X



トップページ身体・健康
1002コメント337KB

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 48【急性】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 13:21:20.58ID:7WeCw9cT0
※エロ厳禁、エロの話題を出す人は荒らしなので、相手にせず適宜運営に通報を!
不良野良兎 ◆OpANKTCWMkは大荒らしなのでスルー推奨。
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 45【急性】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1489480655/

※前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1495650179/
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 47【急性】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1504134996/
0031病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 22:32:42.09ID:WdYYR/WE0
>>30
溜まった膿を排出するだけ > なたまめ茶
治ることは無いよ > 対症療法の典型
0032病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 23:46:24.35ID:PeATOv1C0
市販の吸入器でなんらかの薬を鼻から入れて〜みたいなことを試してみた人いますか?

鼻うがいは苦手なので蒸気を吸うことで代替できないかと思って。
0033病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 01:16:40.50ID:uroAXLiw0
>>32
ネブライザーの薬液でしょ。
問い合わせしたけど売ってもらえなかった。
血管収縮剤、ステロイド、抗生物質が主成分らしい。
あの薬液はまぁまぁ高いらしく、町の耳鼻科のほとんどが薄めたり、時間短縮でコストカットしてる。
自己責任で作る事はできるけど、ネブライザーは対菌性の問題から週2ぐらいまでらしい。
その程度の頻度だから、耳鼻科に行ったほうがいいよ。
0034病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 11:23:58.58ID:9EdaQVzU0
喘息持ちでオムロンのネブライザー持ってて、副鼻腔炎では後鼻漏と中耳炎と嗅覚障害が治らなくて副鼻腔炎治療のオーソドックスな処方+セレスタミンとリンデロンも使ってるんだけど
リンデロンは点鼻よりネブライザーの方が効くんじゃないかって聞いたら
作用させたい箇所が違うからネブライザーよりそっくり返って点鼻のほうが良いって返答だった
他の点鼻は分からんけど

なた豆とごぼう茶は利尿作用はすごい
003532
垢版 |
2017/11/19(日) 14:41:46.01ID:s+B3Atpy0
なるほどありがとう。ネブライザーはようすみします。
ではカテーテル使うの上手い人いる?
上顎洞の底まで入れられるような。
0036病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 16:04:24.62ID:17v4gzN80
葛根湯なんちゃらっての処方された。おいちくない。
003836
垢版 |
2017/11/19(日) 20:54:29.20ID:17v4gzN80
>>37
ファロムね。クラリスは蕁麻疹出るから飲めないの。
0039病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 20:57:33.27ID:KkQXGJs40
健康診断で肝機能の数値が15から250に跳ねあがててワロタ
クラリスかザイザルの副作用なんだろうな
今度医者行くときに相談するけど、副作用出た人いる?薬変更になった?
0040病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:07:45.09ID:TYpH00/+0
頻繁に通えないから週一でもBスポット治り悪くて鼻にまで薬突っ込まれるし急に中耳になってだるくて仕方ないし副鼻炎滅べ
0041病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 21:11:46.64ID:5tWuU2/s0
明日の9時から3度目の手術だー
9時間かかるらしい。
生きて帰ってくるぞー
0042病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:31:14.43ID:kzr9GqB90
>>41
9時間!
それはすごい!ごっそり副鼻腔を取って、つなげるオペしたけど4時間少々。
副鼻腔に軟骨を移植して、空気の流れを整える系の手術?
0043病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 22:36:36.31ID:5tWuU2/s0
>>42
それは去年やった。。。
明日は肋骨の軟骨を鼻に移植して
鼻の型を変えて鼻閉を改善させる手術。
0044病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 03:09:07.30ID:aE6LoXgr0
>>43
やはり!軟骨移植で空気の流れを整えるオペをやってる病院、医師は日本でもわずからしいですね。
手術の成功を祈ってます!
ちなみに好酸球のスレで、ヌーカラ注射やった人がいたけど、素晴らしく改善したって喜んでましたよ。
もし好酸球型なら、その治療も選択肢になるかもしれないですね。
0045病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 03:18:41.38ID:k87EPRKE0
>>44
昨年、耳介軟骨を鼻の穴に埋め込んで空気の流れを変える手術をしたんだけど、余り効果がなかったみたいなんで、今朝の手術のついででその軟骨は除去します。
5時間後に手術なのに眠れないー。
0046病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 03:55:20.99ID:aE6LoXgr0
>>45
分かるその気持ち。私も手術前は眠れなかった。
その分、術後は狂ったように寝たけど(笑)
自分も鼻閉が嫌で、いっそのこと鼻中隔まで取り除いて!ってお願いしたら、
空気の流れは飛行機の翼やF1の空力みたく複雑で、ただ広げても流れがよくなるもんじゃないらしいね。
鼻中隔がなくなるとかえって鼻閉するらしい。
症状からすると、好酸球型?
いずれにせよ術後、落ち着いたらコメントしてちょ。
0047病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 04:21:48.53ID:k87EPRKE0
>>46
萎縮性鼻炎です。
私は鼻中隔がないので肋骨の軟骨を移植して、
鼻の形を整えることになりました。
鼻腔が広すぎると乱気流を起こしてしまうみたいですね。
これで治るといいなぁ。
0048病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 08:12:18.16ID:mo/MWpOq0
>>39
そんなに数値上がったんだ
体調に異変ありましたか?
因みに服用期間は❓
私も3月からクラリスとザイザル飲み続けてるから気になってるんだよね
途中、悪化してクラビットやフロモックスも飲んでたし
薬剤師さんはこの程度だったら大丈夫みたいなこと言ってたんだけどなあ・・・
0049病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 09:23:23.42ID:xLH8Y/G60
>>48
体調はとくに変わりなし
今年の初めは正常値だった
8月から投薬始め10月の検診でこの結果
何ヶ月もこの薬飲んでる人は
血液検査をオススメするよ
ちな、酒もタバコもやってない
0050病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 12:12:17.97ID:mo/MWpOq0
>>49
だった2ヶ月でそんなに上がったの?
マクロライド療法中だよね?
私、来月健康診断だけど、検査項目しょぼいから病院で検査して貰おうかな
内科に行って事情説明すれば検査してくれるのかな?
0051病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 20:47:03.28ID:xLH8Y/G60
>>50
>>50
詳しいことは勉強不足でわからないんだけど
8月から毎食後カルボ1錠、夕食後クラリス1錠、
寝る前モンテルカスト1錠+ザイザル1錠のんでた。

