X



トップページ身体・健康
1002コメント367KB

狭心症・心筋梗塞 15

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:32:37.53ID:frlNd5RE0
前スレ
狭心症・心筋梗塞 14
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1497690401/

(参考/関連スレ)
ww('A`)レvv [心臓スレッドpart19] ww(´ω`)レvv
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409261502/

■心臓とペースメーカー・ICDpart5■
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1404755147/

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/

【頻脈・徐脈】不整脈 17連発目【心電図】
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1409291699/

日本心臓財団
http://www.jhf.or.jp/

虚血性心疾患:国立循環器病センター
http://www.ncvc.go.jp/cvdinfo/disease/ischemic-heart-disease.html

【胸痛の原因として考えられるもの】
心疾患・呼吸器疾患・胸壁疾患・縦隔疾患・消化器疾患・心因性疾患
http://www.nms.co.jp/QQ/kyoutuu.html

心臓カテーテル・ステント・バルーン・バイパス手術【3】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1399858159/
0111病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 20:52:30.97ID:SNJlnQGm0
過去スレ読んだら
胸の異物感は
この時期度々話題になるようですね

過去スレ参考に
充電式カイロを胸ポケに入れたら
だいぶ楽になりました

が、バッテリが胸ポケで爆発しないか
別の心配が...
0112病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 20:59:17.28ID:7TgU9REu0
>>109
入れて半年くらいは異物感あったけど、
その後は何も感じなくなったよ
個人的には冬は時々胸がくるしいなーくらい
0113病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 22:06:14.86ID:OISIXcPc0
>>111
カイロ入れっぱなしだと、心拍数が上がって寿命が縮みますよw
0114病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/06(水) 23:23:51.86ID:t3pWGHi00
>>109
もう直ぐでステント2本入れてから3年目になるけど、違和感は感じない。
最初薬に馴染めなくて戸惑った以外は問題はない。 多分個人差だと思う。
0115病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 18:45:08.09ID:G/OolzDA0
今日5本目のステント入れた。血管の枝分かれしてる部分が難しいらしく3ヶ月後ステント入れるみたい。無理にステント入れたら枝分かれしてるどちらかに血液が流れないらしい。。。3ヶ月後右腕から入らなければ鼠径部から入れるみたい。足からって腕より痛いのかしら?
0117病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 20:42:18.46ID:7TdQ0gps0
>>115
鼠径部からだと何といっても身体動かしちゃいけない時間が辛いよ 
自分は足をベッドにヒモで括り付けられてたw
それと尿道カテーテルが激痛だった
0118病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:18:51.93ID:7xeGA2ZB0
>>115
先生がやさしく、圧迫止血してくれたよ、20分ぐらい
0119病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:24:41.08ID:7xeGA2ZB0
>>109
ステント、3週間です魚の小骨が引っ掛かったみたいな違和感があるよ
0120病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 21:24:50.02ID:V8BpfANt0
>>115
自分は先月緊急だったからか、腕と足両方から入れられたけど
尿道カテーテルの激痛と恐怖のおかげで腕や足の痛みは全く覚えていないw
0121病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/07(木) 22:42:57.72ID:iqbg5K5C0
尿道カテーテル痛いってよく聞くけどオレは数度の経験で一度も痛くなったことないわ
動きにくいのは何とも辛かったけどね
0123病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 07:08:48.09ID:Qawuhz2y0
>>122
うん 腕だけ固定状態だけど歩いてトイレにも行けるからね
0124病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 08:11:23.05ID:YMRs1ddG0
へぇ〜術中にも歩いてトイレ行けるんだw
滅菌されたオペ室で尿意催したら、歩いて行くか、尿瓶か、垂れ流しだもんな
どんな診療所だよw
0125病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 08:19:54.95ID:Avqw1N9l0
そういうとこって剃毛すら無さそう
ひょっとすると下半身は服着たままでおkとか
0126病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 08:21:06.82ID:iButlGK80
普通に術後の話だって思ってやらないのかな
今週カテ検査やったけど腕からで尿カテしなかった
状態まあまあだったから来週脚からでステント入れることなったわ
尿カテ予告されたし救急搬送されたときも腕からだったからちょっと怖い
0127病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 08:34:36.11ID:Avqw1N9l0
うわぁ二度手間だな、そんなとこあるんだ・・
手首カテ検から、鼠径部ステント留置へその場で即変更だと思ってた
どっちが一般的なんだろ?

