X



トップページ身体・健康
1002コメント368KB

★ 体臭を克服するスレ 61 ★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 13:31:21.35ID:PSF/cktS0
毎日体を洗い、洋服も取り替えてるのに体から出るニオイが通常の人よりも酷くて
私生活に支障をきたしている人達が集うスレッドです。

効果のあった対策、効果のなかった対策、注意喚起などなど
体臭に関する事を書き込んでいってください。

【約束事】
※頭臭、足臭、加齢臭、腋臭など該当スレがある場合はそちらでお願いします。
※愚痴に関しては専用の別スレがありますので、そちらでお願いします。

自分の体臭に関する愚痴★36
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1507470367/

前スレ
★ 体臭を克服するスレ 60 ★
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1499664075/
0423病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 22:32:52.34ID:wnA5TEuY0
藍を使った消臭剤もあるね。セフィーコって名前みたい。自分は使ったことないけど、
藍の力は日々実感してる。板藍根っていう漢方薬があるんだけど、殺菌抗菌作用が強くて
インフルエンザの特効薬的存在。サーズが流行った時には中国のスーパーから姿を消したと言われてる。
天然のものの中にもいいものはあるからそうしたものに目を向けてみるといいかも。
0425病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 02:27:53.20ID:49a0O9o00
>>420
なんだろうね、男性ホルモン発動してると臭うとか?でもまさか男性ホルモンが臭いわけじゃなかろうしw
0427病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 09:36:23.24ID:dIaVDjDH0
血液検査で血清アミラーゼの値が少し高かった
体臭と関係あるんだろうか?
0428病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 10:14:42.10ID:OcJbZicM0
とれるNO1のシリーズであらたパウダーというのがあるみたい。この成分を見てて
もしかしてこのスレの人にいいかも知れないと思ったよ。どうしてかというとこれには
ホタテの貝殻が入ってる。これは匂い吸着に効果的とされるものみたい。とれるNO1の
中に含まれる微生物はにおいのもとを分解するようなので、このパウダーは匂い除去に重点をおいて
作られたものなんじゃないかと思う。藍染シャツ+あらたパウダーいいんじゃないかな。
業者じゃないよ。またなんかにおいに対していいものがあれば書くからね。
0429病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 11:22:36.73ID:OcJbZicM0
藍染は例えば琉球藍染のような天然の藍染がいいと思う。
自分はとれるNO1風呂で効果は十分だけど、なんかで洗いたいって人のためにあらたパウダーのこと書いて
みたよ。微生物がにおいのもとを分解するというのか、においのもとを食べてくれるみたいで
そんなところも他の商品とはちょっと違っていいかなって思ったよ。
0430病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 11:52:33.73ID:oncgCCan0
脇に塗る制汗剤って基本ジェルとかクリームだけど、制汗剤の液体ってないのかな?
わきガードとかの液体バージョン知りませんか?
0434病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 08:43:45.13ID:9RORnZ520
とれるNO1を使ったスプレーというのはどうかな?
とれるNO1小さじ1をカップ1の水に入れて一日放置して善玉菌を培養し、
この培養液をスプレーボトルに入れて気になるところに噴霧する。
あとは善玉菌にお任せ。菌のことは菌に任せておK〜。
0435病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 08:58:51.63ID:9RORnZ520
ところで昨日口臭スレで息ピタッ!という商品の話題が出たから成分チェックしてみたのだけど、
内容的にこちらのスレの人によさげなハーブがいろいろと入ってたよ。クマザサエキスや人参の葉(これも体臭、口臭に
良いとされるもの)、あとヒノキや松葉、ヨモギなど抗酸化や抗菌、抗カンジダ作用のあるハーブがいろいろと入ってるみたい。健康に良い
ハーブがたくさん入ってるから興味ある人は試してもいいかも知れない。ハーブヲタの自分の心をくすぐるものではあるという感想を持ったよ。
複数のハーブの組み合わせだから合わないこともあるから試すなら定期購入より単品で試した方がいいかも。
0436病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 10:35:59.38ID:MnPOqpyu0
>>432
>>433
頭皮につけたいんだけど、みょうばん水は効果なかったんだ。だから制汗剤の有効成分だけ薬局で売ってないかな〜クリームとかジェルになる前の状態がほしい
0437病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 18:40:59.06ID:cg9dXOM+0
>>436
ワキガードの主成分調べたら
クロルヒドロキシアルミニウム(制汗)、ベンゼトニウム塩化物(殺菌)だった

スプレータイプのこの商品の成分が似てるみたいだけど効果はよくわからない
「エキシウS 38ml 」
成分
クロルヒドロキシアルミニウム
指定成分:塩化ベンザルコニウム液、パラベン、香料

