X



トップページ身体・健康
1002コメント321KB

糖尿病総合スレッドpart270

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:04:24.98ID:QWWK86jX0
ま、網膜症は、大元の血管次第で血糖コントロール良くても進行しますけれど。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:21:40.35ID:uSD4jSqM0
>>842
まだ3桁か。
400なら3ヶ月禁酒すれば正常値に戻るはず。
戻らなければ、もう手遅れ。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:27:05.84ID:3GYn0tNn0
一時期γ-GTP500あったけど月2の注射で2桁まで行った
一回1000円で2年かかった

今はその病院閉鎖したから別のとこ行ってるけど105
0848病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:56:39.62ID:F5445Bzx0
>>818
食前だろうが食後だろうが基本的に消耗すればするほど改善するよ
肝臓のストックを減らして空きを作っておくだけでも全然違う
空腹感がでるほど消耗すれば肝臓でインスリンに依存しない糖の取り込みすら発生する
脂肪の消費ですら血糖に影響を与える
というかそれこそ糖尿病になるほどの状態なら脂肪から血糖が作られたりもする
0849病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:06:30.46ID:8STarKGC0
>>822
運動が難しい状態なのに無理に消耗させたら危険なだけだ
運動しても問題ないなら結局は改善できるほど消耗しろって話になる
減量と同じで算数だぞ
0850病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:10:14.99ID:s4NffzZO0
糖尿病の人は尿アルブミン検査しろよ!!
0851病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:18:37.11ID:GBIg1qk10
2か月でhbm1cを5さげたったで
やったぜ
まあそれでも7あるんですけどね
0854病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 03:36:42.17ID:gOzoQlP90
 
 
 おい糖尿野郎共!いつまであがいてるんだよ、さっさと逝けよ!見苦しいんだよ!
 
 糖尿病になるヤツなんざ生きてても意味ねーだろ!人として最低ランクの雑魚共がっ!
 
0857病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 08:18:55.88ID:CDFE7jh/0
>>847
無知ですか?
肝臓と糖尿病のや膵臓、インスリンのの関係がいまいちわからなかったとき、
肝臓に負担をかけすぎると巡り巡って糖尿病になることに気づいたんだよ。
不可逆はない。肝臓が正常になっても発症したら戻らない。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 08:45:24.04ID:IyBlMS8j0
>>818
この報告で、どうしてそういう結論になるか?
座りっぱなし寄り、30分毎、座った状態から、5分、歩くか立つかすると血糖値的にはいいという内容。
椅子をなくしたら、寝てる以外は立つか歩くかしかないよ。
0859病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 08:50:13.09ID:IyBlMS8j0
>>850
未だにやらない医者っていういるのかな?
初期腎症で、効果のある降圧剤を出さないのか、知らないのかわからないが、何もしない医者もいるらしい。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 08:54:43.82ID:IyBlMS8j0
>>855
それだけで、日常の歩行は別にして歩けば良いかな。
10キロ、12000歩。これでは少ない。
日常で15000歩プラスで1000歩は欲しい。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 09:32:11.28ID:GBIg1qk10
m1cだろってしばらく考えてa1cと気づきました
0862病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 10:07:17.80ID:eqGaGRdN0
HbA1cは高い程簡単な治療で容易に下げられるけど
7%未満になると思うようには下がらないんだけどねw
問題はそこ。
10%の病態のときの治療法を6%台まで下げたのに以降も続けていたら
その弊害で逆にどこかが悪くなる
おにぎり一個で血糖値が爆上がりしたり、朝食が病気の元って体質になってしまったり。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 11:41:06.61ID:FzhASeCO0
糖尿病ウォークラリー前後の血糖値、血圧変動に関する調査

