X



トップページ身体・健康
1002コメント321KB

糖尿病総合スレッドpart270

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0772病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 00:22:32.68ID:kse1N0Gd0
SU剤とメトホルミンの混合か
SU剤て膵臓を酷使するイメージがあってもひとつなんだけど
膵臓は元気で抵抗性が高いタイプだと合うのかな
0773病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 00:34:11.00ID:3/nVMxwU0
バイエッタはGLP-1受容体作動薬ですね。
ビクトーザなどと同じカテゴリ
0774だもーん ◆fHUDY9dFJs
垢版 |
2017/11/25(土) 07:52:36.86ID:UR5I+FjF0
バイエッタ使うと毒トカゲの尻尾が生えてくるで
0775病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 09:06:08.30ID:DrLvyF9T0
>>761
そういう、「俺様糖尿アピール」はコメ禁モードにして自分のブログで書いた方がいいんじゃない?
こういうところって
「俺様糖尿完治カッケー」って俺様優位野郎とか
「俺様糖尿治療理論」って自分の見解に従わないと許せないDQN
らが多く粘着しているから
餌食にされるぞww

バイエッタ野郎もなw
0777病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 10:54:13.68ID:NQTowrot0
でも何かに言っても糖質を避ける中で足らないカロリーをタンパク質や脂質で補ってたら腎臓や肝臓等に負担過大だから、結局はキレイなエネルギー源としたら糖質って結論なんだべ。
まあ、行ったり来たりなんだけど。
0778病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 11:16:52.89ID:8TaBVCwM0
糖質を極限まで下げろなんて言ってるキチガイは一部の医者くらいだろ
しかしある程度糖質を減らせば食後の高血糖が下がるのは事実なのだ
そんなもん測れば一目瞭然なのであって、血管にダメージを与えないように
無投薬で180以下に抑えるには糖質を減らすしかない

今まで2000キロカロリー以上摂ってたヤツが、糖質分の400減らして1600にする
ただそれだけのことで腎臓やら肝臓にダメージなんざあるものか
それを否定するなら勝手に好きなだけ薬を貰って、デタラメな食生活してろって
そんなヤツは血糖値が下がったとしても、結局は予後はよくねえんだよ
0779病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 11:25:32.25ID:x24a6ztI0
医者にも栄養士にも程々にしろと言われたはずなのにな
程々にすればバランスよく、それぞれが減らせて減量にもつながる
それをなぜか極端に「1日1食絶糖」とかタンパクを増やすと腎臓がーとか言い合うから
話が全くからみ合わず、ループになるんだ
0780病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 11:37:35.56ID:aiorRDpc0
そこまで言うとるやつなんかおらへんやろ?
おまいが荒らしたいだけだろうがw
0782病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 16:11:12.96ID:NQTowrot0
>>779
え?
一病息災で高血糖を制御してきた2号罹患者が
三十年後に人工透析って事実をどうするの?
昨日今日、来月、来年だけじゃないんだよ
5年、10年、30年、そして50年なんだよ
0783病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 16:47:28.34ID:xS8wGRtc0
タンパク質を増やしたら腎臓がーとか言う前に
糖質による脂肪毒性や糖毒性、タバコや飲酒などによる酸化や糖化ストレス、
これらが腎臓への根本的なダメージでしょう。
糖尿ならこっちを抑制すべき。
0784病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 16:57:32.33ID:xS8wGRtc0
服薬やインスリン投与でも血糖値が安定しないような人では、
特にストレスの増大が激しい。
こんな人はどんどん悪化していく。
なので、糖質量を減らしてコントロールを良好に持っていくのは当然の事。
0785病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 17:03:01.44ID:nDmOE9eu0
田舎へ引っ越して野菜作って生活とかしたら改善するかな?
0787病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 17:27:19.12ID:Vk+Q7fWC0
>>777
はい嘘発見
たんぱく質の大量摂取と腎機能低下には相関無しというデータが出てる(腎機能が正常な人を対象)
ただし腎機能低下に影響があるのは事実
どうやら赤身肉(牛豚)と加工肉に含まれるある種の酸性物質が影響しているというかなり信憑性の高い仮説は存在する
とはいえたんぱく質(赤身肉・加工肉)の大量摂取で
腎機能が低下するかどうかの実験は倫理的に出来ないので仮説の立証はできない
これがファクト
0788病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 17:31:07.67ID:Vk+Q7fWC0
「1日1食絶糖」 ・・・ 釜池(江部と喧嘩別れした原理主義者・糖質1%以下で1日1食を推奨)

