X



トップページ身体・健康
1002コメント303KB
【慢性蕁麻疹】じんましん総合NO.16【急性蕁麻疹】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 08:53:09.12ID:VMTRcrSP0
慢性蕁麻疹および急性蕁麻疹 総合スレッドです

※コリン性蕁麻疹のみ個別スレッドへどうぞ
【コリン性蕁麻疹】会議室 Part24 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1477199479/
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1477199479/

※前スレ
【慢性蕁麻疹】じんましん総合NO.15【急性蕁麻疹】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1499939697/
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1499939697/
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 00:52:39.53ID:I2M4mQTa0
最新の研究では特定の腸内細菌が免疫細胞に働きかけることによって過剰な免疫反応を抑制するというから毒素なんてものは関係ない
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 17:02:17.04ID:8wJ3qbcy0
大学病院の医者に毒素って言われたよ
肝臓で解毒するから肝臓が疲れてるとひょっとしてじんましんの原因になるかもとかで
グリチロンを処方された
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 17:39:09.16ID:zz2pWCUC0
私は肝臓も悪いし、以前大腸ガンの手術もしたので
人一倍、腸内も悪い。
良くしようとしても、効果が出ない
皮膚科の医師は、その辺を気にしてるぽい
0687病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:27:13.66ID:rKdtgFFy0
>>684
肝臓は有害物質を解毒する器官なので医師が言う毒素とはこのスレの文脈のオカルト的意味とは違う
一般人にもわかる簡単な言葉で説明しただけだろう
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 14:09:43.52ID:oCCldJ0O0
じんましんで病院行くのアホらしいな。確かになんらかの原因はあると思うが奴らはそんなこと
確かめようとしない。はいじんましんねって適当に見て適当に薬出すだけ。
医者なんかなんにも信用できん。ネットで検索して対処自分で調べたほうが納得できる
本当に自分が知りたいことは病院行ったって教えてくれない。これが有名人著名人だったら
全然違うんだろうけど
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 14:19:46.61ID:U1i3mZsl0
>>669俺は風呂入らないほうが明らかに肌が落ち着く
多分なんの刺激もない状態+皮脂と垢がバリアになってるのがいいんだと思われる

人工的な保湿剤だとだめなんだなこれが
0690病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 16:46:24.56ID:Ex+sCvE30
>>689
わかる、湯船は入って汗流すけどボディーソープとか使って洗うのはたまにだよ
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/24(木) 21:28:18.35ID:tX4NapiG0
私ももう何年もタモリ式だけど全く問題ない
足の裏と脇だけ石鹸で洗うけど
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 00:44:47.24ID:tZ6GiEbN0
ゴシゴシタオルとか、使わなくなって何年になるだろうか…
いつかまた、使える日が来るのだろうか…

ちな機械性
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 01:14:45.29ID:Zyenx/eg0
私はとにかく汗皮脂がダメだ
蕁麻疹が出るわけじゃないけど全身掻痒感がひどくなる
普段は機械性蕁麻疹のひどいやつ
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 14:13:01.70ID:0AJCZ/YW0
自分は普段は5月から10月後半くらいまで特定の部位(首、肘裏)が見た目がひどいことになる

汗で蕁麻疹→掻く→湿疹を併発
汗っかきでからっと乾く時間があまりないから湿疹治らず耐えながら過ごす
10月頃になると満身創痍でボロボロ

精神的にもなんか疲れやすくなって無茶できなくなる、遠出とか。
真夏の昼間の日照りとかすごく気分が悪くなる。鬱っぽくなる。

でも11月?くらいになると気温が下がる瞬間があってそれはすぐ肌でわかる
だからきたきたきたーとおもうんだけど。

こうなると1、2週間くらいで色素沈着もほとんどなく跡形もなくなくなるし
まったく痒くなくなる
しかも気力も戻ってきていろんなことをしたくなる。

今年は蕁麻疹何回かでたけど薬も飲んでるしまだ湿疹にもなってないから
できるまで日にちを稼ぎたいわ
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/26(土) 12:16:56.94ID:uPW8Y+LE0
接骨院で勧められた、どくだみ茶、飲み始めたけど
ほんと、凄い。