かぶれや代償発汗とか心配だしやはり皮膚科に行ったほうがいいと思う
0439病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 21:30:43.15ID:1vv9FjGl0
切実にニオイチェックしてくれる人探したいんだけどどこで探せば良いんだろうか
自分の臭いが真面目にわからない・・・
0442病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:33:34.58ID:MnPOqpyu0
>>437
本当にありがたい。アルコールとか頭皮に付けると髪が抜けるってどこかで見たから心配なのもあるけど、少しでも長く外出したいから試してみようかな
皮膚科行って頭皮の臭いの相談のってくれるのかな?頭皮は白くてフケもなく健康なんだけど...
でも風呂上がりから熱気とともに臭いがでてるみたい
0443病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 23:39:41.84ID:MnPOqpyu0
>>438
シンプルに頭皮が臭いからよー
顔も首の後ろも臭いけど、制汗剤塗り込めば多分制汗剤の臭いはするけど皮脂の臭いは抑えてくれてると思う
私はワキガ体質なんだけど、頭皮からチーズとか猫のおしっこみたいな臭いがするんだよね。人によっては汗くさいって言われる
制汗剤塗りたいけどクリームだと頭皮には難しい
0445病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 07:30:15.23ID:U7lmyzIp0
甘酸っぱい臭いって糖尿病由来以外にないよな

尿検査で糖尿なんて言われたことないし
0446病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 07:38:30.76ID:2eP/TMuq0
個人相手に体重測定する商売は需要ありそうだが如何せん本人も体臭持ちというね
0448病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 08:41:23.27ID:U7lmyzIp0
>>446
家に体重計あるのでいいです。
0449病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 10:33:07.55ID:VYxijzyU0
>>441
臭気判定士協会みたいなところに問い合わせてみたら?
0450病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 13:04:09.84ID:11oHBVvo0
前に美ストーリーって雑誌で頭皮チェックっていうのやってたけど、頭皮がまともな人は
ほとんどいなかったなあ。ほとんどみんな毛穴になんか詰まってたよ。みんなそれぞれヘアケアにお金
かけてるはずなのに。風呂上りに熱気とともににおいがでるんだったらいろんなものがつまってるんじゃないかな?
この場合はモンモリロナイトとかの泥で洗ってやるといいと思うけど、泥に抵抗がある人は、ラサーナみたいなシャンプーを
ためしてみるといいかも。
0451病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 13:15:07.58ID:11oHBVvo0
頭皮の悪臭は微生物バランスの乱れも原因のひとつと思う。だけどこのスレの人たちに
何もつかっちゃだめとか泥とか米ぬか(これはとれるNO1)と使えっていっても
なかなかそうですかとはならないということがわかってきたよ。段階が必要なのかも知れない。
そういう意味ではラサーナあたりが取り入れやすいのかも知れないと思ったのでちょっと書いてみたよ。
これを使ったあとは何も使わないってことをちょっとやってみるといいんじゃないかな。
0453病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 15:07:54.89ID:11oHBVvo0
>>452 サプリのことかな?カンジダクレンズは、ハーブでやるか、アシドフィルスなどのプロバイオティクスでやるか、
CANDEXなどの酵素でやるかなんだけど、ハーブ系の代表はカンジダサポート。でもこれは腸内細菌に影響すると言われてるハーブが
入ってるみたい。カンジダサポートである程度効果があがったらオリーブリーフなどに移行するのがいいと思うよ。
0454病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 15:18:22.59ID:11oHBVvo0
カンジダサポートはつぶが大きくてハーブのかおり。ハーブのゲップがでる。その点は
カンジダクリアスーパーも同じ。胃の弱い人には不向きかな。
薬じゃないから効くとは言えないけど、この2つはよくできてると思うよ。
0456病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 15:46:30.37ID:h6YgioZR0
>>451
熱心に布教されればされるほど不信感は出てくるもの
はっきりいってうざい、しつこい

まあすぐに手に入る環境じゃない人も多いよ
0457病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 16:30:16.70ID:NeHzE26w0
>>452
断糖が一番で二番目にサプリ
カンジダサポートは効くみたいだけどニンニクのにおいが強いので注意
カンジタクリアスーパーはニンニク入ってないけどオレガノのにおいが強い。でもハーブだから臭いにおいではないよ

