X



トップページ身体・健康
1002コメント417KB

耳鳴りで悩んでいる人…54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん (ワッチョイ 5a02-YXhb)
垢版 |
2017/10/31(火) 17:00:38.80ID:Ly2E7jl70

古くから治すのが難しい症状だといわれる耳鳴り。
最近識別されるようになってきている頭鳴り(脳鳴り)。
ここは耳鳴り、頭鳴りの原因や治療法・治癒報告などの情報を交換するスレッドです。

* 煽り、荒らし、自治厨、単なる自慢や説教は、徹底無視でお願いします。


※前スレ
耳鳴りで悩んでいる人…53 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1501215762/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0767病弱名無しさん (ワッチョイW ea08-b9ua)
垢版 |
2017/12/30(土) 14:40:33.80ID:lUvQog3/0
>>766正常です
聴覚過敏というかショッピングモールや店内bgmなどの音が高音型難聴の耳全部入ってきて具合が悪くなる感じ 外出ると耳鳴りも大きくなる
めまいも後遺症としてあるからふらふらしだす
ちょっとした騒がしい場所での会話が難しい
カクテルパーティ機能みたいなのがなくなった

音響外傷と突難とじゃオージオグラムでは同じ感じでも色々と損傷具合が違うきがします
0768病弱名無しさん (アウアウオー Sa02-ekUK)
垢版 |
2017/12/30(土) 14:55:40.17ID:8aiuT2jla
2000が正常なのは幸い。

自分も当初っていうか今も補充現象がかなりあってきつい。
騒がしい場所での会話は他の音に上書きされる感じだね。

まあ、うちの職場2000ぶっ壊れた人間もいっぱいいるから、その人らに比べるとまだマシなんだが、、、
0772病弱名無しさん (オッペケ Sr03-0MUA)
垢版 |
2017/12/30(土) 17:41:00.76ID:duqZ6VuGr
一番良い薬は何?
0773病弱名無しさん (ササクッテロロ Sp03-ouog)
垢版 |
2017/12/30(土) 17:41:41.16ID:sVRiptgtp
ホントに、オージオグラムをきちんと見ることができる人が
この中の何割くらいか気になる。

感音性難聴と混合性難聴や伝音性難聴の区別

急性音響外傷と慢性音響外傷の区別は
はっきりとさせて、書いて欲しい。
0775病弱名無しさん (ワッチョイW ea08-b9ua)
垢版 |
2017/12/30(土) 18:28:09.09ID:lUvQog3/0
有毛細胞を見れるようなMRIがあればいいんだけどな

ちなみに鼓膜穴開けたら伝音性難聴なって
ブーンって振動みたいな低音耳鳴りなった
0776病弱名無しさん (ワッチョイW ea08-b9ua)
垢版 |
2017/12/30(土) 18:32:55.78ID:lUvQog3/0
>>773
突発性難聴の感音性難聴
高音だけ完治せず60-70db

耳鳴りは高音数種類が重なってる
数秒鳴る生理的耳鳴りをレベル1としたら
難聴後の耳鳴りはレベル80くらいの大きさです
0777病弱名無しさん (ササクッテロロ Sp03-ouog)
垢版 |
2017/12/30(土) 22:32:24.92ID:sVRiptgtp
>>776
ありがとう。

オイラも高音のみ難聴。
4000と8000が50〜60デシベル
3000が30〜40デシベル
2000以下は0〜15デシベル

騒音性難聴と医者に言われてる
両耳とも高音急遂型の難聴

聴覚過敏もまだ少しある
0778病弱名無しさん (ササクッテロロ Sp03-ouog)
垢版 |
2017/12/30(土) 22:43:35.56ID:sVRiptgtp
>>777
騒音性難聴なので感音性難聴
骨導聴力と気導聴力はほぼ同じ
0780病弱名無しさん (ワッチョイW af04-iKNV)
垢版 |
2017/12/31(日) 03:05:31.08ID:yvlv+tyH0
いずれにしろヘッドフォンやイヤホンで
聴いてる若者にそういうので聴いてると
音響外傷で酷い耳鳴りになって人生あと戻りできなくなるぞ!っとか言っても
は?なにそれ!
とか思われてそういう知識すらないんだろうな
人間はつくづく愚かな生き物だと思う
だって耳鳴りの知識があれば
この問題は防げたわけでしょう
不孝な事に身近に耳鳴りで苦しんでる方がいなかった事で俺の人生は終わってしまった
確かに身から出た錆びという意見もあるが
みんなだって何で俺なんだ?って
思っただろう
パチンコ店の大音量聴いてたって一生耳鳴り鳴らない人達だってたくさんいる
自分自身の耳が人より生まれつき弱いなんて
知るよしもない
人の幸せを妬んで何が悪い
毎日かわらない日常生活の誰もが
ヘッドフォンで音楽聴いている
その中のごくわすかに我々が耳鳴りになってしまっただけじゃないか
みんなだって健康な方が自殺したり
事故死したり
癌になって苦しんでる人がいたら
優越感を抱くはずだ
結局世間っていうのは
妬みの社会で形成されてるんだよ
これから君達が耳鳴りと共に歩む人生の
中で健康な人と自分自身を比較して
いかに健康な方が羨ましいかまざまざと
見せつけられるぞ
そういう場面を嫌という程身に染みるはずだ
今はレンドルミンとメイラックスでとうとう
薬疹まででてきてる
でも止める事はできない
寝れないと体に良くないからね
0781病弱名無しさん (ササクッテロロ Sp03-ouog)
垢版 |
2017/12/31(日) 08:03:03.64ID:S70TJBFxp
>>779
耳鳴り発症すぐは、そんな感じでした。
女性や子供のはしゃぎ声が全くダメで。

