X



トップページ身体・健康
1002コメント304KB
【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】 Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:38:56.07ID:n+g5/TPA0
タコ?魚の目?なんだこれとか思ってるうちに大増殖
皮膚科に行ったら激痛治療(しかも対症)。何回やっても終わりが見えない
今も昔も決定的な治療法がないこの厄介な皮膚疾患について
情報交換しませんか

この過去スレがとても有用だったのですがその後が見つからず、
該当する場所がなさそうなので立ててみました。
【ウイルス性イボ】液体窒素治療が痛い!【根性焼き】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095569209/
よろしくお願いします。
【ウィルス性イボ】尋常性疣贅【液体窒素】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1429279631/
0541病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 15:50:11.98ID:R+ui6eNI0
>>539
普通に液体窒素とヨクイニンと尿素クリーム。
1個のイボがしぶといんじゃなくてとにかく短いスパンで再発しまくるタイプ。
0542病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 18:57:47.80ID:psZcc3QX0
ステリハイド液っての貰って塗ったけど臭いし茶色くなるし一気に病気感が増すなあ
0543病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 19:17:47.90ID:c8SPnnhh0
焼いた後の水ぶくれってどうするのが一番いいの?
潰れた時感染力高いと聞いたから仕事柄(介護職)
気を使ってなんとなく防水テープ貼ってるんだけど。
一向に割れる気がしないんだが次焼きに行く時水ぶくれあったら
この上にさらに液体窒素かけられんだな?
0545病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 00:07:09.43ID:cbPsdCjo0
俺さ別の病気で免疫抑制剤飲んでるんだけど、これ飲んでるかぎり治らないのかな
液体窒素で焼いて新しい皮膚が出来て治るって言う治療も免疫が関係するん?
0546病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:22:23.14ID:5+5TfCuY0
オイラは免疫抑制剤ではないが、副作用として免疫抑制作用があるステロイド剤を飲んでいるけど
皮膚科のドクターからは、特には何も言われなかった。関係するのかもしれないけど
デジカメで写真撮って液体窒素で焼かれただけだった
コンデジと接写レンズだったが何とも物欲センサーが刺激される一品だった
0547病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 13:49:42.60ID:iFXivi1c0
俺はアトピー治療で強いステロイド薬使ってたらその箇所に出来て、医者に易感染だって言われた。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 15:13:49.87ID:bx6rwDel0
>>545
俺も腎移植で飲んでるけど治ったし
再発もいまんとこないよ
0549病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:03:23.87ID:S9eENEm30
結構アトピーとかの肌弱い人がなるのかな?
俺も肌弱い。
0550病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 17:21:19.84ID:SMFHYHre0
アトピーの人はイボにもなりやすいらしいよ。
俺はイボできた時はアトピーだったけど、イボ治すために免疫アップに色々やってたらアトピーの方が先に治った。
0551病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:35:51.56ID:cXj7TPRzO
湿疹 蕁麻疹 イボ 石灰化上皮腫 粉瘤…
我ながらキモいw
0552病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:43:10.68ID:T9mtsDTv0
超初期のイボっぽいのが出来たときは普通に料理に使う酢つけると何故かすぐ消える
イボっぽいけどイボじゃないのかな
でもよく見ると点々が見えるからイボな気がするんだけど
0553病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:45:25.44ID:bKEORYsr0
木酢液塗り続けていたらイボが小さくなって来た気がする
完治したら報告します
0554病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 02:20:21.22ID:pGs+BGcJ0
イボかイボじゃないかを超初期の内に素人が判断するのは難しいよ
医者がダーモスコーピ使っても小さすぎるとわからん言われるし
0555病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 02:23:54.29ID:zOe9eisi0
一度イボになったことがある人なら分かるよな
ただのデキモノかなーと思いつつ数週間置いてみて消えてなければイボ
0556病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 08:20:08.13ID:Ql4s2mlW0
>>554
おお…医者でもわからんのか