てか、分ける病院は尿カテなし、万が一の時その場で変更一気の病院は尿カテありか
0128病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 08:46:36.00ID:Qawuhz2y0
>>124
まさかそんなレスがあるとは思わなかったわw
真剣にそう思ったのならあえて書き直しますよ

術後は歩いてトイレにも行けるからね 

これでいいか?
0130病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 09:02:30.19ID:6MoBeJPxO
バイパス+弁の手術が終わって1ヶ月ちょっと、やっと一般病棟に上がってきて携帯いじってみたらスレが新しくなっていた。
1ヶ月ちょっとの集中治療室生活(3段階あるけど)は長かったです。。

みなさんまたよろしく。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 09:10:51.05ID:z6mdFivT0
>>130
お帰り、手術成功オメ!
肋骨開く手術は、術後傷口より背中の筋肉痛が痛いっていうけど本当だった?
0132病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 09:27:18.21ID:6MoBeJPxO
>>131
どうもありがとう!

自分の場合、特に背中が痛いとかはなくて普通に胸のキズの方が痛かったな。
それより関係あるのか分からないけど、自分は手術後しばらく不整脈がコントロールしきれず…ということがあり…
手術が終わって1週間も経ってない頃、左肩甲骨が妙に凝ってる感じがして看護師さんにマッサージしてもらったら少ししたら不整脈に見舞われた。
生きた心地がしなかったなーorz
0133病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 11:40:42.47ID:as2UfMiO0
自分は鼠蹊部からステント入れたけど
手術室でも尿瓶だったよ

尿瓶を固定するんで
太いテープをバリバリ貼ってて
術後の剥がすときにシモの毛まで剥がれて
ブラジリアンワックス状態だった
0134病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:28:19.67ID:NlXM5MoN0
入院三日目、ひげそり無くて、貸してもらったんだけど、剃毛用のヤツだったみたいだ。。。
口の周りをしつこく剃った、イヤな思い出。。。
0135病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 16:58:14.32ID:FClRMNG80
さすがに使い回しじゃないでしょw
0136病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 21:09:16.11ID:mFtnK8dz0
>>118
静脈止血は看護師でも出来るけど、動脈は医師以外はだめなんだと。
私も長時間、世間話をしながら押さえてもらった。
頭が下がります。
0137病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 22:18:55.65ID:eFTWFuuO0
野村沙知代さん昨日まで元気って報道見るにこの前の声優さんに続き心臓や大動脈ですかねえ
ご冥福をお祈りします
0138病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 01:43:20.78ID:L4vmEvr40
お爺は朝起こしに行ったら死んでいたし お婆も饂飩食べていた時に気持悪なって救急車で
運ばれ1週間で死に、お父も救急車で心停止で運ばれる1週間位前から食欲なく、入院してその間
全然食欲なく、最後はptmc手術の治療中、ステント抜く時血管破れて死に、
自分も糖尿600あったから、1回目は心筋梗塞になっているの分からなかったけど、今思えば、
段々食欲無くなってきていたし、それから3か月後の2回目の発作の時の夕食は吐き気して全然食べれなかったな。
そして、ステント4本入れた入院中、水分制限されて異常の喉が渇いたのに、
食欲はなかったな。元気な時は日に6000カロリー位とっていたのに。
だから野村さんも自分の経験から言うと心筋梗塞の突然死の確立が高いな
0140病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 16:03:00.75ID:l9pQ3NYJ0
>>136
止まらないと、何時間もやるらしい、痛いんだよあれ
0141病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/09(土) 23:25:56.73ID:FqoAWp8C0
うちの病院、カテ検査して状態確認後に
翌月またカテ手術する方針らしく
何回も何回も入院することになる
一度にやっちゃいけない理由があるのかな
めちゃきつい
慣れてはきたけどさー
0142病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 08:30:29.05ID:8eJPUqMd0
>>141
すぐしないとならない程狭窄あればやるかも知れないけど、きっちり把握してからやりたいとか、2回分取れるからオイシイとか…
0143病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 16:50:48.12ID:w+zMQ+zn0
>>140
おお!こわっ。
大体の場合、20から30分で止血できるらしいけどね。
手首からの場合に使うシースを見せてもらったけれど、ありゃあボールペンだね。
あんなんグリグリ入れられていたんだ。
0144病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 17:17:29.82ID:mAqYMZUH0
年に一度の心臓血管検査に行ってきた
CT・エコ−・心電図・レントゲン、血液検査をやって医師の診察
問題のありそうな血管は無く何も問題ないですね
今度から2年に一回で良いと言われた
だけど胸が苦しい時があるんだよな
どうなってるんだろ、他の病院もかかるべきかな・・・
0145病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 18:04:05.70ID:noartOsv0
>>144
セカンドオピニオンを勧めます
0147病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 09:43:31.81ID:6enxCoF+0
>>144
> だけど胸が苦しい時があるんだよな
> どうなってるんだろ、他の病院もかかるべきかな・・・