運動前後の平均血糖値は有意に改善しておりかつ、運動前後での血圧変動に有意な差がないことから、
今回設定したウォークラリーコースは安全で血糖改善効果があるものと思われた。しかし、
参加者の年齢層や病態が多様であるため血糖値や血圧が悪化する場合もあり、専門職ボランティアとして
参加者の変化を的確に把握し、安全の確保に努める必要性が示唆された。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/cjpt/2003/0/2003_0_D0467/_article/-char/ja/
0865病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 12:28:20.82ID:KCkMBlar0
網膜症が発覚して眼科で紹介状書いてもらって大学病院の糖尿科に行ったけど
結局糖尿は軽い糖尿病型の疑いというだけで問題なし
じゃあ網膜症の原因は?となったらたぶん高血圧だと言われた
でも高血圧といっても145の95でまあ高いと言えば高いけどという数値
そんで質問したら、血圧はじつは糖尿の結果の血管傷害より遥かに急激に血管を痛めるそうだ
0866病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 12:46:10.79ID:FzhASeCO0
>>865
血圧よりも血管障害が先に来ますね。それにより血圧が上昇し、
弾力性を失いもろくなった血管の負荷を増大させる。
比較するものじゃなく連携ですね。
0867病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 13:18:35.63ID:ilUfHllw0
血圧は24時間検査しないと状態は分からない
病院で測ったその時、たまたま145だったら、そりゃ軽症
しかし早朝に高くなったり、寝てる最中に血圧が上がるこわーいタイプとか、色々ある
0868病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 13:35:57.19ID:7aG4J5lR0
どっちが、じゃなくてダブルパンチがやばいって気付けよ
0869病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:26:28.42ID:3z0A44ON0
最近は寒くなって来ましたので、温度差によって血圧を上げますね。
急な運動もよくないですし、心的ストレスも影響します。
飲酒も長期的にはダメですし、喫煙も危険ですね。
運動しながらタバコ吸っている人を見かけますが、やめた方がいいです。
0871病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:09:21.25ID:5o4NctFK0
食後の運動は時間どのくらい
経ってから始めれば良いのですか?
30分?
1時間?
0872病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 17:14:23.55ID:SNLD7ZPj0
>>871
食事直後から1時間以内くらいに好きにすれば良いのではないかと。
0875病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 15:43:31.00ID:5QziBQNt0
スレチかもしれないけど足とかにかさぶたが突然出来るのは汗が原因だってよ
汗でかぶれるんだってよ
風呂は毎日入れだってよ
それが出来れば苦労しないがな
0876病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 16:39:59.24ID:fHd0lPik0
毎日風呂に入れねぇってどんな生活してんの
0878病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 18:16:41.47ID:8XjZXCqp0
ソープ嬢ですら毎日お風呂入ってるのに…
0879病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 19:20:14.17ID:szU4dA9v0
教えてください。糖尿病網膜症なんですが
夜の食後にルームランナーで1.5キロ
歩いてますが適正ですか???
0880病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 20:12:11.77ID:YKge8wRL0
病状がどの程度か分からないので医師と相談してください
の答えしか浮かばなかった
0881病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 21:13:03.02ID:szU4dA9v0
えーと夏に白内障の手術の血液検査で糖尿病網膜症と
わかって朝1回4単位でのインスリン注射です。
あと1日に数回ヒアルロン酸NAの目薬です。
0882病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/29(水) 21:57:52.28ID:FukAWtoI0
>>879
大雑把に言うと、網膜症も3期に分けられ 前期、中期、後期、
進行するほどリスクが上昇するので詳細を知る主治医に相談してください。
0883病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 00:25:10.04ID:BLzlO4cn0
なぜか医者はαグルコシダーゼ阻害薬出したがらないよな。
サプリで代用するなら何が一番効くんだろう?
0885病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 00:47:45.53ID:GEaZ1rcu0
決定的にインスリンの分泌不足すると炭水化物控えたぐらいじゃ意味ないけどな
何も食わなくたって血糖値上がるし
食えば何食っても更に上がる
0887病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 02:49:21.04ID:C8D4MWG00
連続で20000歩以上歩いたら疲れた。
俺の歩幅なら18キロ。
0888病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 06:39:42.43ID:pPdPeZbY0
俺は甘いものすきで食いまくってるけどな。炭水化物大好き!
でも半年毎の健康診断で血液も尿も問題なし!
全く休まず平日は7時間日祝は4時間新聞配り続けている!
頑丈なダンロップスニーカーどれだけ履き潰したか…
0889病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 09:36:22.30ID:lYO93U7+0
立ってろ言うけど一日立ってるとデブじゃなくても腰とか膝を悪くするからな
ずっと立ち仕事してた俺がそれだから間違いない、股関節もおかしくなった
0890病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 10:09:11.41ID:cNnBzq9A0
1日1食と3食だったらどっちがリスク高い?
0891病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 10:56:31.63ID:azjLBkVq0
>>890
自分で人体実験汁。