前にとれる試して報告したけど、頭皮のにおいに結構効くよ
シャンプーもやめられないんだったらやめなくていいと思う
とれるの液体お風呂から上がる前に浴びて出れば良い菌が働いて雑菌の数減らしてくれると思う
それにとれるはもともとお掃除用の物だし
年末だし買って損はない
コンロ超綺麗になったよ
0458病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 16:45:13.62ID:11oHBVvo0
とれるはお風呂もきれいになるよ。かびに強いから。自分は歯磨き粉のトレルデフレッシュ
も気に入ってる、細菌のかたまりであるバイオフィルムを分解することができるものは他には
あんまりないんだよね。
0460病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:24:03.05ID:bTjxDGIK0
腸内環境を整えることはいいと思う
けど体臭=カンジダが原因 は自分はどうかと思う
免疫力の低下でカンジダ発症
免疫力の低下で体臭の悪化
ならわかるけどね

実際カンジダと診断された人がいるなら膣カンジダかせいぜい口腔カンジダぐらいでしょ

意外と多い口腔カンジダ症
http://www.showayakuhinkako.co.jp/candida/OralDiagApp_No2.pdf

例えば膣カンジダの再発を防ぐのに、乳酸菌やサプリなどで腸内環境を整えて体調を良くするという理屈ならまだわかる

腸内環境を整える

免疫細胞が活性化される

免疫が低下しない

膣カンジダの発症防止と治癒
みたいにね

やみくもにカンジダ除菌カンジダ除菌カンジダ除菌とかむしろ恐怖しか感じないわ

カンジダの話題 に触れて申し訳ない
あとは静かにします
0462病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 06:20:35.12ID:xDwUzJHo0
誰か北海道で自分の臭いわからないっていう仲間いない?
いたらオフ会しようよ
0463病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 09:06:55.87ID:Y+sjJS6y0
>>457 とれるは液体より粉末のほうがにおいは少ないよ。お茶パックに入れて使うみたい。
今度はこっちも試してみて。
0464病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 11:07:56.64ID:KNzBhGB70
>>439
探すなら同じ体臭もち同士であって確認しあうことだね
それならお互い金もかからない
でも、専門家のほうが正確な判断をしてくれるだろうけど、聞いたことないなぁ
とりあえず、素人に金払うのだけはやめたほうがいいといっておく
0465病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 12:46:00.21ID:ZAStOe0e0
おれは臭いはしないが
刺激を与えるみたいだ
0466病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 14:50:24.74ID:Ovwua52H0
ストレス臭

ストレスによる体臭の特徴は、
「甘いような、脂くさい臭い、揚げ物のような臭い」がしたかと思えば
翌日にはコーヒーの飲み残しのような臭いがしたり、
加齢臭のような焦げ付いたような臭いがそれらの臭いに混ざって漂ってきたり、
まるで臭いのデュフューザーであるかのように
「におい」が混ざりあい複合しているのが特徴です。
0467病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 14:51:43.70ID:Ovwua52H0
自分が食べた物の「におい」が食べて数時間〜数日して皮脂腺より出てきているのがストレス臭です。ニオイが日替わりで出てきます。

ストレスが常にある人の場合は、血流が慢性的に悪くなり皮脂腺の脂が酸化します。
ホコリっぽいにおい、ロウソクみたいなにおいがします。運動したり、暖房で温まったり、血流が良くなった時には、アンモニアのような「ツンとした臭い」が出る事があります。これもストレス臭です。
0468病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 14:53:41.60ID:Ovwua52H0
加齢臭

「おやじ臭い」と感じる「におい」は、ノネナールと呼ばれています。
ノネナールは、皮脂腺から出る脂肪酸(バルミトレイン酸)が酸化することでできます。
40歳を過ぎると、体内の酵素が減ります。
酵素が働くことで酸化してできた臭い物質が匂い物質に変化するのですが、運動しすぎても運動不足でも皮脂腺のなかに「パルミトレイン酸」という脂肪酸が増加します。
「過酸化脂質」などと連鎖的に酸化分解反応が生じて、さまざまな短鎖の脂肪酸が発生します。
その一つにノネナールがあります。
簡単にいうと、脂が酸化して臭いのが加齢臭なのです。

体臭には、腸管や各臓器に原因がある場合だけではなく、
皮膚付属器官(アポクリン腺や皮脂腺)や皮膚面で発生する体臭があり、ワキガ臭がその代表です。
0469病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 14:55:14.60ID:Ovwua52H0
血流障害が原因の体臭1

家族や会社の同僚が同じものを食べているのに、自分だけ体臭が気になる!そのような相談が多い・・・第1の原因には、無理なダイエット、メタボ、ストレスがあります。
体臭を引き起こすカラダの老廃物が、きちんと処理ができていないと当然体臭として現れます。

メタボや食べすぎは「におい」が発生するのは、当たり前ですが、食べていないのに「におい」が出るのです。
ダイエット方法には様々ありますが、栄養のバランスが悪くなり「におい」を引き起こす老廃物が処理できない場合があるという事です。

