X



トップページ身体・健康
1002コメント337KB

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 48【急性】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 13:21:20.58ID:7WeCw9cT0
※エロ厳禁、エロの話題を出す人は荒らしなので、相手にせず適宜運営に通報を!
不良野良兎 ◆OpANKTCWMkは大荒らしなのでスルー推奨。
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 45【急性】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1489480655/

※前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1495650179/
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 47【急性】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1504134996/
0493日帰り経験者(関西)
垢版 |
2017/12/18(月) 18:52:38.07ID:n1ORW5Il0
>>484
あくまでも俺の体験談です。(三年前)
蓄膿でずっと医者にかかっていて、ファイバーで見てもらうと鼻茸があるとの診断。
嗅覚不良があったので切除してもらいたかったが、その医者は外科的なことをやっていないので、ネットで
比較的近くで日帰り手術をやってる医者を捜して行ってみた。
(その医者のスタンスは、”邪魔ならとればよい。根本治療にはならないが、再発してもまたとれば良い”とのすがすがしさ。
初診で診断、二回目で処置。鼻腔内に麻酔を注射して少し待ってから、輪っかで引っかけて、ブチっと引きちぎる感じ。
直径、8mm程度のブヨブヨ。(処置前に医者にも言われたが、嗅覚不良は鼻茸と関係なかった。)
そのままガーゼを詰めて、10分ほど休憩して車を運転して帰宅。
(術後の出血が酷くなる可能性はあるとのことで、緊急用の連絡先を教えてくれた。)
三日後にガーゼ除去(本来は五日後らしいが、我慢できなくて早めに除去してもらった)してからは、鼻通りは快適。
実際、その後は出血もなく、元の医者でも見てもらってるが、幸い再発はないです。
あくまでも俺の体験談ですが、よければ参考にしてください。(推奨するわけではないです。)
0494病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:07:01.50ID:26jfAszO0
初めまして。コメント失礼します。

小学生の頃から鼻炎があり、たくさんの耳鼻科に通ってきました。
手術適応の年齢となり、S大にて今年の10月に手術を行い、一時は鼻が通った気がしたのですが、現在はまた鼻づまりに悩まされています。
S大での病名は肥厚性鼻炎とアレルギー性鼻炎でした。
手術内容は、鼻中隔矯正術・粘膜下下甲介骨切除術・後鼻神経切断術です。

...ざっくりと書きましたが他に、右頬の痛みと頭痛、目のかすみと変な匂い(ドブみたいな)がする時があります。
しかしながら、レントゲン(CT?)とMRIでは膿は溜まっておらず蓄膿症ではないと言われます。

アレルギーの薬は効かず、スプレータイプの薬も効きません。
だけど、どこに行っても原因が分からず、また今回手術をしたことで一時は通ると思った鼻が全く通らず、とても辛いです。

CTなどの検査で何もなくても、薬を飲んだら治った...とか、違う検査(?)で覆った経験などがある方はいらっしゃいますか?
また、良い大学病院や医院を知っている方がいましたら教えて頂きたいです(どこにいっても分からなかったのに、そこで分かった...など)

長文になってしまい申し訳ありません。
何か分かる事がありましたら、宜しくお願い致します。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:17:52.25ID:RhxvZuiv0
日帰りの鼻茸切除とかあまり意味ないよ!
名の知れた大手で入院”ESS”受けたほうがいいよ
鼻中隔、下鼻甲介、ESS、神経切断、どれか複合して手術する人多いとおもうけど?
高額医療制度利用してきっちり直したほうがいいよ
0497病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:47:20.69ID:UfV4BHVr0
日帰りで複合技やったけど寛解寸前だぞ
再発リスクなんぞ入院しようが消えない
0498病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:52:33.67ID:ejlATuxI0
>>497
おめでとうございます!
寛解するならどの方法でもOK
0500病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:21:53.84ID:qZKNqD2l0
チクナイン試したことあるが鼻の奥の不快感は一時的だが解消された(気がする)
ただ値段高いからなた豆茶で効果あるならそっちで充分かも
耳鼻科の先生は「チクナインねえ...(苦笑)」という反応で特にお勧めではない様子
0501病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:32:17.30ID:ejlATuxI0
>>500
寛解したら、鴨が来なくなるじゃんwww

