X



トップページ身体・健康
1002コメント321KB

糖尿病総合スレッドpart270

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0547病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:38:26.93ID:RFRVuZKl0
>>546
おっと、補足です。
異常であると仮定した場合の話。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:43:53.66ID:cmZdmF8Y0
運動中に血糖値がどう変化してるか見るにはリブレしかないよ。食前、食後、運動中の変化をこまめに測定するには最適。
高いけど、毎月、永遠に使う必要はないと思う。普段は採血式十分。
健康管理なら保険に頼らず自費で導入しても良いかと。そうか、医師の処方箋が必要なのか?
僕は低血糖の症状は自覚できるので変だと思ったら、とりあえずブドウ糖を5グラムを摂る。
症状が消えればやはり低血糖と思い、良かった良かったです。手遅れにならないよう早めに対応する。
僕の低血糖症状は脱力感、体がワナワナし始める、後頭部が重いなど。この状態で血糖値を測ると、60〜70。
ここになる以前に前触れを感じたら即ブドウ糖を摂っておく。
0549病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:52:27.88ID:mFDhE7EL0
ハゲ豚メロンの特徴

チビ
デブ
禿げ
毛深い
臭い
童貞
短小包茎
腋臭
糖尿病
貧乏
口だけ達者
負け犬
中卒
SNSの24時間警備員(サクラ)
0550病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:54:58.35ID:VQOKA3Qv0
>>547
アルコールは飲めない、有酸素運動と
筋トレ(自重のみユルく)は既にやっているんで
残るは炭水化物か…。
今まで1日200g以上摂ってて多いなぁ〜と
思ってたところなんで
少し減らしてみて年明けにでも
再度測定してもらおうと思います。
どうもありがとう。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:40:59.43ID:fmJmxXD10
>>548
おおまか同意。リブレ使用で、努力して、空腹時血糖値が80前後に、なってから、無自覚低血糖が出てきた。
感覚に頼るとヤバイ。
リプ君が、60とか50を出すと、すぐに穿刺をするがそこまでいってない場合がほとんど。だけど就寝なかなかは恐怖。とりあえず、ブドウ糖タブレットを含む。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 00:03:09.82ID:Uqj0rmA80
ついこの間糖尿診断されたんだが
一年前の血液検査の用紙が残っててhb1cが5.4なのに何も言われなかった
医者って完全に病気になるまで黙って隠すのな、ひでーわ
0555病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 00:06:44.19ID:pNjg3a3k0
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=342
日本人の通常量とされる1食100gの糖質を摂取する群(通常食群)と、摂取カロリーは多いもののロカボ食で糖質摂取量を1食30g程度に抑えた群(ロカボ食群)で食後1時間の血糖値を比較しながら食品企業の社員にセミナーをするということを何回も実施してきました。
すると、ロカボ食群の食後血糖の平均値は120-130mg/dL程度なのですが、通常食群では空腹時血糖が正常であっても、食後血糖は平均で180mg/dLまで上昇していたのです(unpublished data)。
これまでの50回ほどのセミナーでは通常食群の食後血糖値が平均200mg/dLを超えた回が2度ほどありました。食前血糖値は全員正常にもかかわらずです。
つまり、健康診断で空腹時血糖が正常と診断される一見健康な日本人の中に、いわゆる「隠れ食後高血糖者」が、かなりいると推定されます。

耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
糖尿病の判定基準を用いて空腹時血糖値とOGTT負荷後2時間血糖値から判定を行った
結果負荷後2時間値が140mg /dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/41A-2.pdf
正常群に比べてIGT群では高糖質低脂肪食摂取後のAUCが有意に高くIGT群は普通食、低糖質高脂肪食や等糖質 高脂肪食に比べて高糖質低脂肪食摂取後は高血糖状態を示した。
特に多糖類に加えて単糖類を摂取することが高血糖を引き起こす原因となり、IGT予防のためには炭水化物の量と質に考慮する必要があると示唆された

http://www.dm-net.co.jp/calendar/chousa/population.php
「糖尿病が強く疑われる者」の割合は、12.1%であり、男女別にみると男性16.3%、女性9.3% である。「糖尿病の可能性を否定できない者」の割合は12.1%であり、男女別にみると男性 12.2%、女性12.1%である。

