X



トップページ身体・健康
1002コメント407KB

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart40【視野保存】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:06:38.33ID:sLr+heTM0
前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart39
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1498098640/


一旦欠けた視野は二度と戻りません。
早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が
視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは
 思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない
(アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない
(しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切

《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:03:08.23ID:RxkcH4i00
>>737
今何MDで年何MD進行してるの?
年-0.5MD以上ならなにかしたほうがいいけど、眼圧下げてそれより進みが遅いなら諦めるしかないかも
全く進まない緑内障なんてそうそうないからね
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:55:06.49ID:aQZTmsdr0
>>737
>12位に安定して下がってたが
眼圧って安定した数値になるものなの?
3ヵ月に1回通院、通院時間帯はずっと同じだけど眼圧は
10〜17くらいでまちまち(キサラタン使用)

>>736
医者に目の前でそれされたら引くよね
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:10:27.87ID:FVoOdiVa0
>>736 何も調べずに大丈夫でしょとかいう医者よりいいわw
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:25:40.61ID:dV84mY/s0
>>737
色々試すより目薬忘れないほうがいいとは思うけど、実際一回忘れたくらいでは眼圧変わらんいわれたな。
つーか、さすの止めても1ヶ月くらいは眼圧下がったまま変わらない人も多いてきいた。もちろん人によるんだろうけど。
0742病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:58:34.71ID:NR90W5Ex0
そんなに目薬効果続くもんなんだ

冬は眼圧上がりがちだけど他の季節+2位までだな
目薬さしてない方も冬は高くなってる
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 07:50:07.67ID:hdugJ9pQ0
>>729
返信ありがとうございます
先生曰く「初期」とのことですが、具体的には左目右上方向に視野欠損が出ている状態です
右目を閉じて新聞など細かい文字ばかりの紙を目の前に置き凝視するとたしかに右上方向の文字だけが
かすんで見えます。また大丈夫な右目の盲点部分と左目の欠損部分が微妙に重なっている箇所があり
両眼で見ていてもそこの重なっている部分は一瞬画像が消えたりぼやけたりします。
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 08:45:53.55ID:fTlOzrg80
視野欠損してる部分は霞んで見えるの?
自分は欠損している部分は全く見えない・・・

まっすぐ正面を見て眼を動かさずに指を
正面外側から中央に移動させると
指が見える位置が正常な部分とかなり違う。
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:33:26.33ID:8l6RJCIj0
初期で欠損はわからないけど霞むのと暗いのはわかる
片目閉じると夜は暗くて霞んでびっくりするし、これがどんどん暗くなっていくんだろうなと思うと怖い
0746病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:58:03.07ID:IoIrkovE0
>>743
仮にMD値−1〜−6くらいを初期とするとしてもかなり幅がありますよね

ところで
>右上方向の文字だけがかすんで見えます。
医者から「左目右上方向に視野欠損が出ている」と言われた
→無意識に脳がそれをとても意識している
→右上方向の文字だけがかすんで見える
ってことは?


右上以外は霞んでいないってことは右上以外は視線を無意識に動かしてるのかも
視線を向けていないところが霞むのはある意味普通だとも思うので

ネットで視野の簡易検査とかありますね 
やってみられたらどうでしょう? あの検査でひっかかるのは重度の方だけかもしれないけど
0747病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 16:34:53.78ID:IoIrkovE0
もう何年もあの視野検査(ハンフリー)やってますがあまり信用できません。
機械が信用できないのではなく自分が信用できない
早まって押したり、押し遅れたり、幻影かなんだかわからなかったり・・
だから結果もその都度違う なんじゃこりゃ

みなさん、視野検査の答え合わせあったらいいなと思いませんか?
これ見えるのに押してない、あれ光ってないのに押してる これは見えないわ
と後から検証するというか・・・
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 18:43:58.26ID:I7k4pov00
この病気って、自分で何かできることって少ないね。
医者も特に気をつけることはありませんって言う。
だからあれこれ調べて不安になるよりも、ゆったりした気持ちでストレスを溜めないのが一番かもと思うようになった。
とか言いながらこのスレも覗いてるんだけどね。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:37:22.91ID:ZTQUHO5M0
うん、その通りかもしれない
でも視野が欠けてるor欠けてないで焦りや絶望感も違うかも
0750病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:35:50.62ID:OnThthr70
眼科を転院しない方がいい?
今の眼科早く閉まるので遅くまで
診察してるとこにしたい。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:34:33.71ID:sXoaaJIK0
>>749
俺は視野よりOCTのほうが焦るよ。
視野検査はうまくいかなかったかな、とかあるけどOCTは残酷に正確に結果でるから。
もうこんなに視神経死んでるんだ、って見せつけられる。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:01:12.76ID:IoIrkovE0
>>751
先生はOCTの結果画像の説明を解り易くしてくれるのですか?
自分はどこがどうなっていれば視神経死んでるとか教わったことない
此処読んで、どうやら画像で赤くなってるところがそうなのかと初めて知った(汗)

