X



トップページ身体・健康
1002コメント300KB
脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)54
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 01:09:51.96ID:AiiS7CQa0
ここは脂漏性皮膚炎(湿疹)に悩まされ続けている人達が集まるスレです。
近年は効く薬も出てきたので>>2あたりを参考にまずは使ってみましょう。

▼脂漏性皮膚炎(湿疹)とは?
身体のさまざまな部分に赤くうろこ状のかゆみを伴う発疹が起こる病気です。
頭や顔に発病することが多く、フケが出たりおでこや鼻の両側が赤くなり薄い皮のような物ができます。
皮膚に常在している真菌(癜風菌)マラセチアが主な原因として考えられています。

▼前スレ
脂漏性皮膚炎(脂漏性湿疹)46
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1444743152/

▼関連してそうなスレ
フケ・痒みがとまらない Part20
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/body/1423227145/
女の脂漏性皮膚炎4
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/female/1422874970/

▼関連してそうなサイト
はてラボ はてな匿名ダイアリー 「脂漏性皮膚炎」
(規制のためURL省略)
脂漏性皮膚炎の治療まとめ 
http://shirousei.ojaru.jp/
ニゾーラル総合スレまとめサイト
http://www.geocities.jp/blue1129jp/link/tenp.html
0004病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 07:06:16.83ID:lU4Jfpyy0
ありがとう
0006病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 11:53:01.65ID:jVKOzC6D0
真菌じゃなくて他の菌が原因ってあるのかな?
0007病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 12:55:20.21ID:5h4h3O5s0
三年間フケと炎症が凄くて、最近シャンプー変えたらフケと炎症が8割がた減ったんだけど、一週間たったけど小さな炎症が治りきってない。
やっぱり完全に炎症がとまるまで一ヶ月以上かかるもんなのかな?
0008病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 15:42:27.40ID:uQ0SFaWT0
次亜塩素酸水ceraは頭にかけても大丈夫ですか?
0009病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:15:15.81ID:SrE1wHO50
>>6
常在菌マラセチア菌が原因
普通の人は発症しない > 免疫力あるから
0010病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 18:06:34.61ID:VzSc1amq0
ステロイドや抗生物質を長期使用した人は
肌と腸の免疫力が低下して脂漏や酒さになりやすいと医者から聞いたわ
あとは殺菌しすぎた人、インナードライが悪化するとなるみたい
0012病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 19:20:18.50ID:2ApvqlXg0
CELAで、顔、頭皮を除菌してから小林製薬のヒフミドローションを塗った後にヒフミドクリーム塗ったら1週間で完治した
10年前くらいから脂漏性皮膚炎と診断されてたから病名は間違いないと思う
ステロイドで治療続けてたけど、結局根本のマセラチア菌をなんとかしてから保湿なりなんなりしないと意味ないと分かった
0013病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 19:53:54.74ID:9Knh65u80
>>11
ニゾラールとかの殺菌薬を使わない自然派の人が立てた
次から関連スレに入れるべきだな
0014病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 20:46:11.14ID:AiiS7CQa0
>>8
大丈夫

なんでかたまに関連スレでも
「そんな物を顔に!!」とか
何と勘違いしてるのか「中国で事故が…」とか言い出す人がいるけど、普通に食品添加物なんでw
まあ後者は何と勘違いしてるか知ってるけど温くスルーしたげて