今日耳鼻科に行ってきた
薬による副作用の可能性が高いとはいえ
別の原因もあるかもしれないからと内科送りに
一週間断薬して来週内科でエコーと血液検査受ける
自分はしょぼい会社の健康診断で判明したよ
結果を早く知りたいなら近くの内科へ行った方が
早いと思う。
投薬が終わったら手術受ける予定だったのに…
0052病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/20(月) 22:54:40.10ID:iszE8ABl0
9月ぐらいからずっと鼻がくさくて、少し遠方の耳鼻科で急性副鼻腔炎と診断されて1ヶ月ぐらい抗生物質飲んで症状が治まった···と思ったら、またにおい出した。
今度は近所の耳鼻科で、レントゲン、カメラ、CTでも異常なし、それほど膿が溜まってるようでもないし様子見てみましょうと言われたんだけど、ずっとくさいし、頭も痛い。
鼻うがいもあまり効果ない。喉の奥に何か垂れてきてる感覚はあるから、鼻が原因だと思うんだけど···
0055病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 15:56:32.03ID:kiBMOXKT0
>>51
50です。
薬の内容見るとほぼ私と同じだわ
マクロライド療法の結果、良くならなかったら手術ではなくて
手術前の段階での服用なのか。そういうやり方もあるんだね。
なんか怖いわー私のほうが投薬期間長いし、明日あたり内科行って血液検査
して貰うことにするわ。
かかりつけの耳鼻科医に「こんなに長期間薬飲んで大丈夫なんですか?」って
言っても苦笑いされただけなので、自分で動くしかないわ。
断薬して肝機能の数値戻るといいね。
もし差し支えなければ、結果が出たら教えてください。
0056病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 16:12:15.92ID:O7z61m5P0
>>55
私もマクロライドの抗生物質の副作用とか怖いから自己判断でやめてる
でも抗生物質やめると症状出てくるんだよな
漢方やサプリ飲んで誤魔化してるけど
0057病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 16:36:38.10ID:kiBMOXKT0
>>56
クラリスは少量の投与でも副作用出るのかな?
私は今のところ身体に異変は無いけど、異変が出てからじゃ遅いと思ったのと
51さんのレス見て怖くなったんだよね
とりあえず処方されてるから真面目にクラリスは飲んでるけど、ザイザルは
自己判断で飲んだり飲まなかったりしてる。
0058病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 16:55:10.44ID:O7z61m5P0
>>57
私は自律神経系の症状が出てから東洋医学と西洋医学のどちらもやってる病院に通ってて、最初に耳鼻科から抗生物質を処方されて長期間飲んでることを先生に話したら抗生物質を長期間飲むと体をボロボロにするからやめたほうがいいって言われた
でも症状が辛いときはこっそり飲んでた
先生によって言うこと変わるから一概には言えないと思うけど
あと真偽の程がわからないけどリーキーガットってのにもなりやすいそうだから抗生物質はやめてる
リーキーガットも自律神経を悪くするらしい本当かどうかはわからんけど
耳鼻科の先生はいわゆる名医だけど…
何を信じたらいいのかわからなくて迷走してる
0059病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/21(火) 19:39:23.58ID:Lsd6wvGt0
>>54
術前夜にやり取りしたもんです!
無事に終わったんですね。とりあえずひと安心です。
尿道のカテーテル痛くない?
0062病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 11:02:31.91ID:Voh7u5aq0
現在、弁護士、司法書士に任意整理等の依頼をされてる方、これから依頼を考えている方!!