又、正常な画像と比較して教えてくれたりするんですか?
うちの医者はそういうこと全然してくれない
0753病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:04:47.41ID:tjr4CdUl0
俺のとこは全く説明がないし見せてもくれないw
なのでチラ見するしかないんだけど緑→黄→赤の順にヤバいんでしょ?
半年ごとに検査だから今度ちゃんと聞いてみる
なんか雰囲気的に聞きにくいんだよね
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:51:18.68ID:RaRISyX40
来週、山王台病院でパルスレーザー受ける予約しました!
ミケルナとアイファガン使って眼圧18〜25で変動多いタイプ。
0755病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:56:09.10ID:sXoaaJIK0
>>752
>>753
教えてくれるし、少し調べれば見方開設してる眼科いっぱいあるよ。
ttp://sakuraganka.jp/disease/images/glaucoma-05.png
視神経乳頭周辺ならどの機種にも折れ線グラフみたいなのと円グラフが出る。
正常な人は折れ線でみると大きな山が二つある。近視だと薄くなりがちだけど、近視で薄いだけで緑内障じゃない人はこの2つの山という形は残っている。
それに対して緑内障の人は山が削れている。折れ線を視神経の配置通りにしたのが円グラフ。
人間の視神経はカメラと同じで上下逆にうつるので、円グラフの下が赤い=上半分の視野がやられる。
そして緑内障はだいたい上半分から視野が欠ける。この画像もそう。だから典型的な緑内障のOCT
画像として紹介されてるんだと思う。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:54:40.58ID:5txPW6Xl0
ラタノプロストからラタチモに目薬が変更になった
この目薬めっちゃしみる
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:25:21.79ID:MI2HaJw50
>>756
ラタノプロストは初期向け、ラタチモは中期向けって感じなのかな?
0758病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:50:54.98ID:/cbxS8mW0
>>746
いろいろ自分で出来そうなことはやってみました
ネットの視野検査(砂嵐っぽいやつ)とか視点を一点集中して指で外から中心に近づけていって
はっきり見えるのがどのあたりからか、大きな集合写真とかで中心を見ながら顔がかすむ人が
どのあたりから、とか

それがハンフリー検査の結果の欠け位置とほぼ同じでした
0759病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 10:44:12.78ID:pxcSRzdE0
ネットのノイズフィールドの視野検査、それで気づいたって人多いけどいまだにわからない
欠けてるところはグレーで塗りつぶされたように見えるといういけど、そもそも、盲点すらそんなふうに見えない
両目で見たら普通だけど片目だと全体的にまだらに見えるから、目がおかしいというのはわかる
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 11:25:50.37ID:o4TTQnGd0
>>754
落ち着いたらどんな感じだったか教えてください。普及するまで数年かかるんだろうけど、手術より期待したい。
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 13:38:48.88ID:ZQ7jVNyw0
昨日は伯母の告別式で朝母からの電話で起こされて
急かされて朝食摂る時間も取れてなかったから目薬注せなかったよ
夜は疲れて遅く帰宅して忘れてしまったし
…一日ぐらい注せなくても大丈夫かな
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 15:11:10.00ID:kgUJPEl/0
>>761
待合室に居るとちょいちょい新規の緑内障患者に説明してる声が聞こえるけど
1日点眼し忘れたからと言って眼圧が元に戻る訳では無いからたまに点眼を忘れる位は問題ないですよ
でも良く忘れる事があるならご家族の方も協力してあげて下さいね
って感じで説明してるから問題無いんじゃない?
相手がお年寄りだと先生も大声になるから筒抜けw
0764病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 17:14:03.90ID:rLhyq6RV0
>>755
初めて知ることばかりです、ありがとうございます
そういうことを理解した上でOCT結果見ないとホント見る意味ないですよね
いつも色々質問したいとは思うのですが
いざ診察室の中で先生と対面すると萎縮してしまって何も聞けません
次回は質問できればと思います