次に多いのは静電気により、末梢血管の血流低下し、重ね着臭、ムレ臭が発生している場合があります。
ヒートテックやフリースなど、静電気を起こしやすい化学繊維の素材のものを地肌に直接着ている場合に多いようです。
化学繊維が悪いわけではありませんので、勘違いしないで下さい。
重ね着する時は 静電気が発生しにくいように、工夫してください。
0470病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 14:56:45.78ID:Ovwua52H0
摩擦帯電列図を参考にして見てください。
プラス側のものとマイナス側のものを擦りあわせると、プラス側の繊維にはプラスの、マイナス側の繊維にはマイナスの静電気が発生します。
そして、帯電列のプラスとマイナスの距離が遠くなるほど静電気は多く発生します。
例えば、ナイロンとアクリルの衣服の組み合わせなどは、静電気が発生し易いと考えられます。

http://www.kaken.or.jp/complaint/0212/index.htmlより引用

コートなどを着るときは、裏生地にキュプラ(ベンベルグ)が使われて
いるものは、静電気を減少させます。キュプラは コットンから生まれた
再生セルロース繊維です。天然繊維のやさしさと、化学繊維の機能性を
あわせもった素材です。
0471病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 14:58:17.50ID:Ovwua52H0
血流障害が原因の体臭2

「元気な方だと体臭など発しない」そのような事はありません。
日常食べる食べ物1つで全然変わってきます。
そのため元気な方でも体臭は発します。特に臭いの中でも陽性臭を発生します。


重ね着などによる体臭は陽性臭に分類されます。
陽性臭の代表である刺激臭を例に挙げると、体内で処理できなかった窒素が汗腺からアンモニア化合物で出ると刺激臭になります。
その時原因となるのが、化学肥料を使った野菜などです。
それが過剰な窒素源になります。
血液の流れが正常な場合には、過剰になった窒素はアンモニア化合物に変化し、尿素に代謝され皮膚もしくは尿から排泄されます。
0472病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:00:06.24ID:Ovwua52H0
皮膚から分泌された尿素は肌を潤しますし、お肌のうるおい成分は他人が発した陽性臭を弾き飛ばします。
そのため血流が良い時は肥料を含む食べ物を食べていても、肥料由来のアンモニアは処理できます・・・が、
血流の低下時はアンモニア化合物が窒素酸化物などに処理されて尿素などが生成しにくくなるためにお肌のうるおい成分が減少し皮膚がカサカサになるし、
その窒素酸化物が原因で赤血球がカラダが老廃物を運搬する能力を落とすのです。
その蓄積した老廃物が体臭として出ます。

また血流低下時には、体の脂肪酸分解がうまく行かず、脂肪酸が酸化します。
加齢臭原因と言われる「ノネナール」やヤギの臭いに感じる「イソ吉草酸」「イソ酪酸」、ゆでたキャベツの臭いである「メチオナール」これらは陽性臭の特徴である。

重ね着している時に出る「ムレ臭」にはただの汗っぽい臭いの場合は陽性臭に分類されますが、カビ臭が出ているヒトは、陰性臭です。
陰陽の状態は 舌を見ることで判断します陽性臭は オケツや血熱などの舌の状態が多く陰性臭は 気血両虚 気陰両虚などの状態の方が多く見られます
0473病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:01:58.72ID:Ovwua52H0
体臭の原因 その1 腸内体臭

おならのニオイは、アンモニア、アミン、低級脂肪酸、メチルメルカプタン、硫化水素等のニオイの複合臭です。
腐敗臭や便臭に代表されるニオイ成分は、「メチルメルカプタン」「硫化水素」「インドール」「スカトール」「アミン類」などの含硫化合物や窒素化合物です。
これらは「腸内で発生した体臭」です。腸内で食物が細菌により発酵分解されて発生し、体に吸収された後、汗や口臭として出る体臭です。
インドールは「ウンコくさい臭い」の代表でアミノ酸のトリプトファンが代謝されてできたものです。防ぐには腸内の酸化を抑える必要があります。
0474病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:03:08.28ID:Ovwua52H0
アンモニアは「おしっこくさい臭い」がします。
主に、腸内や、腎臓で産生され、血液中に放出される。食餌に含まれる蛋白質や、消化管への分泌液に含まれる尿素が、腸内細菌のウレアーゼ(大腸)により分解され、多量のアンモニアが産生される。
腎臓で産生されたアンモニアは、腎静脈から、全身や尿から排泄されます。
汗が臭くツンとした臭いがするのは、アンモニアに由来する臭いです。
このにおいの第一は腸内環境を整える事が大切です。漢方薬で補腎する事も必要です。