今は、そこまでひどくない。
TRT用の補聴器をつけて3年ぐらい経ってます。
0783病弱名無しさん (ワッチョイW ea08-b9ua)
垢版 |
2017/12/31(日) 09:33:58.14ID:7GmyID5N0
>>777
騒音性難聴でそこまで酷いものになるものなのか…
0784病弱名無しさん (ワッチョイ de7c-MiNv)
垢版 |
2017/12/31(日) 09:53:18.50ID:eBUcPgZP0
>>780
健康な人を羨ましいと思うことはあっても
癌の人に対して優越感は感じないな
あなたに必要なのは安定剤よりも心理カウンセラーじゃないかな
0786病弱名無しさん (ワッチョイW ea08-b9ua)
垢版 |
2017/12/31(日) 13:12:06.85ID:7GmyID5N0
>>785
TRTは耳鳴り治療する補聴器だと思う
0787二代目獣神サンダーライガー (オッペケ Sr03-0MUA)
垢版 |
2017/12/31(日) 16:36:45.23ID:p+1euwpTr
さっきオール阪神さん左耳聞こえない耳鳴りもきつい言ってたよ
0789病弱名無しさん (ササクッテロロ Sp03-ouog)
垢版 |
2017/12/31(日) 18:49:34.10ID:U+MKqajQp
>>785
医者によって見解が分かれた。

ある医者は、補聴器が不要。
別の医者は、補聴器をした方がいい。

TRT用の補聴器とは、ノイズ音+補聴器のこと。

ノイズ音と補聴器の音と両方聞くことができる。

昼間は、補聴器のみ。
朝と晩は、ノイズ音+補聴器の設定にしている。
0791病弱名無しさん (ワッチョイWW 9f57-pzu4)
垢版 |
2017/12/31(日) 21:18:18.31ID:7Mowu+1x0
右耳だけボーボーと低い音の耳鳴りの原因てなんですかね?年明けに病院行こうと思いますが 耳栓を10年くらいつけて寝てるのも悪いのかな?
0792病弱名無しさん (ササクッテロロ Sp03-ouog)
垢版 |
2017/12/31(日) 23:03:09.69ID:CSw8UtLSp
>>790
実感としては、オイラの場合
補聴器とノイズ音の両方が必要。

静かなとこでは、補聴器は役にたたない。

外出時には、ノイズ音は役にたたない。

もしも使ってみるなら、医者と相談することと、すぐに買わずに試してみた方がいいと思う。

では、良いお年を。
0793 【凶】 (ワッチョイ de29-fo2l)
垢版 |
2018/01/01(月) 00:42:19.05ID:leXRPE3q0
あけおめ。大吉なら全員耳鳴り完治!!
0799病弱名無しさん (オッペケ Sr03-0MUA)
垢版 |
2018/01/01(月) 10:28:21.51ID:BpGtPrIpr
明けましておめでとうございます
みんな今年こそは静寂を取り戻しましょう
0800病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/01(月) 12:22:10.08ID:yrYfELfR0
ども、正月早々、新参のミミナリストです
二か月前に右耳に突発性難聴を発症
その一週間後からステロイド治療を行って
聴力はほぼ回復したものの耳鳴が始まりました

眠れないので、
最初の一週間は抗不安剤(メイラックス)
次の二週間ほどは睡眠薬(マイスリー)
その後心療内科で抗うつ剤(パキシル)と睡眠薬(ベルソムラ)を処方

ただ、パキシルは5mg→10mgと増やしたところ
かえって眠れなくなるので、今減量で5mg→0
にするところです

ところで、マイスリーにしてから左耳にも別の耳鳴が出てきて困ってます
右耳の耳鳴は日常生活では気にならない程度だったんですが
左耳の耳鳴は大きいときには日常でも結構気になるもんで

