムリしないこと。
お互い長生きしましょう。母乳かわからないけど食事に気をつけてね。塩控えめ。今後お子さんが口にしていく食事も含めて。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 12:43:16.26ID:0gZdyY+b0
>>211
主要3本の冠動脈のうちあんまり命に影響はない1本だったかな
重要な2本目が詰まって救急搬送になったけどそっち優先で開けて助かってもう一本は石灰化進んでて無理って放置した
ワーファリンは納豆好きだから避けたいなあ
0214病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 13:50:01.55ID:1zVW7XGU0
>>206
と言うよりも、微小血栓→ちょっと詰まる→発作→血栓取れる→発作収まるの流れがあるかなと思ったの。
0215病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 14:31:39.51ID:lJmDKhgl0
>>212
ありがとうございます。
薬を飲んでるので母乳はあげられないですが
ミルクなので手伝ってもらえるのが幸いです。
先生から血圧低いから塩分気にしないでいいよと言われて悩んでますが、控えめにしていきたいと思います。
0216病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 15:33:54.30ID:1CG9EMpT0
>>207
突発性冠動脈解離ですか?
私も産褥期に心筋梗塞になったものです
お互い頑張りましょう
0217病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 15:49:44.01ID:lJmDKhgl0
>>213
ワーファリンは飲みたくなかったです。
やめたらまた血栓出来ちゃうからって言われて
一生飲み続けるみたいです…。

>>214
なるほど。
ふぁ〜って一瞬もしかして発作かなみたいな事がたまにあるんだけど
それなのかなぁ。

>>216
前から狭心症らしき発作や胸の違和感で病院行ったりしてたんですけど
発作治まってるしまだ若いしであまり相手にされずにいました。
結局心筋梗塞になった時は前から狭くなっては流れてを繰り返してたみたいだね〜って
だから言ったじゃん…て思いましたが
今更仕方ないですね。
お互い本当に頑張りましょう。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:19:27.09ID:Gqsw2NdP0
>>217
人の所為にしても解決しないからな
自分の今までを恨むしか無いよ
0219病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:50:29.90ID:Uu8JNSu80
いや、過去を恨んでも解決なんかしない。
これからのことを考えるんだ。
わざわざネガティブなあんたもな。
0220病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 19:08:16.10ID:smNwxdGb0
>>217
自分は4年ワーファリン服用したけど この前先生からもう服用しなくていいですよと言われたよ
だから一生かというとそうでもない場合もあるのではと
さっそく納豆ご飯食ったw
0222病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 00:11:03.93ID:N8LAMAM10
ステント=ワーファリンというわけでもあるまい。
自分はものすごい頭痛がするとか内出血するとか色々副作用を訴えてクスリいろいろ変えてみてもらって現状に落ち着いた。
アスピリンとカルシウム拮抗薬はずれた時グレープフルーツチューハイ飲んでやったw
0223病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 01:05:36.53ID:L1Au9p7+0
ステント入れたがワーファリンは出されずエフィエント出された。
それも入れて1年後のカテーテル検査が良好でエフィエント無しになった。
アスピリンやカルベジロールの類は相変わらず飲んでるが。
0224病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 07:00:24.65ID:m/Aen1Ln0
納豆食えないのは辛いな
バイアスピリンとクロピドグレルで良かった
0226病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 10:38:41.59ID:vzw/zcBL0
関西人は納豆嫌いが多いから、別に大した無いとおもうけど、それより甘い物好きの
俺は饅頭、果物、ケーキなどが禁止やったら嫌やな
0227病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:08:36.94ID:CjhejJQw0
なんかアスピリン飲むようになって、鼻血がよくでるようになった。
ここんとこ毎日。次回主治医に相談すっか
0228病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 18:10:36.92ID:JnCv4bV40
今年3月、狭心症でステント1本入れました。
この冬は寒いのか胸の違和感があり、服で胸を
暖かくして少し落ち着きました。寒さ大敵。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:56:22.18ID:Z9tUv8vf0
今日の朝一番で病院に行き、安静時狭心症だと言われました。
現在、深夜のバイト先にいるのですが
左肩甲骨が少しでも動かすと痛みが生じます。息を大きく吸う時も痛いです。
この痛みは狭心症によるものでしょうか?
薬はヘルベッサーR 100mgを1錠、朝夕で飲んでいます
0231病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 06:18:15.95ID:5LlE98+R0
>>230
痛みが何に起因しているかはわからないけど
そもそも夜のバイトは心臓に良くないだろうね

