X



トップページ身体・健康
1002コメント337KB

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 48【急性】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 13:21:20.58ID:7WeCw9cT0
※エロ厳禁、エロの話題を出す人は荒らしなので、相手にせず適宜運営に通報を!
不良野良兎 ◆OpANKTCWMkは大荒らしなのでスルー推奨。
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 45【急性】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1489480655/

※前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1495650179/
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 47【急性】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1504134996/
0815病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 21:20:28.03ID:VJEbUxCE0
手術してもらって後鼻漏対策にBスポット治療もしたけど快適よ アフターケアも大事だけど
0816病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 21:26:33.89ID:D58P8jObO
鼻の中?鼻水?が臭い
周りにも臭ってそうで怖い
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 21:46:31.85ID:nR9jsanz0
>>814
全滅は言い過ぎだけど、薬剤の使用で腸内環境が変わるのは事実みたい

効いてたものが効かなくなる理由の1つだと思う
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 09:56:10.98ID:khIbRarY0
>>814
効かない抗菌薬を処方されてたようですね、ただの腸内細菌死滅薬になってた
おそらくMかな、耐性菌が蔓延してほとんど効かない
再診の際、途中で飲むの止めたというと怒られると思うが
いわないとこの抗菌薬が効くものと誤診されるだろう
>>816
冬は閉め切った環境が多いから変な匂いに気づくよ
ひどい人はすれ違っただけでも
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 11:42:45.43ID:telakkBx0
>>818
効かない抗菌薬だったかというと微妙ではある。鼻の粘膜を採取して菌の種類まで調べてもらったから、合う抗菌薬だったはず。
腸内環境は大事だろうね。抗菌薬を飲まなくなってからお腹の調子もよくなったし。
鼻も後鼻漏が少なくなって、出て以前のように黄色でもなく匂いも殆どしない。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 14:46:06.82ID:TNvxP17U0
抗生物質で体調崩して、bスポやったわ。
bスポは抗生物質がない時代の治療だからね。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 14:58:09.22ID:62uQj9RQ0
鼻がムズムズするのでティッシュを軽く突っ込んだらティッシュに鼻血が付いてました
蓄膿症や副鼻腔炎の可能性ありでしょうか?
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 15:06:19.37ID:SCVHHP/70
>>819
菌検査の結果聞きました?
私も昨年2回ほどしましたけど何も言わないから
痺れ切らして聞いてみたら「何も出なかった」と。
出ない人もいるから−って合うかわからんのに処方されましたよ
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 17:52:37.32ID:A0TVvFe00
>>813
副鼻腔炎になってどのくらい経ちますか?
私は二カ月経っても左の鼻から頬にかけて
圧迫感を感じる事があります

今日から鼻うがいとナタマメ茶を試してみます
病院の穿刺洗浄で治るなら怖いけどやってみたい
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 18:11:03.79ID:/9DuUYQK0
副鼻腔炎は漢方薬の得意分野と思うけど
0826自民公明政権反対
垢版 |
2018/01/15(月) 19:03:00.41ID:8z4Hq3MO0
実は、重曹にはそのネバネバ鼻水の粘性を弱める働きがあるのです。それゆえ、副鼻腔炎の人は生理食塩水による鼻うがいより、重曹を加えた重曹鼻うがいのほうが効果は高いのです。