価格的には

自分が作る生理食塩水鼻洗い > なたまめ茶 > チクナイン

になる。薬局購入生理食塩水は単独では健保効かないので、チクナインと一緒の購入になる。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:42:57.62ID:mm1HT8HD0
チクナインとかいうのあんなん慢性の人間からすりゃあきらか地雷やん
漢方処方してもらったり適度な鼻うがいがいい
0503病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:27:21.31ID:/5jRC7Au0
>>493
サンクス。嗅覚異常は何だったのですか?
鼻茸が原因で粘膜出まくっていたからではないのですか?
0505病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:36:35.47ID:faW1YpbZ0
バナナマン日村も鼻茸切除したらしいな
0508病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 10:51:42.40ID:QNp934P80
手術したいんだけど今入ってる保険が弱すぎて
新しく入っても加入して2年経たないと保険金出ませんよね?
0509病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 15:13:56.71ID:03b+lcPd0
>>508
今通院中?
もしそうなら、保険会社にもよるけど保険入れないかもよ
入れても治療中のものは保険おりないんじゃないかしら
0510病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:17:31.10ID:jRlz3h9H0
>>509
いやそろそろ本腰入れて治療しなきゃと最近耳鼻科に行ってきた程度
0511病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 20:26:42.38ID:labgcayd0
>>501
その順か!

> 薬局購入生理食塩水は単独では健保効かないので、チクナインと一緒の購入になる。

健保の法律間違ってるよね。
単体でも健保適用するべき。
0512病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 21:14:40.92ID:03b+lcPd0
>>510
通院して薬を処方されているのであれば
診断名ついてるだろうからおそらくアウトだと思う
時間が経過しているなら大丈夫かもしれないけど
病気にもよると思うから加入したい保険会社に問い合わせたほうがいいと思う
0513病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 13:21:30.08ID:V6+MwlQf0
今から保険入るなら2年後手術するほか無さそう
たしか通知義務云々は2年経てばそれを理由に支払い拒否はできないよぉ
0514病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 16:18:52.04ID:4BEASkt60
2年待つことを考えられるくらいの症状なら、
手術やらなくてもいいんじゃね?
0515病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 19:37:49.74ID:v6MpjqGO0
どの保険か忘れたけど告知義務ところに急性副鼻腔炎と慢性副鼻腔炎と両方書かれてたのがあったな
慢性でも申し込めるところは申し込んで返答を待つしかないのでは
保険の窓◯だと各保険会社にその場で電話で聞いてくれるよ
同じ条件(病気)でも何が何でも無理っていうところと可能性はあるっていう保険会社にわかれる
手術だけじゃなく検査を勧められただけでもひっかかるからねー
自分も先日安い保険に変える時ちょっと悩んだよ
0516病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 19:52:28.49ID:uPQiTeUC0
明日手術してきます
楽になれば良いなぁ
0521病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:52:50.62ID:fzjhAQQL0
>>520
術後はしばらく口呼吸で辛いけど、
鼻のガーゼ抜いた後は感動すると思うから頑張れー

3度手術したも大先輩より
0522病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:34:09.53ID:FYSQk6V90
>>503
結局原因がわかんないんですよね。処置してもらった医者も今かかってる医者のどちらも、
明らかに空気の通りを邪魔してるようなものはないと言う見立てで・・・。
実際、鼻の通りは良くて、血液検査しても好酸球性でもないんです。
とりあえず、毎晩の鼻うがいとリンデロン点鼻でそれなりに戻る時はあるので、
嗅神経に蓋をするような感じで、粘っこい鼻汁がついてるのかな〜と思ってます。
(そういうことを書いてるサイトを見た記憶が)
嗅覚に影響なくても、鼻かむときの不快感(ぷるぷる震える)が無くなっただけでも
やってよかったと思っています。(費用は12000円ぐらいだったかと)
処置になれてる医者だったせいか、ブチっていう感触だけで痛みもほとんど無かったです。
あくまでもご参考で・・
0523病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:38:53.97ID:FYSQk6V90
> 薬局購入生理食塩水は単独では健保効かないので、
コンタクトの洗浄液が 0.9%生理食塩水なので、それを買って鼻うがいしてますよ。500ccで 150円ぐらい。
無くなったら自作して、容器の使い回しが多くなってきたら、また新しいのを買う感じです。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:16:40.70ID:uPQiTeUC0
>>521
術前説明で今は出血多くないとガーゼじゃなく綿球だけですよガーゼは失神する人もいますからねーと言われました
綿球交換が面倒臭そうですが頑張ります
0525病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:22:39.15ID:V6+MwlQf0
鼻うがい用の医療機器って健保の適用ありなのかな?
今度耳鼻科行ったら聞いてみたい
0527病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:26:38.08ID:fzjhAQQL0
>>524
ガーゼじゃないんだ。
俺はガーゼ8枚くらいぶち込まれまたよ。
退院する時に看護師さんに綿球多めにもらって帰ると、
買わないで済むから助かるよー
0529病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 00:04:39.81ID:PxStcC6W0
>>528
ガーゼ抜きのときの痛みじゃない?
0530病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 07:13:20.46ID:dpd//Hxv0
>>528
退院日前日にならないと料金は分からなくね?
そしてガーゼは抜く時が痛いから失神する人もいるとの事ですた