恋だよ!恋。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 16:47:07.34ID:GbABWctS0
>>144
心臓は、時間との勝負だから自分が納得するまであちこちの病院でみてもらった方がいいと思う。
0149病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:16:21.98ID:Ius5qEz/0
大学病院なら安心かと
0150病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 17:50:27.77ID:mg9PdZ+p0
トラブった時に安心できるとこが良いよね
0151病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:11:58.24ID:LqY4q01O0
大学病院は外来の教授が誤診したらもう誰も指摘できない世界
大学病院行くなら循環器病センターとか心臓血管センターとか専門にやってる所の方がまだ命拾いできるのでは
なにより大学病院は訴訟に強い万全な体制で臨んでるし患者のことなんてただの材料
0153病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:02:28.88ID:xFhv7dTc0
そもそも大学は研究機関であり長期入院をするところでもないので
新しい症状とか珍しい症状を探すために外来を開設してるだけでしょ
そんなものために5400円も支払うのか
0154病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 13:53:30.73ID:4sL/5rbk0
ステント二本。現在45才なのだが、
年金貰えるまで生きられるかな・・
イデコとか入るのをなんとなく躊躇してしまうw
0155病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:44:32.57ID:AYSOaOHG0
>>154
俺らの世代には年金来ないから気にすんな
今やれる事を楽しんでおこうぜ
0156病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 22:47:11.36ID:yFC+cd0M0
>>154
自分も2年前45才でステント2本。摂生すれば体調は術前より良くなる。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 17:51:39.21ID:gw72NgrM0
急性心筋梗塞術後1ヶ月だけど、正直前よりちんこの立ちが良くなった
0158病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 18:29:29.01ID:DkFm7b4W0
循環器の病室てジジイしかいないからうるさいな
クチャラーやら独り言やら、、、
個室にするんだった
0160病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 20:28:51.70ID:x0ceVSlp0
放置してた完全閉塞にステント3つ入れて通した
両足からで手術後の動くな計14時間のが辛かった
とりあえず目に見えた違いは梗塞で入院して以来spO2が98%までだったのが99%出るようなった
>>158
寝るのも早いしな
いびきはお互い様かもしれんがうわ言が音量大きい人との同室は辛かったなあ
今回は相部屋が空いてないため手術後は個室生活中ラッキー
0161病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 21:21:29.11ID:rtlQpXRV0
狭心症なんだけど、倦怠感や動機が酷く、主治医の薦めで心療内科に言ったら、うつ病と診断された。
心臓疾患の人は約3割位うつ病を併発するとさらっと言ってたけど、皆さんどうですか?
もうね、食欲もないし、薬飲むのも億劫で、、。動機が狭心症の発作なのかも分からなくなっちゃうし。
0162病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:31:23.46ID:DkFm7b4W0
クチャラーはマジでゆるせない
どんだけ育ちわるいんだよ
0163病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:32:39.64ID:LPIFL5QL0
先月急性心筋梗塞になって死にかけたけど、普通に仕事復帰して鬱もなし
タバコを自然にやめたせいか、空腹感すら爽快に思える

心筋梗塞に関わるストレスと言えば、半年後の検査入院で尿道カテーテルをされるかもという危惧くらいかな
0164病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 22:50:13.55ID:dcbR48Hi0
薬の副作用も血圧低下によるダルさもないの。うらやましい。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 23:10:20.75ID:LPIFL5QL0
薬の副作用で肝臓の数値悪かった時も特に不快感はなかったな