重曹鼻うがいの鼻症状に対する効果は、米国の大規模研究でも科学的に明らかになっています。

研究では、抗菌剤を使わず2週間の重曹鼻うがいを行ったところ、鼻づまりによる症状が70%解消し、鼻水や後鼻漏も55〜70%で改善したといいます。また、副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎が改善している例が非常に多く報告されているのです」(堀先生)
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:13:21.22ID:A0TVvFe00
重曹がいいんですね
検索してたらビオフェルミン混ぜてる人もいるね
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:38:04.60ID:7yWDODu50
重曹鼻うがいしてるけど確かにネバネバした塊とかはよく取れる。
それだけでは鼻づまりが解消しないのは残念だけど
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 22:47:58.26ID:eqF2BNUp0
重曹特有の臭いでおえってなるけど何%?
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 22:53:28.46ID:kdIw0CIx0
>>828
鼻うがいは鼻水は流せるけど、鼻腔の腫れは治せない。
これはステロイドの点鼻薬やネプライザーで炎症を押さえるしかない。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:30:30.87ID:zqsj/5JQ0
>>820
自作のもので鼻洗浄してる。来月、手術決定なのです。
3日前ほど行ったらポリープが小さくなっていると言われたから、手術はしなくても良さそうな気がしてきましたが。
薬は3ヶ月ほど服用しても何も変わらなかったのに、ここ最近急に後鼻漏が減ってますね。
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:32:42.86ID:zqsj/5JQ0
>>823
何の菌か忘れましたが、何かの菌の種類をいってから、この薬が効くから服用しましょう。と薬が決まった。
行ってるのはクリニックだけど大学病院の経験があるなど、信用はできるはずの医師
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 15:28:24.18ID:nO4XXNAJ0
>>832
大学病院経験って大抵の医師は大学病院とか大きな病院で修行してから
開業するのではないの?
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:36:34.31ID:Trj6ThP8O
副鼻腔炎から酷い頭痛を併発(?)している方は居ますか?
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 08:13:07.03ID:BC1b8k+v0
>>833
いや親が医師のボンボンは大学病院は過酷だからと避ける奴がいる。そいつがクリニックの院長やってると危険度MAX
0838病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 11:51:29.11ID:LuIQXXSY0
全身麻酔やるならと、当日は付き添いが必要とか言われたわ。
毒親だし遠隔地にいるし、一人暮らしで付き添いとか誰もいないわ。
0840病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 11:57:22.41ID:UTeCSGlv0
全身麻酔で家族とかの付き添いがいない場合どうなるの?
1日入院とか?
0841病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:06:00.18ID:pP2bIrRK0
入院費総額30万とか...
0842病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 12:34:30.79ID:HCX6J4UR0
>>838
俺も付き添い必須っていわれたけど、
親が体調悪いから来れないって話したら
緊急時に連絡とれるようにしてくれたら
それで構わないと言われたよ
会社と親の連絡先を伝えてそれでOK
0843病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 13:11:45.87ID:KrRlXnpP0
俺もそうする。連絡先は伝えておくか。毒親だから関わりたくないのだけど。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:36:29.45ID:1z9fma+R0
>>841
事前に限度額適用認定申請書を提出すれば
自己負担額が軽減されると思うけど
0846病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:53:38.30ID:cLY1nS9S0
それやる事にした。取り敢えず一時払って後日手続きしようかと思ったけど、この前聞いたのでより費用が高かった。
この前は十万と言っていたのに。適当な事を喋る奴がいるから改めて聞いて良かった。
0847病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 14:54:48.03ID:HCX6J4UR0
>>841
それ自己負担額?
ならちょっとした大手術だね