タンパクを増やすと腎臓がー ・・・ アンチ糖質制限の知恵遅れ
0789病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:07:12.78ID:xEwBiE8l0
タンパク質は例えばホエイプロテインのようなやつをやめればいいの?

それとも豆腐納豆大豆肉魚も気を付けるべき?
0791病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 18:32:03.96ID:NQTowrot0
>>783
わかりやすくて
ありがとうございます
0793病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 19:51:36.13ID:fLXw+LI60
結局、個別の体質を無視して最大公約数で語るのは無理があるんじゃないかな。
膵臓が強い人は多少暴飲暴食をしても問題ないけど、親類に糖尿病の人がいる人は、やはり糖質を減らす食生活を送った方がいいと思う。
そんな使い分けをすべきだろう。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:13:21.45ID:MPZh7znD0
>>778
まいにち平均で2200くらい消費してるぞ。それは無理だ。
0795病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:15:22.51ID:MPZh7znD0
>>782
主治医の責任。いわゆる二期で適切な降圧剤と減塩治療法。
0796病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 21:17:02.70ID:ozVKgIir0
>>793
糖尿病患者や予備軍までに糖質制限するための食材は足りない
糖質制限する糖尿病患者や予備軍は富裕層だけでいいよ
0798病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:03:00.28ID:LLBKbbos0
うっかり甘い水飲むと膵臓のあるあたりが痛い
0799病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:12:55.44ID:ozVKgIir0
糖質制限はお金がある人だけするべきってこと
0800病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:19:19.59ID:zihyzZLF0
霜降り大トロしか食わないならそうだな
0801病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/25(土) 22:24:50.94ID:LLBKbbos0
布団に横になりながら手足をバタバタさせるだけで血糖値が下がって行く
こんな簡単で良いの?
0803病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 04:33:33.27ID:1ZmEuKN00
>>799
常食。
旬の安い野菜をスープに1.6Lくらいまとめて作る。塩も入れない。食事ごとに味付けだけかえて、胸肉やたまごなど入れる。
鶏の胸肉、48/kg。豚肉、90/kg。チーズの塊、1256/kgをキロ買して、冷凍してる。
あとたまごとヨーグルト
おから、豆腐、豆乳。お麩。
ひじきやワカメもずく。切り干し大根。
常備菜は大豆の煮物
ふすまパンを自作すると食費はそんなにかからん。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 05:04:42.94ID:QhGxfAht0
>>803
訂正 胸肉48/g チーズ 696/kg
0805病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 07:42:40.15ID:XcKDicny0
昨夜は食事をしなかった結果
今朝の起床時血糖80mgでした。
いつもは夜に食事をします。
すると普段は100〜120くらいが多いです。

