X



トップページ身体・健康
1002コメント337KB

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 48【急性】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 13:21:20.58ID:7WeCw9cT0
※エロ厳禁、エロの話題を出す人は荒らしなので、相手にせず適宜運営に通報を!
不良野良兎 ◆OpANKTCWMkは大荒らしなのでスルー推奨。
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 45【急性】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1489480655/

※前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1495650179/
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 47【急性】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1504134996/
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 15:11:39.59ID:sBV5KWqtO
B型インフルに罹ってから頭痛が酷いんだが髄膜炎なのか副鼻腔炎なのか判らん。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:45:51.50ID:MmYOB/jj0
>>866
尿道も?
嫌になってきた。しかし意識ある中で手術される恐怖も嫌だな。
麻酔はどれくらいで切れるのだろうか?
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:46:59.98ID:MmYOB/jj0
うん◯漏れるトラブルはないの?
0878病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:26:03.72ID:zMr+841Q0
血管収縮剤の点鼻したら
びっくりするほど鼻が通って粘膜がヒリヒリする
でもあまり続けるとまずいよね
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 08:55:52.32ID:uI1FmTWr0
>>878
やっちゃったか。
長期は本当やめたほうがいい。
依存してしまうとやめれなくなる。そして悪化。
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:04:54.70ID:a5vdv9TO0
病院行ってもまた罹るから無駄なんだよな…といいつつ苦しいんだけどさ
完治薬欲しい
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:23:33.13ID:15EIccs90
>>879
やはりそうか。抗菌薬服用するだけで、腸内細菌のバランスを崩してお腹が緩むのだから、その状態で全身麻酔されたら、うん◯出るって。
桐島うん◯出るってよ。だよ。
0884病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:59:49.32ID:Efs3mLvA0
蓄膿症の臭いについてですが、長期間だと自分では麻痺して分からなくなるものですか?
半年以上投薬治療中なのですが、自分では症状が重いときにたまに臭う程度です。
通常時、周囲に迷惑を掛けていないかどうか気になります。
皆さんは臭いの自覚はありますか?
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:48:05.27ID:lA+8yy2d0
まだ使ったことねいけど、市販の点鼻使うと駄目なの?

>>877
他のオペでだけど、T字帯用意してと言われたよ
ちなみに病院の売店で売っている
オペの時に看護師に渡したよ
でも、思ったよりオペが早く終わったから使わなかったって
新品のまま返却された
0886病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:22:07.79ID:YMjqNQGe0
>>876
尿道は場合によるのかな
2度目は尿道の挿管なかったし
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:41:51.57ID:G3azIaHS0
>>885
市販品基本的に威力高過ぎるから慢性の人間はダメ
使い過ぎたら逆にアレルギー起こして余計腫れて鼻詰まるしそのまま鼻茸できるし
其の場凌ぎで長年使って無事死亡 手術して復活
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:43:46.21ID:YMjqNQGe0
>>876
病院によって違うかもしれないので参考までに
麻酔は手術室で覚めて病室に運ばれる まだ麻酔がきれてないから病室ではほぼ寝てる
病室で3時間安静してる間に意識がはっきりと戻る その後歩行確認と水を飲んで問題なければ安静解除
0889病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:40:32.06ID:pdbtljIM0
尿道に入れられて勃 起したらと思うと怖い
0890病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 00:56:37.51ID:jgCVh+JW0
>>880
>>881
2、3日で鼻詰まりがひどくなって、10日くらいでやめた
はじめて行った耳鼻科の処方だったが、染みる点鼻ははじめてだった
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 01:03:35.94ID:jgCVh+JW0
>>876
全身麻酔の薬が合わなかったらしく、昼に目覚めてからすぐ気持ち悪くなって
夜まで何度も吐きつづけました
(吐くものがないので胃液だけ)
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 01:52:23.80ID:50DsR0DH0
>>882
> 病院行ってもまた罹るから無駄なんだよな…といいつつ苦しいんだけどさ
> 完治薬欲しい