おれの2回目の手術は3割負担で自己負担額40万円だったけど。
後から高額医療で30万円くらい帰ってきたっけ
0848病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 15:15:35.56ID:P7fSJcTF0
全麻の手術受けてきた。
二度目の今回は麻酔開けもつらくなかった。
仕事漬けの毎日だったんで、
1週間いい休暇にもなった。
先生も看護師さんも優しく癒された。
0849病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 15:20:00.41ID:HCX6J4UR0
>>848
俺の上司は手術翌日の派遣の女の子連れて病室にやってきて、お見舞いと思いきや見積の件で相談があると仕事の相談にきた
術後翌日でグロッキーに横たわってる姿を見て今日はダメだと諦めて帰って行った。
でも翌日もやってきたけど。
0850病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 15:20:16.55ID:1z9fma+R0
高額な医療費は後日申請すれば戻ってはくるけど
一度に大金が出ていくのが不安な人は事前に申請したほうがいいと思う
想像以上に高かったってこともあると思うし
多分、入院手続きする時に言われると思うけどね
あと退院時に診療明細は確認したほうがいいよ
自分は使用していない薬が記載されていて、指摘して明細から削除して
貰ったことがある
0851病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 16:04:01.05ID:cLY1nS9S0
>>847
左右で両方ポリープ切除。そして軟骨も切除すると言っていた。そんなに掛かるとは思わなかった。
全身麻酔するの初めてだ。大丈夫だろうか?
0852病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 16:05:43.55ID:cLY1nS9S0
>>850
こっそり不必要な薬を忍ばせてんの?
病院はやることが汚いな。
0853病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 16:24:36.74ID:6zFFVMHF0
みなさん細菌検査はされましたか?
自分は細菌検査したんですが異常な菌はいなかったので不思議に思ってます。
鼻水は黄色いのに菌がいないってどういうことだ。
0854病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 16:24:49.95ID:1z9fma+R0
>>852
そういうわけではなくて
入院中に眠れないと言ったらマイスリーを飲みますか?と言われ
マイスリー効かないから断ったんだんだよね
なのに明細にマイスリーが記載されたいた
単純に削除ミスだったんだと思う
他の薬もそんな感じだった
そんなことがあったので、薬以外にも間違いがあったら嫌だと思い
明細はチェックするようになったよ
余分なお金払いたくないし
0855病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 16:26:30.01ID:HCX6J4UR0
>>851
俺の1回目の手術がそん感じでしたよ
30万円の自己負担3割の10万円程度の手術だと思います。

耳の軟骨を鼻に移植したときは、
140万円の自己負担40万円っていう
びっくり手術もありましたけど。。。
0856病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 16:55:56.01ID:/rWwBEEE0
>>848
あと、ダイエットも出来た。
今計測したら2キロ痩せた。
普段、なかなか体重減らなくて苦労してたのに驚いた。
このまま、鼻も体重もいい調子をキープしたい。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 18:26:25.57ID:1z9fma+R0
>>855
自己負担40万ってびっくりですね
翌年、確定申告しましたか?
住民税結構安くなったのではないかと
0859病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 18:58:58.13ID:cLY1nS9S0
>>855
どうなんだろう。30万と言っていたから、てっきり3割負担で30万だと思い込んでいたけど、総額の事を言っていたのかもしれない。
また今度聞いてみるか。

高額療養費制度は国保の未払いがあると利用出来ないんだよね。
僕の場合は減免してもらっているから、減免だと未払い扱いになる。だから高額療養費制度を利用したかったら残額も全て支払わなければならないんだよね。
年末調整で戻っては来るけど。色々と面倒だね。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:01:25.89ID:cLY1nS9S0
>>857
多分、そうなると思う。毒親に手術する事を伝えたくもないのだけど、病院は毒親に予め電話掛けたりするのだろうか?
しかも今は仕事辞めてるけど、それすらも伝えていないからバレてしまうのも嫌なんだよね。

>>854
薬は無駄に多い人いるし、チェックはした方が良さそうですね。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:06:53.89ID:PdbXE0rh0
>>851
> 左右で両方ポリープ切除。そして軟骨も切除すると言っていた。そんなに掛かるとは思わなかった。
> 全身麻酔するの初めてだ。大丈夫だろうか?
おそらくほぼ同じ手術で入院10日で自己負担約30万だったよ
呼吸が楽になり医療保険と高額療養費でかなりの黒字 手術はした方ががいいと思いますね
0862病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:21:43.94ID:dKvp7WsS0
>>861
手術しても必ず再発する
0863病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:32:43.97ID:cLY1nS9S0
そもそも全身麻酔って大丈夫なんだろうか?過去に一度だけ手術したけど、鎮静剤と局所麻酔だったし。
今回もそれでも大丈夫なら全身麻酔断ろうかとも思ってる。
0864病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:45:47.94ID:lagMe9Xn0
副鼻腔炎の手術ってそんなに高いのか