ちなみに入院時からとにかく歩きまくったんだが、ウォーキングはEDの改善に繋がるらしい。女性の効果はわからないけど
0166病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 23:22:45.05ID:u4sCqJYD0
>>161
数学に弱い医師なんですかね
その3割の根拠がまったく理解できないんですけど
心臓疾患の3割の集合は大きく病気という集合体のなかにあると思うんだが
んで3割ってどうやって統計とったんだ?学会で発表されてるの?
根拠のない医師の言葉なんて信じるな
そこが長生きのコツ
0167病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 09:10:36.28ID:n9Gw3F540
>>161
俺の診てもらってる循環器の医者はペースメーカーなどの機械を入れると鬱になるひとが多いって言ってた
で、俺も診てもらい始めてから1年後にICD入れたんだけど
仕事はクビになるは、再就職は難しいは、
作動したら失神して受け身取れずに倒れるは、
失神しなくても胸がメチャクチャ痛いは、
なんとなく鬱になるひとが多いってことがわかった気がする
0168病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:53:11.05ID:r68qB8pA0
たしか数年前の心筋梗塞死亡率の世界ランキング1位がハンガリーだったな
豚の塩漬けの脂身をつまみにして強い酒をがんガンガンあおってた
そりゃ心臓の血管詰まるわと思った
0169病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:55:20.07ID:CjcGr5CL0
蒸留酒やめて、渋〜い赤ワイン飲むように変えればいいよ。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 00:40:04.81ID:72OTmPn60
>>166
ありがとうございます。確かに根拠はないみたいに言ってました。
>>167
辛い状況ですね。自分も首の皮一枚みたいな状況ですが、頑張りましょう!今日は久々にやばい感じのがきたので、2回ニトロしました。これがあると、また不安が募るんですよね、、
0175病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 23:52:25.92ID:AAw0xOQo0
ニトロ複数回使ったら病院いかなきゃマジで死ぬよ
0176病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 00:09:49.42ID:KZP6pojq0
3割鬱はよく聞く/目にするなあ
自分も主治医から聞いたし
心臓病の本には大抵書いてあると思う
出典は見たことないけど