最初はマイスリーのせいだと思ってなかったんですが、
ベルソムラで十分眠れないときにマイスリーも使ったところ
どうも、左耳の耳鳴が大きくなることに気づいたので
そうだろうとおもってます(一般的な副作用ではないようですが)
0801病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/01(月) 12:28:52.27ID:yrYfELfR0
ちなみに私は50代ですが、まだ両親も存命であり
当分の間はくたばるわけにはまいりません

こんな状況で生きててなんかいいことあるのかと思わなくもないですが
死にたくはないし、高血圧による疾患も認知症もなんとか避けたいとか
ゼータクなことを考えてます まあ、永遠に生きられるわけじゃないから
どっかで何かを諦めるしかないんでしょうけど

現在、ベンゾジアセピン系薬品の害と、睡眠状況を秤にかけてます
ベルソムラ 15mgだと主観的にも客観的にも睡眠不足な感じなんで
20mgに増やせば、マシになるんならいいんですが
0802病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/01(月) 12:37:04.14ID:yrYfELfR0
>病院の聴力検査は大雑把過ぎますね

大抵は、特定の周波数しか調べないので
難聴になってる周波数が、その間の箇所だとわからない

私は自分で右耳のもっとも聞こえにくい周波数帯を特定しました
多分耳鳴もそのあたりの音が鳴っていると思います
0803病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/01(月) 13:15:52.67ID:yrYfELfR0
なんかこの方がこのスレの常連さんだそうなので
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1501215762/780

>発症当時はみっともない話だか
>あまりの酷い両耳の耳鳴りに男が耳鳴りで大泣きした
>もうね4歳児とか5歳児が泣くみたいに大泣きした
>近所の目もはばからずに大泣きした

私は泣きはしませんでしたが、あなたの気持ちはわかります

>ホームセンター行ってロープ買って
>本気で自殺しようと思ったけど
>何とか耐えた

私は臆病なのでさすがに自殺しようとは思わなかったけど
今後の人生の意味が感じられなくなったな、という思いはあります

>耳鳴り鳴ってから7ヶ月経過した頃 耐えられなくなり
>心療内科に駆け込んで最初はソラナックスを処方された

7カ月我慢されたんですか それはスゴイですね
私は1週間もたたずに「眠れないんです」っていって
メイラックスを処方してもらいましたよ

>何か楽になった感じはしたけど

最初の1日は
「ああ、これで地獄から抜け出せたな」
と思いましたよ。
残念ながらその日だけでしたけどね

>その後ソラナックス飲んでも効果なくなって

まあそうなっちゃうみたいですね 残念ですけど

>(その後別の病院で)レンドルミンとメイラックスを処方され
>この二つの薬のお陰で何とかこの4年間生きてこられた
>この二つの薬で平均6時間半は毎日寝れる

今のところ効果は続いてる、ってことですか
ところで、メイラックスも就寝前に飲んでるんですか?

>マイスリーじゃ駄目だ
>レンドルミンなら7時間は寝れるから

後者のほうが半減期が長いみたいですからね
0804病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/01(月) 13:28:01.54ID:yrYfELfR0
>耳やられたら精神病むと思うよ

眠れるならいいんだけど、眠れないとそうなっちゃいますね
でも薬に手をだすと、そのせいでさらにおかしな方向にいっちゃう

耳鼻科でも内科でもそうだけど、ベンゾジアセピン系の薬を
「軽い作用のいい薬」だと思ってる先生は多いみたい
かかりつけの内科の先生に、
「耳鳴で落ち着かないんで抗不安剤を処方してもらってる」
といったら、即座に「デパスですか?」と聞かれたよ
0805病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/01(月) 13:37:34.03ID:yrYfELfR0
>俺の耳鳴り聴いたら安楽死を考えると思うよ

よく「セミが百匹くらい鳴ってる」とか表現されるのを目にするんですが
私の場合、こないだTVでセミがワンワン鳴ってるのを聞いたら
明らかにTVのほうが全然大きかったんで、正直自分の耳鳴って
大したことないんかな?と思うことはあります

でも、静かな場所ではそれしか聞こえないからやっぱり眠れん(><)
「もう慣れました」というのも目にするが、今の私には想像もつかん境地
0806病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/01(月) 13:54:37.97ID:yrYfELfR0
>難聴がある人の方は耳鳴り酷いに決まってる
>と決めつけるのは偏見