>>860
何もないことを祈って、でたらめな電話番号を書いとけば?
友達などで電話のみ協力してくれる人がいれば、親でなくてもかまわないし
あと何でも屋に頼むとか?
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:06:34.01ID:U76v/CKgO
>>864
でたらめな番号とか止めてよ
緊急時に忙しい病院の人の手をわざわざ煩わせることないわ
0866病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 20:21:42.25ID:PdbXE0rh0
>>863
局部麻酔なら日帰りも可能だろうけど、全身麻酔なら数日は入院する必要があるし
全身麻酔は入院と全身麻酔費用があるので高くなるけど 手術自体はその分楽
あと個人差あるけど、そう菅で喉と尿道が数日痛くなることがあります
0867病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 00:08:16.74ID:BazLLW+G0
長い間、個人病院で飼い殺しの刑にされていましたが
一年近くマクロライドをやっても改善しない為、大学病院の紹介状を書いて貰えることになりました
大学病院でオペされた方、初診から手術までどれぐらいの日数でしたか?
混雑状況によるのでしょうが、参考まで教えてください
0869病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 02:02:35.87ID:zTKztF3n0
最近鼻の奥、直下の喉に差しかかるあたりに異物感が強いです
これは蓄膿症でしょうか?

汚い話になりますが
鼻から空気を吸いながら飲み込むような動作をして、よく黄色い痰が出ます
朝起きるとほぼ必ずその鼻の奥から喉の間あたりがイガイガしています
そしてそれを吐き出してみるとやはり黄色で濃い痰
熱があるわけでも喉が痛いわけでもないので風邪ではないと思うのですが、異物感は毎朝毎日の症状になってます
大変ショックだったのですが、毎日歯と舌をしっかり磨いてるのに、家族に「口が臭い」と言われてしまいました
これは耳鼻科案件でしょうか?
0871病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 08:08:28.48ID:ubrmV3hu0
>>869
多分、歯と歯肉の状態が悪い。
0872病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 09:52:35.76ID:0W3EZSZD0
>>869
黄色い臭い痰が出てるなら耳鼻科がいい。
耳鼻咽喉科って言うぐらい喉も専門だし。
0873病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:53:00.37ID:BazLLW+G0
>>868
1ヶ月後だといいですね
4月に入ると研修生で囲まれそうなのでそれだけは避けたいんですよね

>>869
きっと粘度の高い後鼻漏じゃないですか
早めに耳鼻科行ったほうがいいですよ
口が臭いというのは鼻が原因かも
0874病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 15:11:39.59ID:sBV5KWqtO
B型インフルに罹ってから頭痛が酷いんだが髄膜炎なのか副鼻腔炎なのか判らん。
0876病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:45:51.50ID:MmYOB/jj0
>>866
尿道も?
嫌になってきた。しかし意識ある中で手術される恐怖も嫌だな。
麻酔はどれくらいで切れるのだろうか?
0877病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:46:59.98ID:MmYOB/jj0
うん◯漏れるトラブルはないの?
0878病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 00:26:03.72ID:zMr+841Q0
血管収縮剤の点鼻したら
びっくりするほど鼻が通って粘膜がヒリヒリする
でもあまり続けるとまずいよね
0880病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 08:55:52.32ID:uI1FmTWr0
>>878
やっちゃったか。
長期は本当やめたほうがいい。
依存してしまうとやめれなくなる。そして悪化。
0882病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 11:04:54.70ID:a5vdv9TO0
病院行ってもまた罹るから無駄なんだよな…といいつつ苦しいんだけどさ
完治薬欲しい
0883病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:23:33.13ID:15EIccs90
>>879
やはりそうか。抗菌薬服用するだけで、腸内細菌のバランスを崩してお腹が緩むのだから、その状態で全身麻酔されたら、うん◯出るって。
桐島うん◯出るってよ。だよ。
0884病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 13:59:49.32ID:Efs3mLvA0
蓄膿症の臭いについてですが、長期間だと自分では麻痺して分からなくなるものですか?
半年以上投薬治療中なのですが、自分では症状が重いときにたまに臭う程度です。
通常時、周囲に迷惑を掛けていないかどうか気になります。
皆さんは臭いの自覚はありますか?
0885病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:48:05.27ID:lA+8yy2d0
まだ使ったことねいけど、市販の点鼻使うと駄目なの?