今、費用の自由化により、多額の費用を請求されていて、支払って大変になっていたり、費用が高い事に気が付かず話しを進められてしまうと言うケースが増えています。
及び、途中経過の連絡も無く、現状が判らないままの方も多くいらっしゃいます。

私共では本来の正当な費用の金額、支払い回数等全て明確な状況でお伝えさせて頂く事が出来ます。
もちろん、有資格者では無いので直接、業者との対応は出来ませんので負担のない金額設定をしてくれる弁護士、司法書士をお伝えさせて頂けます。

ご自身の負担を減らす為の整理に無謀な費用を支払う必要はありません。

アナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで
0064病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 13:14:07.74ID:I9zujeYZ0
>>63
萎縮性鼻炎の場合は、既存のガーゼ使うんですね。
うまくいったかどうかは、数ヶ月先にしか判断出来ないでしょうが報告待ってますわ
0065病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 21:21:01.62ID:kBoUIkho0
大人になるまで口呼吸しかしたことのなかった私ですが、
10年前に鼻中隔彎曲症の手術をしてから何の支障もなく鼻呼吸できるようになりました。

しかし半年くらい前に蓄膿の診断を受け、
半年間、薬を飲んである程度は改善したのですが、
右に鼻茸があって頭部分の膿が未だに取れていないとのことです。

医者からは手術も勧められていますが、鼻の調子は良いのです。
気になることと言ったら、片方(膿がある右側)の鼻で呼吸をすると少し匂うことくらいです。

こんな私ですが、手術をする必要があると思いますか。

医者に聞けばよいのですが、客観的な皆さんの意見をお聞きしたいと思いました。
0066病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 21:46:01.08ID:8cirMzKH0
鼻の中って湿ってて温かいから、細菌にとってはかなりいい環境
で、そこで膿んでる状況をほっといたら悪化する可能性は高い
なので手術
0067病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 22:32:48.34ID:l9UJILMX0
>>65
他の耳鼻科も受診してみては?
医師によって考えが違うからね
0069病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/22(水) 23:49:37.10ID:Ncr530C70
>>65
その程度なら、ステロイド点鼻ぐらいでも鼻茸は改善しそうだけどな。
0070病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 07:34:37.31ID:6eC3R3Xq0
最近調子いいなと思って薬やめてみたら
後鼻漏が復活してしまった
薬で症状が治まってるだけだった涙
0072病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 13:39:35.73ID:3WStqv5/0
手術してほしくて診てもらったが、処方のみ
ひたすら処方
0073病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 13:54:47.79ID:6eC3R3Xq0
私も手術して欲しいのに処方のみだよ
病院変えても処方のみ
0075病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 14:22:52.45ID:Q9AcBoTA0
>>66>>67>>59
ありがとうございます。
もう少し色々考えてみることにします。
0076病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 14:29:14.11ID:6eC3R3Xq0
>>74
通院出来る範囲の大学病院は紹介状が無いと完全門前払い
他の総合病院は何故か耳鼻科が無いとかあっても全員非常勤医師なので
手術は出来ないとHPに記載してあった
紹介状欲しくて他の耳鼻科に行っても全然紹介してくれなくて薬漬け
0077病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 14:34:19.61ID:zwzn05Px0
>>76
投薬を1.5ヵ月して鼻閉に改善が見られなければ、手術に踏み切ることを考える的な指針があるはずだよ。
飛び込みで大学病院が受け付けないなんてないと思うけどなぁ。
紹介状ないと初診料高いけど、それはやぶ医者にかかる手間暇を考えると安いもの。
お薬手帳をもってすぐに大学病院に行くべき。

手術後のベッドの上の一患者より
0078病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 14:56:39.72ID:6eC3R3Xq0
>>77
1.5ヶ月なの?
もうかれこれ半年以上薬漬けされてるよ
マクロライドやってるんだけど
途中何度か悪化してるから強い薬も飲まされてる