>>555
何回か再発してるから神経質になりすぎてデキモノできると全部イボに見えてくるw
0557病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 09:04:28.95ID:pGs+BGcJ0
>>555
数週間も待ってられなくて怪しかったら即医者で診て貰う。
5回に1回くらいは怪しいから焼いとこうって言われる。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:36:38.82ID:PvT0DbT+0
やっぱみんな神経質になるのな。
苦労して完治させた人ならなおさらか。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:48:53.41ID:zOe9eisi0
イボ気にしてる時は全く治る気配なかった
もう半分諦めて放置してたらいつの間にか治ってた
そして今年また小イボだけど再発したわ
液体窒素も効かない人は効かないね
0560病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:12:31.09ID:D+0BfsOq0
でかくなるだけならほっとくけど増えるからなあ
この季節は汗疱もできるから紛らわしい
0561病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:37:42.66ID:48gJaRSv0
>>543
自分の場合(足裏のイボ)はいつ破れても平気なようにガーゼ+テープで覆ってて
破けたら綺麗にしてからガーゼ+テープして診察日を待つ
次の診察までに破けなかったら先生が水膨れと余分な皮膚を切ってそこに液体窒素
手の指とかガーゼ付けっぱなしが困難な場所はわからん
0562病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 18:08:06.48ID:G68kd0RG0
>>561
ありがとうございます!
次の治療の前に潰してくれるんですね!
さらに痛そう。
参考にさせていただきます。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 20:14:55.36ID:48gJaRSv0
>>562
大して膨れてなかったり水膨れの状態によっては切らずにそのまま追加の液体窒素することもある
というか病院によって手順が違ったりするからどれが正しいとも言い難い
診察の時に先生にそれとなく、家で水膨れ潰れちゃった時の処置法とか聞いておくのもいいかも
0564病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:11:04.56ID:R6CSLh290
足裏イボの液体窒素治療で通院してるけど割と軽めの力で3、4回押し当てられて終わるんだけどどこもこんなもんなの?
ちなみに現在通院半年で完治宣言から一度再発してる
0565病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:30:07.52ID:Tmv6evK80
脇腹の無数のイボで液体窒素

2ヶ月以上通院してるんだけど、昨日やってもらってから、痒くて痒くてたまらん!
0566病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 03:22:08.67ID:J2UBX9HB0
足裏に透明なおでき?ができてた。

表面にぽこっとはできてなくて透明な丸が埋まってる感じ。なんだこれ。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 22:01:38.54ID:ZPP3RAik0
>>564
状態にもよるけど割と最近出来た程度のイボならそれくらいだと思う
数年物の足裏は派手に膨れるくらい焼いて貰わないと自分は治らなかったけど

>>566
季節の変わり目に増える湿疹とか汗が溜まって膿むやつかもしれない
様子見てもしイボっぽく感じたら早めに病院行った方がいいけど
0568病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 07:24:51.43ID:mRnfHqs30
足の指に出来たやつはお灸一発で治るけど
手の甲に出来たやつがいつまで経っても
治らん
レーザー、液体窒素、木酢液、ダクト
試せる物は全部試した

皮膚移植しか残ってない(´・ω・`)
0570病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 10:25:27.42ID:by2fwuAC0
季節の変わり目に出来るとか言う湿疹と初期のイボと見分ける方法はないのか……毎週皮膚科行くのうんざりなんだが
0571病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 12:49:49.68ID:eKd4uy0i0
私もそれでとりあえずとバンバン焼かれたから
数が多くて気が滅入る。手だし。
二回目に行くときに跡の様子でわからないかな?
聞いて見ます。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 15:47:19.18ID:eKd4uy0i0
綿棒と液体窒素スプレーどっちが強いのかな?
一回目はスプレーで今日二回目綿棒だったんだけど。
0573病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 16:38:14.28ID:cTYqCUQfO
>>570個人的に季節の変わり目に出るやつ(汗疱)は痒みがある
0575病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/06(水) 20:43:05.72ID:JIPBy8uk0
>>573
あれ放っておいても治るとはいえ痒いから無意識に掻いて無駄に治り遅くなるね
0577病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 23:36:09.24ID:iuRlIvj30
タトゥー入れたらそこからイボができなかったりするのかな?
0578病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 15:40:50.58ID:vKTqwjsQ0
イボを作る方法教えて
0579病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 18:10:41.79ID:YwhX0OG80
キズからウイルスが入り免疫が負けたらイボ
0580病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 20:51:03.28ID:JEK6W1rM0
液体窒素やった後いつもは白っぽい水疱ができるんだけど、今回多めに当ててもらったら真っ黒な水疱ができてびびってます
これってやりすぎですかね?
0582病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 20:55:36.73ID:tFoiKgMM0
血豆は良い証拠だよ
下から皮膚が上がってきてるからね
0583病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 16:34:31.33ID:tAbc/vnR0
足裏は派手に血豆できるかどでかい水疱できるくらい焼いてないと治療が進展しない感あるね
血豆が取れるとその部分が縮小してたり完治してるケース多くて
取れた痕を確認するのが楽しみになってた