かかりつけの耳鼻科の先生は
「難聴がなくなれば耳鳴も治ります」
と断言してたな。私はそう簡単じゃないと思うけど
0808病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/01(月) 15:55:46.15ID:yrYfELfR0
>>807
ああ、そうなんですか
でも、私は彼を責められません

728も読みました
音楽好きとお見受けしましたが
聴いていた洋楽がどんなものなのか
ちょっと興味があります
0809病弱名無しさん (オッペケ Sr03-0MUA)
垢版 |
2018/01/01(月) 16:05:44.06ID:BpGtPrIpr
ホンマに治す方々教えて
お願いします
0810病弱名無しさん (オッペケ Sr03-0MUA)
垢版 |
2018/01/01(月) 16:22:57.12ID:BpGtPrIpr
気温室温関係あるのかな?
0811病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/01(月) 16:34:14.48ID:yrYfELfR0
ところでTRT治療を行う病院に通院するのはいろいろ大変なんで
ピンクノイズ音源をダウンロードしてiPodで聴いてみたりしてるんですが
聴いて眠れたことはないですね・・・結局ノイズですからね

耳鳴で、睡眠薬なしでは眠れなかった、という人が
耳鳴に慣れて眠れるようになった、
という例はあるんでしょうかね

やっぱり耳鳴に慣れることができた人は、
そもそも耳鳴があっても何とか薬なしで眠れた人
なんじゃないかなと思うんで
0813二代目獣神サンダーライガー(躊躇) (オッペケ Sr03-0MUA)
垢版 |
2018/01/01(月) 16:36:19.86ID:BpGtPrIpr
僕は睡眠薬使う必要はない
そんなに音は大きくない

みんなよくなって
0814病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/01(月) 16:56:51.57ID:yrYfELfR0
>>813
>僕は睡眠薬使う必要はない
うらやましいな・・・

正直マイスリー使いだしてから、
高音の新たな耳鳴が始まって
今やそっちのほうが気になる状況です
(でも睡眠不足だとつい使ってしまう
 実は元日早々眠れなかったんで
 使ってしまって眠れたものの
 今物凄く後悔してます・・・OTL)

まあ、長い目で考えていきたいと思います
0816病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/01(月) 17:24:21.51ID:yrYfELfR0
>>815
副作用の出方は人それぞれみたいですね

ただ実は、今みたいに盛大に鳴りだしたのは
むしろパキシル飲みだしてからなんで、
ホントはパキシルを疑うほうが正しい
のかもしれません ああ面倒

パキシルに耳鳴を抑える効果があるかも?
という発表もあるそうですが実際どうなんですかね
0819二代目獣神サンダーライガー(躊躇) (オッペケ Sr03-0MUA)
垢版 |
2018/01/01(月) 17:56:30.23ID:BpGtPrIpr
俺は酒飲めない
0820病弱名無しさん (ワッチョイWW 7ae2-ekUK)
垢版 |
2018/01/01(月) 18:38:34.19ID:u3rrOaiE0
>>811
発症後半年ぐらいで眠くなれば眠れるようになった。
当初は五月蠅いどころか痛みも感じてたけど。

感覚的には人間の脳には耳鳴りの刺激を無視する能力が備わっている、っていうTRTの耳鳴り理論は間違ってはいないと思う。ただノイズ聴いてたら脳の適応が早まるかはよくわからん。
0821病弱名無しさん (ワッチョイWW 7ae2-ekUK)
垢版 |
2018/01/01(月) 18:47:24.52ID:u3rrOaiE0
まあ、一番いいのは耳鳴り忘れられるリラックスすることするのが一番いい。自分はシャワー浴びるのが一番手っ取り早く耳鳴りのこと忘れられる。
やったらいかんのがストレスため込むこと。耳鳴り鳴ってからホラー映画が見れなくなったw
0822二代目獣神サンダーライガー(躊躇) (オッペケ Sr03-0MUA)
垢版 |
2018/01/01(月) 19:05:39.06ID:BpGtPrIpr
今小さい
この調子でよくなって欲しい
波がある
0823病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/01(月) 19:07:29.70ID:yrYfELfR0
>>820
眠れるようになるまで睡眠薬は使ってましたか?
どんなものを飲んでいたか教えていただけるとありがたいです

慣れるようになるなら有難いんですけどねぇ
正直、飲んでるクスリの影響で耳鳴の症状も変わる状況なんで
慣れるとかいう以前なんですよ

>>821
リラックス・・・これが一番難しくて・・・
腹式呼吸とか自律訓練法とかやってみるんですけどねえ
なにやっても手先が痺れたままとか脈が遅くならないとか
いろいろ悩ましいことばかりで
0824病弱名無しさん (ワッチョイWW 7ae2-ekUK)
垢版 |
2018/01/01(月) 19:16:23.81ID:u3rrOaiE0
>>823
薬は定番のメイラックスだけど、効いてたかときかれると微妙としか。。。
まあ耳鳴り患者にだす精神科の薬は基本気休め程度の量しか貰えないから、もし無理矢理でも薬使って寝たいんならキツイやつ下さいって先生に言ったほうがいい。
0825病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/01(月) 19:21:57.98ID:yrYfELfR0
>>821
>やったらいかんのがストレスため込むこと。