消化残留物が影響を与えているわけですかね。
0806病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 09:29:11.49ID:peW5sJLP0
薬のからをポイポイ捨ててるだろ
店員が糖尿がまたこんなの食ってるのかよと気づいているよ
0807病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 10:15:15.95ID:YtHdX/Eu0
ベビーチーズ3個だけで食後186とか勘弁してくれ
0808病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 11:27:25.49ID:2olJMIlD0
>>801
やっぱ効果あるんだ。
結局運動が続かないからそれしかないからオレもこれやってる。
そもそも運動続くようなやつなら最初から糖尿なんかならないだろうから。
0809病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:55:20.94ID:Og5wGN2k0
だから、ラジオ体操よ。
毎食前にラジオ体操第1を2回。
1日計6回。
これだけで全然違う。
0810病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:56:35.16ID:6v2/DWGK0
自宅に居るときも椅子に座りっぱだとダメと聞き、こまめにトイレやリモコン取りに立つ動作をするように心がけてる。
それだけでも座りっぱの2倍カロリー消費するらしい。
0811病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 12:58:49.25ID:6v2/DWGK0
スーパーへもわざわざ一番遠い徒歩往復1時間かかる所へ。
そこは最安だし一石二鳥w
0812病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:05:23.65ID:KsbcoWRx0
女の扱い方をよく知ってるのはヤクザと不良少年
彼らは本能的に女は優しくするだけではダメなことをわかってる
ぶちのめしつつ、セックスと金と優しさで女の心と経済力と性欲を縛る
女は意外とぶちのめされることに簡単に慣れる
順応する
0813病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 13:10:34.91ID:0fBYfegp0
>>810
こまめに掃除。壁掃除、天井掃除もやるといい運動。
0814病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 14:56:43.07ID:FcaFyjoz0
どんだけ掃除するんだよ
テレビとパソコンとデスクワークを座らないでやれば十分だろ
0815病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 15:08:09.25ID:0fBYfegp0
>>814
目的は運動なので。ついでに綺麗なればいい。
0816病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 15:17:46.47ID:FcaFyjoz0
それが毎日何時間もできるならそうだな
0818病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:26:59.52ID:ZQ1/JjVC0
>>809
食前?食後じゃなく?

毎食後に運動できるならそれがベストだけど難しい
でもずっと立つ事なら誰でもできる
https://medley.life/news/56792cda653b7282017674bc.amp/
座りっぱなしで過ごした人(血糖上昇曲線下面積=5.3±0.8mmol/l・h)と比較し、「立っている」グループの人(3.5±0.8mmol/l・h)と「歩く」グループの人(3.8±0.7mmol/l・h)は、統計的に血糖値の有意な低下(P<0.05)を示した。

血糖値的には自宅から椅子を捨てても良いくらい
0820病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 19:03:36.81ID:tx6GqAPr0
寝る前にメトグルコ4錠のんだら
朝起きた時に回転性の目眩してびっくりしたw
0822病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 20:10:55.86ID:OdSy+iza0
アブトレーナーみたいな機械で筋肉うごかして糖消費とか出来んのかな
筋肉増強の為ならナンセンスな話だけど
グルコース消費のためならいけそうな気がする
0823病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 20:53:07.85ID:4iB7s0/H0
火曜日に採血の結果聞きに行くんだけど
毎度のように「酒やめないと先に肝硬変で死にますよ」って
言われるんだよなあ
0825病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:19:47.38ID:aTVZsatU0
肝硬変になるほどの酒飲みが止められるわけないだろ
好きなだけ飲んで短く生きりゃいいだろ
0826病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 21:39:14.96ID:DJt2wBgU0
>>823
何歳だい?
糖尿病で肝臓がいかれたら、間違いなくお隠れになる。
遺品整理をした方が良いよ。金になる物品があるなら早く換金しておく。
残すと遺族では価値がわからずゴミにされる。
肝臓が強ければ禁酒すれば元に戻せる。が、既に壊れてると戻すのは難しい。
手遅れになる前に酒はやめるべき。
0827病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 22:01:18.73
肝硬変は9割方ウイルスが原因だから酒で肝硬変なんて恥だぞ
0828826
垢版 |
2017/11/26(日) 22:03:55.07ID:DJt2wBgU0
企業に例えるなら、脳は本社で内臓は工場のような物。
そのトップが工場長の肝臓だよ。肝臓がいかられたら、他の臓器の指揮できなくなる。
糖尿病の有名な合併症どころではない。バランスが崩れ雪だるま式に変調が連鎖してくる。
恐怖を感じないのかな?
アルコールは百薬の長と言われるが、嘘だ。たんなる有害物資で、解毒のために肝臓が一生懸命働いてしまう。
個人差で肝臓が丈夫なら、回復も早いが、遺伝的に頑丈でない方は、回復できなくなり肝硬変にまっしぐらです。
糖尿病と肝臓は無関係と思われるが、肝臓は内臓の指揮官だ。指揮官が狂ったらすべて変になる。
酒は精神的ストレスの開放には役立つかもしれない、それって薬物の効果と変わらない。まあ、合法麻薬だね。
0831病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/26(日) 22:09:25.65ID:tz/RcV1J0
>>826
まさしくその通り
糖尿のアル中の人は
早死にしますね
絶対に節制しませんし
0832病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 00:13:15.51ID:IpzBnwri0
>>823
禁煙もダイエットも成功したけど酒は難しいなあ
と思ってたけど入院したら飲まなくて平気だった
環境が変わるとけっこうやめられるもんだ
0833病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 00:34:09.64ID:sjisGLT00
ただの習慣だからなあんなの
変なルーチンを作ってるだけ
0835病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 07:36:04.48ID:3KtjpHEO0
>>822
まさにぐうたらの考えそうな発想
0836病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 07:54:05.78ID:uSD4jSqM0
>>834
あっそお。
肝臓は生産管理部門で在庫管理もしているよ(笑)
まあ、現場の司令塔だね。
ちなみに神経は通信回線。心臓はエネルギーその他のインフラですね。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 07:59:07.10ID:uSD4jSqM0
>>823
肝機能の血液検査結果?
γGTPはいくつ? 
医師はこれらを見て飲酒の度合いを判断してる。
そこまで言われとかなり悪いのでしょう。
0838病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 17:12:52.10ID:wsqjJFXM0
>>801
一部の人間では伝説化している「脚ブラ」ですよ、それ
その伝説とされている患者は眼底出血に至りました。