>>758
初期の人でもネット簡易検査で異常がわかるのですね
自分も初期といわれてますが、ネット簡易検査しても???って感じです
>>759
自分もそもそも、盲点すらそんなふうに見えません
0765病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:38:25.38ID:pxcSRzdE0
>>755
を見ると凹むよ、よく視野欠けはじめたらすでに視神経半分死んでるっていうけど、それを見せつけられる感じ
20才超えたら毎年OCTとるのが安全だね、それで視神経減りはじめたら点眼
これでかなりの人を視野欠損と失明から救える、視神経残量50%と80%じゃすごいちがいだし
0768病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:58:32.09ID:i5MTm/XC0
その人の寿命が、光を失うより長ければ失明する
0769病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 22:12:19.20ID:0ZQcCTMW0
>>765 とんでもなく国民医療費かかりそうだけどなw
0770病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 22:13:53.80ID:XBEEg/hd0
>>766
正式名は知らないけど、スポットで照射するレーザーは秒単位だね。準備とか入れると5分だと思う。
眼圧が高いなら、視野欠損予防のために早めにやると効果あると思う。
0771病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 22:57:58.17ID:17A22BPe0
>>770
これってSLT(選択的レーザー線維柱帯形成術)ってやつかな。それほど新しい
術式という訳でも無くて、おいらは米国駐在中に片目だけ受けた(8〜9年前)。
ものの10分足らずで終了。で、それまで23とか24とかだった眼圧が19とか20
まで下がって、今もそのレンジで収まっている(おいらは高眼圧系)。
0773病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 23:07:53.30ID:XBEEg/hd0
レーザー経験者ではないから詳しくはないけど、手軽な反面効果も薄い印象。 人によっては劇的に眼圧が下がる人もいるがそうでない人もいる。
ただ、何度も手術?施術?を受けることができるので、やり直せるという意味ではハードルは低いと思います。
0774病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 23:11:11.80ID:XlrcmRdp0
レーザーやったけど数か月で元に戻った
そのあとレクトミーして1年ぐらいだけど眼圧上がってきた
手術までして眼圧下がんないってどうすりゃいいんだよ
0775病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 23:25:48.99ID:D5QuWnRG0
>>767
緑内障患者数300万人。
日本における成人失明18.8万人
のおよそ1/4を占め、4.7万人
(1.6%)が失明していると考えら
れる
0776病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 23:34:43.38ID:SkTeX0sM0
>>767
寿命を延ばし続けられるなら、理論的には100%が失明するんだろうけどな
まぁいずれIPS細胞で目玉や脳味噌が交換できるようになるから心配するな
0778病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 10:22:57.67ID:Hjts3AIS0
>>775
>>777
その計算よく見るけど雑すぎてあまり参考にならないと思うな。
よく言う40歳以上の20人に1人とか何百万人とかの数字には大量の60-80代で発症(発覚ではない)した人が含まれてる。そんな人はたいてい失明しない。
40代の緑内障有病率は2%だから、40代が1500万人としたら30万人ほど。
30代からの人はさらに少ない。この人数と5万人が緑内障で失明、を比べるとどうかな。さらに「失明」じゃなく「生活に支障が出る(-20MD)」のような基準にしたら5万人どころじゃなく何十万人かいると思うし。
というような考え方もできる。もちろん治療してる、してないも大きくかかわる。
つまり緑内障は経過が数十年で個人差が大きいから緑内障患者全体でこれだけ失明、というデータは個人の参考にあまりならない。
病気の性質からして若く発症した人は油断できないのは間違いない。
0779病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 11:16:39.36ID:uxrKnf5a0
>>778
その通り。
緑内障で失明した人は何歳で発症して何年後に失明するかと言うデータがあればいいのに。
0780病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 11:35:25.68ID:qtzRw/pi0
>>778そうだな。俺みたいに40歳時点で片目はmd-20以下なのはやばいだろ。
0781病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 11:55:05.48ID:ZL4ynLvA0
失明者数には緑内障と気付かず無治療だった人も含まれるから
治療していて失明に至った人の割合がどのくらいかが問題。
0784病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 12:13:40.77ID:/GYpoWsz0
ググりました。
中期の終わりかけ。後期の入り口みたいですね。