そういわれるんですが・・・
この齢になると、仕事でも家でもいろいろあるんですよ
詳しいことは、お察し下さい、としか言えませんが
0826二代目獣神サンダーライガー(躊躇) (オッペケ Sr03-0MUA)
垢版 |
2018/01/01(月) 19:32:13.22ID:BpGtPrIpr
鼻毛カッター耳に入れて音はならしたら一時的に収まるよ

良い薬が欲しい
0827病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/01(月) 19:35:32.73ID:yrYfELfR0
>>824
メイラックスははじめは効いてたんですけどね・・・
次の回に眠れないって言ったら、マイスリー処方されたわけで・・・

どうしてもムリヤリ眠りたい、というわけではないんですが・・・
「眠らないと身体が持たないんじゃないかな?」
という思い込みが自分のなかにあるかも
(目覚めているときの不快感から
 睡眠に逃避したがってるだけ
 かもしれませんが)

むしろ睡眠不足気味な状況で睡眠圧をかけていったほうが
かえって耳鳴に順応して眠れるようになるのかもしれませんね・・・
0828病弱名無しさん (ワッチョイWW 7ae2-ekUK)
垢版 |
2018/01/01(月) 20:28:37.61ID:u3rrOaiE0
>>827
慣れるまでにやったこと
TRTのノイズ、気休め程度には効果あるように感じたので、最小音量でコードレスイヤホンで使ってみた。寝るときは使ってない。
シャワー、浴びてる間は耳鳴りがほとんど聞こえずリラックス出来るのでいまでも愛用。
薬、効果は気休め程度だが、減薬時に離脱症状でてしまった。正直、使わないほうが良かったと後悔した。
運動、ロードバイクもともと持ってたのでまあ適度に、、、しんどいときは耳鳴りの存在忘れれる。

なんだかんだで一番効果あったのは運動とシャワーかな。
0829病弱名無しさん (ワッチョイWW 7ae2-ekUK)
垢版 |
2018/01/01(月) 20:33:27.45ID:u3rrOaiE0
なおいまでも熟睡してるかと言われるとしてない。
ただもともと睡眠障害持ちで4、5時間ほど寝たら起きて、あとはうつらうつら半睡眠してる感じなのでまあマシにはなってる。
0830病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/01(月) 21:03:26.60ID:yrYfELfR0
>>828-829
いろいろ教えていただき有難うございます
結構運動してるんですね
私は根っからの文化会系で散歩以外の運動はしないもんで・・・
ジョギングくらいしたほうがいいのかな

耳鳴になる前の睡眠時間はどのくらいだったかなぁ・・・
眠れないときは深夜起きてパソコンやってました
でもたいてい次の日は早寝してましたけど

やっぱり多少睡眠不足気味でもベルソムラ一本でいったほうがいいかな
いまのところ耐性とか離脱作用とかいう話は聞きませんので
(未発見のリスクについては心配しても仕方ないので)
0831二代目獣神サンダーライガー(躊躇) (オッペケ Sr03-0MUA)
垢版 |
2018/01/01(月) 21:26:39.29ID:jhEfGu7Ar
大学の授業料無償加しろいってる人おるけどそんなので使うより医学の研究福祉厚生に遣え
0832病弱名無しさん (ワッチョイW ea08-b9ua)
垢版 |
2018/01/01(月) 21:28:05.62ID:Wfudj4fv0
突発性難聴で片耳が高音難聴
キーンシャーピロピロキンキンの大音量
あまりのうるささに精神おかしくなりそうになり
6か月はレンドルミンとワイパックスとデパス 毎日飲んでた
今は全部飲んでないけど。常に一応持ってる
離脱とか副作用とかなんもなかったなー
飲んだら気にならなくはなるね
安定剤やらなかったら病んでたかも

今でも耳鳴りはうるさい。が寝れる。
ちなみに狂いそうにはならなくなっただけで慣れないな。音がかなり大きく、かつ何種類かの耳鳴りだと慣れないと思う。慣れるとしてもかなり時間かかるんじゃない 聞こえにくいくせに耳鳴りはやばい金属音
0833病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/01(月) 21:53:41.31ID:yrYfELfR0
>>832
>6か月はレンドルミンとワイパックスとデパス 毎日飲んでた

スゴイですね。全部ベンゾ系ですよね。
そんなにいっぺんに処方してもらえますか?

