トップページ身体・健康
1002コメント337KB

【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 48【急性】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 13:21:20.58ID:7WeCw9cT0
※エロ厳禁、エロの話題を出す人は荒らしなので、相手にせず適宜運営に通報を!
不良野良兎 ◆OpANKTCWMkは大荒らしなのでスルー推奨。
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 45【急性】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1489480655/

※前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1495650179/
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 47【急性】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1504134996/
0122病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 12:23:40.00ID:17p4OE150
手術決定やわ。
入院の方がリスク低く痛みもなく何かあった時に直ぐに対応できるのか。
手術した人は日帰りと入院どちらを選んだ?
0124病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:31:11.50ID:huTXYWKd0
>>116
自分も 中断したら、再発したみたい、また、地道に一から通院しようと思う。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:33:40.12ID:HOE2Uyed0
>>121
漢方薬+生理食塩水で肝臓やられないだろ
0127病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:35:30.79ID:HOE2Uyed0
>>126
治る、ではなく寛解
0128病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:35:49.76ID:DzgfwEjr0
>>124
抗生物質飲まないと再発するから一生抗生物質漬けになるしかないのかな
そんなの嫌だ
0130病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:40:19.75ID:HOE2Uyed0
>>129
辛夷清肺湯
0131病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:40:49.00ID:/TdP05H80
ここのスレ住人ならご周知だろうが一応・・・
副鼻腔炎の治療で使った薬の副作用

☆抗菌、鼻汁促進
【クラリス】下痢、腹痛、発疹、吐き気、食欲がない
味覚異常、血液・肝機能等臨床検査値異常

【カルボ】食欲がない、下痢、腹痛、発疹、気持ちが悪い
吐く、お腹が張る、口が渇く、皮膚が斑状に赤くなる
痒み等が現れることがある

☆アレルギー系の薬
【モンテカルスト】腹痛、胃の不快感、下痢、吐き気
胸やけ、うとうとする、頭痛、口が渇く、体がだるい
めまい、発疹、かゆみ、肝機能等臨床検査値異常

【ザイザル】うとうとする、頭痛、疲れやすい、眠気
体がだるい、口が渇く、吐き気、食欲がない
肝機能等臨床検査値異常

副作用まできっちり記入されていたのは1薬局だけだった
誰にでも出る症状ではないので説明されないのだろう
おそらく私が外れを引いただけなのだ・・・。
漢方に強そうなセカンドオピニオン探索中
あと、スレチて怒られるんでもう来ません
0132病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:47:50.77ID:aqCnSQlK0
原因の抜歯をしたあと薬を出さずに自然治癒で様子見してるんだけどみんなは薬飲んでるし、何も飲まずってやっぱおかしい?
0133病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 15:00:39.78ID:17p4OE150
>>123
良性ポリープ取るだけだけど、副鼻腔炎の手術は視神経近くだし奥は脳だから、やはり大学病院で入院して手術した方が確実なんだろうか。
クリニックで日帰りするのは危険か。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 15:01:55.99ID:17p4OE150
>>131
俺はお腹だな。乳酸菌も摂取してるけど、乳酸菌は死滅したのを飲んでるだけだから意味ないんだろうな
0135病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 15:04:01.02ID:17p4OE150
>>132
奥歯が膿んでいて治療しても無駄らしく、抜歯したが副鼻腔炎は少しも治らなかった。
常に後鼻漏が出続けていて、苦いし気持ち悪いし体臭に影響するしで、もう手術に踏み切ることにしたよ。
日帰りか入院かで悩んでるが。
0136病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 15:50:14.51ID:FP4+Vdek0
>>130
私は葛根湯加川なんとかってやつだけどイマイチ
>>131
蓄のう症の漢方ってシンイセイハイトウか葛根湯加川なんとかかケイガイレンギョウトウぐらいだと思う

他にもあるのかな
0137病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 16:15:40.62ID:2SvTh/gW0
>>131
スレ違いじゃないから気にしなくていいと思う
薬の副作用とか注意事項って特別に注意する事とかぐらいしか書いてないから
私は新たな薬を処方された時は必ず調べてから飲むようにしてる