結局、立って体を動かさないと意味がない
運動をするのは血糖値を下げるだけが目的ではありません
0839病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 17:20:19.05ID:PRjEk3yo0
何でだよ
立とうが座ろうが逆立ちしようが血糖値を下げるのが目的だから
0840病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:02:30.94ID:QWWK86jX0
一時的に下がっても糖質量が多くてまた上がってるんでしょ。
そして、結局高糖質で合併症進行。
0841病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 18:04:24.98ID:QWWK86jX0
ま、網膜症は、大元の血管次第で血糖コントロール良くても進行しますけれど。
0844病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:21:40.35ID:uSD4jSqM0
>>842
まだ3桁か。
400なら3ヶ月禁酒すれば正常値に戻るはず。
戻らなければ、もう手遅れ。
0845病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 20:27:05.84ID:3GYn0tNn0
一時期γ-GTP500あったけど月2の注射で2桁まで行った
一回1000円で2年かかった

今はその病院閉鎖したから別のとこ行ってるけど105
0848病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/27(月) 23:56:39.62ID:F5445Bzx0
>>818
食前だろうが食後だろうが基本的に消耗すればするほど改善するよ
肝臓のストックを減らして空きを作っておくだけでも全然違う
空腹感がでるほど消耗すれば肝臓でインスリンに依存しない糖の取り込みすら発生する
脂肪の消費ですら血糖に影響を与える
というかそれこそ糖尿病になるほどの状態なら脂肪から血糖が作られたりもする
0849病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:06:30.46ID:8STarKGC0
>>822
運動が難しい状態なのに無理に消耗させたら危険なだけだ
運動しても問題ないなら結局は改善できるほど消耗しろって話になる
減量と同じで算数だぞ
0850病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:10:14.99ID:s4NffzZO0
糖尿病の人は尿アルブミン検査しろよ!!
0851病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 00:18:37.11ID:GBIg1qk10
2か月でhbm1cを5さげたったで
やったぜ
まあそれでも7あるんですけどね
0854病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 03:36:42.17ID:gOzoQlP90
 
 
 おい糖尿野郎共!いつまであがいてるんだよ、さっさと逝けよ!見苦しいんだよ!
 