はっきり言えるのは朝食抜きは合併症へまっしぐら
0892病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 11:06:00.15ID:azjLBkVq0
>>888
吐き潰したスニーカーの壊れ具合で糖尿病患者向けのウォーキングをしているか分る
踵よりもつま先部分の損傷が酷いならスピードに依存した間違った歩き方をしている恐れあり
有酸素運動の欠点だけど、速い程惰性で前に進みやすいからレジスタンスをかけにくい。
登坂ウォーキングがお勧め。善玉コレステロールの改善に繋がるし。
登坂以外では踵から地面についてブレーキをかける歩き方が正しい
0894病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 12:19:19.86ID:/fofaEUu0
>>891
10年以上基本1日1食で生活しててhba1c5.4なんだけど3食だともっと下がる?
0895病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 12:42:44.32ID:w7hWHqYI0
>>894
そんなことここで聞くより実践すればいい。
別にできない状況ではないんでしょ?
ここで聞くということは、やろうと思えばできる状態なわけで。
0897病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 13:04:40.41ID:eHJC4Ecn0
>>892
なぜレジスタンスをかけにくいのか?わからん。
0898病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 13:05:51.65ID:5aKSAodz0
詳しくはないけど、糖尿病2型の人は食事回数を小まめにして、血糖値を低めで一定にした方が毛細血管へのスパイクが起きにくいから良いのでは?
ただ、個人的には炭水化物中毒になってるのか、食べられないと辛い、辛すぎる
酒も煙草も要らないけど、炭水化物はやめられない
やめかた知りたい
0899病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 13:14:10.48ID:CmLPS2RA0
耐糖能は悪化というより糖を節約するための正常な生体反応かもしれないが
糖質のドカ食いはスパイクしやすくなる
糖質制限食なら食事回数はあまり影響しない
0900病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 13:19:54.48ID:4nPE3fA10
66歳女でヘモ12.4%血糖値321って入院レベルですか今は服薬してるみたいだけど
0902病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 13:41:44.32ID:CmLPS2RA0
インスリン分泌が減るかインスリン抵抗性が増すから
0904病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 15:00:50.45ID:9uRmxNiM0
こまめに食事取ると常に高血糖状態を維持する事になる。
0905病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 15:03:12.23ID:WLX1lbyR0
>>900
そのレベルだと入院するかどうかは微妙で
病歴が浅いなら

(1)全身状態がどうなのか
(2)医者や栄養士の言うことを良く聞いて食事の節制や服薬をきちんとするか
 (アドヒアレンス、自己管理能力)の高低
(3)患者が自分の病気を理解して積極的に良くなろうとしているか
 (病識理解度、モチベーション)の高低

で、判断されると思う。
これらがいずれも良好なら入院しなくても良いと思うが
そうでないなら教育入院した方が良いレベル。

病歴が長くて、その挙げ句の果てにこの数字なら、うーんどうなんだろw
俺よりベテランの人、教えてやってください
でも、どんなに甘く見ても(高齢者割引で)治療マニュアル的にa1cは8以下
最低でも8.5以下じゃないとならないはず
0908病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 15:22:11.53ID:7pm+HuOC0
一日に決められたカロリー、糖質量の範囲であるならば、
一度に摂取するより複数に分けた方が、血糖値の上がりが低いに決まってる
糖質120グラムを(時間を掛けたとしても)一度に食ったら爆上がりだわ
しかし3回、4回に分ければピークの血糖値自体が低い
0909病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 15:49:45.16ID:9AO4Qv6b0
>>907
その最もストレスになる原因をみんな知りたいんだけど?w
0910病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 15:58:24.96ID:fUalnj7e0
>>909
高糖質摂取や肥満抵抗性によるよる高インスリンや喫煙などでしょ。
酸化ストレス。
0911病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 16:08:04.94ID:9AO4Qv6b0
高脂肪の可能性もあるよ