>今は全部飲んでないけど。常に一応持ってる
>離脱とか副作用とかなんもなかったなー

そりゃあ幸運ですね。
0834病弱名無しさん (ワッチョイW ea08-b9ua)
垢版 |
2018/01/01(月) 22:05:58.37ID:Wfudj4fv0
>>833
内科でデパスとレンドルミンを耳鼻科でワイパックスもらってました。
朝から耳鳴りで憂鬱なるのでワイパックス飲んで1日を耐えて、夜はうるさくて寝れないのでデパスとレンドルミン飲んでました。
今は漢方とアデホスやメコバラミンなど飲んでます。

医者の指示通りに何ヶ月もかけて少しずつ減薬しました。
0835病弱名無しさん (ワッチョイW ea08-b9ua)
垢版 |
2018/01/01(月) 22:11:08.07ID:Wfudj4fv0
>817
俺も酒はダメだ。あとコーヒーも運動も
血流良くなるのか知らんが悪化して音大きくなりシャーギィィーンキンキンなる

医者にも安定するまで酒はやめなさい言われた
俺は難聴からの耳鳴りだから酒がダメなのかもだけど無難聴の人は酒で弱まるのかどうか分からないな
0836病弱名無しさん (ワッチョイWW 7ae2-ekUK)
垢版 |
2018/01/02(火) 00:22:08.12ID:jH5shhco0
>>830
とりあえず不安にならないことと、いずれ耳鳴りは必ず慣れる、と思うことが大切だと思う。

まあつらいとは思うけど、突発性難聴になって後遺症が耳鳴りだけ、っていうのはかなり幸運(突発性難聴になったこと自体はともかくとして)なんで、気を落とさずに耳鳴りに慣れることを目標に頑張ってくれ。
0837病弱名無しさん (ワッチョイW af04-iKNV)
垢版 |
2018/01/02(火) 02:13:14.27ID:/CDCrsm+0
808>御理解有難うございます
私はケリークラークソンっだっと思うのですが
その歌手のユーラブミーという曲で耳鳴り発症しました
サビの部分がかなり周波数が高いと思われます
34歳と7ヶ月+2日半で耳鳴り発症して
顔の肌荒れ
精神薬の副作用で薬疹と太りましたが
肝臓が弱ってるせいか
この3年で171p77sから68sに痩せました
今は、耳鳴りでレンドルミンとメイラックスを
毎日飲んで4年と3ヶ月になりますが
耐性がちいてますね
飲み始め当初は飲んで10分で眠くなり
爆睡出来ました
今は、飲んでも眠くなりません
なので眠くなるまでスマホを夜中ずっとしてます
そして、朝の11時頃に寝ます。薬は寝る四時間前に飲みます。
そして、目をつぶり眠くないのですが
10分くらいすると夜の7時頃目が覚めます
こんな日課をもう1年半も続けてます
なので1日が物凄い早さで過ぎていきます
ポスティングは夜の8時頃から始めて
深夜の1時頃に帰宅します
レンドルミンもメイラックスも効いてるか効いてないかわからない元々そんな
強い薬ではない薬をあえて使ってます
私なりに離脱症状を押さえるためです
最初からデパスとかワイパックスとか
使用すると離脱症状が起きる可能性が高くなります
私は今現在40歳とあともう少しで3ヶ月になるところです
0838病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/02(火) 08:01:25.46ID:Ba/pMU/w0
>>837
34歳様、はじめまして

Kelly Clarkson - You Love Me
https://www.youtube.com/watch?v=ldMzS2RqMBA

なるほど、いい曲ですね

私は突発性難聴になる前はメタルをガンガン聴いてたりしました(汗
もし、メタル聞いてるときに突難になったら、音響外傷と思ったかも

体重はこの二か月?で3キロくらい落ちました
そんなに食が細くなったわけではないんですが

今は薬のんでもすぐ眠くならないそうですが
それってもう眠ってるのは薬と無関係なのではないですか?