さぁ手術迄あと少しですぞー
0531病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 08:18:03.67ID:c6CdxQ0B0
ガーゼって布じゃなくスポンジみたいなヤツだよね
今時布だったら病院変えた方がよくね?
0532病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 08:33:44.21ID:5SVjVHfP0
ガーゼ抜く時は痛みよりも、
鼻が解放される喜びの方が大きかった。
反射でちょいと涙でたけど、そんなには痛くない。
0533病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 08:34:32.09ID:5SVjVHfP0
>>520
今日の手術がんばれー
来週まで休みってことは、
早くも年末年始のお休み突入ですな。
0534病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 09:05:35.52ID:VngDeci50
ジスマロックを飲んで治す
あまり強い下痢にならないでほしいな
0535病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:06:09.97ID:Yjir81sU0
ついに後は薬飲見続けるか、手術もするかの二択を迫られてた
1、2週間の入院とかできんし、怖いし、金かかりそうだしなあ・・
0536病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:52:32.94ID:5SVjVHfP0
>>535
自己負担10万円かかったとさしても
高額医療制度で7万円くらい戻ってくるじゃん
0538病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:00:09.80ID:eumRLdca0
>>530
失神するほど痛いのか?!

しかしそれは入院での全身麻酔でも同じ事だろうが。
0539病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:01:54.28ID:eumRLdca0
>>535
高額療養費制度調べたら、全然お金掛からなくて医療保険払うのが馬鹿らしくなる。
ベッド代も適用だしね。個室望まなければだけど。
0540病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 11:15:13.71ID:5SVjVHfP0
>>537
去年40万円自己負担で25万円くらい帰ってきたから7割負担かと思ったら、収入によって違ってたのか。
0541病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 13:27:14.39ID:TLlpUj9h0
>>540
高額医療費控除って被保険者の所得によって違うってこと?
大学生で親の扶養に入ってる場合は親の所得によるってことだよね?
オレのバイト収入は100万未満だからかなりの金額が還付されるって美味い話はないの?
0542病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 14:35:32.35ID:8/pWm7U10
>>539
お金持ちなら医療保険いらないだろうけど、将来ICUにお世話になることがあったら個室代になるって聞いた
周りで入ったことある人いないから本当か分からんけど
今は退院するの早いんだけど長期化する人もいたり家族が引き取り拒否してたらい回しにしたり先進医療で請求が一番多いのは白内障手術とか身近なものだしスレチすぎるから調べてくれ
0544病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 15:09:05.80ID:cIqRcEfq0
高額医療の自己負担限度額について(70歳未満)
ここに来てる人は下記の収入に該当しそうだから某健康保険組合に記載してあった
ものをコピペしとく
標準報酬月額26万円以下: 自己負担限度額 57,600円
標準報酬月額28万円〜50万円:自己負担限度額 80,100円+(総医療費−267,000円)×1%

ご存じだとは思うけど、あくまでも一ヶ月内にかかった金額ね
月末に入院して翌月退院の場合は合算されないから、入院が長引きそうな
場合はできれば入院は月初めのほうが安心。
それと同じ病院でも他の科も受診した場合は別計算らしい
あくまでも同一病院で同一の科での計算になる