もしキャバとか水商売系なら酒とタバコにまみれるしなお悪そうだ
0232病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 20:45:10.37ID:GTAPz8NR0
夜警をするようになってから心臓の疾患が多くなった
とにかく高血圧症になった
今は昼間の仕事してるけど心臓疾患は治らない
0233病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 11:38:42.64ID:hRDcDB8j0
来年も生きてここで会おうノシ
0235病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 21:37:51.26ID:S5OM0ajF0
うん、みんな良いお年を\(^o^)/
0236病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 09:01:07.62ID:kV5OM4510
3日前から左肩関節辺りがズキズキ痛んで湿布貼っても治らないんだけど放散痛なのかな?高脂血症だし今日循環器科の病院駆け込んでみる
0237病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 09:24:26.48ID:cDZnnuTX0
>>236
脅すようで悪いけど自分はそのような状態で心筋梗塞まで行っちゃったよ
すぐに病院行ってくれ
0238病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 23:38:21.77ID:Hu+EgJuQ0
放散痛で歯まで痛くなるってどこかのサイトに書いてあったけど、どんな感じなんだろう?奥歯とか?
0239病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 23:59:23.89ID:jZtuupB60
私は下顎がいたかったな
除夜の鐘みたいに、ぐわーんん・・って、長い余韻のある痛み
骨が底から響くような痛み方だった
0240病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 00:34:24.42ID:lq6rXF6y0
>>239
やっぱり普通の歯の痛みじゃないんですね。私のはただの虫歯かも…
0241病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 13:19:30.58ID:yFwjQ1mA0
仕事場近くの循環器内科に胸の痛みで行ったのが一年ほど前、心電図とって、CTして、レントゲン撮って結果逆食じゃね?って

んで消化器科行って胃カメラ飲んで綺麗だけど一応薬出しとくよと‥病は気からか暫く発作らしい発作なかったが今年の夏から胸の痛み、また逆食かと思って消化器科で薬もらって、一応怖いから循環器内科も行ったけど、心電図見て先生は狭心症ではないみたいだなって‥

んでそのまま年末、発作の回数が増えて来たし、胸がバクバクしてるから再度循環器内科、心電図‥やっぱり違うと‥一応大きい病院で診てもらう?とかいうので紹介状書いてもらって行ったら‥

紹介状の心電図だけで狭心症確定って事で緊急入院、年明け早々にバイパス手術‥

最初から大きい病院行けばよかったと心から思う。心疾患は町医者信じちゃいけないな。・゚・(ノД`)・゚・。
0242病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 13:21:32.48ID:yFwjQ1mA0
>>238
奥歯が骨から痛いって感じ。

俺は下顎の両方の奥歯が痛かった。
0243病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 08:16:01.36ID:+qjb/VKj0
>>238

自分は左奥歯がじんわり痛みだして、
ヤベーきたな!
その後左首筋から肩甲骨の方まで痛みが広がっていったよ。
ナンともいえない変な痛みだからこの板見て頭の片隅にこの書き込み覚えてればわかると思うよ。
皆様良い年でありますよーに。
0244病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 12:05:57.29ID:MZtSuQiO0
年末入院して他の方々の手術予定を全部ぶち抜いて、年明け5日にバイパス手術に決まったんだが、やっぱ手術前に家族宛の手紙とかみんな書きました?

大丈夫って言われてるけどやっぱ心臓止めてからの手術だからさ‥
0245病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 12:20:09.50ID:AK009aSa0
>>241
町医者に言って正解なんだよ
専門的ないい医者居る病院を紹介してくれるから
中途半端な総合病院で大学病院とか紹介されたら
若いインターンたらいまわしでかえって危ない
0246病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 21:29:30.24ID:WA5EdQNS0
心筋梗塞やって初めての年末年始
食生活がいつもと違って塩分過多
...といっても6g以下には抑えてる
早く正月おわんないかな