>>877
他のオペでだけど、T字帯用意してと言われたよ
ちなみに病院の売店で売っている
オペの時に看護師に渡したよ
でも、思ったよりオペが早く終わったから使わなかったって
新品のまま返却された
0886病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 16:22:07.79ID:YMjqNQGe0
>>876
尿道は場合によるのかな
2度目は尿道の挿管なかったし
0887病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:41:51.57ID:G3azIaHS0
>>885
市販品基本的に威力高過ぎるから慢性の人間はダメ
使い過ぎたら逆にアレルギー起こして余計腫れて鼻詰まるしそのまま鼻茸できるし
其の場凌ぎで長年使って無事死亡 手術して復活
0888病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 20:43:46.21ID:YMjqNQGe0
>>876
病院によって違うかもしれないので参考までに
麻酔は手術室で覚めて病室に運ばれる まだ麻酔がきれてないから病室ではほぼ寝てる
病室で3時間安静してる間に意識がはっきりと戻る その後歩行確認と水を飲んで問題なければ安静解除
0889病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 22:40:32.06ID:pdbtljIM0
尿道に入れられて勃 起したらと思うと怖い
0890病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 00:56:37.51ID:jgCVh+JW0
>>880
>>881
2、3日で鼻詰まりがひどくなって、10日くらいでやめた
はじめて行った耳鼻科の処方だったが、染みる点鼻ははじめてだった
0891病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 01:03:35.94ID:jgCVh+JW0
>>876
全身麻酔の薬が合わなかったらしく、昼に目覚めてからすぐ気持ち悪くなって
夜まで何度も吐きつづけました
(吐くものがないので胃液だけ)
0892病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 01:52:23.80ID:50DsR0DH0
>>882
> 病院行ってもまた罹るから無駄なんだよな…といいつつ苦しいんだけどさ
> 完治薬欲しい

根本原因治す必要あり。
手術しても100%戻るのが蓄膿症。
半年なのか? 10年先なのか? は個別。
0893病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 03:00:25.48ID:y43A3erp0
>>888
そんなに早いのか。サンクス。
しかしリスクもあるわけか。俺の命もここまでかもしれん。部屋にある見られてはならない恥ずかしいグッズの数々を処分してから入院しよう。
0894病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 03:01:45.71ID:y43A3erp0
>>891
なるようにしかならないか。後遺症さえ無ければいいと割り切る。
0895病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 03:03:32.89ID:y43A3erp0
>>886
今度、入院の前に麻酔科の医師と診察や面談があるから、色々聞いてみる。
なんだか全身麻酔怖くなってきた。
0896病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 05:07:11.56ID:uR1sIiI00
>>891
前回は気分悪くなって心配してたんだが、
今回は全然平気だった。
熱も出なかった。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 05:16:18.82ID:GWjfQI0m0
>>876
24才くらいのカワイイ看護師に、亀頭を
触られながら、尿道プレイできるんだぞ!
勃起が止まらんですよ♪
0898病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 05:55:16.37ID:HSzS0/4J0
>>897
尿道は全身麻酔をしてから入れるからね。
あと慣れてない人(若い看護師)だと、うまくはいらず抜いたあと痛いよ。
0899病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 06:17:38.35ID:Nb/DqVGY0
>>884
自分の匂いって分からんよね
マスクしてると多少臭いかな
0900病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 10:13:44.47ID:vK4t0tkd0
たまに小鼻が痛い時があるけどこれも蓄膿症が原因なのか
0901病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 11:18:08.85ID:VoxEnKRr0
鼻の手術の全身麻酔ってどうやって酸素吸入するのだろうか