 糖尿病になるヤツなんざ生きてても意味ねーだろ!人として最低ランクの雑魚共がっ!
 
0857病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 08:18:55.88ID:CDFE7jh/0
>>847
無知ですか?
肝臓と糖尿病のや膵臓、インスリンのの関係がいまいちわからなかったとき、
肝臓に負担をかけすぎると巡り巡って糖尿病になることに気づいたんだよ。
不可逆はない。肝臓が正常になっても発症したら戻らない。
0858病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 08:45:24.04ID:IyBlMS8j0
>>818
この報告で、どうしてそういう結論になるか?
座りっぱなし寄り、30分毎、座った状態から、5分、歩くか立つかすると血糖値的にはいいという内容。
椅子をなくしたら、寝てる以外は立つか歩くかしかないよ。
0859病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 08:50:13.09ID:IyBlMS8j0
>>850
未だにやらない医者っていういるのかな?
初期腎症で、効果のある降圧剤を出さないのか、知らないのかわからないが、何もしない医者もいるらしい。
0860病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 08:54:43.82ID:IyBlMS8j0
>>855
それだけで、日常の歩行は別にして歩けば良いかな。
10キロ、12000歩。これでは少ない。
日常で15000歩プラスで1000歩は欲しい。
0861病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 09:32:11.28ID:GBIg1qk10
m1cだろってしばらく考えてa1cと気づきました
0862病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 10:07:17.80ID:eqGaGRdN0
HbA1cは高い程簡単な治療で容易に下げられるけど
7%未満になると思うようには下がらないんだけどねw
問題はそこ。
10%の病態のときの治療法を6%台まで下げたのに以降も続けていたら
その弊害で逆にどこかが悪くなる
おにぎり一個で血糖値が爆上がりしたり、朝食が病気の元って体質になってしまったり。
0863病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 11:41:06.61ID:FzhASeCO0
糖尿病ウォークラリー前後の血糖値、血圧変動に関する調査

運動前後の平均血糖値は有意に改善しておりかつ、運動前後での血圧変動に有意な差がないことから、
今回設定したウォークラリーコースは安全で血糖改善効果があるものと思われた。しかし、
参加者の年齢層や病態が多様であるため血糖値や血圧が悪化する場合もあり、専門職ボランティアとして
参加者の変化を的確に把握し、安全の確保に努める必要性が示唆された。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/cjpt/2003/0/2003_0_D0467/_article/-char/ja/
0865病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 12:28:20.82ID:KCkMBlar0
網膜症が発覚して眼科で紹介状書いてもらって大学病院の糖尿科に行ったけど
結局糖尿は軽い糖尿病型の疑いというだけで問題なし
じゃあ網膜症の原因は?となったらたぶん高血圧だと言われた
でも高血圧といっても145の95でまあ高いと言えば高いけどという数値
そんで質問したら、血圧はじつは糖尿の結果の血管傷害より遥かに急激に血管を痛めるそうだ
0866病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 12:46:10.79ID:FzhASeCO0
>>865
血圧よりも血管障害が先に来ますね。それにより血圧が上昇し、
弾力性を失いもろくなった血管の負荷を増大させる。
比較するものじゃなく連携ですね。
0867病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 13:18:35.63ID:ilUfHllw0
血圧は24時間検査しないと状態は分からない
病院で測ったその時、たまたま145だったら、そりゃ軽症
しかし早朝に高くなったり、寝てる最中に血圧が上がるこわーいタイプとか、色々ある
0868病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 13:35:57.19ID:7aG4J5lR0
どっちが、じゃなくてダブルパンチがやばいって気付けよ
0869病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/28(火) 14:26:28.42ID:3z0A44ON0
最近は寒くなって来ましたので、温度差によって血圧を上げますね。
急な運動もよくないですし、心的ストレスも影響します。
飲酒も長期的にはダメですし、喫煙も危険ですね。
運動しながらタバコ吸っている人を見かけますが、やめた方がいいです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況