次亜塩素酸水って字面だけでオソロシイーって言ってる層は多分、塩化ナトリウムって言ったら食塩も排除する層だと思ってるから一生痒がってればいいよ
0015病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 23:06:38.19ID:s3Ld/lhX0
脂漏性皮膚炎とかカンジダとかなるから何でだろって思ったら免疫系に障害がある家系だった
0016病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 09:40:34.39ID:+u7c8AI20
皮膚科で主に使われる治療薬
★ステロイド剤(リンデロン・ベトネベートなど)
 とても強力な抗炎症作用と免疫抑制作用を持つ薬です。5段階の強さがあります。
 かゆみに対し効果がありますが、免疫抑制作用により真菌活性化の危険もあるため注意が必要。
 副作用もあるので医師と相談して短期間のみ使いましょう。
 効果は劣りますが市販のより安全な非ステロイド性抗炎症薬もあります。
 一覧http://atopydo.seesaa.net/article/353864300.html
★ニゾラールローション2%(ケトコナゾール2%)
 マラセチア(癜風菌)に対する効果が高い代表的な抗真菌剤です。
 保険が利くので安上がり、皮膚科の医師に処方してもらってください。
 ニゾラールクリーム(通販購入可)やジェネリックのニトラゼンもあります。
 ニゾラールが効かない人はルリコンクリーム(通販購入可)など他の抗真菌剤も使ってみましょう。
 各抗真菌剤のMIC(最小発育阻止濃度) ※低いほど強力。「〜ゾール」のイミダゾール系同士には交差耐性があります。
 http://kanri.nkdesk.com/drags/sinkin.pdf http://i.gyazo.com/e0d911d60bc91cc5355242efcc7994ba.png
☆他に、ビタミン剤や皮脂抑制剤を処方されることもあります。
0017病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 09:40:58.24ID:+u7c8AI20
フケ・かゆみの原因菌の増殖を抑える薬用シャンプー

★ケトコロストシャンプー (ケトコナゾール2%)
 抗炎症作用、抗DHT作用、皮脂抑制作用を持つ抗真菌シャンプーです。マラセチアに対し高い抗真菌力があります。
 ニゾラールシャンプーのジェネリック製品で、保湿作用のある成分も配合されています。
 ・同成分のシャンプー:ケタゾンシャンプー(2%)、ダンドリルシャンプー(2%)など
★コラージュフルフル (硝酸ミコナゾール0.75%※、ピロクトンオラミン) ※初期製品濃度。現在は非公表。
 低刺激の抗真菌シャンプーです。リンス、ボディソープなど様々な種類があります。有効成分濃度が低いため抗真菌効果は弱めです。
 ・同成分のシャンプー:メディクイックH 頭皮のメディカルシャンプー(硝酸ミコナゾール、グリチルリチン酸ジカリウム)
★MG217 (コールタール3%)
 強い角質溶解・形成作用、抗炎症作用、止痒作用を持つ抗真菌シャンプーです。トリートメント(3%)、軟膏,ジェル(2%)、サリチル酸クリーム(3%)もあります。
 皮膚の細胞の成長を遅らせ、フケの剥離の減少、かゆみを減らします。フィラグリンの発現による皮膚再生効果もあります。乾癬・アトピー性フケにも有効です。
 ・同成分のシャンプー他:Mill Creek, Dandruff Control Shampoo(2%)、Psoriatrax(5%)、Grandpa's, Wonder Pine Tar Soap(木タール3%)など
★Jason Natural, Treatment Shampoo, Dandruff Relief (サリチル酸2%、硫黄2%)
 中程度の角質溶解・形成作用、抗炎症作用、抗酸化作用、止痒作用、皮脂抑制作用を持つ抗真菌シャンプーです。サリチル酸と硫黄の相乗効果があります。
 ・同成分(サリチル酸)のシャンプー他:Selsun Blue, Deep Cleansing Micro-Bead Scrub Dandruff Shampoo(3%)、KADASONなど
0018病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 09:41:23.93ID:+u7c8AI20
★Selsun Selenium Sulfide 2.5%(硫化セレン2.5%)
 最強の角質溶解・形成作用、抗酸化作用、抗炎症作用、止痒作用を持つ抗真菌シャンプーです。
★ティーツリーシャンプー (ティーツリーオイル)
 抗炎症作用、保湿作用、免疫調整作用をもつ抗真菌シャンプーです。タンパク質に直接はたらくため耐性がつきにくいですが抗真菌効果は弱めです。
 オイルそのものを使う場合は刺激が強いためホホバオイル(保湿作用あり)などで、約0.1〜20%程度に薄めて使用してください。
 ・同成分のシャンプー:マジックソープティーツリーなど
★バルガスリンス (硫黄、ジンクピリチオン、ピロクトンオラミン)
 弱い角質溶解・形成作用、抗炎症作用、抗酸化作用、皮脂抑制作用を持つリンスです。細菌用ですが真菌に対しても効果があります。
 ・その他:フケミン(硫黄1%、ジンクピリチオン1.5%) Head & Shoulders, Extra Strength Dandruff Shampoo(ジンクピリチオン2%) オクト、柳屋 薬用ヘアトニック(ピロクトンオラミン) など