ゆっくり減量すれば、離脱効果は小さくできると聞いてます
薬なしで眠れるのであれば、そうするのが長期的にはいいと思います
まだ40歳なんですから、これからのことを前向きに考えてもよいと思いますよ

すみません、耳鳴の新参者が余計な説教をしてしまいました
あなたの今後は、私自身の今後にもつながってると思って言ってみました

・・・そういう私はZ薬を切るつもりだったのに、またマイスリー使ってしまった
ベルソムラだとなんか眠れないな
0839病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/02(火) 08:11:54.18ID:Ba/pMU/w0
>>836
>とりあえず不安にならないことと、
>いずれ耳鳴りは必ず慣れる、と思うことが
>大切だと思う。

有難うございます

>気を落とさずに耳鳴りに慣れることを目標に頑張ってくれ。

そうですね 正月早々新人の弱音愚痴に付き合ってくださってありがとうございました
0840病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/02(火) 08:20:30.98ID:Ba/pMU/w0
>>834
>医者の指示通りに何ヶ月もかけて少しずつ減薬しました。

ああ、やっぱり減薬には苦労されてるんですね

うちのかかりつけの内科も「眠れない」とか「不安なんですとか」いったら
「じゃあ、デパスどうですか?」とあっさり言いそうだなぁ

「耳鳴に慣れる」という点からいえば
日中も抗不安剤を使って、夜も眠れる睡眠薬を使ったほうが
(減薬の問題は発生するとしても)早道なんですかね?
答えにくい質問かとは思いますが
0841病弱名無しさん (ワッチョイW ea08-b9ua)
垢版 |
2018/01/02(火) 10:12:48.35ID:WZZrEdIx0
>>840
いや苦労はしてないです
医者が言うからしてただけで
なんにも起こりませんでした。
数年飲んでやめてもなんにも依存や離脱起こらない人もいるようですし
個人差があると思います。
0842病弱名無しさん (ワッチョイW ea08-b9ua)
垢版 |
2018/01/02(火) 10:19:59.37ID:WZZrEdIx0
>>840
飲まないで精神辛くなるほうが
どんどん耳鳴り悪化して食欲不振なったりしたので安定剤は飲んでました。

最初は精神安定剤とか抵抗あったんですけどね。ここ見ると離脱が依存がとか怖いこと言う人多いんで
でも安定剤でかなり楽になりました。
飲まなかったら完全に鬱になってたかもです
耐えれる音の大きさじゃなかったので

外に出てウォーキングしたりして
夜は軽い眠剤でもなんでもいいから無理してでも寝ることが大事だと思います
自分は寝ないと耳鳴り激しくなります

でもそのうちなんか慣れてきます
0843病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/02(火) 10:49:04.67ID:Ba/pMU/w0
>>842
わかります
精神的に楽にならないとどんどん悪くなりますからね
そういう意味でいうと職場にいるときより休日のほうが正直キツイ
休みでも積極的にやりたいことってないんですよね
無趣味ってこういうとき損だとつくづく感じます
0844病弱名無しさん (オッペケ Sr03-0MUA)
垢版 |
2018/01/02(火) 12:55:18.22ID:nk8LLI2pr
苓桂朮甘湯【静命漢方堂】
こんなの効くの?
お値段は高い
0845病弱名無しさん (ワッチョイ c6b2-vbrq)
垢版 |
2018/01/02(火) 13:52:56.40ID:z/UQh7NQ0
個人的には効かなかったよ
0847病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/02(火) 14:33:54.95ID:Ba/pMU/w0
>>844
>こんなの効くの?
「信じるものは治る」という「プラセボ効果」は無視できないが
向うも患者の必死さにつけこんで商売してるフシがある

耳鳴でいろいろな療法を喧伝するお医者様は少なくないし
そういう人達の全てが商売目当てだとはいわないが、
真面目な主張だとしても、実際に治療効果があると
認められるものは残念ながらまずない

メイラックスやパキシルが耳鳴に効果がある、という報告もあるらしい
精神の安定によって耳鳴の許容度が高まると、気にならなくなって
小さく感じられるようになるのかもしれないけどね

それにしても、抗不安剤なしで抗うつ剤もやめたら、やっぱりキビシイなぁ
0848病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/02(火) 14:41:43.41ID:Ba/pMU/w0
>>846
そもそも耳鳴の発生理由が分かってない

内耳の異常が原因の一つともいわれているが
実はそれだけでは”大音量”にはならず
脳内のネットワークが関わってるともいわれてる
(実際、内耳に異常がない耳鳴も存在するから)
ただ、それは仮説であって、ネットワークのどこを断ち切れば
耳鳴が無くなるか、はっきりわかってるわけではない