来年も元気にこのスレでお会いしましょう
0247病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 22:58:55.67ID:L/wCz/Tx0
朝昼抑えたがそばとつゆ分で多分オーバー
さすがに今日くらいいいかーとこれから忘年会良いお年を
0248病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 23:28:41.44ID:t+ypOdeX0
皆さんお世話になりました。
来年も健康でよろしくお願いします。
0249病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 23:28:43.23ID:cB5xgrla0
来年もしぶとく生きるぞー!
みんな6g厳密に守ってんの?
晩は家族と自宅メシだから数値出せないんだよね。
塩分控えめではあるけど。
0250病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/31(日) 23:48:59.65ID:oWX6/tjI0
今年もこのスレで何度か書き込みしたよ お世話になりました
このスレのみんな 来年再来年その次もずっと元気でいられますように 
では良いお年を 
0251病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 07:18:05.89ID:Xm+bg9hL0
皆様あけましておめでとうございます

去年はこのスレにて尿道カテーテルの相談などお世話になりました

今年もよろしくお願い致します
0252病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 18:22:23.69ID:kgmzZ9T10
減塩6gきちんと守ってるよー。普段4.5〜5.2くらい。体重は
±1.0キロでコントロールできてるから、利尿剤は無し。腎機能
がやや悪く、少しでも薬は減らしたいので。
多少はお菓子も食べたいから、サラダはドレッシングなしで
他のおかずの塩分で食べてる。汁物はタニタの塩分計とはかりで
毎回計算してるよ。外食が多くなる時はメニューでざっくりと計算
して、自宅ではほぼ無塩。ごはんは味付け海苔0.1gとかパンは
ホームベーカリーの減塩レシピで自作して、工夫。
0254病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 21:30:47.72ID:VGnLT+RX0
休みの間に今冬分の雪まとめ降りしてくれ
0255病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 23:51:26.32ID:V88EHrPf0
2と13番が完全閉塞で治療は難しいと言われこのまま現状維持で3〜5年後にバイパスになるだろうとのことで終診となりました。セカンドオピニオンで他の病院で診てもらった方がいいのでしょうか?
0256病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 00:23:33.00ID:ixJzmyOj0
いいかどうかは自分で決めること、自分の心臓で博打
僅かばかりの金と時間を惜しみ、このまま1stDr.の通り数年後バイパス開胸手術する
嘘だ嘘だそんなはずない、このまま放置でも何とかなるはず
仮にそいつがバイパス手術日本一だとしても、カテーテル日本一が何処かにいて、そいつなら開胸せずにステント入れて治してくれる、絶対探してやる2nd、3rd、・・・
お好きなようにw
0257病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 01:10:33.97ID:3bLCBNMK0
>>256
アドバイスありがとうございます。現状維持で定期検診もしないのはおかしいと思うのでセカンドオピニオンで別の病院にかかりたいと思います。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 03:33:33.33ID:RZ+Ipikg0
同居姑が狭心症なんだけどタバコをやめない。
ふかしてるだけとかタール低い(それでも6)とか言って全くやめる気ないんだけどこのまま吸い続けたら体にどう影響する?
下手に障害とか病院通いになったら正直面倒見たくない。
禁煙するとか努力するならいいんだけど我慢しないで言い訳ばかりの人は嫌だ。
0259病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 05:32:16.58ID:GQiSWDGJ0
>>258
狭心症の診断が出てるなら心筋梗塞コースだろうね
狭心症の場合、煙草のタールじゃなくてニコチンの方が問題
ニコチンが血管を収縮させるからね
0260病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 06:47:28.96ID:JFXqqZ4R0
スレチだったらスルーしてください
読みにくい長文ごめんなさい


病気の後遺症で、今後心筋梗塞を発症するリスクがかなり高いので
発症するものと思って日々過ごしています

発症時(?)独り暮らしや部屋に一人、周りに人が居なかった人は
どのようにして病院に行きましたか?
救急車は自分で呼べたかなど、みなさんがどんな対応をなさったのかが気になります
突然来たらどうしようかと毎日が不安です
よろしければ、当時の状況など教えて下さい
0261病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 09:11:03.07ID:9pgR22440
>>244
安心しろ
成功するから
それよりも今後の事考えろ
0262病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 09:12:40.12ID:9pgR22440
>>260
今のうちから定期通院を勧める
半年に一回でも受けてればかなりリスクは防げる
狭心症レベルならカテで済むし
0263病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 13:22:37.14ID:JFXqqZ4R0
>>262
それが一番確実そうですね…!
アドバイスありがとうございました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況