耳鼻科の先生で漢方処方してくれる先生に出会ったことがないわ
漢方結構効く体質なのになぁ
0139病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 18:32:12.90ID:hnMlRpzc0
膿のような黄色い鼻水が喉の奥に流れてきて口から吐き出しているという話を数年前に
耳鼻科でしたら「蓄膿症かと思ったけど違うね」との診断
いまだに喉に流れてくるのが不快でしょうがない
ただし臭いはないので少しはましなのでしょうが
0141病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 18:51:38.67ID:DzgfwEjr0
間質性肺炎の副作用がある漢方は怖いんだよな
0142病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 19:05:54.00ID:JDtDYkKa0
>>133
副鼻腔口広げたり、中の膿取ったりしなければ、全然日帰りで大丈夫てしょう
副鼻腔も上顎洞なら大丈夫だと思う
0144病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 21:06:54.98ID:f6fTQbrm0
シンイセイハイトウは肝臓に副作用の恐れありだった気がする

チクナインと一緒だから、漢方試したいけど医者が出さないって人は
市販のを試せばいい

ツムラやクラシエからも出てるし

個人的にはカセン葛根より、シンイセイハイトウのほうが効いた
0147病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 22:58:35.66ID:eR6FCpmS0
>>142
>>142
通っているクリニックに2人医師(親子)がいて、ベテランの人は入院の方が楽だからと入院を勧めていて
もう1人の若い医師は、此処でも出来る。と言ってる。
痛みは日帰りは局所だからそれなりに痛い。歯の治療なんかよりも。それにもし何かあって時に直ぐに対応することができない。と言ってた。
それで入院を考えてるんだよね。費用は掛かるだろうけど。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 23:04:37.79ID:f6fTQbrm0
漢方はふつうに薬効あるけど
どこがオカルトなの?