>>541
扶養に入っている場合は親の収入で計算されると思うよ
詳しくは健康保険組合に問い合わせしたほうがいい
0546病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:05:52.00ID:4/1qMOim0
アレルギー鼻炎で近所で割と評判な内科に行って薬たんまりで経過見てたんだけど
もう手に負えないから耳鼻科行ってって言われた
数年前に耳鼻科通ったけど全く症状が良くならなかったんだわ
医者が無能だったのかなぁ
別の耳鼻科行ってみようと思う
0547病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:10:12.42ID:LYvr8wru0
>>541
学生なら、持ってる保険証を見てどこが発行したものか確認するのが最初だね
高額療養費制度を使った場合の毎月の負担上限額はア〜オの5段階あり、所得が低いほど安くなる。
あなたがどれになるかの算出基準は
保険加入者の年齢(70歳以上?)、職業(会社員? 公務員? 自営業?)によって変わる

このへんが分かりやすいかな
高額療養費の区分は5段階。社保は世帯主の月収、国保は世帯の年収。
https://medical0810.com/41.html
0548病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:35:46.36ID:7nKHtXIs0
手術経験のかたにしつもんなんですけど、ガーゼ抜きしてからどれくらいで退院した?
明日ガーゼ抜きです
0549病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:40:25.64ID:r7e5o8490
とにかく、副鼻腔を空にする。
対症療法で「蓄膿症手術」に至らないのが肝心。
チクナイン、なたまめ茶、鼻うがい、何でも良い。
吸引は、医者の定休日にできないのが難点。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:54:57.77ID:MVHzm2EY0
排膿したら治る教のやつ、うっとおしい
0551病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:55:13.42ID:5SVjVHfP0
>>548
ガーゼ抜きは退院してからの処置だよ。
退院して5日後くらいだったかな。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:00:45.83ID:PK3/C1In0
高額療養費は区分ギリギリで上の区分に入ったら倍くらい払わないといけないからなぁ
もう少し考えてほしいな
0554病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:03:10.40ID:r7e5o8490
>>550
治らない、寛解するだけ
0555病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:03:32.97ID:7nKHtXIs0
>>551
返信ありがとう。
あれま場所により違うのかな?

術後三日目の明日にガーゼ抜きと言われ
そうとう痛いってかいてあったから心配で(;Д;)(;Д;)
0556病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:05:19.83ID:NxRiFmon0
喉が辛い、むせまくる
鼻息すると鼻水が喉に詰まるし、穴が狭いから呼吸の勢い強すぎて喉が乾燥するし
口呼吸するともちろん乾燥するし
鼻水垂れない分口呼吸の方がマシなレベル
0557病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:08:05.84ID:rDbHemPL0
原因不明の咳が続いて、アレルギーか咳喘息の疑いと言われ続けてきたが
どうやら鼻炎も元凶らしい
0559病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:51:27.20ID:GOJ7Pi+p0
まあでも排出ができてれば、確かに問題にならないからね

実際は、構造的に出にくい、鼻水大量分泌、鼻閉など
原因が重なりまくるから難しい
0560病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 23:04:59.12ID:EnuU3dWw0
ガーゼ抜きよりかさぶた剥がす?方が痛かったな
0562病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 00:47:43.04ID:Kh3qzpGF0
>>544
1番安いやつで3万円台が上限のがあったと記憶していたが。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 00:49:49.77ID:Kh3qzpGF0
日帰り手術に決めたわ。入院したってガーゼ抜くのに変わりはない。
0564病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 07:12:05.33ID:2lNl9emf0
日帰りと入院の違いってなに?選べる?
0566病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 10:16:48.14ID:bOmB87V80
少し前に上奥歯が痛いから歯医者に行ったんだが、虫歯はなく副鼻腔炎ではないかって言われた
耳鼻科に行ったほうがいいとも言われた