40になったら緑内障検査っていい方するけど、20代から進行してる人かなりいそうですね
0785病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 12:22:49.37ID:PuOiIqRh0
緑内障とは別に目の病気って意外と多いのな
俺は予備軍と診断されそれから調べたらいっぱい出てきた
それまでは白内障に網膜剥離くらいしか知らなかったし
白内障はお年寄り
網膜剥離はボクサーの目の病気くらいの認識しかなかった
なので検査は20代からさせても良いと思うけどな
本人の為でもあるからね
0786病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 12:42:40.78ID:/GYpoWsz0
網膜剥離ボクサーってなんか分かるわ
よくも悪くも辰吉で有名になったよね
0787病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 12:48:18.27ID:uR2e43z60
楽観スレと悲観スレ別れてたらいいのにな。うんざりしてる人多いでしょ
0788病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 12:52:07.38ID:Zqr6MhiK0
40才以上の20人に1人という煽りで40才になったら検査を、というのはなんだかなあ
実際40代で発症してるのはごく少数なんだよね、ちゃんと人間ドックで眼底眼圧やる俺の会社の40代でも、人間ドックの結果や健康の話よくするけど、緑内障なんて俺以外誰もいないな
0789病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:03:42.76ID:HmBbqvU10
ここ読んでいると「緑内障気質」という言葉を思い出してしまう
皆さん知っての通り「ストレスをためやすい生真面目で神経質な人」を指す言葉だ

緑内障にとって忌避したいことのTOPである「ストレスをためること」を自ら実践している人が多すぎる
例えばOCTの見方を詳しく知って毎年の神経の痛みをリアルに知り、毎回心が折れることを繰り返す

正直言えば「知らないほうがいいこともある」ということ
緑内障なんてできることはほとんど無くて、しいて言うと眼圧を下げることぐらい、あとは体質の問題で
何をしても進む人は進むし進まない人は進まない、これはOCTの見方を知っているからと言って食い止められるものではない

であれば、必要以上に情報や知識を集めすぎて自分の状況を逐一知り悩むより
日常はストレスなく半ば病気のことは忘れるぐらいのほうが体調的にもいいに決まっている
0791病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:27:36.41ID:CKwSXZA00
>>789みたいな考えの人がこの掲示板にくる理由が分からない。
病気と真剣に向き合って少しでも情報がほしいからここにくるんじゃないのかな。
最近はあまりいい情報もなく、黒ずみ気にしたり目薬一日忘れたとかお気楽すぎる投稿多くて、失明する深刻な病なのに、人っていろいろなんだなあと半ばあきれてる。
0792病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:37:43.31ID:1sFgENJf0
失明確実厨、失明既定路線厨の方がウザいよ
そういう人は緑内障以外でも毎日悲観的な話しかないんだろうな
日本の経済は来年は破綻するとか、崩壊するとか毎日話してそう
0793病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:39:11.33ID:uxrKnf5a0
>>789
って言うか、あなたの方が緑内障気質だよ。
イライラしているみたいかから、このスレ来るの止めたら?
自分の主義の通りに、こスレの事を忘れて楽しく生きた方がいいよ。

ネガティブな発言を書く人がいると叩く人がいるけど、別にいいんじゃない?
リアルでは吐き出す所がないんだろうし。
私はネガティブ発言は書かないけど、色んな意見があっていいと思う。
ネガティブ発言だからダメって偏った思想だよ。
0794病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:40:33.47ID:Sx8xA9XG0
よほど深刻じゃないと書き込めないってほうが問題だよね
ここは5ちゃんだよ
0795病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:43:39.07ID:Zqr6MhiK0
緑内障気質なんて信じてる人いるんだな
あれってもとの出所は緑内障の人は鬱傾向の人が多いって話でしょ、失明する病気なんだから落ち込んで当たり前
それに40代緑内障患者男性の4人に1人は面倒くさくて治療放棄してしまうのにどこが神経質なんだか
0796病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:50:07.49ID:uxrKnf5a0
>>791
>>789みたいな考えの人がこの掲示板にくる理由が分からない。

横からだけど、考えれば分かるでしょ。
病気に対して不安があるから来るんだよ。
みんながネガティブな事を書く緑内障にかかっている自分を認めたくないから、ネガティブ発言を否定するんだよ。
失明するかもしれないと言っている同じ病気の人がいる事を「大げさ」と否定しないと、自分の失明への不安を打ち消せないんだよ。