メチルメルカプタンや硫黄化合物は、「腐った玉ねぎ臭」「腐った卵臭」「腐ったキャベツ臭 」の原因になります。
下行結腸側に問題があります。お腹、腸が冷えている場合に起こります。

★ササヘルスなど葉緑素があまり効果がありません。葉緑素は下行結腸まで届かないようです。野菜スープを基本とし漢方薬を使います。
0475病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:06:19.58ID:Ovwua52H0
体臭の原因 その2 体内からの体臭

腸を治しても全ての体臭が消えるわけではありません。
ここで少し漢方の考え方を紹介します。
臭いには五つのにおいがあり、その臭いは五臓に関係していると言われています。

羶(せん)(羊肉のなまぐさいにおい)は肝・胆
腥(せい)(生の肉のなまぐさいにおい)は肺・
大腸
香(よいにおい)は脾・胃
焦(こげたにおい)は心・小腸
朽(くさったにおい)は腎・
膀胱

西洋医学的には「腐った魚臭」は、窒素化合物のトリメチルアミンが関係している事がわかっています。
トリメチルアミンは レシチンという脂質が、腸内細菌の酵素により魚臭に似たニオイ物質に分解されて、呼気や汗や尿の中に排泄されることで起こります。
トリメチルアミンの発生は腸管ですが、肝臓において、酸化/無臭化を行う酵素(フラビン含有モノオキシゲナーゼ)により、臭いのない物質に酸化分解されます。
詳しく調べるとこの酵素には肝臓型と肺型があり、生臭い臭いは肝肺が原因があると説明している漢方の理論と一致します。
すぐには治らないのでじっくりと漢方薬を続けましょう。
0476病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:08:01.06ID:Ovwua52H0
その他に「体内から起こる体臭」には、アルデヒド系の「刺激臭」があります。
体内に酸素が不足するとき、代謝産物として乳酸が発生しますが、乳酸の分解産物としてアルデヒドが発生します。

アセトアルデヒド : 刺激的な青ぐさい臭い

プロピオン酸アルデヒド : 刺激的な甘酸っぱい焦げ臭

バレリルアルデヒド : むせるような甘酸っぱい焦げ臭 


アルデヒドは通常であれば酢酸などのカルボン酸に分解されます。
分解酵素が作用していない事が原因です。
アルデヒド臭いは、ササヘルスやプログリーンで効果が出やすいので、試してみてください。
また腐った臭い、花瓶の水が古くなったような臭い、カビ臭い、吐き気がするような臭い、これらはミネラル不足により血漿や末梢、リンパ液などの水が変性したり、腐敗したものと考えています。
腎の機能に関係していますので漢方薬が必要です。
ジュニパーなどの芳香水がお勧めです。おしっこから「ゴムのような臭い」がする時も、腎が悪くなっている危険信号です。
0477病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:09:41.05ID:Ovwua52H0
体臭の原因 その3 皮膚からの体臭

体臭には、腸管や各臓器に原因がある場合だけではなく、皮膚付属器官(アポクリン腺や皮脂腺)や皮膚面で発生する体臭があり、ワキガ臭がその代表です。
加齢臭も皮脂腺で発生します。
加齢臭の一つであるノネナールは、皮脂腺から作られます。
40歳を過ぎると、皮脂腺のなかに「パルミトレイン酸」という脂肪酸が増加します。
「過酸化脂質」などと連鎖的に酸化分解反応が生じて、さまざまな短鎖の脂肪酸が発生します。
その一つにノネナールがあります。

ノネナール以外には
プロピオン酸 : 刺激的なすっぱい臭い
ノルマル酪酸 :  汗くさい臭い
イソ吉草酸 : むれたくつ下の臭い
イソブタノール : 刺激的な発酵臭

ホコリっぽいにおい、古い本の臭いは、皮脂からのにおいです。
皮脂腺からのにおいはWZスプレーを使ってみて下さいスキンケアでも効果があります。
0478病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:11:47.26ID:Ovwua52H0
「臭わない汗」をかく 汗かき健康法 (週間実話より抜粋)

