X



トップページ身体・健康
1002コメント321KB

糖尿病総合スレッドpart270

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0478病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 20:48:00.89ID:H6NlfrQv0
>>475
嘘かいても、有能社員なら無問題

クビにしたい社員なら、重要事項虚偽申告で解雇
0479病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 20:54:31.77ID:9xUh44rF0
私は後出しでクビになったことないよ
そもそもあらかじめ通院日わかってるし届け出を出してるから
特に問題ないでしょ
みんなそんな厳しい会社にお勤めなの?
0480病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:00:57.69ID:1jLWy7SK0
正直
度合にもよるんじゃない?
高血糖のときは普段に比べて100%のパフォーマンスは出来ないから
定期的に通院しないといけないなら
糖尿と書いておくのがいい
0481病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 00:13:10.25ID:htmfLFd20
>>475
ちゃんと書いたほうがいいとおもう
病気を理解して採用する会社なら良い会社


かもしれない…
0482病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 00:24:14.05ID:WOXLzEbs0
糖尿なんて書いちゃダメ、言ちゃダメ。採用担当者はふるいにかけるのが仕事。リスクのある人間は上司にあげる前に排除しなければ自分の責任になる。一度採用されれば糖尿くらいでクビになることはない。
0484病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 08:42:56.39ID:CEsJ+4re0
病気で首なんて労基に引っかかるからならないだろ
されたら労基いけ
0485病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 08:48:53.40ID:JjbmJ1vh0
入社時に嘘申告してたら、クビで良いっしょ
0486病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 08:59:44.27ID:ktPMIOL/0
糖尿病予備軍で「精密検査受けて下さい」
言われてまだ行ってないんだが、入院保険とかの加入時の自己申告 ちょっと悩む
0487病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 09:16:15.61ID:SwwTwgYa0
おまえらは運転免許更新のとき
糖尿って申告してるの?
俺 バカ正直に申告したら
事務所に連れて行かれて
詳しく聞かれ
恥ずかしい思いしたよ
金色で運転しないのに
言うんじゃなかったよ
でもウソついて糖尿が原因で
事故ったら罰則らしいな
0488病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 09:20:00.26ID:QwbENcZU0
運転しないなら返納しろ
それが嫌なら5年に一度くらいの申告を怠るな
お前に限らず、低血糖で昏睡になる可能性があるんだよ、薬飲んでるヤツは
0489病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 10:58:37.88ID:VdIKG0qu0
みんな食い過ぎ。
腹の虫が鳴ってから食べるようにしたら血糖値も血圧も下がったよ。
慣れると快感だわ。
0490病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 11:42:37.77ID:iC4EKtru0
薬局で自己測定器リブレ問い合わせてみた。
本体8810円
センサー2個(1ヶ月)17140円

今よりセンサーは多少安くなるけれど、、
貼りっぱなしでないと意味なさげなのでしょうかね?

使い勝手として不安があるなぁ。
0491病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 12:04:25.55ID:ZouX+b8E0
>>489
食いすぎ飲みすぎで血糖コントロールが悪くなるのはある意味わかいりやすくて対応しやすいね

インシュリン抵抗性が発言して悪くなると、食事とか運動とかしても月単位でしか改善できない
0492病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 12:10:42.51ID:3FK8TLrC0
>>490
色々間違ってていちいち指摘するのもめんどくさいから
取りあえず、アボットのサイトでパンフレット見てきたら?
0493病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 12:15:35.83ID:iC4EKtru0
>>492
間違ってるって、薬局で問屋に問い合わせた結果なんだけれど?
0494病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 13:54:27.22ID:3FK8TLrC0
>>493
色々間違ってると書いたとおり、その部分以外にも間違いはあるよ

間違えるのは仕方がないとしても、それを指摘されても
自分で間違っている箇所を見つけられずに暴れるのは恥ずかしいことだよ
0495病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 14:10:25.63ID:iC4EKtru0
>>494
意外にもって、問屋に確認した事実だってば、間違ってるみたいにいうなw
暴れるってなによ?