角質溶解力の高いものはフケを剥がすのに有効ですが、刺激も強いため、リスクが高くなるので注意しましょう。
効果は時間に比例するため最低5分は浸け置きし、洗髪後はドライヤーでよく乾かしましょう。
耐性防止のためティーツリー以外は1成分につき週2回以内を目安にローテーションするなどして使用しましょう。
各成分についてはこちら http://fuke.hajime123.net/039.html http://anond.hatelabo.jp/20140203121012
0019病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 09:41:42.52ID:+u7c8AI20
健康な皮膚を作るために必要な栄養素

★ビタミンB2 健康な皮膚にする、消化を助ける
★ビタミンB6 消化を助ける、皮膚障害の予防、核酸の合成を促す
★パントテン酸(ビタミンB5) ビタミンCの働きを助ける、皮脂を抑制する
★ビオチン(ビタミンB7)
 ブドウ糖の再合成補助、核酸の合成を促す、皮膚を作る細胞を活性化する
 皮膚炎の原因となる物質ヒスタミンのもとといえるヒスチジンを体外へ排出する
 コラーゲンやセラミド(細胞間脂質)の再合成を高める
★ビタミンC 皮膚や粘膜の強化に欠かせないコラーゲンの合成を促す、抗酸化作用
★亜鉛 細胞の新陳代謝、タンパク質の合成を促す
★EPA 角質層をつなぐ、中性脂肪を減少させる、炎症を抑制する
★DHA 血中コレステロールを減少させる、アトピー性皮膚炎を改善する

抗真菌剤や抗真菌シャンプーによる治療は対症療法であり完治はしません。
上記の栄養素の摂取や食事制限と併せて適度な運動など積極的な生活改善を心掛けましょう。
0020病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 12:59:50.45ID:vSBHncx40
風邪引いたらめっちゃ悪した。結局は免疫力しだいなんだな。
0021病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 14:23:14.59ID:XQGY4w0J0
CELAってマツキヨとかで買えないんですか?
0022病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 15:04:26.91ID:txcfbOZS0
CELAってどれくらいで効果出ますか?
0023病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 15:15:07.10ID:lgq1xbhh0
シャンプーをやめ石鹸をやめ洗顔(たまに水洗顔はする)をやめお風呂もやめた
石鹸やシャンプーさえ使わなければ洗っても洗わなくてもどちらでもいいらしいから無洗顔で頭皮も洗わないことにした
これで治るのか?
ほぼトランクス療法
0024病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 16:15:15.08ID:aGBVBVp00
>>21
CELAはアマゾンで2リットル2500円で帰るよ
それだけあれば半年は軽く保つと思う
0025病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 16:20:31.83ID:aGBVBVp00
>>22
鼻とおでこに症状出てて毎朝肌がポロポロ落ちてガサガサになって大変なことになってたけどCELAを吹きかけて鼻は3日、おでこは1週間で完治した。
お風呂で洗顔後にCELAを吹きかけて、乾いたらセラミドローション塗って、そのあとセラミドクリームの流れ
ステロイドがいらない生活になって肌もモチモチになって毎日が楽しい
完治って書いたけど、念のため毎日さっきの流れはやってるから辞めたらぶり返すのかもしれないけど、CELAもヒフミドも毎日続けても肌にいいものだしずっと続けようと思ってる
0026病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 17:11:11.27ID:NH74V8C00
CELAで治ったのにまたぶり返した人いる?
0027病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 19:49:20.92ID:Qq+qWAOs0
>>23
その方法インナードライには効果があるかもしれないけど、脂漏に効果あるのか不明
おれはそれで凄く治まって、なんでお風呂に入らないことがよかったのか分かってきた
お風呂に入った1日目より、入ってない3日目のほうが皮脂の出が少ない。寝起きの皮脂の量が明らかに減るからわかりやすい
つまり、一度お風呂に入って回復するのに3日はかかってる。毎日入ってよく皮脂落としてたら治らないわけだよ
今日、注文したセラミドサプリ届いたから、しばらくセラミドに特化した生活して実験してみる
0028病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 01:03:19.86ID:3ceA62680
キュレル2日目
いいような変わらんような
まだわからん
0030病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 04:49:15.07ID:jii+Fnkl0
>>28
キュレルはドラストで買えてセラミド化粧品の中では比較的安価ではあるけど
(しかしドラストの一般的な化粧品よりはかなり高い)