ネガティブ発言否定派はねえ、不安で不安でしょうがないんだよ。
無理に自分は大丈夫と思い込みさせたいんだよ。
それ位分かってやれよ。

>黒ずみ気にしたり目薬一日忘れたとかお気楽すぎる投稿多くて、失明する深刻な病なのに、人っていろいろなんだなあと半ばあきれてる

人に求める前に自分で良い情報を書けよ。
あなたが人の無知さを卑下する教養の高い人であれば、5chの掲示板に情報を求めるのがそもそもおかしい。
そんな人なら自分で調べて情報を得ている。
所詮、同じレベルなんだから人を見下すのは止めた方がいい。

まぁ確かにこのスレにはあまりに無知すぎる人の書き込みが多々見受けられるけど、普通の人そんなレベルだよ。
IQの高い人であれば、一般の普通の人のレベルが低い事は幼少の頃から感じている。
0797病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:53:43.84ID:uxrKnf5a0
ごめん間違えた。

× あなたが人の無知さを卑下する教養の高い人であれば

○ あなたが人の無知さを嘲笑する教養の高い人であれば
0798病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 13:59:09.69ID:uxrKnf5a0
>>791
前に目元の黒ずみのレスを書いた人を叩いていた人でしょ?
私の以前に書いたレスが理解できなかったんだね。

緑内障で治療の為の目薬で目元が黒くなってその人にとってQOLが低下したなら、緑内障に関係ある事でしょ。
初期ならすぐに失明する訳ではないんだから、その人にとっては目元も黒ずみの方が心配なんでしょ。
世の中には色んな考え方の人がいるの。

あなたの考え方も正しいが、目元が黒ずんで悩んでいる人も正しいんだよ。
どちらも正しい。
自分だけが正しいと思って他人の考えを受け入れないと、全ての物事は上手くいかない。
0799病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 14:07:32.65ID:uxrKnf5a0
>>791
緑内障と言うだけでこのスレにみんな来ているんだよ。
レス読む限り、このスレには教養のある人、普通の人、無知な人、理解力の乏しい人まで層が幅広い。
だから自分から見ると驚くようなレスもあるだろうね。
でもそれ、当たり前ですから。

そんな当然の事に気が付いていないなら、あなたも理解力が低いと言う事だよ。
ぶっちゃけあなたのレス読んでいて、理解力に乏しいと思ったよ。
目クソ鼻くそ笑う。
見る人が見れば笑止千万。
0800病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 14:17:14.01ID:uxrKnf5a0
持って生まれた知能はそう簡単に変わらないんだよ。
理解力が低い人は無知のまま漠然と不安に思っているし、
理解力が高い人はより多くの情報を知った上で現状の治療法での不安を持っている。

みんな不安なんだよ。
だから、他人の吐き出した不安な意見をやたらディすらずに生暖かく見守れよ。
しょうがないんだよ、理解力の差は埋まらない。

理解力の高い人であれば、他人の発言に呆れたりしないよ。
そして己の無知さを理解している。無知の知。
そんなもんだよ。
0801病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 14:41:51.56ID:mojJduCv0
>>793
はげどう
外で、緑内障じゃない人に言えないことを吐き出せる場所でもあって欲しい。
うんざりしてストレスためる人は自分から楽しい話題を提供するか、見ないようにしたらいい。
0802病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 15:18:01.62ID:nJgKW0620
なるようにしかならないから深刻には捉えてないけど
さすがに点眼を忘れるというのはないな
0803病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 15:27:15.58ID:Zqr6MhiK0
同病どうし言いたいこと言える場であってほしいね。特に若い緑内障患者は孤独だ。すくなくとも俺の周りにはひとりも緑内障いない。
俺の親は緑内障なんてたいした病気じゃないし、どうせ失明するしても自分の死んだあとくらいだしどうでもいい、とか、検査結果悪くて落ち込んでてもそんなささいなことで暗い顔するな、鬱陶しいとか言う。
同病じゃないとわかってもらえないことはたくさんある。
0804病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 15:40:43.12ID:9go+tFGE0
緑内障を知った頃、友人に話したら
「大丈夫、失明なんて絶対ないよ。○○ちゃんなら大丈夫!」
と、謎の励ましを受けたw
「絶対」なんて軽々しく言われたのも不快だったし、
「○○ちゃんなら」って、病気の予後にそんなの関係ないし。
無神経だなと感じて、それ以来、人に病気のこと話さなくなったな。