健康診断で正常でも 血糖値スパイクの正体
https://youtu.be/jeUwyDj5wkA?t=3m27s

欠食・低糖質でBMIを低く抑えてる耐糖能異常なら規則正しく糖質とれ
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
女子大学生412名に75g糖負荷試験を施行したところ、若年者にもかかわらず30.3%に耐糖能異常が認められた。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 00:10:01.31ID:qFL5Pp0Y0
>>554
一定なのか悪化なのか医者にもわかりませんからね。
まあ、大体5代半ばくらいの人は注意しないと比較的早期悪化傾向になると私は思ってますけれど。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 09:17:08.03ID:Lg1il1Yf0
糖尿にも腎臓にもいいオリーブオイルが
マジ最強だよな
糖質取れない分カロリー稼げるしな
0559病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:30:25.98ID:fHR7wb8P0
2日にいっぺん夜中起きて小便行くようになっちまった
0560病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:45:17.33ID:e8t3uixT0
血糖値測る機械持ってたほうがいいよね電気屋に売ってるのかな
0561病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:58:36.83ID:9+SO3ol40
>>560
ここで聞くより
ネットで調べたほうが
早いしわんさか出てくるよ
0562病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:59:41.17ID:ndRKXgwk0
そういや前の内科で貸してくれた測定器返さずに閉院しちゃったな
0564病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:23:45.55ID:ndRKXgwk0
>>563
なんかよく分からずに渡されたんやけどレンタルやったな
計測しないなら返してねって言われたし
0565病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:46:25.50ID:qBV+L3C20
最近、血糖値下げる薬飲み始めたけど
低血糖怖くてちょこちょこ間食してしまう
その時その時の血糖値がわからないし測定器欲しいよ
0566病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:56:55.98ID:hMI2pLeK0
低血糖で危なくなる状態のくせに測定器を持たないのは何でだぜ
0567病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 16:24:41.32ID:e8t3uixT0
服薬って低血糖なりやすいの?叔母さん糖尿病だからニートの自分が監視して食事制限してるけど加減が分からない
0568病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:20:26.21ID:zTBVG4Sk0
血糖値測定器がAmazonで買える。

大半が1万円以下。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 18:11:06.87ID:aNc3Fz+L0
保険は?
保険適応にならない予備軍なら安物センサーで問題ないだろ
0572病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 18:12:48.60ID:E/EAFUw40
最初の病院でインスリン、血糖値測定セット渡されたけど使わなくなってから病院も変わってそのまんまだわ。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 19:34:02.53ID:h7yTTYH20
ランセットが保険適応されるのはインスリン投与している人ですよね
メトグルコ投薬治療の私はランセットは保険適応されず150円/回、約5,000円/月かかっています
0576病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 20:39:21.70ID:Uqj0rmA80
なんか大便に脂みたいなの浮きまくってるけどこれも糖尿なんかな
0579病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:26:52.56ID:n3ZHMQkW0
>>578
相対的に脂っぽい食事になってるからちょっと便が変になっててもおかしくはないな
0581病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 06:19:38.66ID:zddXL/s00
>>558
脂質を多く摂ると肝臓のグリコーゲンが消費されにくくなる
食後どころかかなり長時間に渡って響く
0582病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 08:38:41.06ID:MTWW6hGU0
>>576
脂肪便だね
体重減少してない?
頻尿になると今度は筋肉もおちてくる