キュレルに使われてるセラミドはちょっとこの病気向きか疑問がある

もし使い終わって合わない&効いてないようならセラミドの種類を見直したほうがよいかも
ここで書かれてるヒフミドを始めとした人型セラミドとか少し調べてみてください
でもキュレル効くならそれに越したことは無いから良くなるといいね、是非一ヶ月後の感想を
0032病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 07:49:01.95ID:o3yICaD90
>>1
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171023-00050014-yomidr-sctch

関東地方の男性(22)は、2010年6月、頭や首筋にできた赤い小さな斑点に気づいた。だんだん大きくなり目立つようになったため
、近くの皮膚科を受診したところ、水虫菌(白癬(はくせん)菌)の一つ、「トンスランス菌」が原因とわかった。頭や体をぶつけ合う格闘技を通じた感染が多く、男性も、幼稚園から柔道を続けていた。(中島久美子)

■国際試合で外国人から日本人に伝染か

 「トンスランス菌」は、水虫菌の中でも、感染力が強い。皮膚や毛髪が含むたんぱく質を栄養として、主に頭や体部(顔、胴体部分、手足)に寄生する。皮膚同士の接触で人からうつる。床に落ちた毛髪やあかから感染することもある。
 国内では2000年ごろ、柔道やレスリング、相撲の競技者間での流行が始まった。国際試合で外国人から日本人にうつったと思われる。
 赤い点から始まり、直径1〜2センチほどの環状に広がる。体部ではかゆみや痛みはほぼないが、皮膚がかさかさになる。頭部では、かさぶたが生じ、毛髪が抜け落ちる。まれに、毛根が破壊され、永久に毛が生えなくなる。
 菌は、長期間生き残る。周囲への感染を防ぐためにも、抗真菌薬でしっかり治療する必要がある。
 だが、症状は個人差があり、頭部ではほとんど出ないこともある。軽いと放置してしまい、保菌者として人にうつす可能性がある。
0033病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 07:59:01.15ID:XOJ/qDw30
h&s使い出して頭皮のかさぶたが渇れてきた感がある
前はコラフル使っててリンパ液が固まったみたいなジュクジュクした感じだったけど今はカサカサしてる
治れ〜
0034病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 10:17:04.57ID:/tOBE68C0
ノンストップでかんせんの事やってたけどこの病気とかんせんって症状一緒じゃない?
0035病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 10:37:23.39ID:6CTRNIiQ0
>>26
CELA効いて完治かと思ったけど
やめたら前より悪化して怖くなったから久々に皮膚科行ったわ
菌って殺菌すると耐久ついてくるからステロイドみたいにダラダラ長期使用は良くないらしいね
短期集中で治すなら多分大丈夫と思う
善玉悪玉まとめて殺すより真菌を抑える
0036病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 10:43:47.24ID:6CTRNIiQ0
途中送信してしまった..
真菌を抑える+善玉菌を増やすようなスキンケアをしたら綺麗になってきたよ
乳酸菌サプリ飲んだり、冷えたら白湯飲んで腸の体温上げたり
乳酸菌サプリは人によって相性良い菌が全然違うから色々試したらいいと思う
育菌コスメもっと増えてほしいなー
0038病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:40:46.38ID:WfKsJ+3p0
頭洗った直後から痒くなって乾くと痒くなくなる
頭皮にはニキビが5個くらいある
これって何ですかね
0039病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:51:08.50ID:Pn6B0v9/0
>>33
俺も同じ状態だったけど、暫くしたらかさぶたもほぼ無くなったよ
ミコナゾールよりジンクピリオチンのがあってたんだろうな。
因みにオクトピロックス配合したの使ってもかぶれるわ。
0041病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 14:59:38.73ID:HgPq3yjw0
5個くらいは正常です
松井くらい出来てはじめて気にする感じでいこう
0042病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 15:37:46.47ID:ehIDMKtV0