最後の液体窒素から二ヶ月弱経っていよいよ最後の一ヶ所のかさぶたがもうすぐ取れそう
念のための追加処置だったから恐らくこれで全ヶ所完治に至る(願望)
年単位で放置して治療開始から完治(仮)まで同じくらいの年数を要した
同じく年単位で摂取し続けたはと麦は結局効いてるか微妙だったけど
肌全体の調子はよくなってたからイボとは関係なく飲み続けるとよさそう
0585病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 18:52:23.66ID:Ki4FmsCb0
肘の裏にいきなり赤いブツブツできはじめたけどこれイボか?汗疹か?痒くないからイボっぽい気も…
0587病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 20:20:19.42ID:Ki4FmsCb0
載せようかと思ったけどスマホの写真じゃ全然見えなかった
軟膏塗ったら色だけ肌色に戻った気がするので月曜まで様子見て皮膚科行くわ
0588病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:23:41.33ID:IzetVn5O0
2回目の治療でかさぶたみたいになっているんだけど
これは良い流れ?
1度目は派手な水ぶくれになったのにこんなもの?
0589病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 11:56:58.45ID:6K+6ifVF0
イボ治って二週間経つけど新しいイボがないか毎日探してるしちょっとでも湿疹が有るとイボじゃないかと疑ってキリがない。
いつか忘れて平穏に暮らせる日が来るのか……
0590病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 21:31:37.59ID:SxyoDZSbO
イボってこんなに痒かったっけ、てくらい痒くなってきた
たまらん・・・ハァ
0591病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 01:39:47.97ID:LZ77PyBh0
>>590
イボ基本痒みないだろ?
俺の足の裏にあるが痒みはまったくないぞ。
歩くと違和感あって少し痛いけど。
0592病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 16:26:43.52ID:F+TVJw6s0
俺の場合かゆくなって赤く腫れるのはイボが消えるサイン
免疫が働きだした感じ
0593病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 16:50:59.58ID:OWAbowxYO
>590だけど厚みと硬さが増して圧がかかると痛痒い
治る兆候だといいけど
0594病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:32:52.80ID:6qh4Q7/Y0
>>592
そーゆうパターンもあるのね。
今治療中(2週間)だからそーゆう情報はありがたい。
0595病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 21:36:18.82ID:XMXhJcBc0
この時期になるとクロックス履いてるんだけど、樹脂製の靴はウイルスが付着しやすかったりするのかな?
毎週水洗いしてるけどちょい心配
0596病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 01:09:23.17ID:nH4fpHB00
皮膚科の先生によると足を毎日適度に洗えば十分らしい
ウィルスも急に潜り込むわけでなく時間かけて皮膚の奥まで行こうとするので
その間に皮膚表面を洗い流すことがイボ対策になるんだと
0597病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 13:38:24.26ID:w4B8XIrS0
液体窒素じゃなくて、ドライアイスで凍結療法してる人いる?やはり窒素の方が温度低いし効果高い?
0598病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 01:06:55.47ID:vsakzrl40
>>588
その時々でまちまち
焼く時の皮膚(と体調)の状態や当て加減で経過も違うと思う
水ぶくれとカチカチになるのどっちが良い傾向かはちょっとわからん
0599病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 20:24:06.17ID:3K+IvFC90
>>572
夕方皮膚科行くと、一日中使いまわした、毛羽立って広がった綿棒で広範囲を重々やられてたまらん
先生綿棒変えてください
0601病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 23:58:58.18ID:62OWG1eg0
>>590
炭酸ガスレーザーで焼け!
先の見えない液体窒素よりはるかにマシだw
0602病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 01:34:26.45ID:ZqXC3Dok0
なんか増えた気がするけどきえたかも?
消える奴はイボではない?
皮膚科医ルーペで見てもどっちかわからないとか言ってくるんだけどうちの所のだけ?
皆さんのとこは見てすぐイボか汗のたまったやつか判断します?
うちわからないからっつって焼かれるんだけど(泣)
0603病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 03:47:12.01ID:SBoroh+c0
元々イボが出来てた訳じゃない所は基本様子見で
イボあった場所やその周辺で判断付かないようなのは念のために焼いてくれる
指なんかはイボ完治前後に汗の出来物が重なったりすると非常にややこしい
0604病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 10:40:04.01ID:W6MG3IEs0
1年ほど付き合ってきた尋常性疣贅と思われる指と足裏のイボが自然消滅してきた。リンゴ酢とかダクトテープとかスピール膏試したけどダメで、手術で切除してもらおうかと思って放置して数ヶ月経った今気付いたら減ってた。
思い浮かぶ要因は、もともと3〜4時間程度の睡眠時間だったのが4月から6〜8時間になったこと。