次の日から急速に痛みがひいてもう何ともなくなったんだけど、こういう病気って自然治癒するもんなのか
0569病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:26:45.61ID:7R5zCQBH0
>>566
疑いがあるなら今すぐ行った方がいい
1ヶ月以上経つと慢性化して治り辛くなる
0570病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:54:27.62ID:wWpcif0F0
日帰り決心したのに、入院になってしまった。思ったより悪かったようだ。
俺は死ぬだろう。皆さん、ありがとうごいました。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 13:29:46.49ID:2TDwXkDr0
>>570 入院のほーがいーぞ
これ日帰りでやるひとすごいと思うw
0572病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 14:38:25.31ID:KLElRiIq0
良性ポリープ切除だけかと思ったら、軟骨も除去しなきゃいけないとか言ってた。超怖い
0573病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 14:57:50.14ID:oM0Qey/d0
6時間の手術翌日です
綿球交換が面倒臭い、口呼吸で口が乾燥する&ボーっとする状態
はよ退院したいわい
0575病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 16:14:31.82ID:3+QFkHeC0
術後鼻の中腫れてるからかガーゼぬいても息すると痛くて結局しばらく口で呼吸してたな
0576病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:30:04.36ID:Jh555WSd0
鼻うがいなんかしなきゃよかった
中耳炎になっちゃったよ
0577病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:32:38.16ID:T48cG7W60
鼻うがいはしてないが今年の夏に中耳炎になった
鼻のかみすぎだと思っている
鼓膜切開とか、もうね...
0578病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 18:41:02.16ID:Jh555WSd0
>>577
鼓膜切開するんですか?
私はまだ軽いみたいで点耳薬処方されたのですけど
これ使えば治るのかな。。。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:08:08.75ID:pPkBY4Z00
>>578
アレ気持ち悪いけどすぐ治ったよ 度合いによるだろうけど
0580病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 19:15:59.30ID:T48cG7W60
>>578
膿を取り除く必要があったらしい
歯の治療並みの恐怖だった
以前にも耳づまりで診てもらって「鼻かみすぎ」と注意されたばかりなのに
0581病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:31:15.84ID:zJ/uHkZ70
>>576
生まれつき耳から鼻に抜ける管の筋肉が弱い人がいるからね。
0582病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:45:44.38ID:+kmuDHUu0
>>580
鼻うがいがうまく行かないなら、なたまめ茶かチクナインが良いかも
0583病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:07:00.93ID:Jh555WSd0
>>580
膿を取り除くって・・・想像するだけで怖いです。
その後は良くなったのでしょうか?
私はまだ初期みたいなのでなんとか点耳で治したいです涙

今まで耳に関してはなんともなかったので結構ショックです。
ちなみに鼻も耳も左だけ悪いです。
なたまめ茶は毎日1リットル近く飲んでます。
薬は病院で処方されたのを飲んでいるのでチクナインは飲んだことないんですよね。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:10:04.66ID:+kmuDHUu0
>>583
> なたまめ茶は毎日1リットル近く飲んでます。

1袋/日ですね。
それでは全然足りません。
3袋/日以上飲んで効果が出ます > なたまめ茶
小便が近くなるのが欠点。
どうしても我慢できない人は高いが錠剤がベスト
0585病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:25:13.86ID:Jh555WSd0
>>584
2袋です。
それでもわりと濃いですよ。
錠剤も最近買いましたがまだ飲んでないです
0586病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:31:28.05ID:+kmuDHUu0
>>585
もう1袋/日以上増やすことお勧め。
トイレさえ解決できれば、蓄膿症寛解方面への近道。
チクナインよりは遥かに安いw
0587病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:47:09.76ID:IR98sP+m0
なた豆業者思いっきり暴れてるやんけ!
ちなみに医学的根拠は全くないのでおおっぴらに宣伝すると措置命令でます
0588病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:50:15.66ID:+kmuDHUu0
>>587
鼻うがいでもなたまめ茶でもチクナインでも寛解すればそれでよし。
スレ住人全員を手術させたいんでっか?
0590病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:52:24.51ID:+kmuDHUu0
>>587
悪徳低技術耳鼻科医のカキコじゃろ
患者減少は生死問題じゃけんのうwww
0591病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:56:59.62ID:+kmuDHUu0
鼻うがいは「技術」が必要で、「技術」無いと中耳炎起こす。
なたまめ茶とチクナインは、中耳炎の引き起こしは無い。
「うがい技術」や「生理食塩水作り技術」があれば、鼻うがいが最安値。
無ければ、なたまめ茶が最安値。
チクナインはやや高め。

手術よりは遥かに安い > 高額医療費の払い戻しあっても
0592病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 23:09:49.40ID:pPkBY4Z00
鼻うがい下手すぎて2週間のうちに代わる代わる中耳炎になったわ 薬ですぐ回復したが今禁止食らってる
血中濃度かなり神経質な持病の薬飲んでるから利尿作用凄いなた豆茶継続したら血中濃度下がっちまう
鼻水出るけども
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況