X



トップページ身体・健康
1002コメント407KB
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart40【視野保存】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:06:38.33ID:sLr+heTM0
前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart39
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1498098640/


一旦欠けた視野は二度と戻りません。
早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が
視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは
 思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない
(アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない
(しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切

《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:56:35.90ID:RCtsb8hS0
>>668
逆まつげの事?
逆まつげなら診察の時に抜いて貰えば良いよ
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:04:02.25ID:RCtsb8hS0
まつげを抜くのが大変ってのは想像付かないな
流石に眼球にトゲみたいにまつげが突き刺さっていて
それを抜くのが大変だった訳じゃないよね?
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:11:46.45ID:RCtsb8hS0
そんな事あるんだw
髭でたまに凄く固いのが生えて来るけど
そんなのが刺さったんかな

テレビでやってたけど眼球に刺さった異物は取るの大変みたいよ
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:49:55.11ID:2+0DxMId0
自分はずっと逆さ睫毛で、しょっ中抜けた睫毛が目に入って困ってた。
ルミガンで睫毛が伸びてからは、クルンと回った毛先が目に入ると
以前より痛いんで、むしろ見つけやすくなった。
ついこの間もチクチクと異物感がするんで鏡で見たら睫毛だったが
太くて長い分だけ、意外と簡単に毛抜きで取れた。
今まで睫毛で悩んだことのない人も、点眼を始めてゴロゴロしたら
睫毛が入ってる可能性を疑ってみた方がいいよ。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:14:06.22ID:xzgmmA8F0
>>650 この病気は早く死んだ者勝ちなんだから、長生きするんじゃ逆効果じゃないかw
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:24:56.40ID:nqIn9HSi0
オレは目薬使いだしてから二重まぶたになったな
緑内障に感謝だ
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 08:50:44.32ID:jKX1GUUI0
>>654
キサラタン→千寿
差額は1本処方だと200円、2本処方だと390円、1本あたり195円

キサラタン→日医工
差額は1本処方だと270円、2本処方だと540円、1本あたり270円

千寿→日医工
差額は1本処方だと75円、2本処方だと150円、1本あたり150円
0680病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:33:43.66ID:5XZZm3410
健康診断で高眼圧指摘、視神経乳頭陥凹拡大はなしで緑内障だったんだけど視神経乳頭陥凹大きくなくても緑内障なるんだなぁ
近所の眼科では眼底検査で問題なし、年齢も若いということで視野検査もせずだったけど、念のため緑内障に強いところでOCTとったら完全に緑内障だった…しかも神経かなり減ってると
健康診断でOCTやってくれればもっと早く気づけたのに
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:25:41.02ID:XHtM9Td+0
>>679
1割負担? 3割負担?
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:56:46.43ID:XHtM9Td+0
>>682
ありがとう

>>663
>>664
レスありがとう
自分が視神経乳頭陥凹してて視神経も何割(3割?)死んでる?理由はたぶん強度近視のせいだと思う
でOCTやら視野検査の結果からも10年ほど前に緑内障ってことになったと思う
でも元から眼圧低いから、キサラタン(ラタノプロスト)のおかげで上がらずに済み進行せずに
済んでるのか、目薬ささなくても同じなのかは自分にはさっぱり解らないし、
眼圧8とか9に下げなくても良いのか?とたまに不安に思ったりもする
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:19:18.37ID:5WFk7YDB0
正常眼圧緑内障で目標値まで下がってなくても進まずにすんでる人もいるんだ
いいなあ
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:28:28.81ID:XHtM9Td+0
>>684
目標値というのはやはり重要なのですか?