痒みがかなり治ったのと、お通じがあるようになった。
まだ飲み始めで数日なのにw
プラシーボかもしれないけど、少し続けてみる
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:07:33.58ID:68me7lCO0
お通じで蕁麻疹が良くなるだと…?
毎日出るし1日何回便通があることが多い自分は、違う理由で蕁麻疹てことか
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/27(日) 20:39:18.29ID:012YPSQs0
>>696
同じ同じ
お通じがない人はドクダミのおかげじゃなくて水分不足だったからだろと邪推
0699病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 00:35:01.65ID:UvQkxaH+0
便の構成成分

食べ物の残滓5%。
水分60%。
腸壁細胞の死骸15%〜20%。
細菌類の死骸10%〜15%。

毒出し、デトックスなんて非科学。
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 01:42:02.77ID:2h5FWK3L0
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 08:12:36.70ID:mVye8sJi0
タモリ式入浴法を誰か試してみないか?
38度以上の湯船に10分以上つかるだけで、体を石鹸やボディソープで洗ったりはしない
ごしごし擦ったり石鹸で洗うと皮膚の常在細菌やバリア機能を失ってしまうので、よくないらしい
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 12:12:05.46ID:zZoMRJjn0
>>701
股とか腋の下のかは流石に石鹸で洗っちゃうけど
それ以外は大体そんな感じだよ
肌は乾燥しにくくなったと思う
でもここの住人ではある
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/28(月) 22:04:30.52ID:AYAOgrbp0
胃の処方薬飲んで髪染めてお寿司食べて新しいボディオイルおろしたら翌日に蕁麻疹大発生
原因どれだ?w
こんなにタイムラグあるものなのかね?
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 05:07:24.90ID:dgO317/S0
アレギノールのむと1日中眠くなるんだけど俺だけか?
これ朝昼夕のんだらしぬかもしれん
1日3粒で十分だ
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/29(火) 10:29:19.85ID:LDO64O9S0
初めはそれで凌いだけど眠くて仕事にならんから病院いったよ
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 07:50:08.78ID:FaliNH2t0
腸の調子悪いと影響出る可能性があるのか
思い当たる節あるわ
ビオフェルミン飲むかな…
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 16:13:07.45ID:+dYeI71u0
蕁麻疹は去年5月ぐらいから発症してずっと薬で抑えてる感じ、2日飲まなかったらポチポチ出てくる。その他に汗疹に汗かぶれまで出てくるようになった。今ホテル掃除全般の仕事やが今の店行きだしてから色々皮膚がヤバイ。埃や客の菌が原因なのかも?
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 21:20:05.89ID:6BW9AGXw0
>>708
原因は洗剤じゃないか?
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 22:17:49.44ID:RY6KgkYv0
>>708
普通に仕事がストレスかもよ
私は仕事が大変だったときブツブツよくできた
肌に合わないとはすごい表現だと思った
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 22:36:28.52ID:SagWLftM0
自分も仕事の忙しい日は多目に出て
家でゆっくり休んでる日はそんなに出ない
原因がはっきりしてるだけマシか
仕事辞めれば治るんだろうな
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/30(水) 23:51:51.89ID:4VmBOwXH0
仕事の人間関係が嫌すぎてストレスありまくりなせいか
夜になると全身かきむしる日々だ
精神も肌もぼろぼろになってきた
汗胞に効くとかいうビオチン療法やったらちょっとはましになるかな…
一番は仕事やめることだけどそうもいかないし
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 02:08:34.09ID:JP5cra2O0
今日はチクチクする!
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 09:48:32.23ID:T7PY5ysK0
仕事やめるってか部署かえてもらったら私は治ったよ!
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 12:51:50.15ID:QJ11DRWg0
>>715
そうなの?
私も明日から部署異動だから治るといいなぁ。
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 13:26:20.77ID:aPZwxM/j0
機械性蕁麻疹持ちなので、化粧する時赤くなると分かりづらくて困る。特にアイブロウ書く時。
小学生の時から10年以上アレロックを飲んでる。
一生付き合わなきゃいけないのかなぁ。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:12:53.47ID:X/ZYrXzu0
私も仕事辞めたら良くなるんだろうな…
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 07:29:58.74ID:f8ENs1h30
発症して1週間の新入りです
皮膚科で投薬治療中だけど今朝は頭から足の指先まで全身に渡って出てる
こんな時は毛染めしない方がいいんだろうけど白髪だから1ヶ月伸びた根本が醜い
白髪染めしてる人はいませんか?皆さん若いのかな
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 08:10:30.24ID:3nJ92fx50
弱ってるときはなるべく刺激は避けた方がいい
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 11:19:01.01ID:j4WPVXIP0
>>719
私も白髪あるけど
お金かかるけど、安い美容院を探してやってもらってる
ヘアカラー専門の店もあるよ