>>907
>膵β細胞は、小胞体ストレスに脆弱な細胞であり、膵β細胞における小胞体ストレスは、Wolfram症候群の病態だけでなく、
>高脂肪や高血糖でも増加し、2型糖尿病の発症や進展にも関与していると考えられる。
0913病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 16:12:22.59ID:fUalnj7e0
β細胞は、α細胞はじめ他の細胞と比してもストレス防御機構が脆弱らしいですね。
0914病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 16:24:46.45ID:R5lkfnfP0
人類は飢えの歴史だから
血糖値を下げる必要なんてあんまりなかったというだけ
しかしこれからは膨大なインスリンを出してピンポン玉デブになって太る「適応」か
糖質制限もできない低能頭のまま糖毒にやられる「淘汰」が行われていくw
0915病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 16:57:29.99ID:gxsK0wps0
チョコレート効果カカオ72%と
さつまいもだったら
どちらを選ぶべきでしょうか?
0916病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:02:20.46ID:fUalnj7e0
>>915
高カカオチョコは高血圧に良いらしいですね。
血管を保護するとか。
0917病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:24:36.85ID:ICMhXUoq0
>>889
ずっと直立不動?腰痛持ち?
違うなら極度の運動不足だからだよ
0918病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:30:54.63ID:3BgWZ3Em0
>>908
1日1食で1回の食事が普通に3食たべる人の1食分以下の場合はどうなる?
0919病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:36:15.80ID:7pm+HuOC0
>>918
お前は栄養士に一日何カロリーで糖質はどれくらいと言われたんだ
仮に1500として、その1500を1回で食えるのか
糖質制限をしているならば豆腐を5丁くらい食って、バターなめてるのか
野菜は350グラムくらいと言われたはずだが、1回に350食うのは無理があるんじゃねえのか

一日一食なんて言ってる医者の言うこと聞いてたら、間違いなく栄養が偏るし
そもそも続けられねえよ
0920病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:42:38.52ID:5aKSAodz0
寝たきり生活環境なら一日1食でもいけるかな?
俺には無理、炭水化物ってすぐに腹が減るから
更に、寒いと空腹が堪えるんだよ
夏は食欲不振になるから、多少少なくても
我慢する
0921病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:45:00.32ID:3BgWZ3Em0
普通に昼間仕事してるけど夜1食で大丈夫だわ、ごはん1杯みそ汁ベーコンエッグだけとか
0922病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:48:14.21ID:w5Dbfj7y0
すごいな
テレビで見たけど芸人のカラテカみたいな体じゃないの?
0923病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:49:18.77ID:3BgWZ3Em0
178センチで71キロぐらいだよガリガリでは無い
0925病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 17:53:14.63ID:5aKSAodz0
糖質制限ためしたら、ぼうっとしてこれが噂の低血糖かなって
糖質制限すると、物覚え悪くなった気がするからやめた
0928病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 18:00:16.45ID:5aKSAodz0
>>926
やっぱ、小さい子どものころからお手伝いさんにカップラーメンや袋のラーメン作ってもらったり、塾通いで立ち食いうどん屋を夕食に中学生のころからずっとしてて、高校卒業したあたりで、うどん屋で働いて、ザルうどんを毎日社員割引で安く沢山食べてきたからかな?
0929病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 18:04:29.61ID:JeGiWzTy0
慣れだから血糖値が安定すれば脱出できるだろ
0930病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 18:06:30.05ID:5aKSAodz0
>>929
慣れなんですか、ふらっとすると危険だから、食べちゃう
0931病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 18:09:03.62ID:JeGiWzTy0
悪化して医者に止められるのと今の内に自分で止めるのと
どちらが良いかだな
0934病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 20:49:48.29ID:Z9P1WSph0
糖尿病の高齢者って言う事聞かないね何度言ってもご飯全部食べようとするし減らせって言ってるのにむかつくわ放っておいていい?
0935病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 21:11:54.07ID:FccY17mX0
>>934
普通全部食べるでしょ。
食べる分だけ出せばいい事。
0936病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 21:12:42.82ID:GBsGFAi60
糖尿病で勃ちにくなったのと精子が出ないのは
自然と治るものですか?それとも
投薬で治りますか?
0938病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 21:29:28.83ID:FccY17mX0
>>936
自然に治ることを期待はしないほうがよろしい。
医者に診てもらいましょう。
0940病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/30(木) 21:56:23.90ID:FccY17mX0
外食はそれぞれの勝手ですけど、糖尿に配慮したいと言うなら、本人も、周囲も、
少しでもそれに合わせられるオーダーをしようとも考えないのなら
別にどうでもいいと思ってしまいますね。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況