根本原因治す必要あり。
手術しても100%戻るのが蓄膿症。
半年なのか? 10年先なのか? は個別。
0893病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 03:00:25.48ID:y43A3erp0
>>888
そんなに早いのか。サンクス。
しかしリスクもあるわけか。俺の命もここまでかもしれん。部屋にある見られてはならない恥ずかしいグッズの数々を処分してから入院しよう。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 03:01:45.71ID:y43A3erp0
>>891
なるようにしかならないか。後遺症さえ無ければいいと割り切る。
0895病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 03:03:32.89ID:y43A3erp0
>>886
今度、入院の前に麻酔科の医師と診察や面談があるから、色々聞いてみる。
なんだか全身麻酔怖くなってきた。
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 05:07:11.56ID:uR1sIiI00
>>891
前回は気分悪くなって心配してたんだが、
今回は全然平気だった。
熱も出なかった。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 05:16:18.82ID:GWjfQI0m0
>>876
24才くらいのカワイイ看護師に、亀頭を
触られながら、尿道プレイできるんだぞ!
勃起が止まらんですよ♪
0898病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 05:55:16.37ID:HSzS0/4J0
>>897
尿道は全身麻酔をしてから入れるからね。
あと慣れてない人(若い看護師)だと、うまくはいらず抜いたあと痛いよ。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 06:17:38.35ID:Nb/DqVGY0
>>884
自分の匂いって分からんよね
マスクしてると多少臭いかな
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 10:13:44.47ID:vK4t0tkd0
たまに小鼻が痛い時があるけどこれも蓄膿症が原因なのか
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 11:18:08.85ID:VoxEnKRr0
鼻の手術の全身麻酔ってどうやって酸素吸入するのだろうか

別の疾患で全身麻酔経験2回あるけど、初回は全然気持ち悪くならなかったんだが
2回目はまるで船酔いと二日酔いが一度にきちゃったみたいになって
深夜ゲーゲー吐いてナースコール押しちゃったよ
あれ思い出すと全身麻酔したくないけど、仕方ないよねぇ・・・
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 11:34:19.98ID:rLP0UjyR0
>>901
全身麻酔て自発呼吸出来なくなるんだし、どの手術でも喉に挿管するんじゃないの?
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 11:37:30.51ID:8ZA/jlFJ0
あまりに症状がひどいと感じて病院行ったら軽度と言われた
不思議だカルボシステインの効果をあまり感じたことがなかったけど今日はめちゃくちゃ効いたわ
たくさん欲しいけど無理だよな
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 11:44:28.43ID:nUMqSdK30
耳鼻科はどうやって選んでる?
手術をやってくれる施設があるかとか?
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 12:40:31.75ID:VoxEnKRr0
>>902
口から管通すのか
マスクみたいなのを想像してたわ
鼻の手術の場合邪魔だよなーと思ってたわ