その方が負担少ないから

一番危険だと思うのは
染めてから流す時に乳化する時。
ここで下手したら、その液が体内に流れてしまう。
そしたら一気に悪化するのは目に見えてるからね
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 13:03:48.74ID:f8ENs1h30
>>720
ですよね、しかしそれは重々承知のうえで

>>721
毎月美容院でリタッチしてもらってて、前回からほぼ1ヶ月、一応予約は入れています
ただ美容室側からお断りされる恐れもあるのでその時はセルフで、と思ったけど
それは止めたほうが良さそうですね

ありがとうございました
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 13:56:46.65ID:MzHWOhdR0
>>719
白髪染めしてますよ
蕁麻疹は3年目で、薬で症状は落ち着いています
染めに行った後で、痒みがひどく出る事はありました(毎回では無い)
後から「そういえば、ちょっと体調悪かったかな」と
思い返す程度ですが、白髪染めが影響あるのは確かです

「白髪が嫌!」からのストレスもあるでしょうし、
それと天秤にかけて、どっちが楽か、納得できる方を
選べばいいのではと思います(ほんと気になりますよね)
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 14:08:43.04ID:/VTtbj9s0
>>719
髪気になる気持ちはわかるけどもう少し様子みた方が良いかと
新入りならもうちょっと我慢すればすぐ卒業出来るかもしれないし
そしてセルフの液の方が肌に悪いからもっとやめた方が良い
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 16:25:40.23ID:obbF80x80
あれ、そういえば最近アレグラ飲んでないわ
小麦と乳製品と青魚を控えて抗アレルギー作用がある田七人参の粒を飲んで3週間くらいかな
もう少し様子見てよさそうならこのスレとはおさらばだ
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/01(金) 20:47:14.46ID:j4WPVXIP0
>>722
あなたが女性と仮定して答えるけど
美容院でもプラージュみたいに安い店とか
カラー専門店の、クイックカラーやfufuみたいな店もある

プラージュだと
カラーだけで3千円ぐらい(クーポンで500円分のシャンプー無料)
fufuやクイックカラーだと2500円ぐらい

住んでる所にこういう店があると良いね。
私はカットはいつもの行きつけに行くけど
カラーはこういう店を使い分けてる
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 12:51:59.01ID:S08A2AXP0
新入りです >>1から全部読んだけど長期に渡って戦ってらっしゃる方が多くて驚きです
お薬名や検査のことなど勉強になります


>>723
体験者談とても参考になります
白髪のストレスもかなり大きいはず
実家とのストレスがピークに達しているので他のストレスはなるべく減らしたいです

>>724
お気遣いありがとう
白髪婆にはかなり深刻な問題なのです…

>>726
予約している美容室がお断りしたら、の話ですかね
カラー専門店やブラージュ等安いお店はシャンプーが雑またはオートというイメージがあって、どうなんでしょ?
幸いにもずっとお世話になっているお店がシャンプー最強なので断られない限り行き続けようと思っています

 全レスうざーならごめんなさい
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:03:09.63ID:I/G+jpR00
>>727
プラージュや、fufuも利用してますが
ちゃんとした美容院と遜色無いですよ。