正確には「耳鳴を止められるとわかってる薬は今のところない」
(数分レベルなら局所麻酔で止められるらしいけど)
0849病弱名無しさん (オッペケ Sr03-0MUA)
垢版 |
2018/01/02(火) 15:14:26.37ID:nk8LLI2pr
自然と小さくはなるよ
0850病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/02(火) 15:35:38.40ID:Ba/pMU/w0
>>849
実は以前も耳鳴になったことがあります
(もうどちらの耳だったかも覚えてませんが)
そのときは小さなシャーというノイズ音で
普段は気にもならないし夜も眠れました
聴力には影響がなかったので
メチコバールを処方されて
一カ月くらいで治りました
0851病弱名無しさん (オッペケ Sr03-0MUA)
垢版 |
2018/01/02(火) 15:47:52.33ID:nk8LLI2pr
特効薬開発
0855病弱名無しさん (ワッチョイW ea08-b9ua)
垢版 |
2018/01/02(火) 16:52:34.53ID:WZZrEdIx0
お湯溜まってる風呂に水ジャーっと流して
換気扇つけても聞こえるから
どうしようもない
0856病弱名無しさん (ワッチョイ dec4-FiVz)
垢版 |
2018/01/02(火) 18:03:48.90ID:s9rvhIgK0
>>844

苓桂朮甘湯
りょうけいじゅつかんとう

苓桂朮甘湯は、漢方薬の一つ。水分循環を改善し水毒を取り去ることによって、めまいや立ちくらみ、耳鳴りなどを改善する効果がある。
これを構成する4種類の生薬から1文字ずつを取って、苓桂朮甘湯と名づけられた。
ウィキペディア
0857病弱名無しさん (ワッチョイ 0bb4-7ecw)
垢版 |
2018/01/02(火) 18:30:33.93ID:Ba/pMU/w0
>>856
低音難聴は、内耳の内リンパ水腫によるものらしいので
水分が出ると治る場合が多いそうですよ

知り合いでこのタイプの難聴に罹った人がいますが
一カ月くらいで治ったそうです いいなあ・・・
0859病弱名無しさん (ワッチョイWW 03e7-d5fs)
垢版 |
2018/01/03(水) 00:07:25.38ID:bIkPkzhd0
聴覚過敏はリボトリールでだいぶ抑えられるけど、耳鳴りは消えない
それでも日時によって大きさが変わるから、希望は捨ててない
0860病弱名無しさん (ワッチョイW ea08-b9ua)
垢版 |
2018/01/03(水) 00:20:43.23ID:bhwWZqKR0
聴覚過敏は鼓室内ステロイド打ったら消えた
回復して欲しい聴力は回復しなかったけどな
耳鳴りも消えてほしかった
0861病弱名無しさん (ワッチョイW ea08-b9ua)
垢版 |
2018/01/03(水) 00:23:14.63ID:bhwWZqKR0
>>852
その聞こえないくらいの音量を止めたあと
耳鳴り激しくなるけどな
0862病弱名無しさん (ワッチョイW af04-iKNV)
垢版 |
2018/01/03(水) 02:03:43.56ID:J2y5n0930
ヤバイです
昨日の朝、目を覚ましたら
右耳がいつもより詰まりが酷く
テレビの番組でさんまのまんまでミドルの世界王者村田とさんまが話してるのを
左右の耳で聴いてみたら
左耳は聴こえるのに右耳が左耳より聴えが
悪くなっており
昨日は二時間しか仮眠をとっておらず
夕方の四時〜夜の8時まで寝た
そして、トイレに入ります尿をしたら
右耳の鼓膜の奥あたりが響きました
テレビをもう1度付けて左右の聴こえを確認すると寝る前より右耳の聴こえに違和感はありませんでした
しかし、今現在も右耳にファーって高音の耳鳴りが新たに追加されて鳴っていて
もしかしたら低音感音性の難聴になったかもしれないです
今は正月休みで病院はやってないので寝てこの追加された耳鳴りがよくならなかったら
1月4日に耳鼻科に行ってきます
低気圧がきてもこのような体験はした事はありましたが
今までとは耳鳴りの音がなんか違うような気がします
いつかこういう事になると私自身どこかで
思っていました
発症当時の耳鳴りは凄まじい耳鳴りだったので
いつか、こんな事になるんじゃないかと思っていました
0863病弱名無しさん (ワッチョイW af04-iKNV)
垢版 |
2018/01/03(水) 02:06:04.86ID:J2y5n0930
ちなみにメイラックスを半分にカットして
減薬して4日目でこういう状態になった事から
離脱症状の1つかもしれないとも思っています
0864病弱名無しさん (ワッチョイW ea08-b9ua)
垢版 |
2018/01/03(水) 02:54:02.03ID:bhwWZqKR0
>>863
なんでもかんでも離脱のせいにすんな
離脱のせいで聴力悪くなるとかないから
考えすぎだからこうなるのよ
心因性難聴な

まず不安なら聴力検査アプリで聴力測れば
0865病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 03:09:44.48
>>863
そう思うのであればメイラックスを元に戻せばいいだけの話。
それと、耳鼻科にいって耳鳴りを訴えても、このスレに書かれている通り、
聴力に問題なければ気にするなと言われて終わりだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況