すい臓とか消化器の問題かも

ちなみに薬は何を飲んでる?
0583病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 09:33:22.80ID:pNtEEnQn0
膵臓の機能にインシュリンと
リパーゼともうひとつ筋肉に働きかけするものがあったけど、脂肪便ならリパーゼが出過ぎなんじゃないの
0585病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 20:11:09.72ID:S1RsJiv20
>>582
ほぼいつもどうり食ってるのに体重減ってる
薬はメトホル
30後半にしてなんかもう身体ボロボロっぽい・・・・・
0586病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:11:39.35ID:MTWW6hGU0
メトホルは食欲減退と痩身効果あるから
0587病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 02:18:23.54ID:h6f13EpQ0
メトホルミン服用で一時体重下がったが、特になにも変わらないのにV字で体重戻ったわ。
0588病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 10:06:50.75ID:Dn1Xf5Ch0
ピオグリタゾンで太ったわ
毎月1キロずつ増えていく・・・
0589病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 10:19:56.38ID:3gTkZmSj0
糖を脂肪細胞へ取り込めないのが糖尿ですから、
チアゾリジンでろうが何であろうが、インスリン感受性を改善すれば脂肪蓄積が増加しますよ。
0590病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 10:26:38.38ID:QrnABdvi0
朝飯はおにぎりとゆで卵で軽くていいって95歳のばあちゃんが言ってた
医者から糖尿病の人は野菜よく食べろって言われたから
朝飯にカットサラダ食べてたらあまり痩せなかったよ
野菜をあまり食べない今の方が痩せる
野菜は水分多いってよ
0591病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 11:49:34.74ID:54HFSFpk0
95歳だからかな
0592病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 11:51:09.70ID:54HFSFpk0
>>589
脂肪だけじゃなく筋肉も痩せる場合は?
0594病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 13:47:21.75ID:F7ZHq7/I0
>>592
インスリン抵抗性hs筋肉同化作用も低下させます。
異化が促進すれば筋肉は減少します。
0595病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 14:25:52.40ID:CK2QHBbY0
インシュリン抵抗とか関係なく
膵臓がいかれたら、脂肪や筋肉に蓄えてた
糖が血中にあふれて痩せていく
つまり糖尿
0596病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 14:39:17.35ID:CK2QHBbY0
>>589
糖尿薬の副作用にも太るのと痩せるのがあるよね。
0597病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 15:29:27.78ID:F7ZHq7/I0
>>596
基本的に作用によって痩せるとされる薬はSGLT2iですね。
これはそのまま糖を排泄するのでカロリー減になりますし、
インスリンでない作用で血糖を低下させる事により脂質利用を適正化し、消費を円滑に行えるようにします。
太る作用のない薬は後者に該当。
0598病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 16:40:10.63ID:cTeX2rYx0
ごく親しい医者の大きい声じゃいけないけどという話をいくつか聞いてきた
運動しなくてもタンパク質の摂取量増やすと
日常生活の挙動だけでけっこう筋肉つくそうだ
あと野菜はゆでるか蒸して食うのが鉄則
サプリで有益なのはミネラルと亜鉛くらいであとはだいたいムダだってさ
小血管の障害は個人差が大きいので糖尿で合併症起こすかどうかは個人差が大きいらしい
大血管で死ぬ分には人間たいていガンか血管だからなぁ、と
0600病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:20:10.07ID:3n5Hc7eB0
大きな声で言えないほどの内容でもない
期待して全部読んじゃったよw
0601病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 17:21:35.82ID:54HFSFpk0
>>598
プロテインとかアミノ酸の類のサプリはダメなのか
0602病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 18:16:06.73ID:F7ZHq7/I0
>>601
意味はあります。が、何にしても用途によります。
アミノ酸も代謝に重要なので不足はいけませんね。