プラージュは予約制ではないので
人が少なければスムーズです。
混んでると待たされるぐらいです。
fufuは予約もやってますが、空いてれば飛び込みでもOKです。

シャンプーが自動なのは、クイックカラーだけです。
プラージュもfufuも、ちゃんと美容師がやります。
シャンプーの強さは好みもあると思うので
ご自身で体験して下さい、としか言えないです。
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 18:44:16.89ID:cU6S/uNI0
最近夜になると蕁麻疹が出てくる…
位置は同じだったり変わったり
痒かったりそうでもなかったり
わけわからなくてこわい
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:55:24.50ID:I/G+jpR00
>>729
夜になると、と言うより
自宅に帰宅してホッとすると一気に出るよね

これは皮膚科の医者も、薬でもどうしようもなく
仕方がないこと、なんだそう。
緊張していたのが緩んだ反動で出る
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 19:58:51.77ID:cU6S/uNI0
>>730
なるほどそうなのか
しかし今日は休みだったのに出てきて理不尽だw
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:20:59.56ID:I/G+jpR00
>>731
休みでも外出したりするでしょ?
人間は自分でも気がつかないうちに緊張してるらしい。
それが帰宅して安心すると、一気に出るんだって。

これは脳の働きがどーたらこーたらで
仕方のないことって主治医が言ってた。
あと、今の時期湿気で汗疹にもなりやすいから
ただでさえ健康な人でも不調になる時期だから
じんましんや湿疹など持ってる人には絶不調な時期らしい
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/02(土) 21:25:40.72ID:I/G+jpR00
かく言う自分も
仕事から帰宅して、全身かきまくりw
これが夜、寝付くまで続く

女性だと恥ずかしいかもしれないけど
ブラジャーやパンツ、ストッキングなど
体を締め付けるものは、速攻で脱いだ方が良いよ。
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:20:51.15ID:d8dyZtAl0
自宅で誰も見てないのに、なんで恥ずかしいんだよw
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 12:34:05.93ID:wsAT32BK0
自宅が自分1人の住まいとは限らないじゃん…
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:04:23.27ID:d8dyZtAl0
文脈的に、
同居人に見られて恥ずかしいかもしれないけど、気にせず脱いだ方が良いよ
と言ってるようには見えないし、自室くらいあるだろ…
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:05:42.91ID:5ZNNvBU00
下着はすべてグンゼの縫い目が一切ないシリーズを愛用してるわ
だいぶ改善される
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 13:46:08.96ID:VCdRoVr40
医療脱毛したことある人いる?
機械性がやばいわw
ボッコボコで引かなくてステ処方された
アンダーもしたかったけど無理かな
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 16:19:49.92ID:HRJ7mguh0
ケツ穴に蕁麻疹でるんだけど
粘膜扱いなの?
ステロイド塗るか迷う
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:35:31.15ID:VrF1Ofan0
暑くなってきましたが
皆さん、毎日シャワー浴びてます?
その際に、ボディソープや石けん類は使ってますか?
0742病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/04(月) 23:49:42.20ID:lOxpjzSL0
体のあちこち移動して繰り返す蕁麻疹で肌がぼろぼろになってきた
ビオチン効くかな…痒くて辛い
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 10:32:14.21ID:hKrOEHC80
毎年この時期なると原因不明の蕁麻疹できる
6月すぎると熱くても治るのに
6月くらいになったら毎年蕁麻疹できるわ
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/05(火) 10:39:32.39ID:JPiSfIkB0
>>743
そうだったのか、ありがとう。

湯船に入る時に入浴剤を使いたいけど
クナイプやききゆ以外に、なんかある?
ググるとヒマラヤ岩塩とか、出てくるけど
高そうなんだよね
0746病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/07(木) 19:58:38.53ID:JM9jhmes0
ハウスダストでほこりっぽいところに行くとじんましんが出る
腕だの太ももが痒くなり
ひどいときは頭皮までかゆくなる
0747病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 01:13:41.66ID:nyt+oc2W0
原因は分からないけどハウスダストを取り除いたら良い方向に向かえるかな
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 03:05:28.26ID:4HharaZU0
とりあえずジルテック飲み始めて7割くらい収まった。
ザイザル、アレグラ、アレロック、アタラックス、ゼスラン、クラリチン各種試してやっと合うのみつけた。