別の疾患で全身麻酔経験2回あるけど、初回は全然気持ち悪くならなかったんだが
2回目はまるで船酔いと二日酔いが一度にきちゃったみたいになって
深夜ゲーゲー吐いてナースコール押しちゃったよ
あれ思い出すと全身麻酔したくないけど、仕方ないよねぇ・・・
0902病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 11:34:19.98ID:rLP0UjyR0
>>901
全身麻酔て自発呼吸出来なくなるんだし、どの手術でも喉に挿管するんじゃないの?
0903病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 11:37:30.51ID:8ZA/jlFJ0
あまりに症状がひどいと感じて病院行ったら軽度と言われた
不思議だカルボシステインの効果をあまり感じたことがなかったけど今日はめちゃくちゃ効いたわ
たくさん欲しいけど無理だよな
0904病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 11:44:28.43ID:nUMqSdK30
耳鼻科はどうやって選んでる?
手術をやってくれる施設があるかとか?
0905病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 12:40:31.75ID:VoxEnKRr0
>>902
口から管通すのか
マスクみたいなのを想像してたわ
鼻の手術の場合邪魔だよなーと思ってたわ

>>904
通院出来る範囲で手術が出来る病院があれば超したことはないと思う
自分の場合はその手の病院は紹介状必須だったので
とりあえず近所の耳鼻科に通院してるよ
0906病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:51:25.87ID:rLP0UjyR0
>>904
> 耳鼻科はどうやって選んでる?
> 手術をやってくれる施設があるかとか?
副鼻腔炎の手術はそんなに難しくないというか簡単な手術なので、
手術する場合は入院中に世話をしてくれる人の負担が1番少なくなるところ
ある程度の都市なら複数選択肢があるはずたから、その中で評判が良いところかな 看護師とか病院食の評判とこで選ぶ
受診したときに感じ悪いところに入院しようとは思わないてましょ
0907病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:57:37.90ID:W+f6Onk/0
>>905-906
ありがとう。うちの近所は手術やってないところばかり。
ちょっと離れた手術やってくれるところは凄く混んでるっぽい。
0908病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:59:17.56ID:VoxEnKRr0
副鼻腔炎の手術って簡単なの?
私の場合(まだCT撮ってないから分からないけど)
おそらく鼻の中の形変える手術になるって言われたんだけど
形変えるって簡単には思えないんだが
0909病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 14:39:44.81ID:c7thh8Vn0
内視鏡入れてゴリゴリ削る
自分は4時間の予定だったので術前の説明では尿カテ不要との事だったけど、上額洞が予想以上に膿んでいたため5時間かかり尿カテ入れられた
0910病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 15:14:25.02ID:rLP0UjyR0
>>908
耳鼻科医いわく耳鼻科医なら設備があれば誰でも出来る簡単な手術らしいですよ 骨削るのも
副鼻腔炎の手術は簡単だけど完治させるのが難しいみたいですね
好酸球性副鼻腔炎なんてのもありますし
0911病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:10:16.00ID:GWjfQI0m0
>>903
カルボが欲しいなら、病院を掛け持ちするか
薬の個人輸入だな。
金と時間がかかるが、すぐGETできるのが病院。
輸入は、届くまでに10日くらいかかる
0912病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:12:07.28ID:3aIBvIYt0
>>903
内科でも出して貰えるよ
鼻の調子が悪いから処方してって言えばOK
俺は会社の近くの内科で薬だけ出して貰ってる
0913病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 18:02:03.33ID:Ovvq1jZG0
カルボって自然口閉鎖されたら手遅れじゃないの?
とはいえエビデンスがしっかりしてるのはカルボしかないんだよな
抗菌剤は個人に差がある
変なお茶飲むよりはカルボ輸入して飲んだほうがいいと思うわ
0914病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 01:45:06.91ID:rG+yKUsQ0
全身麻酔や手術で後遺症残ったり死んだりしないか心配。

取り敢えずオナ ホは捨ててから手術する。
0915病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 03:03:23.99ID:IFRG6hTB0
>>914
こんなド定番の簡単お手軽手術で、そこまで
ビビる理由が分からない。
手術のついでに、研修医の冠動脈バイパスの実験台にでも
なってあげれば?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況