「進んでいない」というのは先生がそう言うだけで
実際には多少は進んでるのか自分は理解していないので不安です
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:30:48.41ID:eoVnm5+G0
進んでないって表現がイマイチわからんよね。進行が遅いのか本当に進んでないのか
0687病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:37:16.21ID:XHtM9Td+0
>>686
仰る通りです
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:43:13.93ID:eoVnm5+G0
個人的にはそういうのデーターでしっかり説明してくれる眼科がいいな
俺もそういうところじゃないから不安になる
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:47:55.99ID:XHtM9Td+0
>>688
同感です
0690病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:50:31.35ID:WMRz+pJC0
進んでないっていうからにはMDスロープの解析結果くらい見せて欲しい。それすらしない眼科ばっかりだし日本の眼科はダメだね。
なんでも日本では眼科は医者の落ちこぼれがいく科だからレベル低いんだと。さらに命に関わらずお気軽にできるから女医ばかり。真剣に緑内障患者と向き合ってくれるまともな眼科医はそうそういない。
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:53:27.03ID:eoVnm5+G0
>>690
やっぱり優秀な人や能力高い人は外科医とかなの?、
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:48:10.50ID:g/dHWVRQ0
正常眼圧緑内障の場合はなるべく10に近づけたいって眼科のブログにあったな
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:49:34.29ID:pgWs5BrW0
>>690>眼科は医者のおちこぼれが行くとこ
いい加減な事を書くな
医者の落ち零れが行く科は
ここのスレにも何人か居る科だ!
眼科が落ち零れなら手術は怖くて出来ない
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:44:32.07ID:cahqfeUz0
確かに>>690はデタラメだね
女医蔑視な発言まであるし、女医が多いのはまた別の理由
ていうか、女は器用だぞギネスブックに載っている
「最も器用な人物」は女だし、髪の毛を縦に切って百くらいに分割した話しが載ってた
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:53:09.81ID:lSE2IJc10
>>690
あなたが言う「おちこぼれ」の定義を言ってください。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:56:08.07ID:lSE2IJc10
「おちこぼれ」では誤解を招きかねないので、
「医者のおちこぼれ」とは何か定義してください。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:13:03.45ID:7B71I3K90
何科がだめとかじゃなくて医者間の格差が大きくなってるんだよ。眼科も手術ができる人とそうでない人 その中でも硝子体手術 緑内障の手術できる人は少ない
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:08:30.83ID:6Oh+j+Ge0
実際、眼科は女医は多い
その割には名医と言われる女医は少ないし、緑内障手術やる女医ってそうそういない
0699病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:11:58.50ID:VGLJnpQx0
あぁ確かに女多いね。外科医とか男だらけのイメージ
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:23:42.74ID:h6tOZSSS0
自分の主治医は女医で緑内障の手術もしてるし
眼圧が上がった時の処置や決断が早くて惚れ惚れする

前の病院も緑内障で評判の良い病院だったけど
今の主治医と比べるとやってくれる処置が殆どなくて
もっと早く転院しとけば良かったわ
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:23:56.43ID:LYfRYsLy0
眼科って体力いらない入院しても当直はないだろうし救急もないので女が多いのでは
眼科の手術で何十時間とか頻繁にあるのなら違うだろうけど
女は観察眼が凄い、男の浮気は一発で見抜く
外科とか体力がいりそうなガテン系は男の方が向いてるのかも知れない
総合内科も女医が多いぞ
逆に産科は少ないよな
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:27:56.83ID:XHtM9Td+0
視野検査する時、係の人によって
まぶたにテープを張る場合と張らない場合がある
結果に影響ないのかな?

自宅で目をつぶって手で軽く目を塞いでなんとなく視野検査のことを考えてると
検査のような光がポツポツと見える 幻視?錯覚?思い込み?というか何というか〜 みなさんは見えませんか?
検査中なんてまじ検査のことで頭が一杯だから、そういう原理?で見えた光もボタン押してると思う
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:34:04.97ID:VIY3tNl+0
私は女だけど、女医で優秀な医師と思える人はく少ない印象。
眼科はjパート主婦の女医が大学病院にもいるよ。
眼科はどこでも人手不足だから、大学病院とかは当直無しでパートでいいから戻ってきてくれって言っているらしい。
手術もしないし、時間になったらサッサと帰る女医。
こういう人に診て貰いたくないわ。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:05:12.08ID:LYfRYsLy0
医者だって職業なんだよ
自分は9−5の仕事しといて医者は24時間働けって思う方がどうにかしてるよ
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:06:06.03ID:5WFk7YDB0
女医のほうが親身に話聞いてくれる印象だわ
男の医師はドライというか必要最低限のことしか言わないってかんじ
聞いたら答えてくれるけど
0706病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:16:55.00ID:5fwNzqBv0
私も大学病院の女医さんに見て頂いておりますが、緑内障の治療はもとより、目薬の眼に対する負担や、
手術するべきかのリスクベネフィットを良く考えてくれていて、緑内障治療とリスクのギリギリのライン
を探って貰っています。他に重い眼病を患っている事も有りますが。
本当に定時を過ぎて診察されているくらいお忙しいのに、大切に見て頂いている感じがして大変感謝しています。
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:19:13.65ID:h6tOZSSS0
>>702
光ってない時に押したり
瞬きして押し損ねても
眼を動かして押してしまっても機械はしっかり認識して再検査するプログラムになってるよ

だから視野欠損が多い人程時間が掛かり
欠損が少ない人程早く終わる
そして、欠損が無くても間違えることが多い年寄りも時間が掛かる

どの位ミスがあったかもちゃんとパーセンテージで出るからどんなもんか聞いたら良いと思うよ
それらの数字を見て上手く検査が出来たか下手くそだったかを判断するし
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:27:52.31ID:VIY3tNl+0
>>704
あんた思い込み激しいね。
医師に24時間働けなんて言っていないんだが。
どの職業でもパートだと気楽に仕事するでしょ。
気楽に仕事されたら困るんだよね。