まあそんなこともあるかもねーくらいに
構えておけばいいんじゃね
0177病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 01:32:35.73ID:nHhZ53bE0
>>170
一日で2回ニトロって、、、
ニトロをラムネと勘違いしてるとかダイナマイト工場勤務なら別に構わないが狭心症発作がそんだけ頻発するなら病院行った方がいい。
本当の発作なら相当心筋壊死の酵素が出てるはず。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 07:39:19.31ID:gvuCrsWo0
そうなの?
ニトロ使えば発作が治るけどまたしばらくしたら起きて1日に3回使ったこともある
仕事が忙しいとか入院して休んでたとかで病院行くのにまた休みを取ることに躊躇してしまった
社畜なのは認識している
0179病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 09:27:55.63ID:PI+AO75t0
自分の通院先では
1日にニトロ3回使ったら
発作が収まっても病院来いと言われたよ
0180病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 13:01:16.59ID:Dqspbqq70
私も通院先からニトロを1日3回使用した時点で救急車呼べと言われてるわ。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:03:26.12ID:uFZbbkVI0
自分は、発作が治まらなければ5分空けて連続3回まで
で、3回使うようなら治まったとしても病院にはおいで、だった
3回で駄目なら当然救急車
0182病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:20:22.22ID:ipnw2x5f0
自分も同じように言われてるけど連続3回じゃなかったから判断を甘くしてしまった
何かあったら家族に一番迷惑かけることをもっと自覚しないとな
0183病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 23:45:58.86ID:GUpW8GFJ0
うちは特になにも言われてないなあ
大体毎日複数回使ってるけど「ああそうなの」でスプレー大量に出されて終わり
冠攣縮だからかも
0184病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 07:17:32.73ID:opdNy3Nr0
冠攣縮性狭心症で治療中
発作の時間ってみんな何分位?
ニトロは貰ってるけどほぼ使っていない(発作の時間短いから)
なかなか合う薬見つからないし
ここ見てると発作あるのってヤバそうで不安になる
0185病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:29:42.44ID:ciYNSKD50
>>184
発作は長くて15分くらいかな
でも来たら直ぐニトロ使うよ
スプレーだから100回使える
躊躇しないで使いなよ
0187病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 03:54:20.99ID:XVexMeor0
多分狭心症です
診察はしてません
さっきも心臓の痛みで目が覚めました
死にますかね
0188病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 08:00:59.88ID:fcFtGlhC0
>>187
死にたくなかったらすぐ病院に行け
0189病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 08:18:52.07ID:UFyOfyNW0
>>188
その人は前もそんな書き込みしてアドバイス全無視してた人だと思うから
嫌がらせか何かのつもりだと思うよ
0190病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 08:25:54.77ID:HIpSVZ6g0
このスレの三大釣りネタ
死 タバコ 下ネタ
0193病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 11:52:39.26ID:XVexMeor0
>>188
最初は内科でいいんですか?
それから循環器科への紹介状ですかね
今日は恐怖で寝付けなかった為
何度も断眠する度に入院する夢見ました
0194病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 12:17:36.54ID:dlfeJgD20
>>193
もう手遅れw
0195病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 17:49:45.55ID:CzCMP37R0
狭心症だけど、ニトロ貰ってないなあ
苦しくて救急いくと(だいたい夜)、レントゲン心エコー心電図採血フルコース
心臓が壊れた成分出てないねー、救急だからはっきりわからない、主治医の診察うけてね
これを三回くらいやってる
毎回一万円近く飛んで、違う意味で死にそう
0196病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:58:41.90ID:xTDe6PD30
>>195
主治医に上記の話をしても貰えないの?おかしくない?
0197病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:53:16.28ID:5VCwxCdb0
>>196
毎食後にニコランジル?という飲み薬をのんでいて、それがニトロみたいな役割をしてるというのだけど・・
0198病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 07:10:16.84ID:jnXQTSSr0
>>197
それはそれとして発作みたいなのがよくあるから不安だから処方してって頼みなさい
実際3回も救急に駆け込んでるんだから薬があってないっぽいんだし
つかその主治医は救急の話聞いても何の対策もしないなら無能すぎる
0199病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 09:32:23.67ID:aJB8Vow70
ニコランジルは日常的に摂取する
血管を拡張する薬なので
頓服ニトロが効きにくくなるのは確かだけれど
まったく効果がないというわけではないよ
0200病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 10:28:16.35ID:XW9YlCxZ0
>>197
ニコランジルって硝酸薬なんだね、でもそれでも発作が起きちゃうって事を伝えて処方を見直してもらった方がいいよ。死んでからでは遅いのでw
0201病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:56:26.16ID:yiXdeBR80
発作起きたら我慢せずにガンガンニトロ使えって言われてるけど
ガンガン使ってると舌の裏がなんかザラザラしてくるから怖い
ニトロペンの粉末?でざらついてるのかと思ってたけどスプレーでもザラザラしてくる
0202病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 17:45:11.30ID:jUHf+r6e0
>>185
184なんだけど発作の時間は1〜2分なわけよ
だからニトロが効く前に発作収まるだよね
つか、15分も続くってそれが標準的な発作なのか?
なんだか読んでるだけで苦しくなる
大事にしろよな
0203病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:02:34.73ID:xnI+bWzA0
>>202
1〜2分の発作じゃニトロ効く前に治るね…それって攣縮じゃ無くて、血栓とかじゃないの?ヤバくない?
0204病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 00:03:12.67ID:1LGHE7yr0
>>203
きちんとカテーテル検査して負荷もかけて診断されてるんだなこれが
血圧は低い、血管もツルツルしているんだとよ
0205病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:03:01.63ID:shgHLwKx0
ステント入れて1年ぶりに発作起きた
寒すぎるんだよふざけんな
0206病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 11:57:05.05ID:lJmDKhgl0
>>203
血栓出来てると短い発作が頻繁に起こる感じなんですか?
0207病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 12:01:54.16ID:lJmDKhgl0
10月に心筋梗塞でステント入れました。
まだだるかったり体調あまり良くないです。
みなさんどんな感じなんでしょうか?
ちなみに39歳女で9月に出産したばかりで
子供のためにも長生きしたいです。
0208病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 12:06:53.67ID:97Tax0uD0
>>207
ステント入れた直後は息切れしなくて階段駆け上がれた。
気から来る不調かもよ?
0209病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 12:21:37.24ID:0gZdyY+b0
2月になったが今思えば3ヶ月くらいは体力落ちてたかな
半年経つ頃にはリハビリの運動もあってか激しい運動出来ない以外はなる前と変わらない状態だった
先週完全閉塞放置だったとこにステント3本入れて開けて退院一週間だけど運動始めたらまだ胸が変な感じ
微小血栓残ったのかできたのか知らんけどある上に出来やすい体質だから気をつけてねって薬増やされて複雑だわ
0210病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 12:25:15.33ID:lJmDKhgl0
>>208
そうなんですか?すごいですね。
ずっと胸の右よりの真ん中あたりが痛むんですが
スプレーしても治らないし気になって気になって…
同じような方いらっしゃらないかなぁ?
毎日不安で不安で…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況