センサーは直径35mm、厚さ5mmと小型。最長14日間、1分毎に測定し、15分毎にグルコース値を自動的に記録する。出荷時に較正済なので、使用時の血糖自己測定による較正の必要がない。
 耐水性で、患者がアクティブな生活をおくれるよう設計されている(水深1メートルで最長30分間の耐水性試験を実施済み)。
 リーダーは、上腕の後ろ側に装着したセンサーでスキャンすると、グルコース値をすぐに表示する。スキャンは、衣服の上からでも可能だ。
 グルコース値の変動を分かりやすいグラフで表示。グルコース値と8時間の履歴、グルコース変動の傾向を矢印で示す。90日間のデータを保存でき、専用電極を用いて血糖値および血中ケトン体値の測定もできる。
0496病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 14:21:08.83ID:u2GBRgrZ0
叔母さんなんだけど今日検査結果聞きに行った女66歳152センチ50キロ血糖値321何とかって言うやつが14%で薬飲んで食事療法だと
0498病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 14:51:08.44ID:GroNv7+o0
今日明日は糖尿週間無料で血糖値やってる
0499病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 15:31:35.30ID:SfXA8TwW0
>>495
普段は採血式を使い、時系列の変化を見るときだけ使うなら良いかも。
2週間時系列の記録を見れば、自分の血糖値の上昇傾向がつかめる。
ピンポイントで処方の方針を決められそう。
ただフィットネスジムでは目立ち恥ずかしい。風呂にも入りにくい。
ましてサウナは無理でしょうね。
取り外し可能なら良いね。いずれそうなるタイプになると嬉しい。
0500病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:04:08.55ID:iC4EKtru0
>>499
ありがとう。
なるほど。時間できたので電話で聞いて見ました。
個人では薬局や病院を通さないと本体は購入できないのですね。
で、センサーは電極とパックになっていると、
総合的に見てコストはよろしくないみたいな結果でした^^;
0501病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:24:12.15ID:8bcuaNsW0
ウォーキングやランニングやったら
どんなメリットデメリット
ありますか?
0502病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:25:31.90ID:u2GBRgrZ0
>>497
ありがとう一緒に住んでるから食事考えるのが大変だよとりあえず糖尿病患者のレシピ本買ってみた
0503病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 16:37:59.48ID:IapBu1600
>>501
主治医に聞くほうが良い
ここで聞いたこと信用できるの?
所詮素人の各個人によりケースバイケース
因みに拙い経験だと、メリット
血糖値を下げられる、ストレス発散にもなる
デメリットズボンがおしりの所から擦れて破れる、今月だけで二枚チノパンを駄目にした
運動し続けてると、苦じゃなくなるから
運動効果を出すには段々エスカレートしていく
雨の日や雪の日とか以外は今はジョギングしてる
ウォーキングだと、登山とかしないときつくならないから
登山とかジョギングすると膝にくるし、引ひいては腰にくる
前一日に30000歩とか普通にしてたら、痛風になりかけ、腎機能も数値が下がった
水泳も週一日くらいとマシンジムも週2回行ってるけどやり過ぎるとか慢性疲労になるから
やらない日があるとストレスになるし、
後は運動すると腹減るから、そこもかなりストレスになる
0504病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:23:51.62ID:zd/yjdD00
>>503
そんだけ有酸素やるんだったら、筋力トレーニングもやるべき。やってるんだろうけど。
膝まわりの筋肉とけつ(大臀筋)の筋肉をつけないと登山で膝に来る。
0505病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:35:27.85ID:ZouX+b8E0
服薬してる人は低血糖に注意ね
登山で失神してるのを何度か見たことがある
0507病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:58:20.89ID:zd/yjdD00
>>506
低血糖対策はブドウ糖にしましょう。
0508病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:58:54.18ID:zd/yjdD00
>>506
リブレつけて登山してる。万全。
0509病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 19:59:57.07ID:IapBu1600
>>507
ブドウ糖だと、急にあがるから血管にダメが出るって聞いたよ
0510病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:17:47.15ID:htmfLFd20
>>503

>一日に30000歩とか普通にしてたら、痛風になりかけ、腎機能も数値が下がった

自分も飯くったら歩くで一日40000歩以上歩いてたけど腎臓に悪いんよな
食中毒でしばらく運動しないで検査したらeGFR値が100台になって気がついた
何事もほどほどちゅーことやね
0511病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:20:28.31ID:IapBu1600
ほんとそうですよ
あの頃友達と競ってやってたから
その友達も鬼籍入りしちゃったし
この病意外と早く逝ける
0512病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 20:51:05.28ID:ZouX+b8E0
尿酸
クレアチンキナーゼ
クレアチニン
あたりは血糖 a1cと一緒にはかってもらった方がいいね