この板もモメサがいるのねー
0149病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 23:35:46.52ID:IbUnP6Lu0
副鼻腔炎の治療もこの日の診察で投薬お終いの予定!って時にいっつも風邪ひく
まーた最初っからだよ
後鼻漏はんぱないし、声の響きも変だし(副鼻腔で響きかたが変わる?)、リンパも痛いし頭も痛いし、発熱もあるし、鼻水も鼻炎のサラッとした透明のものじゃなく薄い黄色の粘り気のあるやつになった
なんでいつも寛解して1週間以内に風邪ひくんだろう
マスク手洗いうがい水分補給はかなり徹底してるのに
0150病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 23:53:40.88ID:5DFqQ+fx0
慢性副鼻腔炎で症状が酷くなると医者に行って言われた通り抗生物質を何度も飲んでいたら、原因不明の倦怠感が続いて恐ろしく体調が悪くなった。
それから抗生物質は飲む事をやめて、漢方・吸引器・なた豆茶で良くなった。
悪い事は言わない。抗生物質の長期服用はやめておけ。抵抗力が落ちてすぐ風邪を引き、副鼻腔炎が酷くなる。の悪循環だ。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 00:01:11.67ID:0vyDUAdo0
漢方がダメってんじゃないんだが、この手の話題だとすかさず業者が入ってくるんだよな
0152病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 00:07:50.72ID:SrS1nuyI0
>>149
わかるわ
私も調子よくなって抗生物質終わりって時にめっちゃ酷くなる
>>150
今の私だ
ちなみにどのくらいでよくなりました?
0153病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 00:12:20.80ID:0168pP+H0
>>151
業者が漢方やナタ豆茶に誘導する為に書き込んでるとみてる。
なんなんだろうね。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 00:17:21.29ID:0vyDUAdo0
>>153
漢方はまだ効くかもなんだけど、なた豆は利尿作用しかないからねえ
0155病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 00:19:28.06ID:lvlAmYXU0
私はニューキロノン系の抗生剤が苦手。
特にクラビット500
細胞が破壊されてるような不気味な感覚に襲われるんだよね。
超便秘になるし。
飲みたくないけど悪化した時は仕方なく飲んでるよ。
0156病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 00:47:39.13ID:SrS1nuyI0
どのスレにも必ず人の情報にけちつけてわかったような口きく奴がいるけどさ
今の治療法では満足できない人が多いから模索するしかないんじゃんね
抗生物質は体に良くないことは確かなんだから
他の方法探って何が悪いの?
特定のメーカーのものをすすめるとかならともかくさ
0157病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 00:57:05.81ID:0168pP+H0
民間療法やらオカルト商法に見えるんだな、これが。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 01:06:42.26ID:0168pP+H0
>>158
民間療法を信仰する人もいれば、
それを否定する人が居てもいいでしょ。
俺は漢方やナタ豆茶はオカルトだと思ってる。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 01:17:44.30ID:0168pP+H0
>>160
自らの治癒力が足りず症状が出てるなら抗生物質を投与して、
病状の改善を試みるならいいんじゃないのか?
0162病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 01:45:48.74ID:SrS1nuyI0
何年も抗生物質飲んでるから参ってる
ここぞって時に数年に一回ぐらい飲むのは良いと思う
0163病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 04:12:27.48ID:0vyDUAdo0
>>160
慢性鼻炎て基本的に粘膜が細菌感染で傷になって腫れている状態なんで
抗生物質で細菌殺さなしゃーない
そんなに詳しくないけど漢方はアレルギー性の方が効くかも
慢性とアレルギー、どっちもの人多いし
0164病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 06:07:57.50ID:Wk/TANNJ0
ここにいる人達は薬ばかり?手術して治さないのか?
0165病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 06:30:26.67ID:lvlAmYXU0
手術させて貰えない
たぶん、ぎりぎりの状態なんだと思う
0166病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 07:23:09.58ID:+N1yDWah0
抗生物質業者が紛れ込んでいる
0167病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 07:30:47.41ID:lvlAmYXU0
業者、業者ってここでアピールなんかしても無意味でしょ
医者に売り込まないと
0168病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 07:57:45.80ID:7HxIMUp90
>>150 2ヶ月ぐらいかな。今でも少し緑色の痰は出るがだいぶんマシになつた。
抗生物質を何度も飲んでる時は、たまに身体全体がだるくなって本当に参った。原因がよくわからなかったので余計に不安だったが抗生物質を止めたら良くなったから、やっぱり抗生物質が原因だったのだろう。自分は漢方やなた豆茶の販売業者ではないが参考まで。
0169病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 08:21:06.01ID:Acoockyb0
あー俺も昔緑色の痰が出てたけどあれが副鼻腔炎の前兆だったのか
煙草のせいかと思って禁煙できたわw それから出なくなった
0170病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 08:32:10.62ID:+rnwofgM0
>>165
30年鼻炎で苦しんでたけど、手術で一発回答でしたよ。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 09:26:37.00ID:Wk/TANNJ0
俺が選んだクリニックは正解だったようだ。
抗生物質で2カ月様子を見てから手術するか判断するとのことだった。
結局、手術することにしたよ。日帰り手術か病院での入院しての手術かの選択で迷ってるとこ。
無理にうちのクリニックで日帰り手術をしろとは勧めてこなかった。
色々情報を提示してくれて選ぶのは貴方です。という形式で非常に好感が持てる。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 10:45:03.12ID:QYkzYK0C0
>>165
手術は副鼻腔炎の手術ですか?
それともついでに鼻中隔や粘膜手術もやった結果花粉症が治った?
0174病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 11:08:41.21ID:MmGoMhWm0
>>170
それで治ったの?

なた豆茶は利尿作用がすごくて寝付けないし、眠れても夜中にトイレで2度3度起きて寝不足になる
なのにあとまだ少し残ってる
ごぼう茶もまだいっぱいあるんだけどこれも利尿作用あるんだね
高いから捨てるには忍びないし
0175病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 11:21:56.64ID:SrS1nuyI0
手術しても治ってないけどしないよりはましかな

>>168
抗生物質以外で改善した人の意見は凄くありがたい
0177病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 11:52:06.96ID:+N1yDWah0
>>174
なたまめ固形は少々高いが利尿効果皆無
0178病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 13:27:57.94ID:MmGoMhWm0
>>176
さあ?
ポリープもないし手術の話がそもそも出ないし、なんでと聞かれても答えようがないな
自分から提案もしてないけど
手術した人が治ったのかどうか気になるけどその返答がない&未だここにいるってことは再発してるようだね