尋常性疣贅で困ってる人はとにかく早寝早起きで8時間くらいちゃんと睡眠する生活に変えてみて!
0605病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 01:16:56.06ID:y4thwDia0
自分も生活習慣変えて睡眠時間を増やしたらイボが自然に消えたわ
というか気付いたら柔らかい皮膚に戻ってた
0606病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 09:54:17.50ID:U6KmTKUJ0
特に何か塗ったりとか液体窒素とかもやらないでですか?
0607病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 12:09:43.97ID:dOOKxVcS0
>>604
免疫が出来ると治るらしいが、一年とな
0608病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 12:11:16.38ID:0b3gGgk9O
窒素とかレーザーとかやりたくないからティーツリーオイルを塗ってコットンを当ててガムテープ貼ってたら血豆が取れて穴が空いた、怖いw
良くなってるのか何だかわからないけどもう少し続けてみよう
0609病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/16(土) 12:38:53.27ID:Jsi/pSym0
ずっと放置してたイボたまたま調べてこれだと知って長期戦覚悟で皮膚科行って
二回目で早くもかさぶたとれて綺麗な皮膚見えたんだけど
もう終わり?
拍子抜けした
あれかな再生力強いケロイド体質とかもあるのか?
0610病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/17(日) 00:47:36.83ID:TLMuV2Je0
結構な確率で再発します
長年放置してたなら特に
0611病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/18(月) 23:21:34.50ID:XGPttWlK0
イボがたくさんある手を受け入れてくれる巨乳の彼女ができたら1週間で全部なくなりそう
0612病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 00:19:21.34ID:7K2zkTrsO
イボ菌を振り撒かないようにガムテを貼ってたら4oくらいのイボを中心に常にふやけてた1p強の皮が剥がれた
どうなる事やら…
0613病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 01:00:52.24ID:jYJRi+Wx0
そのままよくなるといいね。
俺は3週間木酢液試してるけど固くなってた角質が白くふやけて毎日ポロポロ白い部分が削れてるけどこれでよくなんのかな。

5年物の足の裏2cmレベル。
0614病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 12:15:32.34ID:eojD3ozQ0
>>604
ほんとに睡眠は重要だよね

数年に1度液体窒素で取ってヨクイニンは効かず痒みが続く
肝臓と腸が弱いせいだと気づいてミヤリサン飲むと痒みが落ち着いた
ヘパリーゼは目覚めがいいけど肌にはわからなかった
安く済ませたいなら米麹甘酒 痒みが全く出なくなった
0615病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 16:26:04.32ID:7K2zkTrsO
>>613ありがとう

5年物というのはイボとして常に表面に出てるという事ですか?
出来たり治ったりを繰り返している期間ですか?
自分はここ1ヶ月くらいの話しなのですが
以前にも出来た事のある場所なので何かの拍子で出てくる感じです

病は気から と言うか、イボは暗示療法も効くと言われているのでイボ取り地蔵にでも行ってみようと思ってますw
0616病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:52:56.10ID:lvQ+PJJ20
3回目焼いてきた。
両手です。
核となってたやつはほぼ完治!
少し芯が残ってるっていって焼いてもらって
手をくまなく見てここもここもって疑わしいところは焼いてもらった。
最初からあって気づかなかったのかわからないけどすっごいちいさいのが少し増えてたorz
今日はいつものおじいちゃん医師じゃなくておじさんだったから目もいいみたいでちゃんと見てくれて
おじいちゃんがこれは汗腺?だから様子見って言ってたやつもいやこれはって焼かれたw
ほんと根気が必要だねぇ。
0617病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:55:11.52ID:lvQ+PJJ20
あと液体窒素で焼いてもらったところってやっぱり跡がのこりますか?
ビーソフテンとかヒルドイドとかヘパリン系の代謝高める系塗ってれば少しは目立たなくなるかな?
手だしまだ嫁入り前だから早く治したい!
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:25:51.74ID:G4Ju8gzf0
指にできたの何回も焼いたけど綺麗に治ったよ。今はどこにできてたかわからない
ちなみに足の裏(かかと)にもクソでかいのできてて何回も焼いたけど今は綺麗さっぱり
0619病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 21:30:57.56ID:lvQ+PJJ20
>>618
レスありがとう。
すぐ消えました?
私ケロイド体質だからちょっとまた違うかもしれないけど
それ聞いて少し安心した!
0620病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 23:48:05.95ID:G4Ju8gzf0
>>619
わりとすぐ綺麗になった気がする
完治まで頑張るんやで
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 00:33:24.05ID:DTKbcplXO
滲出液みたいのが出る人いますか?
貼ってる物がビシャビシャになってしまう
足裏だから厄介
0623病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 01:44:01.68ID:mItnLdGd0
>>621
水ぶくれの破裂やハサミで切除したり強めに液体窒素した部分は出ることある(弱めでも出る時は出る)
化膿止め塗布したガーゼ当ててテープで止めとくといい
衛生上日に1〜3回、濡れ具合や生活スタイルに合わせてガーゼ取り替え
自分は液体窒素してくれるところで化膿止めも出してもらえた