運動しすぎると異常数値になる
0513病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:05:29.76ID:aBQnQBw10
運動しすぎは健常者でも注意なんだろうけど
たかがウォーキング程度で異常値になるのは糖尿病だからなんだろうなあ
0514病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:08:40.03ID:VAV/B4Vi0
ニ型糖尿丸1年です。
運動等によるカロリー消費即ち血液中糖分消費が為されていないのに、そこに油(糖分)を注入すれば、そりゃ油(糖分)が溢れてくるわな。。。


当たり前の自明の理だ!

(1年筋トレやら食事の工夫やら頑張ってみたんだけど、A1cが下がり止まりいよいよ投薬かと)

自明の理に従って喰うことを避けるしか有るまいよ。
いよいよ、食べることを忘れなければならない。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:33:04.82ID:zd/yjdD00
>>509
運動時の低血糖はブドウ糖。教えていただいたかたに再質問してください。
根拠はバーンスタインの糖尿病の解決、第4版、327ページ。なぜキャンディや果物やクッキーがダメなのか書いてある。
0516病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:35:14.45ID:zd/yjdD00
>>515
運動時というより低血糖時の対処。ブドウ糖はグラム単位のタブレット。1gのブドウ糖がどのくらい自分の、血糖値を上げるかは、SMBGで事前に把握。
0517病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:54:17.95ID:VAV/B4Vi0
β細胞疲弊でインスリン枯渇してもα細胞って生きてるもんなの?
そのさいにグルカゴンは血糖値が下がって糖を必要とするようになったときに肝細胞に作用してグリコーゲンの分解を促進するけど、更に足らない場合は脂肪の前に筋肉を分解して糖新生するから筋肉が落ちてしまう。
このへんの研究ってはどうなんでしょう。
0518病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/13(月) 21:58:35.37ID:YP0vdmNb0
月間150〜200キロ走るけど
運動しすぎで数値悪くなるって
あんまり考えてなかったな
今CPRが高いの悩んでるけど
もしかしてそれかなw
0520病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 01:34:09.37ID:dgGTEZ4p0
>>517
β細胞の防御機構が他の細胞に比べ圧倒的に脆弱で、低酸素、糖化、酸化ストレス等に
めっぽう弱い細胞なんです。
β細胞疲弊とはこのストレスによる障害の事です。
糖新生が筋肉を第一選択として利用するというようなアホな代謝ではありません。
アミノ酸供給が少なければ、脂肪からのケトン体を引き上げ糖新生レベルを低下させますし、
アミノ酸プールというものが存在しておりますので、必要量の筋肉は維持します。
0521病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 05:53:05.37ID:HBCUtm760
ガンマオリザノール飲んでる人いる?
玄米に含まれる成分でβ細胞を回復させるみたい
サプリであるから飲んでみようか悩んでる
0522病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 06:15:20.10ID:HBCUtm760
こんなん言ったらアレだけど
糖尿よりそれにより顔の浮腫みが長時間続くのが嫌だ
朝起きて夜寝る頃にようやく元の顔に戻るってきついよ
0523病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 07:03:53.66ID:jLa/VG7n0
血圧高いんじゃないの
副作用のない利尿剤でおk
0524病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 08:17:10.11ID:ng5UCXyt0
>>517
食べても太りにくい体質になったのかと思ったら
そうでもないみたいで
下痢や脂肪便が毎日大量に出て
脂肪と筋肉が落ちてる状態が1週間くらい続いてる
体重も2キロくらい落ちてるんだけど