>>904
通院出来る範囲で手術が出来る病院があれば超したことはないと思う
自分の場合はその手の病院は紹介状必須だったので
とりあえず近所の耳鼻科に通院してるよ
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:51:25.87ID:rLP0UjyR0
>>904
> 耳鼻科はどうやって選んでる?
> 手術をやってくれる施設があるかとか?
副鼻腔炎の手術はそんなに難しくないというか簡単な手術なので、
手術する場合は入院中に世話をしてくれる人の負担が1番少なくなるところ
ある程度の都市なら複数選択肢があるはずたから、その中で評判が良いところかな 看護師とか病院食の評判とこで選ぶ
受診したときに感じ悪いところに入院しようとは思わないてましょ
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:57:37.90ID:W+f6Onk/0
>>905-906
ありがとう。うちの近所は手術やってないところばかり。
ちょっと離れた手術やってくれるところは凄く混んでるっぽい。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:59:17.56ID:VoxEnKRr0
副鼻腔炎の手術って簡単なの?
私の場合(まだCT撮ってないから分からないけど)
おそらく鼻の中の形変える手術になるって言われたんだけど
形変えるって簡単には思えないんだが
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 14:39:44.81ID:c7thh8Vn0
内視鏡入れてゴリゴリ削る
自分は4時間の予定だったので術前の説明では尿カテ不要との事だったけど、上額洞が予想以上に膿んでいたため5時間かかり尿カテ入れられた
0910病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 15:14:25.02ID:rLP0UjyR0
>>908
耳鼻科医いわく耳鼻科医なら設備があれば誰でも出来る簡単な手術らしいですよ 骨削るのも
副鼻腔炎の手術は簡単だけど完治させるのが難しいみたいですね
好酸球性副鼻腔炎なんてのもありますし
0911病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:10:16.00ID:GWjfQI0m0
>>903
カルボが欲しいなら、病院を掛け持ちするか
薬の個人輸入だな。
金と時間がかかるが、すぐGETできるのが病院。
輸入は、届くまでに10日くらいかかる
0912病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:12:07.28ID:3aIBvIYt0
>>903
内科でも出して貰えるよ
鼻の調子が悪いから処方してって言えばOK
俺は会社の近くの内科で薬だけ出して貰ってる
0913病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 18:02:03.33ID:Ovvq1jZG0
カルボって自然口閉鎖されたら手遅れじゃないの?
とはいえエビデンスがしっかりしてるのはカルボしかないんだよな
抗菌剤は個人に差がある
変なお茶飲むよりはカルボ輸入して飲んだほうがいいと思うわ
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 01:45:06.91ID:rG+yKUsQ0
全身麻酔や手術で後遺症残ったり死んだりしないか心配。

取り敢えずオナ ホは捨ててから手術する。
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 03:03:23.99ID:IFRG6hTB0
>>914
こんなド定番の簡単お手軽手術で、そこまで
ビビる理由が分からない。
手術のついでに、研修医の冠動脈バイパスの実験台にでも
なってあげれば?
0917病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 05:44:20.11ID:uXcuaDH70
>>914
心配する気持ちはとても分かります。
でも、よくない事が起きるんではという不安に思う出来事は、人生の中でほとんど起きないものなんです。
0918病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 09:57:06.22ID:/hIhWdQw0
一週間ほど喉風邪引いてて、昨日急に右頬と右上歯に激痛が走り始めた
蓄膿症が激痛を伴うなんて知らなくて、だいぶ焦った
痛み止め飲んで、枕無しで膿を溜めないようにして寝たおかげが結構回復した
念のため明日耳鼻科に行かねば
0919病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 09:59:36.88ID:9+6Otruh0
>>914
> 全身麻酔や手術で後遺症残ったり死んだりしないか心配。
全身麻酔で死ぬ確率は10ppm程度らしいからそんなに怯えることはないと思いますよ
だだ全身麻酔でそのまま目覚めずに死ぬのは一番楽な死に方ですね
残された家族や手術に関係してる人たちにとっては辛いだろうけど

>>876
若い看護師が多い病院に入院したいなら看護学校併設してるところですね
0920病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 10:10:38.02ID:zc38VpZx0
考えてみると若い看護師さんが良いって勇気あるな…w
0921病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 11:40:21.05ID:L8/RcH0w0
若い看護師さんの方が一生懸命で好感もてるけどな
丁寧に身体拭いてくれたり
ベテランの方がいいのは点滴の針入れる時くらいかな。
0922病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 11:45:19.47ID:9+6Otruh0
>>921
病棟の看護師はどちらでも良いけど術室の看護師はベテランが良いな
全身麻酔で何されてるかわからんけどなんか安心感がある
あと痛みが伴うのはベテランがいいな
0923病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:22:43.49ID:WBo1DbN20
>>922
手術室ナースのことだったかスマン
手術の時はベテランがいいかもね
(全身麻酔中だから若い古い何か分からないし)
病棟ナースは上述の通り俺は若い方がいいな
0926病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 04:23:20.03ID:gtNxhdRD0
全身麻酔の手術の前に浣腸されるのですか?
0927病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 06:39:12.33ID:qdhvI/B70
>>926
自分はされなかった。
手術は午後一からだったが、
手術日の朝飯、昼飯はもちろんなし。
手術前午前0時過ぎると水も飲めなかった。
0928病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 06:52:20.53ID:AOzkvr0C0
>>925
> 10ppmとは?
10/1000000の確率です すなわち10万件に1件ということです
普通に使ってた単位なので