サプリの問題は精製された人工栄養素という点で是非が分かれてますよね。
嘘か真かは別にして、
例えば合成ビタミンcと天然ビタミンCの違いとか、トリプトファンの神経毒性とか。
精製されたアミノ酸のリスクなどもそうですね。
0604病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:35:29.12ID:KyKHTHah0
>>598
下記ののように理解。
野菜は焼いたり、炒めたり、揚げたりは良くない。AGEsね。
日常生活にしっかり動き、掃除、洗濯、通勤、階段、などの動きをいれれば、特別運動しなくても、タンパク質をしっかりとってれば筋肉はつく。細切れ運動は有効。タンパク質はしっかり摂る。亜鉛は欠乏しやすい。
0605病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 19:42:33.26ID:nu/mdorb0
亜鉛以外のミネラル全般が欠乏しやすいと書いてあるようにも読める
0606病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 09:25:14.42ID:k1OhtU4f0
>>598
野菜は蒸したり煮たほうがいいっていうのは何で?
いつもサラダ(生野菜)を食べてるので。
0609病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 10:12:36.23ID:1eMEtJtC0
茹でたら栄養素が出てしまったりしないの?
0611病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:32:45.30ID:56Cj634e0
ほとんどの食べ物が毒になっちゃう人たちだからしょうがないね
0612病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 13:53:37.25ID:z5BMokfo0
急性膵炎で入院、1月で退院してから足がこわばる症状が出て来た。椅子から立ち上がる時、床に座ってて立ち上がる時頑張らないと立ち上がれない。これヤバイの?朝インスリン14単位打っててコントロールはうまくいってる。
0613病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 13:59:32.09ID:lKM7TvIS0
>>612
入院生活期間は知りませんが、筋肉が衰えてるのではなくて?
0614病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:02:40.26ID:R4OxEkZo0
今時分はミカンを食え1日3個以下
βクリプトキサンチンが血糖値を下げてくれる

って番組見たけどこのスレ民の見解はどうよ
0615病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:06:37.37ID:z5BMokfo0
>>613
退院してから2ヶ月たってるからそれはないと思う。まだ原因は特定出来てなくて、糖尿かヘルニアかと医者は言ってる。
0616病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:49:46.04ID:rWlS0DUj0
低血糖症で運転し死亡事故、危険運転致死の疑いで男逮捕 インスリン投与量誤ったか 警視庁
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171118-00000519-san-soci

東京都杉並区の都道で、低血糖症の状態で車を運転し、交通整理中だった警備員の男性をはねて死亡させたとして、
警視庁杉並署は自動車運転処罰法違反(危険運転致死)の疑いで、埼玉県越谷市七左町の無職、渡辺純一郎容疑者(51)を逮捕した。
調べに対し、「運転中に意識を失った」と容疑を認めている。

逮捕容疑は16日午後4時10分ごろ、杉並区高円寺南の都道で、低血糖症で意識が低下した状態で車を運転。
交通整理のために車道に出ていた警備員の湯沢武さん(61)=東京都東村山市美住町=に衝突し、死亡させたとしている。
0617病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 14:59:34.49ID:rYpwbKrR0
>>612
足じゃなくて、腰じゃない?
起床時ぎっくりのような症状がでた親戚の
おじさん、すい臓癌ステージ4だった
糖尿からのすい炎か、すい炎からの糖尿か知らないけど
0618病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:15:00.24ID:RB68VZBg0
内臓疾患は腰痛が初発症状のことが多い
0619病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 15:25:14.11ID:JIBgIHPa0
>>614
果糖があるからな。
0621病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 16:15:01.40ID:lKM7TvIS0
>>620
ところで、糖質制限でも同じような事になりますね。これ
0622病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 19:41:35.65ID:qhqbyMGl0
糖尿病ってのは、毒であるインスリンが出ないわけで、
不老長寿系の体質とも言える。糖質制限で血糖値コントロール
出来てれば、一般ピーポーより遥かに健康になれる。

繰り返すが、インスリンは慢性の猛毒。
0624病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 20:45:02.34ID:MflLoBEg0
糖尿患者はそうでない人よりも、5歳平均寿命が短いわ、アホ
0625病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 20:47:33.81ID:qhqbyMGl0
馬鹿はおまい。なんで自分がバカか
分からんだろうなぁー
ここのコメ見た人間は分かるぞー
wwww ばーかwww
0626病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:44:22.98ID:Te22Jo8T0
健常者は低血糖にはならないですが、治療患者は低血糖になりますね。
なぜでしょうか?
勿論それは高インスリンだからですね。
0627病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 21:53:00.90ID:Te22Jo8T0
ちなみに、インスリン作用に異常を来した糖尿患者は、グルコース供給も肝糖放出の制御が効かずに過剰になります。
それにより高血糖を抑制するためにより多くのインスリンが必要になります。
健常者はその点コントロールされているので摂取に対する最低限のインスリンでコントロールが可能です。