人の体は 体温が44度になると機能を停止します 冷房が当たり前になって、汗が上手に出せない人が増えています。
汗の研究第一人者”五味常明先生(五味クリニック院長)は「もし、人間が汗をかけなくなると大変なことになります」と警告を鳴らす。
人間は、脳の中枢神経が発達したために、温度の変化、特に高温には敏感になり、脳を冷やす方法として“汗腺”と脳をセットとした冷却法を発達させたといわれる。
体を構成しているタンパク質は、体温が44度を超えると熱凝固して機能を停止してしまう。
だからそこまで体温が上昇しないように自衛しているというわけだ。「人間は活動に不可欠なエネルギーを作り出そうとすると、副産物の熱が出て脳の活動を阻害しようとします。
その相対する働きを解決するのが汗の役目です。
代謝系機能を活発に働かせて十分なエネルギーを作り、同時に出た熱は汗をかいて蒸散させて気化熱とし、熱を放出させます。
だから汗をかくことは必要なのです」(五味先生)
汗の成分の99%は水。それと、舐めてみると分かるようにわずかに含まれるのは塩分。
あとは微量のミネラルや電解質、さらに乳酸、尿素などの老廃物が含まれる。
水に限りなく近くサラサラした小粒で濃度が薄いものを“良い汗”。
大粒で濃度の濃いネバネバしたものを“悪い汗”という。
近い良い汗は濃度の薄い小粒の汗であり、皮膚面で蒸発しやすく、ニオイがしません。
悪い汗はミネラルなどが再吸収できず、そのまま排出されて肌がベタベタとし、蒸発しにくい汗です。
0479病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:13:21.01ID:Ovwua52H0
ミネラル分が腐敗しニオイがする汗になります。
汗腺の働きを活発にすることが、良い汗を作る秘訣です
汗をかかないことが、ニオイがする汗になるのです。

しかしサウナ風呂や温度の高い岩盤浴で皮膚温度を一気に上昇させても汗をかくのですが、感覚受容器が高温を感知してしまい、汗腺の奥のほうに溜まった老廃物は排泄されません。

汗臭いかもしれませんが、汗をきちんとかく事です。
じわりと汗が出るぐらいの持続的な運動をコツコツ続けることが体臭の根本的な解消につながります。

悪い汗には当然ですが、体臭があります。
血液をきれいにし、血液循環が上手にいくようにすれば汗は臭くなくなります。
0480病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:29:45.09ID:Ovwua52H0
一部文字化けしてもうた
全部この薬局のサイトに書いてあった
http://www.hiruma.net/nioi.html

みんな知ってる情報ばかりだろうけど、漢方からの視点も面白いかと思って
もし前に書いてあったらごめんねごめんね〜
0481病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 17:28:13.76ID:Ovwua52H0
大腸内視鏡検査受けてきた
鎮静剤のおかげで眠ってる間に終わってた
検査前に水分を大量に摂取するのが大変だった

結果、特に異常はなかった
一時期、下痢やオナラに悩まされてたけど
ポリープの芽が一個あったのと、小さな憩室が少しあったくらい
これは便秘で出来るらしい
やっぱ腸は大事ね
第2の脳って言うし
0484病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 20:09:36.70ID:Y+sjJS6y0
本が一冊書けそうだよね。皮脂腺の油が酸化する問題だけど、油を溶かすのは油がいいんじゃないかと思う。
この場合はオメガ3−6−9などのバランスの良い脂肪酸のサプリを摂るとかするといいんじゃないかな。
NOWあたりが値段も安くて評判もいい感じ。
もう一つ血流の問題だけど、自分がこれまでに試した中ではクエン酸が一番良かった。冷えにもいいよ。
クエン酸は食後すぐにオブラート2枚でつつんで、たっぷりのお水で飲むのがおすすめ。
オメガ3−6−9も血流、炎症にもいいとされるものだよ。
0485病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:27:40.57ID:xuspAIjl0
臭気判定士に一般家庭の臭気調査として来てもらって、ニオイのもとが人間だったらどんな反応するんだろか
0486病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 21:40:05.74ID:jIXkyl9e0
ホームページみた。まず薬剤師なら書いてあることの根拠となる論文や教科書を記載してほしい。大腸の中でも下行結腸の問題とか何の根拠をもって言っているのか不明。
こういうエビデンスのエの字もない謎の診療をする薬局はどこ地方のどこの町に行ってもある。
アトピーは根治できる、不妊は医者を頼るな、呆け予防、などなど。これらを何割かだけでも根治できる薬が本当にあれば何百億の売り上げになる凄まじいインパクトだよ。
叩きたいわけじゃないんだ。ただ藁をもすがる人に高い藁を売りつけようとする人たちがいるから気をつけてほしい。
0487病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 22:04:30.71ID:wbfWhkxw0
小西統合医療内科で治すことにした
0488病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 02:05:02.42ID:t3HGLBGc0
おまえらさ、本当に10人が10人おまえのこと臭いと言ってるか?
6人は臭そうな素振りしてるから聞かなくてもわかる、でも4人からははっきり「臭わない」と言われた、みたいに
露骨に臭がる奴と全くそうでない奴とに分かれないか?100%露骨に臭がる奴しかいないってことはないと思う
今日知り合いに思い切って聞いてみたら「全然臭わないけどなー」とはっきり言われたんだよ
でもあからさまに臭がってる奴もいるし、いったいなんなんだとわからなくなってきたわ・・