あくまでも自宅から無理なく通える大学病院だけど
本当に紹介状無いと門前払いなの
2年くらい前までお金払えば診てくれたんだけど、今は駄目ですだって。
確かに大学病院のくせにCT他で撮ってきてって言われるくらいの混みよう
だから仕方ないのかもしれないけどね

術後なんだ?お大事にしてくださいね
0079病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/23(木) 19:50:20.10ID:/yMjSMgE0
鼻で有名なところは、ふるい落としがあるよ
それだけ手術希望者があふれてる
essだと、とりあえず3か月おクスリのんでね。
これをクリアしてやっと3か月まちの手術の予約
0080病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 01:47:25.36ID:PYlh8gC00
黄色の鼻水鼻くそが片方だけでるんだが同じような人おらん?
0081病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 07:07:23.22ID:rFTwK2Sw0
昨日鼻のガーゼ抜いて、今日退院できます!
会社には午後から出社予定。
でも土日休めるから頑張れる。
まだ鼻が腫れてるし、抜糸してないから、
鼻の通りがどうなったかは不明。
それより肋骨の軟骨を鼻に移植したから肋骨がまだ痛む。
病状改善してますよーに。
0082病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 14:33:48.48ID:SgDdM1Wc0
50です。
内科で血液検査受けてきました。
案の定、「耳鼻科の先生は血液検査してくれないの?」って言われました。
たぶんこの程度なら大丈夫だと思って血液検査しないんだろうなって
言ってましたが、体質によってほんの少しの期間服用しただけで
数値がボンと上がってしまう人もいるらしいです。
最近、倦怠感が出てきて肝機能については気になっていたので
ここで背中押して貰えてよかったです。
0083病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 18:36:13.27ID:xBFE/ZIg0
>>81
おめでとう
これからの季節、太平洋側だと乾燥が大敵だからマスク忘れずに
0084病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 19:38:47.71ID:mZ7+KJts0
副鼻炎の手術後鼻漏とか上咽頭の腫れあたり改善されないからBスポット始めてるけどちょくちょく具合悪くなって今中耳炎やらかして抗生物質4日+点耳薬で良くなったっぽいけど一向に高熱は下がらん
0085病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:39:26.32ID:2AThNUnB0
血液検査の結果も気になるから、よければ書き込んでほしい

慢性になったけど、酒も飲むから気になるわ。
0086病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 20:52:49.62ID:SgDdM1Wc0
>>85
了解です。
85さんも薬服用中ですか?
たぶん月曜日には結果出ると思います。
0087病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:27:52.69ID:JUdTVq5Y0
俺も一度薬物性の肝機能障害になったことあるので、その時の症状かくね。

・尿が黄色い(濃い黄色いインク流したように便器が着色する。ペーパーに尿をつけると輪染み状になる)
・微熱
・倦怠感
・ムカムカする
・体中かゆくなるが、かゆいポイントがわからない(かゆい場所の特定ができない)
・何を食べてもおいしくない(味がわからない)
・胃のあたりが痛い

こんな感じ。
0089病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 21:49:14.30ID:SgDdM1Wc0
>>87
どれくらいの期間服用してましたか?
断薬したら回復しましたか?
>>88
副鼻腔炎の薬が原因での話なので、スレ違いではないし
ここの住人は薬服用している人が多いと思いますので、気にしていたほうが
いいと思います。
0090病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:17:20.09ID:2AThNUnB0
>>86
ありがとう

抗生剤、ザイザルあたりは、かなり長期で飲むから心配
0091病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/24(金) 23:25:03.15ID:0fmvVqOg0
>>88
自分には関係ない話と思ったらスルーすればいい。
0092病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 06:01:04.28ID:Qo+IzyCu0
適当なこと言うな
0093病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 09:28:46.48ID:tBwZtlZ30
やはり薬は怖いなー。肝機能障害なんてなりたくない。
0094病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 13:33:00.84ID:htSHRsfE0
先日 耳鼻科に行ったところ
軽い調子で「ポリープできてるから手術する?」
と言われたのですが
手術すると鼻水はおさまりますか?
鼻通りが善くなったとはよく見るのですが鼻水について触れている人があまりないので心配です
0095病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 15:58:19.17ID:/a8sNKEw0
乾燥性鼻炎です!
おすすめのお薬教えてください!
0096病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 16:01:47.20ID:EwniywLI0
>>95
萎縮性鼻炎のことかな?
なら諦めよう。
薬はない難治の病です
0098病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 16:08:14.81ID:MaQol8hU0
乾燥性鼻炎(dry nose)とは、冬の空気の乾燥と暖房により
室内湿度が20%以下になると粘膜乾燥、痂皮形成、鼻出血などの症状が起こり
粘液層の乾燥により鼻乾燥感、鼻閉感を起す。