>>924
>脳神経が近くにあるのに?
手術前にそのようなリスクがあることは説明されます
目の奥なので視力障害、眼球運動障害 鼻なので嗅覚障害 脳の近くなので鼻腔天蓋損傷などが起こる可能性等
だだ今はナビゲーションシステムで位置を確認しながら行うのてこのようなことは皆無だとも説明されます
あと当然全身麻酔についてもどのようなリスクがあるか説明されます
私自身はこのような説明は手術することを決断する前にするべきだと思いますが、現状では手術することを決めてしまってから説明されるのて
説明聞いた後にやっぱり辞めますとは言い難いとは感じます
0929病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 07:31:30.73ID:AOzkvr0C0
>>927
病院によって違うんですね
私も午後1時から手術でしたが水分は当日11時までOKでした
当日ポカリみたいなの渡されて11時までに飲んでくださいとも言われましたね
0930病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 13:00:12.91ID:g3Q0Dl8/0
蓄膿で鼻風邪ひくとどうなる?
0932病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 13:08:12.35ID:uAT8F8th0
>>930
何故かそのときによる
風邪だと抗生剤処方されるからか、鼻の悪化はあまりみられない時もある一方
一日中鼻水が止らなくなり生活に支障をきたしたこともあった
ちなみに私は普段はあまり鼻水が出てこないタイプ
鼻水止らない風邪になってから風邪ひくのが怖くなってしまい、夏でも人が大勢集まる
場所に行くときはマスク着用するようになってしまった
0933病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 15:17:20.91ID:Pe2umlPT0
>>930
炎症物質と活性酸素が発生するので基本症状が悪化する
医学的には上気道の炎症の拡大
0934病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 17:21:56.14ID:p7v/nMK70
>>928
一通り説明受けてきました。
少なからずリスクはあるようですね。
穴が空いたり、鼻の強度が弱くなるなどの可能性はやはりあるようで。
やらないよりやった方がいいので、やるしかありませんが。
0935病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 18:18:52.56ID:AOzkvr0C0
リスクではないけど、1回目の手術後いろんな人から声が変わったと言われた
0936病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 18:35:14.70ID:uAT8F8th0
手術経験のある飲酒する方に聞きたいのですが
飲酒後の顔面痛は軽減しましたか?
0937病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 22:35:19.90ID:p7v/nMK70
鼻中隔の手術もするけど、軟骨は必要がないから除去すると言っていたが本当に要らないのだろうか?
0938病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 23:17:18.39ID:p7v/nMK70
鞍鼻になる率1%、術後感染1-3%か...