先生曰く、合う薬見つけてしばらく飲んで、蕁麻疹出ない状態を長く続けるのがよいとのこと。

眠気が強い=効き目も強い=効く
にはならないらしい。

あと、塗り薬は気休めらしい。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 13:02:22.53ID:yJAMEHXJ0
薬が勿体なくてじんましん出てから飲んでるわ…
どうせ治らないし
0751病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 16:18:07.80ID:SL4eLjVR0
>>749
経験上じんましんを出なくしないと治らないよ
体にじんましん出ない状態を記憶させる
俺は半年ちょっと出まくりで諦めてたけど何も変えずにただアレロック飲んで
出なくなっても2ヶ月ほど飲んで徐々に減らして断薬そこから3ヶ月出なくなった
まだ様子見してる段階だけど
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 19:20:14.19ID:7YgoNejC0
ここのところ、家に帰ってくると出る感じだな。3月、4月のひどさを考えるとほんと快適になった
0753病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 15:36:46.64ID:h/pUuhu00
もう我慢できず顔面プレドニンからダイヤコートにしたわ
塗らないでいると腫れるしもうあかんわ
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/09(土) 20:08:42.59ID:Hv+Kdmvj0
>>749
そんな高いものじゃないんだから、ちゃんと飲んだ方が良いよ
0755病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 04:24:15.27ID:OiLf54G40
薬がもったいないって発想はないな
肝臓への負担とか
効き目が悪くなりそうって意味で
ケチるけど
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 22:59:37.76ID:MXgHpAHx0
運動して早く寝る生活を心がけようと運動したら今までに無い以上悪化して寝れねえどうしろってんだよww
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 09:48:57.08ID:4mXmEGtX0
なんで運動しようと思ったの?
体温上がるし汗出るしで悪影響しかないじゃん
0758病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 11:10:58.82ID:fzYOuQf+0
自律神経を整えるために運動は必要だよ
最初は徐々に慣らしていかないと大変だけどさ
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 12:37:23.51ID:OKOmMlmL0
ラジオ体操もガチでやったらなかなかの汗かくよね
ほんっと、ゆるーーいヨガとかストレッチあたりから始めて体整えた方が…
ヨガってちゃんと続けたら腸とか整えられそうかなーとは思うけど続かないんだよねーなかなか
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 14:05:44.87ID:4mXmEGtX0
ヨガもきつい筋トレくらいの運動量あるよね
ゆるーくやってるんだと思ったらとんでもなかった
0762病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 17:31:32.20ID:OvC3w+300
>>758の言う通りです
でもエアロバイク軽く30分漕いだだけでこんなに悪化するとは思わなくて……
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/12(火) 19:16:35.37ID:eKbXAix20
慢性発症して二年
ありとあらゆる薬試したけど何を飲んでも結局夜中〜朝は全身に出る 漢方も効果なし
姿勢とか食べ物とか運動すべて改善したけど変わらず

瞼とか唇にまで出るから職場では午前中と午後の顔が違う人として認識されてる
最近ほんとに辛い、蕁麻疹見るたびイライラが止まらなくてそれでまた増える気がして悪循環 鬱になりそう
仕事辞めたら出なくなるのかな
0764病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 01:19:40.10ID:qwEO40qB0
ウェイトとヨガ如きを同レベルとは片腹痛い
0765病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 04:29:27.77ID:s/3+dSDY0
>>763
ステロイド系は?
注射は?
17年目の俺がいるんだから気軽にいけや
0766病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 07:32:52.16ID:pEBs0WDp0
>>764
ヨガにも色々あるからね
きついのはきついとは思う