>>466かなと思うけど対策法書いてないからなんの参考にもならんわ
0489病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 03:29:04.33ID:bTaFp92T0
10人に1人でも臭いと思われるなら臭いんだよ
無臭の物は誰が嗅いでも無臭なんだから
それに知り合いの意見なんて何の意味も無い
0490病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 04:39:02.07ID:ZvxE+iBz0
6年飲んでたけど、オレにはササヘルスは効果あったぜ
止めた理由は、カネが続かなかっただけだorz
0491病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 05:57:52.23ID:1cuLTH090
>>480だけど
Siriさんに刺激臭、体、検索で質問したらこのホームページ見つけたんだ
漢方ってそんなお金がかかるんだね
うさんくさい話しだったらすまない

内科で漢方薬を処方してもらってるけどそんな高くなかった
まあ3割負担だもんね
0492病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 11:54:31.92ID:Zg77p1Aw0
漢方の店で情報仕入れて
内科で処方してもらう
0494病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 00:46:32.87ID:XnPmWnIZ0
昨日、「森の空気」というのを見つけたよ。体臭の原因の一つに微生物バランスの乱れがあるかも知れないなって思う。人間の体も自然の一部だし
森に似てるといえば似てるのかなって思ったよ。F−118というのが消臭成分になってるみたいで、
これはどうやらごみ工場とかの消臭にも使われてるみたい。口臭除去を歌ってるけど、レビュー読むと
体臭に良かったってのもわりと見かけたのでちょっと書いてみたよ。
0495病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 09:43:32.02ID:wbAmS8Oq0
代謝異常の病気の名称 代謝異常の種類 発生するにおい

魚臭症 トリメチルアミンの代謝異常 魚の腐ったにおい、生ごみのにおい

フェニルケトン尿症 フェニルアラニンの代謝異常 ねずみ臭いにおい、カビくさいにおい、古いロッカールームのにおい

メープルシロップ尿症 α-ケト酸の代謝異常 メープルシロップのような甘いにおい

イソ吉草酸血症 分岐鎖アミノ酸であるロイシンの代謝異常 足の蒸れたようなにおい、汗臭い
その他有機酸代謝異常症 有機酸の代謝異常 強い汗臭いにおい

糖尿病 糖の代謝異常 腐ったリンゴのにおい、甘いにおい

痛風 プリン体の代謝異常 アンモニア臭が混ざった強い汗のにおい

甲状腺機能亢進症 甲状腺ホルモンの代謝異常(過剰産生) 多汗による体臭
0496病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 09:47:12.72ID:wbAmS8Oq0
甲状腺の検査
TSH FT3 FT4 どれも異常なし
ただの汗かきな人だった
0497病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:12:37.72ID:32wXNxq30
>>492
ツムラの医療用漢方製剤は約140種類あるみたいだけど、病院に行って希望通りの薬を処方してくれるかが難しそう

そしてクマ笹の漢方はツムラにないみたい

しかしササヘルスのお値段にはびっくり!!
0498病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:38:06.04ID:tv+kgutF0
漢方薬を処方してくれる医者なら
自分の症状を全部言って体質改善できそうなのを処方してもらえばいい
特に体臭が強いのをなんとかしたいと言えばなおいい
いくつか試すうちに改善してくればもうけもの
改善しなければ「●●という漢方薬が気になるんだけど試せますかね」と言ってみる
0499病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:06:23.33ID:32wXNxq30
>>498
それでいいと思う

でも漢方を処方するのは最終手段で、血液検査やエコーやらレントゲンやら内視鏡やら一通り検査して西洋学での観点では異常はない、体質改善に出してあげましょうという感じ

はなから体臭の話はしないほうがいいと思う
よく調べてくれないかもしれない

ニオイ以外に何か不調を感じてる人がいるなら病院に行ってまず診察、検査も受けてみてもいいんじゃないかな

健診だけじゃわからないものもあるし
0500病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 15:50:22.55ID:tv+kgutF0
>>499
もちろん医師にもよるだろうけど
ホームページに漢方処方ありと強調してる小さな病院はだいたい簡単に処方してくれるよ
2〜3の漢方薬の中からどれ飲んでみる?とか聞いてこっちに選ばせることもあるくらい
けっこうラフな先生が多い
0501病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:20:47.27ID:xcxZBucz0
漢方を得意とする先生はなかなか治らない症状をじっくり治療するから、臭いことを認めてくれる先生なら通ってみてもいいかもね。もちろん西洋医学の精査が終わってから。
保険診療外の話が出てきたらちょっと考えるけどね。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:24:54.03ID:rf5xeUJz0
漢方は保険適用外のものは高いの多いんだね