ちなみ上記だってさ
0099病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 16:13:11.60ID:cA37gF1N0
スレ違いだからさっさと消えてね
0101病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 16:34:31.07ID:lO/kj38B0
副鼻腔炎を抜歯で治した人いませんか?
0102病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 16:59:18.15ID:6ccbt1qQ0
>>101
逆に酷くなる可能性があるって言われたよ
酷くならなかったけど
0105病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:50:35.28ID:APWtVYaP0
スレ違いと必ず言う奴が色んなスレで見かけるから、わろてまうわ。何者だ?こいつら
0107病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 05:38:01.82ID:MdX/ZFZh0
中咽頭ガンの放射線治療の後遺症か手術して改善してた蓄膿症が
再発したみたいだ
刺激されたのかな
0108病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 07:23:53.68ID:zBMvtTqp0
寝起きに喉に流れてくるくっせーのマジでほんとマジでやめて…
0111病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 16:40:56.21ID:6rvsCvjP0
50です。
血液検査の結果が出ました。
肝機能問題無かったです。昨年受けた健康診断の数値と全く変わらずでした。
ちなみに酒飲みですが、薬を継続的に飲み始めた春以降は飲酒量かなり押さえてました。
ただ、これやっぱり体質の問題があるみたいです。
うちは血縁者に肝臓疾患が誰もいないので、もしかしたら肝臓が強いせいもあるのかなと。
あくまでも憶測ですが、酒弱い知人はちょっと薬飲んだだけで肝機能の数値上がったと聞いたので。

あと、自分はクレアチニンがここ数年正常値スレスレで、あと一つあがると正常値
オーバーだったのですが、数値が良い感じに下がってました。
これもしかしたら、なたまめ茶のおかげかな?と。
蓄膿を治すために飲んでましたが、腎臓の数値が改善出来てよかったです。
薬でも腎機能おかしくなる人がいるらしいので。
0113病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 17:33:45.62ID:titpGC5x0
急性副鼻腔炎で二週間アモキシシリンと漢方飲んで
リンデロンの点鼻薬も使ってるんですけど
なかなか完治しません…病院変えた方がいいんでしょうか?
ペニシリン系の抗生物質が効いてない気がします
0114病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:18:36.99ID:ap/hH50a0
昔から耳鼻科でコールタイジンは必ず出すな
血管収縮だからいらねって
0115病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:02:23.24ID:IH9PasNm0
>>111
>51です
異常なくてよかったですね。
こちらは明日エコーと血液検査を受けます
お酒…私は下戸です。肝臓打たれ弱いのかなw

副鼻腔炎の薬を中断してるせいで色々辛い
0116病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:11:09.68ID:TsorEHgm0
>>115
私も抗生物質やめたらぶり返した
でも抗生物質飲みたくない
0117病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:09:34.13ID:2SvTh/gW0
>>115
数値回復してるといいですね。
もし薬のせいだったとすると、今後は薬の服用どうなるんだろう?
全く飲めなくなるの辛いですよね。
副鼻腔炎の薬って断薬した時に実は地味に効いてたんだなって実感しますよね。
お酒飲めない方だったんですね。。。やっぱりそういうの関係あるのかな。
0119病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 09:14:40.82ID:Aeel6f0b0
いつのまにか肝臓病スレになってもうた
0120病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 09:15:43.85ID:HOE2Uyed0
肝炎で鼻水出るのか?
虫歯は直近だがwww
0121病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 11:47:23.66ID:2SvTh/gW0
なんでちゃんと読めないんだろう
単語しか拾ってないのだろうか
副鼻腔炎の薬の話なのに
0122病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 12:23:40.00ID:17p4OE150
手術決定やわ。
入院の方がリスク低く痛みもなく何かあった時に直ぐに対応できるのか。
手術した人は日帰りと入院どちらを選んだ?
0124病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:31:11.50ID:huTXYWKd0
>>116
自分も 中断したら、再発したみたい、また、地道に一から通院しようと思う。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:33:40.12ID:HOE2Uyed0
>>121
漢方薬+生理食塩水で肝臓やられないだろ
0127病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:35:30.79ID:HOE2Uyed0
>>126
治る、ではなく寛解
0128病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:35:49.76ID:DzgfwEjr0
>>124
抗生物質飲まないと再発するから一生抗生物質漬けになるしかないのかな
そんなの嫌だ
0130病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:40:19.75ID:HOE2Uyed0
>>129
辛夷清肺湯
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況