>>867>>874
口からも出す鼻うがいできる?(口から出して上咽頭も洗浄する)
自分はハナクリーンS(容器)使ってるが鼻うがいを勧める。
発作が出ている時は副交感神経が上がりすぎてる状態だから、
そういう状態にならないように昼間などに交感神経をあげてやらないといけない。
だから適度に運動したり水刺激やったり乾布摩擦や筋トレ、スクワットも毎日やっていると効いてくる。
あと上咽頭炎って知ってますか?喘息の人は口呼吸などで殆どこれになっているから耳鼻科でBスポット療法をする価値はあると思う。
上咽頭炎になるとそこで病巣感染といって喘息にも関係する病原性免疫細胞を生み出してしまう。またそこは自律神経を正常に調節できる場でもある。
鼻うがいの裏ワザとしてはリステリントータルケア6(塩化亜鉛入り)を水で1/3〜1/2くらいに薄めて(約40℃)
きついけど鼻うがいやってみるといい。上咽頭は自律神経の密集地だからそれで交感神経を刺激して発作が全く出なくなるケースがあるようだ。
自分の場合は交感神経が刺激されすぎるのか寝れなくなるくらいだった。
もしそれがきつかったら塩にプラスして水溶性アズレンうがい薬を規定量いれて朝と寝る前に鼻うがいしたら
ある程度、自律神経のバランスが良くなるかもしれない。