風邪ひいてセレスタミンとリンデロンで戻った嗅覚がまた消えたわ
鼓膜も痛い
風邪さえひかなければ投薬終わりだったのになぁ
クソー
0179病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 13:33:26.79ID:+N1yDWah0
>>178
早い遅いはあるが、手術しても生活習慣やら、歯周病やらを根本から治さなければ必ず再発する。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 16:14:59.43ID:lvlAmYXU0
そういえば、前の主治医が手術しても再発する人がほとんどだから
薬で回復する期間があるのであれば手術は勧めないって
言ってたの思い出したわ。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 18:48:10.33ID:dcRIwSPD0
>>181
やっぱりそうだよな。日帰りは忙しい人がやるものだろうし。
痛いらしいし。
0185病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 18:49:06.77ID:dcRIwSPD0
>>182
再発? 今度クリニックに行ったら聞いてみよう。
それは聞かなかった。
0186病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 18:57:59.71ID:6RyKoWNr0
鼻うがい失敗しそうだから、熱いシャワーで鼻の付け根にひたすら当ててる。そのあと鼻かむと膿がでてくるわ。俺みたいにどんくさい人やってみて
0187病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 19:01:54.40ID:+N1yDWah0
>>186
熱いシャワーでも鼻うがいでも何でもいいから、膿は出してね
0188病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 19:35:25.02ID:d/vGl8DT0
鼻風邪ひいてみごとにいつもの鼻汁復活
ただいま…
0189病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 20:38:45.66ID:dcRIwSPD0
カレー食べたのだが、粘膜の出方が異常。溺れるかと思った。
喉に詰まるほどの粘膜が大量に出てきたのは生まれて初めてやわ。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 20:49:18.88ID:CuVLjK4A0
>>175
抗生物質には即効性があるので早く楽になりたいという誘惑に負けそうになったが我慢したよ。
あんな原因不明の倦怠感はもう経験したくないな。西洋医学のやっぱり奴副作用があると実感。
東洋医学は即効性が無いので不安になるが根気強く体質改善やれば治ると思う。
頑張って。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 21:21:28.79ID:lvlAmYXU0
>>190
体質改善ってどんなことしてるの?
自分は血縁者に蓄膿で手術しても治らない人が何人かいるから
遺伝で鼻の構造に問題があってどうにもならないと
諦めかけてるよ
0192病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 21:33:36.35ID:CuVLjK4A0
>>191
自分の場合は鼻詰まりはなく、膿もそれほど無かったが、緑色の鼻汁と微熱が続くような倦怠感が酷かった。
鼻の粘膜と身体の抵抗力を上げるのに良さそうな事は全てやりました。
漢方薬、なた豆茶、吸引器、コーケントー、青汁、ヨーグルト、ヨガ、鍼灸。
鍼を打たれたら緑色の痰が一気に出たので鍼灸は膿の排出に効果があつたような気がする。
0193病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 21:50:18.93ID:TduYuoeS0
鼻うがいする時逆立ちする勢いで下向くのも大事だね
おでこの所までしっかり洗い流さないと…
0195病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 23:54:28.93ID:lvlAmYXU0
>>192
緑の鼻水どころか色つきの鼻水って酷い風邪ひいた時しか出たことないけど
悪化した時だけじゃなくて、日常的に緑色の鼻水が出るの?
私は以前から鍼灸やってるけど、ドバーッと出たことないわ
粘度が強いせいかジワジワとしか出ないのよね
0196病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 02:16:26.31ID:cwWOMXzl0
>>150
抗生物質飲むとカンジダ膣になる
具合悪いのに産婦人科にも行くの本当嫌だ
0197病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 08:12:33.30ID:Hgwm7bKZ0
>>195
悪化すると緑色の鼻汁が出て、普段から緑色の痰が出てました。
鼻の横のツボに鍼を打たれると大量に緑色の痰が出たよ。
0198病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 11:32:29.66ID:B7wx4u7q0
>>197
ごめんよく分かんないんだけど、それは普段から何らかのウィルスや細菌に感染してたってこと?
自分は落ち着いてる時は粘度の高い透明な後鼻漏