つまり、糖尿病患者は血糖を下げるために、健常者よりも多くのインスリンを必要とします。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 23:51:20.10ID:f7yWSVos0
>>622
1年くらい前にも同じことを書いた気がするけど
インスリンが開発される前の1型糖尿病患者の寿命を調べてみろ
0629 【吉】
垢版 |
2017/11/19(日) 00:48:03.54ID:CzicVdzw0
大吉ならこのスレの人間のクズの糖尿病共が突然タヒする!
 
0630病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 01:53:01.93ID:Uc+LEZP40
>>628
人間はインスリンがないと生理的作用が破綻して死ぬのは当たり前ですよw
低インスリンとインスリン欠乏は違います。
0631病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 02:45:51.93ID:3gzPNBkq0
インスリンには役割がある
それが過剰でも不足でも支障があるというだけ
つまりインスリンは毒ではない
逆に言えば毒でもあり薬でもあるということでもある
0633病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 08:29:57.58ID:YZAG0LGc0
>>612
コレステロールか中性脂肪の薬飲んでない?
横紋筋融解症とか怖いから気をつけて
0634病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 08:43:48.88ID:jPTt4eNa0
>>632
ミサイル撃ったのか?
0636病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 09:12:50.27ID:TQXf8TQD0
>>612
私も糖尿で6週間入院して退院直後から同じ症状。
血糖値が改善されると発生する症状だって主治医に言われた。
まれにそんな症状の人いるらしい。
その内に治るよって言われて早3年。
なんか悪化してるなぁ。

ちなみに、個人的に動脈硬化が怪しいと思って他のクリニックで検査したら、心臓と足にあった。
心臓の方は石灰化してた。

来月精密検査することになった。

ご参考まで。
0637病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 10:23:50.37ID:WpUu7Th60
インスリンは猛毒とか言っている人間の脳内認識なんて
一般には全く関係ないからスルーした方がいいよ
誰にも通用しないからこういうところで何時までも吠えているだけ

糖尿病となると必ず〇毒思想のDQNがいて
立場が無く他人にカルト思想を押し付けてくるから
最初から関わりを持たないのが一番得策

糖尿病初心者スレにもで書くべきだったかなw
0639病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 11:09:59.44ID:bhCsfiyG0
体質性黄疸(ジルベール症候群っぽい)って言われたんだけど糖質控えてタンパク質多めにすると体黄色くなる気がする
もう安心して食えるのは野菜だけなのか
0640病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:21:32.06ID:rk3MqS590
>>638
インスリン足りなさすぎ→栄養失調で死ぬ
インスリン少なめ→糖尿合併症で死ぬ
インスリン多すぎ→高インスリン合併症で死ぬ
ちょうど良い→健康
0641病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:32:27.96ID:ud4JrkTt0
インスリンが猛毒とか言ってるアホ医者
だったら1型はインスリン出なくて健康じゃねえか
またそれを信じる輪を掛けたアホがいるのに驚くわ
0644病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 13:49:43.73ID:xlwP6UA40
>>640
何を基準として少なめ丁度と言ってるのですか?
糖質が問題ではないのですよね?
0645病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/19(日) 14:08:49.57ID:xlwP6UA40
>>640
糖質摂取が増加するほど血液への放出も増加します。
するとインスリン必要量も増大しますよね。

あなたはいくら増えても血糖が基準値なら問題はないと考えるわけですね?

例えば

インスリン治療が高濃度乳腺と関連する?
http://www.dm-net.co.jp/healthdayjapan/2016/03/025265.php

インスリンの過剰分泌で大腸がんリスクが3.2倍に 厚労省研究班
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2007/005518.php

糖質摂取による高インスリンにより亢進する解糖系の話。
https://seikagaku.jbsoc.or.jp/10.14952/SEIKAGAKU.2016.880296/data/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況