安物使ってたとはいえガーゼとテープ代が地味に痛い
本当は滅菌ガーゼのがいいんだろうけど非滅菌のお徳用を自分でカットしてちまちま使ってた
0625病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/21(木) 23:27:31.46ID:FQLqWdLr0
このイボがポロッと取れるって感覚がよくわからない
0626病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 00:48:53.32ID:jG6Ih8CmO
>>623どうにか自力で治してやれ と思っているので病院には行っていないのですが
イボ菌死ね!イボ菌死ね!と言いながら線香で炙ってたら大分落ちついてきましたw
ガムテを貼りっぱなしで常にふやけていたので、ちょっと乾かし気味にしてみようと思います
0627病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 00:55:09.33ID:2FV1BK/V0
1回目窒素で茶色いカサブタ1センチ
2回目1週間後カサブタのうえから窒素(意味なし)
3回目カサブタとれて、真ん中の黒い点3粒残る
4回目カサブタとれるが、もう少し、真ん中の点一粒点にうぃるすがいる
痛いので、痛みどめ飲んでから医者行った
やけどだから水で冷やしたら痛み引くのかなあ
0629病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 02:21:10.27ID:nH1caAWm0
手のひらの5年モノが治り始めた途端に指先と足裏のイボも小さくなり始めた
生活習慣に変化はないが、スピール膏や木酢液で痛め続けた手のひらのイボが小さくなり始めてから他も小さくなり始めたな
やっぱり気分的なものなのかね
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 09:48:42.45ID:RQcqvSlj0
自分の治療法だけど、まずスピール膏でふやかしてから血が出るまでハサミで皮膚を削る
その後は1日3回ほど木酢液をイボに垂らす
皮膚が厚くなってきたら削って木酢液の繰り返し
1ヶ月ほどでみるみる小さくなったので参考までに
0632病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 10:52:27.43ID:ORfmlFCn0
>>629
木酢液3週間やってるけどこれからもやりつづけてみようと思えた。
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 10:55:23.95ID:ORfmlFCn0
>>631
木酢液続けて皮膚が白くふやけてるんだけど削ってから次の木酢液やった方がいいのかな?
0634病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:43:56.15ID:Fgil+k7b0
液体窒素6回目もう少しって言われてから長いわ
外からみたらイボがあった場所はピンクなのにまだ棲息してるんだと
0635病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:13:49.86ID:D+pmF+fq0
不吉だわー
99%治ったイボが再発した夢を見た・・
0636病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:14:06.26ID:2FV1BK/V0
>>633
そうしないとすすまない気がする
0637626
垢版 |
2018/06/23(土) 00:11:10.54ID:i+t3siwkO
乾かし気味にしてたら割れて中身がモリッて出てきた・・・キモい
観念して病院行くしかないのか
0638病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 04:19:21.71ID:DeGiQ8Py0
>>630
化粧水はきかなかったけど、ハトムギエキスは3ヶ月で効いた
0639病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 03:39:33.88ID:6ilg1GAm0
ハトムギ(ヨクイニン)はウィルスイボに効いた報告は少ない気がする(効いたって人もいるけど)
どちらかと言うと老化から来るイボや皮膚全般の健康維持用?
0641病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 16:49:33.88ID:kXTwfhXvO
足裏イボ付近の指が汗疱だらけになってしまった
つらいw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況