どうか成功しますように。
0939病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 00:03:08.05ID:aerON/1q0
>>937
俺は5年前に軟骨を除去したけど逆に鼻の通りが悪くなり
3ヶ月前に肋骨の軟骨を鼻に移植しましたよ。。。
0940病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 06:06:56.01ID:Eaz8oeB+0
>>937
CTで確認したら、
鼻中隔が弓形に曲がっていて、
左側の通りが狭く、空気の通りが悪くて取り除いた。
今は鼻中隔は真っ直ぐに治って、
鼻の通りの左右差もなし。
0943病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:24:18.87ID:gqLE673+0
>>942
よくわからないので聞いてみた
あれって、場所によって使う使わないとかあるの?
造影剤使って具合悪くなったことがあるから
もし使うなら嫌だなぁと思ってね
0944病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:29:29.34ID:gqLE673+0
大学病院に紹介状出して貰えたんだが
検査はCT撮影くらいかな?
車で行きたいんだが、初回に気分が悪くなるような検査とか
あるのだろうか
0945病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:43:01.03ID:I6QgUj3v0
>>943
腸閉塞と肝膿瘍やったときのCTでは
造影剤使ったよ
鼻の手術は3回やってるけど、造影剤はないなー
0946病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 15:44:26.64ID:I6QgUj3v0
>>944
血液検査、身長体重血圧、肺活量
それくらいだから、車で大丈夫だと思うよ
0947病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/23(火) 17:23:53.75ID:gqLE673+0
>>945
自分も内臓の検査の時は造影剤使ったけど
鼻は必要ないのですかね
使わないに超したことないのでよかったです
検査も簡単な物でよかった
0948病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 02:54:27.16ID:YZjB7mcs0
>>939
何故、鼻の通りが悪くなったの?
肋骨の軟骨とか...最悪やん。
0949病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 02:56:49.12ID:YZjB7mcs0
>>940
CTでは広範囲にわたって粘膜が出ていて、白く写ってた。
鼻中隔を整えるだけではなく、左右のポリープも除去して、粘膜も吸い取ると言っていた。
視神経と脳に近い部分はやらないとは言っていたが、やはり怖いものがある。
0950病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 13:04:36.75ID:yi/ymhQ/0
CT撮影した当日の判断で手術が決まるの?
それとも他の医師にも画像を見て貰った上で後日判断されるの?
0951病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 14:23:55.09ID:iEM+8S6C0
>>950
CTの結果みて医師に手術を勧められるだけです
手術するかどうは決めるのは自分自身 手術すると決断すれば日程等を決めて行くことになります
0952病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 15:56:37.04ID:yi/ymhQ/0
>>951
そうなんですね
別の疾患で検査した時に他の医師の意見も聞いて判断するので
(どういう手術方法が最適か)
後日また来てくださいと言われた経験があったので
まあ全然違う疾患だし、鼻だから単純なのかな
0953病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 17:26:44.22ID:iEM+8S6C0
>>952
内視鏡手術が出来ない時代なら、口の中切開してするか眉毛付近を切開して骨外すか等どれが最適なのか医師同士で相談することもあったんでしょうが
今は内視鏡手術一択ですからね

私は1回目と2回目の手術のどちらも、ポリープの切除と膿の除去は行うとして、
鼻中隔や下甲介骨をを削る等についてはその都度相談して決めましたよ
0954病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 18:04:57.32ID:+yAOnQkM0
膿の除去って手術でないと出来ないの?
0955病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 18:37:41.52ID:HZ/T1BOM0
>>954
薬飲んでポリープ小さくしたり炎症抑えたりしても膿が排出出来ない重症だから外科的な処置である手術するわけだし
軽症なら薬だけで対処出来るし
0956病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 19:17:34.79ID:yi/ymhQ/0
>>953
2回も手術したのですか
ここに来る人は重症な人が多いのかな
術後は顔腫れたりするのですかね
ただでさえ顔痛いのにさらに痛いのかな
憂鬱になってきましたよ
0957病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 20:23:53.22ID:iEM+8S6C0
>>956
副鼻腔炎は根治が難しい病気ですし、このスレ見たら3回とか4回人もいるので2回もとは思いませんが

術後の状態は人によって違うのでわかりませんが、
私の場合は、顔は腫れませんでしたが鼻にガーゼを詰めるので鼻が腫れたように見えました(実際腫れていたんでしょうが)
ロキソニンを処方されるので患部に痛みは感じませんでしたし
あと術後で痛いのは喉と排尿するときとガーゼ抜きですね
0958病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 23:10:04.94ID:U6BYYNyw0
>>950
僕の場合は手術するかどうか、した方がいいかを判断、決断するために撮影したって感じでしたね。
0960病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 23:37:03.48ID:iEM+8S6C0
>>959
下の親知らず抜いたときにも処方されましたし 効くんじゃないでしょうか