穂村弘さんのエッセイ読んでて、穂村さんも緑内障だと知った。発病は40台後半かな。
サラリーマンと文筆業の掛け持ちしていたけれど、緑内障になって、悔いのないように筆一本にしたって。

>>795
因果関係が逆だよな。
0805病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 15:49:24.23ID:l6bJFIsK0
>>802
点眼を一日でも忘れたら即失明するって覚悟で生きてるよ
0806病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 15:51:05.93ID:l6bJFIsK0
点眼を忘れるような人に人権はいらない
0807病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 15:53:50.31ID:uxrKnf5a0
まぁなんだ、同じ病気なんだから仲良くやれよ。
リアルではみんな大きな不安があるし、誰からも理解されないで孤独なんだよ。
それは同じだろ。

私は病気の事は他人には言わない。
だって意味ないでしょ。

あなたが友人から「○○病なんだ。」と聞かされてもよく分からないまま「大変だねー」としか言えないでしょ?
病気の事を告白されても治してあげらる訳でもないし、そもそも困惑する。
病人本人は誰かに心の苦しみを打ち明けたいだろうけど、打ち明けられた相手にとってはぶっちゃけ迷惑。
だから、私は友人にも言わない。
0808病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 17:14:25.87ID:JtoKH9SX0
同じ緑内障といっても
現状、進行具合、年齢、発症(発覚)年齢などバラバラだから十把一絡げに語れないよね

まぶたの黒ずみという副作用についても
高齢男性なら気にしない人も多いだろうし
高齢ではない女性でかつ進行もしていなければ気になって普通だと思う
0809病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 17:15:45.18ID:XVSBqIho0
震災とか豪雪とかの不可抗力で目薬をさせなくなったら…と考えただけで怖い
予備を持ち歩いた方がいいのか?
0810病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 17:19:39.83ID:nJgKW0620
仕事で帰りが遅くなることが多いので常に持ち歩いてる
普段も少し多めに薬もらってるよ
震災の時ほんとうに大変だったので
0811病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:41:33.06ID:VNHTnpx50
目薬なんて何日か忘れたところで何も違いはないよ
0812病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 18:47:15.53ID:On0e7E2I0
今日別な理由で眼科行ったら緑内障の検査勧められて、帰ってきてネットに転がってる感にチェックやってみたらかなり欠けてて鬱になった
結構進んでる臭いな
30前半でもなるんだなこれ
0813病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:17:30.20ID:JtoKH9SX0
>>812
どこのサイトのチェック?
どのように欠けたの?
そもそもチェックのやり方間違ってない?

30代前半で視野欠損を明らかに自覚できる人はそんなに居ないと思うから
0814病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:25:27.54ID:On0e7E2I0
>>813
なるほど納得、とか言うサイトにあったひまわりのまわりに四つくらいアイコンが出てるやつと、音がなったらどっかに画像が出てそれをチェックする奴だな
左は余裕だったんだが、右はもう片目になった時点で一部視界に入んなかったんだよねえ
0817病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 19:38:18.37ID:On0e7E2I0
予約いるらしいんで来週行ってくるよ
0818病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 21:46:58.74ID:Sxj2OdxG0
20代後半で視野欠け自覚して眼科行って中期な自分みたいな人もいるから30代前半だからとか関係ない
0819病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:48:24.61ID:nJgKW0620
別の病気から緑内障を発症することもあるし
強度近視も緑内障のハイリスク群だし
若いうちから年イチくらいで検査受けとくべきだったと今更ながら思う
0820病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 23:54:08.84ID:nndKlqci0
強度近視なら30歳過ぎたら1年に1度は眼科で詳しく検査した方がいいよ。
強度近視って色んな眼病の元凶みたいなもんだから。