これもβ細胞疲弊が原因
これ以上痩せるのも貧相なんでなんかと早期におさめたいんだけど
0525病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 08:19:16.96ID:HBCUtm760
>>523
副作用のないのなんてあるの?
ラシックスやハイレスは副作用きつそうで怖いよ
0526病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 08:34:06.13ID:Q3m06zi/0
まあ利尿剤は血糖値や尿酸値が高いとマズイんだけどね
血圧が高いのをほっといてるならそっちの方が腎臓その他に悪い気がする
0527病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 08:44:27.67ID:xad/Cm/A0
>>521
自分の人体実験をする勇気がないのであれば止めた方がいいと思う
0528病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 08:59:37.18ID:fmJmxXD10
>>517
運動に見合ったインスリンと糖質とればいいんじゃないか。
0529病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 09:06:05.96ID:xad/Cm/A0
運動ねぇ…

運動は有酸素無酸素に関係なく何をするにも血糖値をこまめに測定して
ある程度コントロール出来たら止めるようにしていたけどね
血糖値を下げる事ばかり気にしてやり過ぎても、糖尿病ではその分
腎臓に負担が掛かって代謝に必要な栄養素を尿排せつしやすくなるから
更に代謝機能が低下する事になるって話

腎臓よりも目の方を注意した方がいいと思うんだけど
今でも緑内障の治療を続けている身だから忠告
0530病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 09:09:48.25ID:fmJmxXD10
>>518
炎症マーカーだからな。CPkはどうなの?
心配なら診察受けたら?というか受けたから高いとわかるんだよね。
主治医はなんていってたの?
0531病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 09:13:59.95ID:DkMv8vTc0
>>529
クレアチニンとかはどんな推移だったの?
0532病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 10:00:22.09ID:8hRzC0eC0
>>517
グリコーゲン確保のために筋肉溶かすとかそうそうない
常に溶かして再構築というサイクルしてるとこで再構築せずにグリコーゲン合成使われる分が出てくるというだけ
同じように思えるかもしれないが全然違う
0533病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 11:01:38.64ID:VQOKA3Qv0
>>530
ゴメン、書き方が紛らわしかったです。
数値が高いのは炎症マーカー(CRP)じゃなく
C-ペプチド(CPR)です。
疑われる肝、腎機能は数値上問題ないし
主治医もどうしたものかって感じです。
このままだと分泌のしすぎで膵臓が
オシャカになりそうなのでなんとかしたいです。
0535病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 11:19:45.76ID:RFRVuZKl0
>>533
ん?
高いって 血糖値も高いならインスリン抵抗性の話かな?
0536病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 11:43:12.26ID:ng5UCXyt0
血糖値は異常ないけど、食べたものが消化吸収されずに下痢頻尿で痩せる
筋肉や脂肪がおちるって現象はどういうメカニズムで起こる可能性がある?

食後108だけど一日400g単位で痩せてるんだよね
服薬してるからむしろ低血糖になってる可能性も考えられるだけど
この状態が更に続くと、追って血糖が高くなる高血糖症状が出るってパターンが多いんで心配してる
0538病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:51:54.93ID:VQOKA3Qv0
>>535
HbA1cは毎月測定していますが
5.3〜5.5なんでそこまで高くないと思います。
今回主治医が糖代謝の改善具合?というか
インスリン分泌量とタイミングが診たいとの事で
Cペプチドと併せてOGTTもしました
Cペプチドが2.7とかなり高目
OGTTは1時間値が180超えしましたが
開始前と2時間値は一応基準内でした。
0539病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:53:54.47ID:xVuug9tl0
いつものキチガイさんですね。
0540病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:09:07.90ID:39RoAzyb0
OGTTでインスリン分泌量はどうだったのよ
インスリン分泌量が多くて悩むのは高インスリン血症ということ?
0541病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 13:11:08.57ID:RFRVuZKl0
>>538
インスリン作用が低下してるか、何らかの拮抗ホルモンの上昇作用でインスリンが増加しているか、抵抗性か、
それによりcペプチドは上昇しますが、

健常者として5.5は高いと思いますけれども、加齢で上昇するなら寧ろcペプチドは低下しますし、
上昇するなら抵抗性が現れているとも考えられますが、
0543病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:22:12.67ID:VQOKA3Qv0
>>540
>>542
ペプチドの高値がインスリン抵抗性由来か
別の要因による過剰分泌かを
すぐに判断するのは難しいって言われました。
以前からCペプチド高かったのかどうかは
今回初めて測定したので不明です。

ドバドバ垂れ流している状態っぽいですが
現状は様子見と言われました
0544病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:24:13.03ID:DkMv8vTc0
>>536
膵臓系かな
膵炎とか膵臓癌

食事や運動適切にしても悪化する人は
膵臓が大変なことになってる。
0545病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:26:48.02ID:ZALdE5MI0
集中力が続かないのでADHAの薬のんだら
猛烈な食欲減退の副作用で、飯食えず。
気分転換に何気なくウォーキング始める
物凄い集中力がでて歩きまわれて、
1日20km歩く。
糖質制限がダイエットにも
糖尿にもいいらしい。糖質制限も開始。
血糖値の数値と血圧が正常に。
3カ月で30kgのダイエットに成功。

ただ永遠に糖質制限はできないと思う
そろそろ疲れてきた。
ゴールがないからな。
0546病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:36:45.58ID:RFRVuZKl0
>>543
難しいですね。
ま、抵抗性なら肝臓が気になるところ。
肝臓値が基準値であっても抵抗性は発言しますけれども、
炭水化物を減らす、アルコールを辞める、有酸素運動、筋トレを導入する。
これで改善しないと膵臓かホルモン異常ですかね。
0547病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:38:26.93ID:RFRVuZKl0
>>546
おっと、補足です。
異常であると仮定した場合の話。
0548病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:43:53.66ID:cmZdmF8Y0
運動中に血糖値がどう変化してるか見るにはリブレしかないよ。食前、食後、運動中の変化をこまめに測定するには最適。
高いけど、毎月、永遠に使う必要はないと思う。普段は採血式十分。
健康管理なら保険に頼らず自費で導入しても良いかと。そうか、医師の処方箋が必要なのか?
僕は低血糖の症状は自覚できるので変だと思ったら、とりあえずブドウ糖を5グラムを摂る。
症状が消えればやはり低血糖と思い、良かった良かったです。手遅れにならないよう早めに対応する。
僕の低血糖症状は脱力感、体がワナワナし始める、後頭部が重いなど。この状態で血糖値を測ると、60〜70。
ここになる以前に前触れを感じたら即ブドウ糖を摂っておく。
0549病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:52:27.88ID:mFDhE7EL0
ハゲ豚メロンの特徴

チビ
デブ
禿げ
毛深い
臭い
童貞
短小包茎
腋臭
糖尿病
貧乏
口だけ達者
負け犬
中卒
SNSの24時間警備員(サクラ)
0550病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 14:54:58.35ID:VQOKA3Qv0
>>547
アルコールは飲めない、有酸素運動と
筋トレ(自重のみユルく)は既にやっているんで
残るは炭水化物か…。
今まで1日200g以上摂ってて多いなぁ〜と
思ってたところなんで
少し減らしてみて年明けにでも
再度測定してもらおうと思います。
どうもありがとう。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 20:40:59.43ID:fmJmxXD10
>>548
おおまか同意。リブレ使用で、努力して、空腹時血糖値が80前後に、なってから、無自覚低血糖が出てきた。
感覚に頼るとヤバイ。
リプ君が、60とか50を出すと、すぐに穿刺をするがそこまでいってない場合がほとんど。だけど就寝なかなかは恐怖。とりあえず、ブドウ糖タブレットを含む。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 00:03:09.82ID:Uqj0rmA80
ついこの間糖尿診断されたんだが
一年前の血液検査の用紙が残っててhb1cが5.4なのに何も言われなかった
医者って完全に病気になるまで黙って隠すのな、ひでーわ
0555病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 00:06:44.19ID:pNjg3a3k0
http://ozma.beer/LowCarb_4nwbs/?P=342
日本人の通常量とされる1食100gの糖質を摂取する群(通常食群)と、摂取カロリーは多いもののロカボ食で糖質摂取量を1食30g程度に抑えた群(ロカボ食群)で食後1時間の血糖値を比較しながら食品企業の社員にセミナーをするということを何回も実施してきました。
すると、ロカボ食群の食後血糖の平均値は120-130mg/dL程度なのですが、通常食群では空腹時血糖が正常であっても、食後血糖は平均で180mg/dLまで上昇していたのです(unpublished data)。
これまでの50回ほどのセミナーでは通常食群の食後血糖値が平均200mg/dLを超えた回が2度ほどありました。食前血糖値は全員正常にもかかわらずです。
つまり、健康診断で空腹時血糖が正常と診断される一見健康な日本人の中に、いわゆる「隠れ食後高血糖者」が、かなりいると推定されます。

耐糖能異常を示した女子学生の身体的特徴と食生活 - 南九州大学
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/40A079-085.pdf
糖尿病の判定基準を用いて空腹時血糖値とOGTT負荷後2時間血糖値から判定を行った
結果負荷後2時間値が140mg /dl未満であったものが24名、140mg /dl以上であったものが16名でありIGTを示すものの割合が40名中4割であった
http://www.nankyudai.ac.jp/library/pdf/41A-2.pdf
正常群に比べてIGT群では高糖質低脂肪食摂取後のAUCが有意に高くIGT群は普通食、低糖質高脂肪食や等糖質 高脂肪食に比べて高糖質低脂肪食摂取後は高血糖状態を示した。
特に多糖類に加えて単糖類を摂取することが高血糖を引き起こす原因となり、IGT予防のためには炭水化物の量と質に考慮する必要があると示唆された

http://www.dm-net.co.jp/calendar/chousa/population.php
「糖尿病が強く疑われる者」の割合は、12.1%であり、男女別にみると男性16.3%、女性9.3% である。「糖尿病の可能性を否定できない者」の割合は12.1%であり、男女別にみると男性 12.2%、女性12.1%である。

健康診断で正常でも 血糖値スパイクの正体
https://youtu.be/jeUwyDj5wkA?t=3m27s

欠食・低糖質でBMIを低く抑えてる耐糖能異常なら規則正しく糖質とれ
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
女子大学生412名に75g糖負荷試験を施行したところ、若年者にもかかわらず30.3%に耐糖能異常が認められた。
0557病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 00:10:01.31ID:qFL5Pp0Y0
>>554
一定なのか悪化なのか医者にもわかりませんからね。
まあ、大体5代半ばくらいの人は注意しないと比較的早期悪化傾向になると私は思ってますけれど。
0558病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 09:17:08.03ID:Lg1il1Yf0
糖尿にも腎臓にもいいオリーブオイルが
マジ最強だよな
糖質取れない分カロリー稼げるしな
0559病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:30:25.98ID:fHR7wb8P0
2日にいっぺん夜中起きて小便行くようになっちまった
0560病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:45:17.33ID:e8t3uixT0
血糖値測る機械持ってたほうがいいよね電気屋に売ってるのかな
0561病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:58:36.83ID:9+SO3ol40
>>560
ここで聞くより
ネットで調べたほうが
早いしわんさか出てくるよ
0562病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 14:59:41.17ID:ndRKXgwk0
そういや前の内科で貸してくれた測定器返さずに閉院しちゃったな
0564病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:23:45.55ID:ndRKXgwk0
>>563
なんかよく分からずに渡されたんやけどレンタルやったな
計測しないなら返してねって言われたし
0565病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:46:25.50ID:qBV+L3C20
最近、血糖値下げる薬飲み始めたけど
低血糖怖くてちょこちょこ間食してしまう
その時その時の血糖値がわからないし測定器欲しいよ
0566病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:56:55.98ID:hMI2pLeK0
低血糖で危なくなる状態のくせに測定器を持たないのは何でだぜ
0567病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 16:24:41.32ID:e8t3uixT0
服薬って低血糖なりやすいの?叔母さん糖尿病だからニートの自分が監視して食事制限してるけど加減が分からない
0568病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 17:20:26.21ID:zTBVG4Sk0
血糖値測定器がAmazonで買える。

大半が1万円以下。
0570病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 18:11:06.87ID:aNc3Fz+L0
保険は?
保険適応にならない予備軍なら安物センサーで問題ないだろ
0572病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 18:12:48.60ID:E/EAFUw40
最初の病院でインスリン、血糖値測定セット渡されたけど使わなくなってから病院も変わってそのまんまだわ。
0575病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 19:34:02.53ID:h7yTTYH20
ランセットが保険適応されるのはインスリン投与している人ですよね
メトグルコ投薬治療の私はランセットは保険適応されず150円/回、約5,000円/月かかっています
0576病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 20:39:21.70ID:Uqj0rmA80
なんか大便に脂みたいなの浮きまくってるけどこれも糖尿なんかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況