飲まないようにしてないので比較は出来ませんが
0961病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 23:51:17.75ID:yi/ymhQ/0
おそらくロキソニン以上に効く鎮痛剤は処方出来ないんでしょうね
疾患によって処方出来る薬が限られるので
ロキソニンで効く程度の痛みだといいなぁ
0962病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 01:38:40.91ID:os8vQUCN0
歯が痛くて飲んだことがあったけど、全く自分には効果なかったから。
あと1か月後に手術。怖すぎる
0963病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 05:57:02.66ID:qktEjMM/0
急性虫垂炎で手術したとき痛み止めはロキソニンだったよ。
バッチリ効きました。
0964病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 05:58:38.21ID:qktEjMM/0
>>962
歯痛にはもっと強力なボルタレンだね。
ただ、ロキソニンより胃腸に負担をかける。
0965病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 06:07:20.45ID:HrR6YA580
>>962
毎食後痛み止めが処方されたし、
夜寝る間にも希望すれば痛み止め貰えた。
だから、痛みはほぼ感じなかった。
0967病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 17:51:50.32ID:cDvoZKe20
この病気のおかげで凄い医療費かかってるよ
領収証の数が多すぎて確定申告の書類作ること考えると
ブルーになってたんだけど
今年から明細だけでOKになったと知って気が楽になった
0968病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 17:59:28.47ID:iO0yNNEo0
去年、退職して給料は有休消化分の6万と企業年金6万、あとは傷病手当金。
だから医療費掛かっても控除出来ないんだよね。所得なかったから。
しかも国保は減免してもらっていたけど、高額療養費制度を利用したいなら減免前の金額を全額払わないと利用出来ないとか言ってる。
これが癌など死に至る病気で、お金がないことが理由で手術することが出来なかったら、どうするつもりなのか。
制度は色々と穴がある。
0969病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 18:01:31.84ID:MhsWKCl30
>>967
家族分を省いた自分だけの医療費でそこまで掛かる?
確定申告は毎年するけど

確定申告は前から領収書と総額記入で行けたと思うけど勘違いかな
0970病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 18:13:34.45ID:b/bb1J840
>>968
> しかも国保は減免してもらっていたけど、高額療養費制度を利用したいなら減免前の金額を全額払わないと利用出来ないとか言ってる。
まず正規の支払いちゃんとしろやってことなんやろな
全額払って療養費貰うのとどっちが得かやね

> これが癌など死に至る病気で、お金がないことが理由で手術することが出来なかったら、どうするつもりなのか。
アメリカはそんな状態やし、最近の日本見てると同じく自己責任にしたいんやろな
生活保護になれば解決するが
0971病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 19:16:55.42ID:3ZULmD4b0
>>968
そういうのは自己責任だろな
みんな万が一に備えて保険入ったり、
貯金したりしてるんだよ
0972病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 19:57:39.16ID:cDvoZKe20
>>969
大きな検査をしたわけでもなく、たんなる通院と投薬だけなのに
結構な額いったからね

平成29年度分から領収証の添付は不要になったみたい
明細記入だけでOK
詳しくは確定申告のサイトをみてね

>>968
減免分の支払いは分割で出来ないの?
できれば払ったほうがいいと思うけど
失礼だけどご家族は?
誰かの扶養に入れない?
0973病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 20:05:22.72ID:MhsWKCl30
>>972
検査無く通院と投薬で多くても月1万程度だと思うけど まあ高いとは思いますが
1年ずっと投薬するんだったら手術考えたほうが良いと思いますけどね
0974病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 01:34:05.16ID:9VNts7s70
>>970
正規の支払いをしてから高額療養費制度を利用しろというのは分かるのだけど、それだと国保の減免の意味ないんだよね。
お金ないから国保の減免制度利用してるのに。

>>971
日本はやはり緩やかに衰退してるのかもね。余裕がなくなってきてる印象がある。

というより減免前の費用を全額払わないと高額療養費制度が利用出来ないというのは、役所の人の間違いじゃないかと思ってる。
調べているんだけど、ネット上のどこにも書いてないんだよね。レアケースというほどでもないと思うのだが。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況