CELAは耐性菌つかないってきいたけどあれはガセか
0043病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 17:13:05.68ID:jii+Fnkl0
オキシドールやイソジン塗りたくったりアルコールスプレー噴射したり
ステロイド塗るのと比べてどうなのか自分で調べて見ればいい
0044病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 18:22:23.89ID:6xPzM8n10
CELAは滅菌だから耐性つかないと思うけど
CELAで滅菌した肌にセラミドでバリアーを作って正常な肌にしたらあとはセラミドだけで防げるようになるよ
セラミドも辞めたらまたぶり返すかもだけど
0045病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 19:04:58.32ID:DQTcfj8j0
耐性ってステロイドなどに対して人間の免疫機能が慣れてきて耐性出来るのであって、CELAによる滅菌は人間の免疫機能には全く関係なかてマセラチ菌を滅菌するわけだから耐性うんぬんは関係ないよ
カビハイター使ってたからカビに耐性が出来て効かなくなったとか言ってるのと同じ事だから
0046病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 19:21:16.83ID:JXLp2xyT0
CELAじゃないとダメなの?市販の次亜塩素酸水じゃダメなのかな
0047病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 19:27:38.66ID:DQTcfj8j0
>>46
それは分からないけど
俺は市販のは試す勇気がないからアマゾンなどで高評価のCELA使ってみて治ったよ
0048病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 19:28:32.75ID:DQTcfj8j0
自己責任にはなるけど俺は副作用とか肌荒れとかは一切なかった
0049病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 19:59:40.51ID:PDZd8WQz0
>>44
顔だけじゃなく頭皮にもCELAの後セラミド塗った方がいいですか?
0050病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:02:39.67ID:WGBIsMsE0
どうせ見た目死んでるんだしもしこれ以上悪くなってもあんまり変わらない
0051病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:38:06.91ID:DQTcfj8j0
>>49
俺は頭皮には症状出てないから分からない
おでこと耳の穴に症状出てたからCELAの後ヒフミド塗ったら完全に治ったよ
頭皮はベトベトするからどうだろう
0052病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 01:25:04.00ID:20FgCTDp0
キュレル三日目
まだまだやけど効果を実感できるくらいましになった
0053病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 08:34:12.31ID:RI7S3E/50
次亜塩素酸水は個人差あるけど効くと思う
ただ耐性がつきそうなのと、それなりの殺菌力だから注意が必要だな
何も付けずに過ごせる日は来るのかな
0054病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 08:49:17.23ID:/zrP9HN50
脂漏系スレを簡単にまとめると

セラ等の殺菌の対処療法で表面を叩いてる隙に内側からも攻める
皮膚に浸透させるのはセラミド、できれば人系セラミド

化粧必須の女性は無添加化粧品でベースメーク、当然帰宅したらオイルフリーでさっさと落とす

更に内側はビタミンビタミンビタミン攻め、米はビタバーレー
パンパスタは食わない
んで乳酸菌でもっと腸内を叩く

あと睡眠と生活の質を向上

これを同時進行、短期集中で全てこなす

冬季休暇は肌質改善に費やす予定
0057病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 20:49:43.77ID:RI7S3E/50
俺はストレスの影響がデカい
市販の次亜塩素酸水で試し中だけど赤み無くなった
毎日は耐性できそうで怖いな…
セラミド良さげだけどベタつきやばい
サラッと系のセラミドないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況