体臭に悩んでいるのに保険適用外の漢方を買わないといけないんて理不尽だよね

病院に行くときは普段の体重、体温、尿や便の状態の記録、健診の記録、他の病院でもらった検査結果持っていくといいよ
0503病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:23:32.12ID:cLQ4XXqY0
クマザサパウダー注文してみた
体臭に効果あるかわからんけど体に良さそう
0504病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 17:40:14.52ID:KWsJ981K0
冗談抜きで一瞬クサクサパウダーに見えたw
臭いに関して本能に植え付けられてるんだろうな
0505病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 20:27:19.87ID:LwoiR54x0
>>504
そんなもの飲んだら大変なことになるわw
青汁みたいには溶けないみたいだけど
そこまでは飲みづらくなさそう
0506病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 16:12:09.52ID:3xNiVJTM0
液体のオリーブリーフを摂っている人はいないのかな?
コンビタの買ってみたからとりあえず1ヶ月だな
0507病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 21:26:57.35ID:iRqHlwuG0
便臭でアイハーブのアクティベーテッドチャコールを2カプセルずつ朝夕で内服してて、もう半年以上反応されたことがなかったけど、反応されたので報告する。
久しぶりに夕食でビールを1.2リットルぐらい飲んで、ローストチキン、マルゲリータピザ、ローストビーフ、シーフードサラダ(生臭かった)を食べ、就寝前に入浴せず、翌朝だった。
子供がウンチしたと二回疑われたけど二回ともシロだった。俺からみてエアコンの風下に奥さんと子供がいた状態で。
何が直接の誘因になったか不明だけど、アルコール摂取による発汗、もしくはビール自体の作用、と考えてる。他のものはこれまでも食べてるけど大丈夫だった。
再現性をとるために同様にビールを飲んでまた報告する。
長文すまん。
0508病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 21:56:56.77ID:uwjpK4Hv0
めっちゃ美味しそうなものばかり食べてるね
なんかお腹空いてきた〜〜
0509病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 00:56:36.43ID:TgOpwtbX0
それはただ単に風呂に入ってないからでしょw
0511病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 11:37:08.60ID:hv5WbqBe0
オリーブリーフのカプセルを私も買ってみたけど飲む気しなくなったな
カン●ダ説をこのスレの他に口臭スレでも力説してる人がいるけど
くど過ぎて逆に受け付けなくなってしまった

と●るNo.1のAmazonのレビューにコテハンと同じ名前のレビューを見つけた時は感心したわ
熱意はスゴイ
0513病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 15:06:42.54ID:TuoH/2xY0
>>512
それ嗅がされる、他人の気持ちにもなってみてくれよ(;´Д`)
0515病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 05:35:14.97ID:FRQenfzV0
体臭は疾患が見つからなければ体質ということなんだろうね

前スレでに体臭@ウィキ貼ってくれたひとありがとう
https://www22.atwiki.jp/bodyodor/

体質改善頑張るしかない


693 :病弱名無しさん [sage] :2006/04/08(土) 03:29:38 ID:o+zrM6KE
皮膚科で体臭について相談してきた
* ワキガは手術で治せるかもしれないが体臭は医学的に治すのは無理
* デオドラント用品・香水などつけたらいい
* 体臭が気になって生活できないなら精神科で薬もらえ
* いろいろ言われても気にしない
* 薬は皮膚科では汗が出にくくなるぐらいの薬しかない
* どんなに臭くても先生は「臭わないよー」と言う
だいたいこんな感じだった
解決策はなかったが
優しい先生だったのでよかった

【体臭】臭いの直そうぜ! Part.5
0517病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 10:38:31.88ID:YttQh8Xx0
片方の足だけにおうってあるんだななんだこれ
0518病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 15:38:13.97ID:GPyFwFHY0
>>507
アクティべーテッドチャコールって具体的にどんなサプリがあるの?
アフィとか言わないんでいいやつ教えてください!!
0519病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 18:47:33.64ID:ZCEQyy2V0
>>507
アクティべーテッドチャコールはどのくらいで効果が出ましたか?
0520病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 19:33:25.48ID:96uGQ3mo0
>>518
アクティベーテッドチャコールは活性炭と同義語で、国内外でサプリメントとして売られています。自分が試したのはアイハーブのもので、上記の飲み方で便自体やおならの匂いが三分の一程度になります。
しかしこの効果は活性炭に特別なものではなく、アイハーブのクロロフィルでも便の消臭ができます。クロロフィルは半分ぐらいでしょうか。
両方ともどこの物が良いかはわかりません。

>>519
効果発現は即効性があり、24時間後には便の匂いが弱くなっているはずです。便秘だともう少しかかるのかも知れません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況