だから、「ゆるーーい」ヨガは良いと思う
0767病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 14:09:53.81ID:gY9ge7Gi0
ヨガ、バカにしたらいけないよ
意外と結構な運動量がある
0768病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 15:54:47.73ID:nG4K5ydK0
スレ違いも甚だしいのにヨガババア必死だなあ
0769病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 18:03:20.28ID:Qd9jnQtJ0
>>765
ステロイド使って皮膚の一部黒くなってきて怖くなってやめた 注射は毎日打つの?
17年目とか想像を絶するわ…ずっと同じ症状?
0770病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 18:55:34.73ID:Cyd6pa+v0
昨日からデザレックスを服用してる
痒くても痒くなくてもとにかく一ヶ月飲み続けなさいと言われたので言われたとおりにしてみる
0771病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 19:41:18.03ID:vHuQ35n+0
アレロック効かない、ザイザル効かない
いよいよゾレア注射
てか大学病院なんて久々に行って緊張したわ
0772病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 23:08:02.62ID:W28tS1ME0
皮膚科の先生に蕁麻疹は跡に残らないよと言われたのですが、絶対に残らないものなのでしょうか?
温熱蕁麻疹でお風呂に入った時や寝起きなどに痒い蕁麻疹がでるのですが、しばらくして痒みが引いても赤ニキビのような跡が残ります。それから何日も残りなかなか治りません。
そんな人いませんか?
0773病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 23:54:56.94ID:CzEYFc6N0
ここ数年黄砂やPMの影響か九州では大人の蕁麻疹やら喘息が周りに増えた。全国的にはどうなんやろ?
0774病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 00:31:38.81ID:A6OX89sx0
>>772
私も跡残ってるよ
掻いてしまったからかなとは思ってる
毎日朝になると蕁麻疹自体はなくなるんだけどね
0775病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 03:58:04.51ID:zCMCPC2O0
>>772アトピーじゃない?
俺はたまに体温が上がったときとかに
肘の裏に蚊に刺されたときの小さい版がたくさんできる典型的な
蕁麻疹がたまにでるけど、数十分で消えるよ
でも首にできる赤いポツポツ(おそらくアトピー)はあとが結構な期間残る
0776病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 06:13:25.49ID:paFOhd/l0
>>772
んー跡は残らないです、ずーっとこのスレに居ますけど
0778病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 12:55:41.38ID:p/RJzQas0
機械性蕁麻疹になって2年くらいたったけど最近急に酷くなってきた。ずっと飲んでた抗ヒスタミン剤が効きにくい
効力弱めのやつで大丈夫だったのに夜になるとピリピリした痛痒さと共に皮膚が盛り上がったり細かい水疱が出来たりして気持ち悪い
他にも色々問題の多い体だからもうサイボーグにでもなりたいよ
0779病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 19:45:17.02ID:3WSjuqWt0
義体化してアレルギーや蕁麻疹とおさらばしたいわ
前スレで、蕁麻疹が膠原病に繋がることもあるって書き込みみてから、いつか膠原病になるんだろうなって後ろ向きに生きてるよ
親族に膠原病いるから余計に
0780病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/14(木) 22:49:56.01ID:FAuaQPKj0
蕁麻疹はやっぱり跡に残らないんですね。
掻いたりしてないのに跡に残るのでアトピーかもしれませんね。レスくれた方ありがとうございました。
0781病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 13:20:15.13ID:kSnGmU+/0
まぁアトピーも蕁麻疹もアレルギーの類だろうから併発してるひとは多いとおもうよ

俺は子供の頃喘息だったプラス慢性鼻炎、アトピー、蕁麻疹だからなw
ただ肌は結構キレイだと言われる、色々気をつけてるから
0782病弱名無しさん
垢版 |
2018/06/15(金) 22:32:38.71ID:+T5te00e0
アトピーの人って症状おさまってる時は美肌だよね
しかも白い
アレルギー体質だと所謂皮膚が薄いよね
薄いのが良いという訳ではないけど分厚くてゴワゴワした脂性系よりは、パッと見キレイに見える
私も皮膚薄め、美肌と言われる
だがしかし蕁麻疹
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています