X



トップページ身体・健康
1002コメント321KB

糖尿病総合スレッドpart270

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0355病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 05:39:44.61ID:38IZwkRF0
少なくはないな
データは結構集まってるよ
だからこそ糖尿病学会のトップが東大病院で糖質制限を選べるようにしてるわけ
0356病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 08:41:41.50ID:19QYvYUR0
>>347
そもそも6年間病院に行って健康診断受けてなかったの?
痩せたと書かれてもいくつからいくつになったのかもわからない
完全にチラ裏だよ
0357病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 08:47:47.54ID:kHBPNb6Q0
>>356
だな。6年前なら。JDS。今ならNGSP。違いわかってるかな。
0359病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 11:14:43.42ID:kHBPNb6Q0
>>358
知らんかった。ありがと。単に-0.4と思ってた。
0360病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 12:03:26.85ID:vf/MBrdP0
>>355
その方の話かは不明だけど
通常の食事制限ではうまく行かない患者に採用してると聞いたことある
第一候補としての採用ではなかったような
糖尿 糖質制限で検索すると色々見れて面白い。
0361病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 12:22:39.67ID:19QYvYUR0
糖質制限しないとコントロールできないって
クレアチニンどれくらいの数値なの?
0362病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 12:26:33.96ID:KxOl69Uu0
血糖値200でヘモ11

これから宜しくお願いします
0363病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 12:36:24.31ID:jo103QBZ0
>>360
どこで聞いたの?
患者が糖質制限やりたいと言っても最初からはやらせてくれないの?
0364病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 13:00:07.25ID:CqNrL9UQ0
>>363
インフォームド・チョイスを知らないのかといってみよう。
0365病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 13:53:48.23ID:vSUxCzUJ0
医者の治療方針にないものを
どうやって指導できる?
効果があるないを別にして、
糖質制限は民間療法扱いなんだから。
0366病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 14:15:38.27ID:tHcB4J+h0
お前ら栄養士と話をしたよな?
オレが指導を受けた栄養士で糖質制限を否定していた人はいなかった
そもそも今までコメをたらふく食ってて糖尿になったわけで、
お茶碗に軽く一杯にしろと言う時点で糖質制限だろ
どこの医者が1600キロカロリーのうち全部炭水化物でもいいと言うんだよ
カロリーを抑えて野菜とタンパク質を増やす食事は糖質制限そのものだ
0367病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 14:22:41.30ID:tHcB4J+h0
ここを読んでたら糖尿病は自分でコントロールする病気だと自覚していないヤツがいることに驚く
医者が何でもかんでもやってくれると思ったら大間違いだし、言われたからってその通りにやれるのか
「医者が糖質制限をしらないんだもん」
それを理由にお前が糖質制限から逃げているだけじゃねえのかよ
0368病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 14:32:27.13ID:l/ylRHhl0
>>367
自分は糖質制限は掛かり付けの医者からやるなら、全て自己責任悪くなっても、うちの責任追及しないでくださいと言われて躊躇してる
糖質制限には日本糖尿病協会とか言う専門家の間でまだ症例が少なくて判断しかねる
ってこと
ネットで調べても一生涯糖質制限し続けていかないとダメって言う意見もある
耐糖性が下がるって報告とか骨粗鬆になりやすいとか、頭が老化してボケ易くなるとか
医者からダメって言われてるから軽い制限をするくらい
朝、昼は普通に食べて夜は糖質制限してみたりとか
0369病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 14:40:44.05ID:GrLpgjvg0
ダイエットレベルのを軽く糖質制限って言うから
言葉がスレ違うんだろ
0370病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 14:42:30.50ID:tHcB4J+h0
>>368
それで躊躇する理由が分からない
もちろん腎臓の数値が悪くてタンパク質を増やしたくないなら別だが、そうじゃないんだよな
そもそも朝昼は普通ってどの時点と比べて普通なんだ
糖尿患者が「普通」の食生活が可能だと思ってるのか
0371病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 14:48:07.70ID:aateIFs+0
>>368
一度糖質制限生活に慣れると快適すぎて
元の食生活に戻りたいとは思わないけど

炭水化物や砂糖食べまくりの生活に戻りたいの?
0372病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 15:24:00.27ID:VP9aLWAo0
耐糖能低下は、少ない糖を確保するために脂肪として取り込みにくくする反応という見識はすでに解明されてますし。

骨粗鬆症は、加工食品などに多いリン酸塩が糖質制限では増える! とかそういう話ですかね。
カルシウム摂れば良いですよ。

ボケるというのは、
唯一の脳のエネルギーはブドウ糖だけ!
という古い見識からきてるんでしょうね。
0373病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 15:50:00.73ID:2TLPEcs70
>>371
うらやましいな、自分も糖尿発覚後2ヶ月はそんな食事だったがやはり無理だった
0374病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 17:12:03.52ID:VkQ0m3tb0
>>365
おまえ民間療法って言葉好きみたいだけど
民間療法の定義理解できてる?
知恵遅れが治るまでおまえは書き込み禁止な
おまえみたいな知恵遅れを産んだお前の母親に謝罪文を提出させなさい
0375病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 17:18:35.03ID:l/ylRHhl0
糖質って言うかラーメンとか白米が好きなんで
夜くらいは我慢するけど
それに、医者から言われたけど貴方以外は皆患者さんは私の指示に従ってるって
糖質制限したら、良かれと思って貴方に処方してるクスリも飲まなくなるんですよね?って
はい、ゆくゆくそうなりたいと言ったら
ネット上の誰も責任取らないことで、自身の今後を棒にふるのならお好きにって言われたから、すみませんでした
今後もよろしくお願いいたしますと謝りました
0376病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 17:26:38.19ID:BSJ663AV0
糖質制限なんか勉強する気ないからと医者自身が言ってるわけだからそれでいいんじゃね
0377病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 17:30:03.81ID:BSJ663AV0
あぁ
でもその医者は古い知識しかないからそれは自覚しておけよ
0378病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 17:35:38.90ID:ybMU2Fxc0
>>375
あなたの主治医だって偉そうなこと
言っててもネットの頭でっかちと一緒で
責任は取ってくれないですよ?
医者に何を期待しているのか知りませんが
納得いかない、または疑問が解消されないなら
医者を代えたらいいのに
0379病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 17:46:21.84ID:l/ylRHhl0
>>378
勿論、近くにあればそうしました
調べたけど、無かったんです
0380病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 17:59:48.13ID:1EkhpT4w0
俺はご飯やパン食うと血糖値が200くらいまで上がるよ。
怖くなって小一時間後にもう一度計ると70位まで落ち込んでる。
インスリン注射無しでA1c6.0なんだけど、乱高下してる質の悪いA1cって言うらしいね。
0381病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 18:17:38.21ID:5gmfWn+20
>>378
ただ、どこの馬の骨かもわからない匿名掲示板の書き込み程、
信用性が乏しいものはないのも事実。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 18:24:47.37ID:GrLpgjvg0
つうかラーメンと白米が好きだから夜しか我慢しないなんて奴は責任云々以前の問題だろ
ここの住民も医者も自己責任で好きにやれボケって言うと思うぞ
0383病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 18:56:11.37ID:tHcB4J+h0
まあ薬飲んでa1cがまあまあならそれでもいいんじゃねえの
そう言う考え方もあるだろうし、実際運がよければ合併症がでないこともある
0384病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 19:33:04.82ID:kHBPNb6Q0
まあ確かに、カロリー計算するの面倒。肉や油をとにかく食べたいという動機で糖質制限するといわれても医者も困る。
きっちりカーボカウントとカロリーとP/F/Cバランス把握する。SMBGして、この部分の高血糖を改善したいとグラフで説明。
そのため糖質制限して、併用する薬か注射を考えてほしい。このくらいいえば親身になってくれるんじゃね。
0385病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 19:35:37.42ID:UH9gQrBq0
糖質というか炭水化物を少なめにすると楽になるからそれは分かるんだよな。
問題は完全にカットしようとする人。
怖いよ。
0386病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 19:37:21.25ID:Cc1ocXO90
大した医者じゃなさそうだからメンドクセー患者と思われるだけだな
0387病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 19:57:10.67ID:xtzeJ4/S0
スクワット50回とジョギング5キロ
どっちがいいんですか?
0388病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 20:02:21.47ID:ZPZ6WZMU0
スクワット50キロ荷重で追い込まずに4〜6セットぐらいがいいと思います
0389病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 20:02:27.95ID:zpWYeS6J0
炭水化物食べない代わりに
肉を200グラムくらいは食べるよ
血糖値は知らないけど
a1cは6%くらいを維持してる
0390病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 20:34:55.19ID:3xR0V2Z60
>>387

ひざ関節に気をつけてね。
0391病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 20:36:08.78ID:GxJHVBmE0
三食肉を200?
夜だけなら無意味すぎる報告だが
0394病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 20:55:44.87ID:r7ExNmpR0
ガイドラインに従うだけの医者はカロリー制限と運動厳密にやっても悪化した患者が合併症で苦しんでも
こいつ医者に嘘ついて暴食して運動しなかった不良患者だと思うだけだ
カロリー制限とガイドラインの薬出しとけは医者の責任は問われないからな

糖尿患者は医者任せにせず自分で自分の食事と運動をコントロールするしかない
医者は腎症が悪化しても透析病院に紹介するだけで患者の人生を肩代わりしてくれないぞ
0395病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 21:13:36.04ID:1ElAMfnZ0
肉も油も炭水化物もなくても平気
野菜と魚が好き
だけど甘いもの大好き…
ひたすらカロリー計算がんばります…
0396病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 21:53:56.24ID:kHBPNb6Q0
>>387
なんのために。がないと。自重がわからんとスクワットはしれてる。ジョギング5キロ。身体壊さなければ。だだし、スクワットもジョギングも毎日の条件です。
0397病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 21:54:54.17ID:kHBPNb6Q0
>>394
そんな医者ばかりではないと思う。
0398病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 22:08:29.26ID:keZQx8oL0
そりゃ医者なんて、糖尿病治せるわけでもなく薬作れるわけでもなく
ただ偉そうに能書きたれて処方箋出す権利持ってるだけだし
どういう状態ならどの処方かなんて病歴長い患者の方が詳しいくらいだし
0399病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 22:08:59.64ID:19QYvYUR0
>>374
クレアチニンが悪くなったら
食うものなくなるだろ
糖質制限してたら
0400病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 22:15:34.41ID:kHBPNb6Q0
>>399
クレアチニンの前に微量アルブミンで治療開始だろ。不遇なやつだ。テルミサルタン処方してもらえなかったんだ。
0401病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 22:21:57.09ID:19QYvYUR0
>>400
クレアチニンいくらなん?
糖質制限してまだ服薬もしてるんだろ
いよいよ人工透析への道まっしぐらだね

タンパク質や水も制限されて
一体何を食べるんだ?
0402病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/09(木) 22:48:32.24ID:Qd0ggqNd0
油美味しい
んごきゅんごきゅんごきゅ・・・プハーッ!
0403病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 08:12:39.15ID:0nXmA3yE0
直腸がんが見つかって2週間前に手術。糖尿の影響で縫合部がまだ完全にくっつかなくて点滴ばかり…。
腹減った…。
0404病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 08:46:30.45ID:NlG459Oi0
>>403
お大事にね
自分も手術後なかなかふさがらずに大変だった
0405病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 12:56:06.98ID:ewDDUO/+0
帯状疱疹になったよ。
糖尿病で免疫力低下と思ったけど、医師は関係ないという。
加齢でストレスと疲労が原因らしい。幼児期にかかった風疹の免疫が時効になるようです。
自力で治したようで、末期でした。無意味だけど投薬して貰ったが、薬が高価でビックリした。
こじらすと神経痛などの後遺症も残るらしい。気づいたら即治療を奨める。
自力で治ったと言うことで、わが肉体は強いなと自画自賛。
0406病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:50:37.70ID:5Wr5hb/B0
>>405
痕は残らなかったの?
0407病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 17:00:26.85ID:W+3yjpgK0
なんと下げ止まってたA1cが8パーセントに上がってしまい医師に投薬を促されたが、その前に食い過ぎカロリー摂り過ぎがバレて叱られた。次回二月後にA1cに改善無ければ薬を処方される。

確かに要らない摂食多い。何故か?


まるで

『喰わなくても良いのに喰い症候』

と言う一種の依存症的な病い

又は悪習慣的な『癖』として捉えて克服するのが良し。
0408病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 17:15:57.10ID:xWE7/Rlb0
三食肉を200グラム食べないと意味がない報告なの?
0409病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:36:54.31ID:3BqMjXc20
>>407
低糖質のおやつなんかどう?果物でも良いけど
がまんできなければあまり無理しないで薬を活用するのもいいと思うけどな
0410病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:55:10.88ID:ewDDUO/+0
>>406
少し残ってるけど、仕方ない。面積も小さく見えない場所なので気にしていない。
いずれ消えると思うけど医師には訊いていない。糖尿病と直接は関係ないと言われたけど、免疫力の低下は影響あるよね。
ただ、風邪など引かないし、自分で自然治癒させたぐらいなので免疫力は強いと思っている。
最初は線上の水ぶくれのようなものが見られ気にしていなかったけど、虫に刺されたかとも思って放置。
平行してリンパが痛み始めた。関係あるとは思っていなかったが診察の結果関係あるらしい。その時は既にかさぶたになり、治癒していた。
帯状疱疹は小さい子供(孫など)と同居してると、その子から免疫力ができるらしい。加齢で誰でもかかるらしい。
まあ、糖尿病だと、何が起こるかわからないね。
0411病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:23:20.44ID:Tl4ALN290
>>409
インクレチンの注射。食欲抑える。、
0412病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:28:05.88ID:xFUAQzVr0
結局ジョギングかウォーキングが
ベストですかね?
0413病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/10(金) 21:57:14.11ID:kaR0oiqP0
まあ休前日くらい血糖値のことなんか忘れて思う存分飲み食いしようぜ♪
直ちに健康に影響しない範囲で。
0414病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:12:55.78ID:Mhtt77bj0
明日は嫌でも長時間飲み食いしなきゃならんのだよ。
もうそれほど食欲もない、し酒はもともと好きじゃない(が何の因果か酒に強い)のに、
翌日以後の血糖値を考えるだけで鬱になる。
0415病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:40:33.10ID:n1LWkX420
>>412
血糖がドンと下がるからおすすめなんだけど
過ぎた運動は腎臓の負担になるから注意
歩くの好きなんだけど尿検査で毎回蛋白が+になるから一日二時間までしか歩かないようにしてる
蓄尿検査ではほぼ大丈夫のお墨付きもらってるんだけどネ
0416病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:59:13.58ID:dLG7fysK0
>>415
運動の何が腎臓の負担になるのでしょうか?

歩きすぎは尿蛋白ですか。
0418病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 02:57:59.98ID:46r9WP940
>>404
ありがとう!
来週から食事に切り替え。先が見えてきた。
0419病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 03:35:49.96ID:YJOlNjz40
医者がそろそろインスリンやめてみましょうか。とかふざけたこと言い始めた。インスリンやめたらもう好きなもの好きなだけ食べるる事ができなくなるじゃないかー。
0420病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 06:10:05.98ID:0PlY4/b30
インスリン打ちながら食ってるってことは
血糖値を気にしながら食ってるってことだ
さて、それは好きなものを好きなだけ食えてるのかと
0421病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 06:43:50.96ID:9b5OBrLu0
趣味を純散歩みたいな街歩きとかすれば改善しそうだな。
0422病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 06:55:57.09ID:9Eu/zYWY0
夜に4キロ歩いたのに朝の血糖値
280ってなんなんだ!!
晩飯のパスタ250グラムが
マズかったかな?
0423病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 07:15:07.15ID:rBCBE7UB0
クスリたくさんもらった
トレシーバ
ヒューマログ
リオベル
テネリア
メトグルコ
ジャディアンス
0425病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 08:41:25.97ID:1Cn4mb9B0
>>422
インスリン作用が不足していると、消化物の残留が、その糖質量及び定期的に送られる腸管刺激によってインスリンと対に
放出されるグルカゴンにより、肝臓からの糖分泌が過剰になり血糖値を引き上げるためだと思われますね。
0426病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 08:55:53.04ID:0xDDcYyi0
血糖値なんて3年目位測ってないや。
機械は持ってるのに。
0427病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 09:02:14.32ID:1Cn4mb9B0
>>426
良くも悪くも、目標を見失う人はめんどくさくなってやめてしまいますね。
0428病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 10:44:37.39ID:9Eu/zYWY0
医師からは朝一回の注射だけだけど
晩飯の前にも打った方が
いいんでしょうか?
0429病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 10:45:25.25ID:ZQJWPetb0
>>38
コピペ >>31 を貼り回る恥ずかしい人は、リンク先のPDFを理解してないんだろ
そのうち
↓は、危険な糖質制限は糖尿リスクを高めるし、「規則正しく、適切に糖質摂ろう」て論文
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-23617031/
> 試験内容
> @1日に必ず3回の食事(主食を含むもの)を摂取する。
> A毎食、 体格に
> 応じて糖質40g(ご飯なら100g)以上あるいは糖質60g(ご飯なら150g)以上を摂取する。
> B運動を開始するなど新たに生活環境(リズム)を変えない。

> 生来健康な若年女性412名に糖負荷試験を行ったところ、30.4%と高頻度で耐糖能異常者が存在した。
> これは他国の報告に比べても極めて高い数値である。

☆> この耐糖能異常者に糖質を規則正しく食べる介入試験を3ヶ月行っただけで、
☆> インスリン初期分泌能は改善し75gOGTTの60分値は低下し、耐糖能異常者は存在しなくなった。
(中略)
☆> 欠食を繰り返したり、低糖質食で体重制限を行っている
☆> インスリン分泌能が低下したやせ型若年女性も
☆> 糖尿病発症のターゲットに加える必要がある。