私は今は緑内障だけだけど、強度近視だから他の眼病がこわい。
医師に他の眼病の兆候がないか、時々確認するわ。
0821病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 23:55:46.33ID:nZowcnEb0
ブラックジャックをみていて、手術したらなおる病気だろうと思って放置してた。
0822病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:48:41.09ID:gKNQN+uK0
>>820
メガネ(コンタクト)の度数はどれくらい?
自分は−11
コンタクトなら−11で1.0に近い視力が出て普通に仕事や生活が出来るけど
メガネで−11は歪曲して実用は無理 
度数下げると生活は出来てても仕事は難しくなる(お客さんの顔がボンヤリだと仕事上ダメ)
他の眼病も怖いけど加齢でコンタクトが無理になったら仕事も無理になるかもでこわい
0823病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 08:48:40.32ID:t9xvDX2H0
あとはやはり眼圧
眼圧高い人は20代30代でなってる人結構いる
40代になったら検査と言われるのは日本は異様に正常眼圧緑内障が多いからなのかも
0824病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 23:42:44.31ID:Nhjf38Fu0
初めて眼圧が高いと言われたのは12歳なので20年前。
学校の検診で視力が引っかかっただけなのに何度も眼圧測り直されて、診察室では付き添いの母親も測らされた。
「お母さんも高いですね、遺伝ですね」で当時は終わった。
やはり遺伝なのか…
でも母は緑内障は発症してない。
今の時代だったら、小学生とその母で揃って点眼治療なのかな…
我が子への遺伝が気になる。
0825病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 09:47:17.18ID:YgrH79O70
男で若いときに緑内障になってしまったから子供どころか結婚もあきらめた
いつ働けなくなるかわからないし、緑内障は遺伝率かなり高いというから
主夫という選択肢は日本には事実上存在しないし

20代で早期発見より緑内障わからぬまま結婚子供、40歳で中期のほうが幸せなんじゃないかと思う
0826病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 12:09:38.68ID:FY1oFheM0
知らない方が幸せということもあるからね
0827病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 12:24:48.58ID:Ib5V/GuO0
>>825
20代早期発見なら早く治療ができるから失明の可能性は遅くなる。
独身で失明の可能性が低いのと、結婚して未治療で40代で発覚して失明の可能性が高いのとどっちがいい?

私は独身でも早期に治療して失明の可能性が低い方が100倍いいわ。
0828病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 16:46:31.39ID:YgrH79O70
>>827
そういう考えもあるね
ただ、将来行き着く先が目の不自由な身よりのいない独居老人かとおもうと、ふと人生がむなしくなる
趣味は目を酷使するから長くはできないだろうし、一人でなにして暮らすんだろうか
0829病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 19:05:59.59ID:kgt2KpR90
趣味ってだんだん変わってくるよ。
私は前はインドア派だったけど、今はアウトドア派。
全く想像しなかった趣味に変わっているw
0830病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 19:57:56.12ID:YgrH79O70
>>829
そうだといいな
よりによって車バイク趣味だからいつまでやれるかと思ってる、今は家族もいなくてバイクも乗れずだと生きてる感じしないな
0831病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 22:54:46.84ID:pxZoH53p0
眼圧30→タプロス処方→眼圧23→眼圧29→アゾルガ追加→眼圧15

やっと眼圧下がって一安心。一週間おきの通院から解放されました。コンタクトでの点眼は何かと面倒で眼鏡へ切り替えようかと考えてます。
0832病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 23:02:53.05ID:1Rw/sb8X0
そもそもコンタクト外して点眼しろよ。
目薬はどの目薬でもコンタクト外して点眼と医師に指示されたよ。
緑内障なら眼圧下げなきゃいけないから尚更。
きちんと吸収されないだろ。
0833病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 01:40:31.36ID:ZCOdP48x0
面倒で、とは書いてあるけど
レンズ入れたまま点眼してるとは
書いてないんじゃね?
0834病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 06:32:57.91ID:FuGHHAwI0
>>830俺もクルマが趣味なんだけど、40代でそろそろヤバくなってきた。
50歳過ぎて体の老化とともに一気に悪化する人が多いみたいだし、
いつまで運転できるかな?
老後、のんびりドライブして日本中旅行するのが夢だったが、自動運転カーが
できない限り無理だな。
夢や趣味って歳をとるにつれて変わるのなら良いけど。
0835病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 08:10:39.14ID:ageKTy210
自分は、ちょうど40の時に発覚した・・・
免許の更新は、視野検査ないから大丈夫だけど
トラック10tから4tに自分から申し出た。
給料減ったけど、大きいの怖くなった。
0836病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 08:32:15.49ID:q0XEE75j0
>>835
えらいなあ。
そういう行動は誰も褒めないからせめて俺がほめるよ。
0837病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 08:42:02.97ID:SNdjF2fv0
>>835
深視力とか影響でないですか?
まぁやさしい婦警さんだとタイミングを教えてくれたりするけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況