今朝から扁桃腺のあたりが痛くて頬も痛い
冬は風邪ひきやすいから…と思ったけどよく考えたら年中繰り返してるわ
鼻うがいしたら風邪もひきにくくなるかな
0199病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 13:57:43.91ID:LPybaes10
>>198
好酸球副鼻腔炎の可能性が高いと思うよ。
粘度が高い鼻汁と後鼻漏なら。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 15:00:49.81ID:CAa+tidH0
後鼻漏って喉に痰が引っかかる感じのこと?
0201病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 15:49:13.67ID:miHd1I3X0
2年前に左の手術して完治。

今度は右が急性でなってまたこのスレに来ました。
(ヽ´ω`)トホホ・・
0203病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 16:12:08.94ID:CAa+tidH0
>>202
たん出すの苦手だからか喉から出てこないのはまた別の症状かな
0204病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:55:28.50ID:miHd1I3X0
>>203
喉の上にある鼻腔から喉に鼻水が落ちてくる症状自体を後鼻漏と言います。

痰がはけるかはけないかはまた別問題ですね。
0205病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 18:31:38.29ID:vyaE5sOV0
後鼻漏で 咳止まらない。
ツラい。明日 吸入しよ。皆さんも 気をつけて
0206病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 20:40:24.73ID:me8EUhI40
>>199
ええー、その二つって普通の副鼻腔炎でも代表的な症状じゃない?
結論早すぎ
0207病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 21:49:09.84ID:B7wx4u7q0
198ですが、どうなんだろう?
確かに粘度が高く透明の後鼻漏だと好酸球が当てはまるみたいだけど、この副鼻腔炎しか知らないから分からん
そんなに常時黄色とか緑の鼻水、後鼻漏がいっぱい出るもの?
0209病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 05:24:42.37ID:45hJVFP30
>>206
粘度の高い鼻汁なら可能性高いよ。急性、慢性副鼻腔炎なら色つきで臭い鼻汁。
好酸球副鼻腔炎の鼻汁は臭くないし、口臭もない。
もっとも、嗅覚ロストで自分で分からない事が多いけど。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 07:10:43.60ID:w8qemFmr0
顎下腺あたりが腫れた方います?

首動かすのもいたくて。

こちら、急性です。
0211病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 07:13:21.94ID:m0FcQeKK0
>>209
209さんは好酸球副鼻腔炎の診断受けている人?

慢性副鼻腔炎でも細菌が少なければ色つきの鼻汁出ないんじゃないのかしら
0212病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 08:46:10.87ID:RQXv5cky0
昨年の今頃は耳鼻科医の人が来てくれたりしてて良スレだったんだけど、いつのまにか民間療法のアンチ抗生剤スレになっちまった。。。

好酸球の人は専用スレあるから、そっちに行ったらどうだろうか?
0213病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 09:01:55.44ID:w8qemFmr0
同じ膿でも

うっ!とくるような物凄い攻撃臭を放ってくるものと

あー、どぶ臭いかな?うん、臭いかな?

という匂いレベルの差ありますよね


寝起きの攻撃臭ったらそれはもう、、、
0215病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 12:01:20.10ID:MhRy1aA00
>>207
良くなるまでは黄緑色の痰が毎日出てたよ。これって普通の慢性副鼻腔炎の症状だと思う。
0216病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 13:59:41.89ID:bhafEVlB0
>>212
民間療法で死ぬ奴もいるのになw 何故信じるのかと言ったら、それは無知だから
0218病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 14:14:37.00ID:s9Gjsrw10
抗生物質出さない医者も増えてきてるのに無知なのはどっちだよ
0219病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 15:08:42.26ID:bhafEVlB0
えっ? 増えてる? どこ情報?w
0220病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 15:17:51.84ID:s9Gjsrw10
>>219
私が行ってるとこもそうだし
別に争いたいわけじゃないよ
別スレたてていいならたてたいけど
0221病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/01(金) 16:49:53.44ID:PRpnPJkz0
出してるって漢方だろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況