★> そして、正しい糖質量を規則正しく摂取するように発信しなければならない。

要は「欠食・糖質制限は糖尿病の発症リスクを高める」が、「規則的・適量の糖質摂取で改善可能」
0430病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 11:28:11.61ID:1Cn4mb9B0
>>428
glp1ではなくインスリンですよね。
それは特効型インスリンであって基礎インスリン相当です。食事タイミングに使う即効型ではありません。
指示通りにしましょう。
0431病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 12:36:34.76ID:i8UeWgBN0
2型に保険は不要。
嫌なら食事を減らすなり運動するなりして自分で治せ。
0432病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 13:51:17.10ID:9Eu/zYWY0
>>430
医師の先生の指示に従っているのが
確実 ですね。
ありがとうございます。
0433病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 13:55:39.61ID:nUj69HW60
雑穀米1合の1/4を食べただけなのに2時間後眠くなる
糖質省いた食事では眠くならないのに
隠れ糖尿病だろうか
医者は糖尿病じゃないと言うけど
0434病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 14:18:20.05ID:m0FBYQ6i0
これだよ

>>429
>☆> インスリン分泌能が低下したやせ型若年女性も
>☆> 糖尿病発症のターゲットに加える必要がある。
0435病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 14:27:26.20ID:m0FBYQ6i0
あ、オバちゃんにも当てはまるから

>>429
>☆> 欠食を繰り返したり、低糖質食で体重制限を行っている
0436病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:11:20.75ID:0PlY4/b30
>>422
4キロの散歩にどういう効果を期待してるのかしらんけど
パスタ250gの消化吸収が完全に終わるの何時間かかると思う?
あと、身体が供給してる分の血糖すら処理しきれない糖尿病の人間が食った量分すら消費しきれてるか怪しい程度の運動した程度では
そら朝方に血糖値跳ね上がるのだってなにも不思議なことはない
0437病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 16:50:30.42ID:O1P+UCrG0
小麦や米みたいな量増しな安い食材材は血糖上がるよね
0438病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 17:18:36.77ID:0xDDcYyi0
美味しく食べて、楽しく運動。
温かいお風呂に入って早めに寝る。

これで改善しそうなんだけどなぁ。
0439病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 17:46:51.43ID:40aBVvuE0
食後の血糖値の上昇を把握してコントロールするしか
基本的に改善方法はない
規則正しい生活で血糖値が上がらない生活に戻れるかといえば、戻らない
むしろ加齢するごとにコントロールは難しくなっていく
0441病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 18:21:45.52ID:xac5c3UR0
>>429
ここは糖尿病患者のスレであって
非罹患者における糖質制限の是非はスレ違い
0442病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 18:23:22.58ID:nUj69HW60
朝 納豆ご飯(雑穀米1合の1/4)
昼 弁当(おかずのみ)、雑穀米(1合の1/4)
夕 牛玉丼(雑穀米1合の1/2)

まだ糖尿病じゃないけど小食を心がけてる
0447病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 18:55:31.67ID:Qn4lQTsv0
>>437
糖質だからだろ。安けりゃなんでもいいなら水でも使え
0448病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 19:12:19.36ID:khpqfqSn0
>>442
というか小食の体重制限が原因と思われ
そういう耐糖能異常者は逆にこれを心がけるべきかと
>>429
>>A毎食、 体格に応じて糖質40g(ご飯なら100g)以上あるいは糖質60g(ご飯なら150g)以上を摂取する。

>☆> この耐糖能異常者に糖質を規則正しく食べる介入試験を3ヶ月行っただけで、
>☆> インスリン初期分泌能は改善し75gOGTTの60分値は低下し、耐糖能異常者は存在しなくなった。

>☆> 低糖質食で体重制限を行っている
0449病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 19:53:15.82ID:/yrHxtSm0
ご飯食べるのこわいわ
ホントに改善するかどうかわからないもん
0450病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:11:09.72ID:qAGchsSd0
>>429は普通の人に関係ないだろ
腕立て1回もできないような摂食障害まがいのか?
0452病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:15:28.88ID:9ymR0oT/0
どーせいつかは死んじまうんだし
生きてるうちに食いたいものを
好きなだけ食おうぜ☆
0453病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:28:16.86ID:keYpTik90
>>452
それじゃあ、いつかは、じゃなくて幾らも生きられないw
0454病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 20:36:51.51ID:KryslELi0
死んじまうにしても楽な死に方しないだろ
勘弁だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況