パート主婦の女医は同僚の医師に評判悪いのは医者の間でのあるあるだよ。
外来だけ見て手術も面倒な患者も同僚に丸投げするなって愚痴られているよ。
勿論、優秀な女医もいるけどね。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:32:29.73ID:9kcewFBe0
近所2件とも眼科は女医だけど、近所のおばちゃんが目が真っ赤に充血してあわてて行ったらそんなものほっておけば治る、って吐き捨てるように言われたと憤慨してた、もうすこし言い方があるだろうと

眼科が楽という認識は医者のなかであるのは間違いない、知り合いの医者は産婦人科の開業医だったんだけど急患おおいし、命そのものをあつから気疲れするしで、眼科に変更してたもの
0710病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:54:53.97ID:h6tOZSSS0
年寄りは腹立てるといつまでも根に持って大げさに言うから話半分に聞かないとねw

眼はちょっとした事でも違和感が酷いしほっとけば治る物でも分からず病院へ行くから
そんな大した事ない患者を丸投げ出来るパート医も必要っちゃ必要だとは思うけどね
自分の行ってる病院は常に5〜6人の医者が居るけど
その内の1〜2人はコンタクトやドライアイばっかり

そんな医者に見られて見落としとかあると怖いけど
そんな医者が緑内障の主治医になる事はないでしょ
0711病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:57:04.72ID:5fwNzqBv0
そう言えばips で何かと話題の高橋まさよ先生も、夜の呼び出しとかが無くて昼間安定して働ける
のを理由に眼科を選んだって話しを読みました。
ただ研究意欲も凄いし新しい事にチャレンジしながらも週一で診察もして患者さんの声も聞いてるし。
どの様に働きたいかってのは人それぞれ違うし、優先するものも違うから、体力的に比較的負担が少ないって
理由で眼科を選ぶ先生もいるだろうけど、それはそれだけの事だと思う。
0712病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 00:29:42.44ID:WJobW/TW0
パート主婦女医じゃなくてもクソ医者はいるけどね
俺が最初にかかった眼科の爺がそう
細隙灯持ってないんだぜ・・・
0713病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 04:13:54.08ID:5WWbbeRR0
緑内障の症状で質問です

片目のみ初期の緑内障5年目の46歳です

最近焦点が合いずらくなってきました。遠くを見たり近くを見る時以前よりピントが合うのに
時間がかかる感じです
緑内障で通っている眼科の先生からは「おそらく老眼では?」と言われましたがネットを読んでいると
緑内障の症状も1つでピントが合いずらくなる、と紹介されているサイトがありました

ここで質問なのですが緑内障で焦点が合いずらくなるという症状はあるのでしょうか?

現状、片目で一部視野が欠けている部分が見えにくいのは実感・理解しています(両目で見るとわからない)
ただその影響とは全く別で全体のピントが合いにくい症状がでてきました
(現状、焦点はまばたきをしたり1〜数秒で合い完全に見えるようになります、以前は数秒もかかりませんでした)

アドバイスいただけるとありがたいです
0714病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 06:42:02.04ID:D9QAZxrT0
>>709
個人的体験は貴重だけど、そんな特殊な話しを一般例として挙げられてもね
眼科の手術が顕微鏡を使って行うようないかにミクロン単位の難しいもので
ちょっと手元が狂ったら、あるいは患者が不用意に動いたら、
患者が失明するようなものなのは確かだって、あんた、思い込みが激しいよ
0715病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 06:42:58.65ID:D9QAZxrT0
百歩譲って、眼科医や女医が技量が低いものであるとしても
我々は彼らに頼って視力維持に努める以外にないんだって、
「優秀な人物を眼科医にすべき」とでも言いたいのかな?
そんなの我々にはどうしようもないから、ウダウダ言うなよ
そんなに眼科医が信用できないのなら、あきらめて失明してしまえ
0716病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 08:52:18.41ID:Y2q6S1IT0
優秀な眼科医が居ても失明する人は失明する
結局は持って生まれた運命
視神経が強い人、弱い人・・・
0717病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 09:03:16.54ID:6ul7680f0
>>710
>そんな医者が緑内障の主治医になる事はないでしょ

甘いよ。それはまともな病院ならばの話。
開業医でパートの非常勤がいる所でならありうるよ。
儲かれば何でもいいんだから、患者は何も知らないと思って何でもするよ。

私は角膜炎で通院していてパートの非常勤に眼底検査で問題なしって言われて
疑って他院で色々検査したらたまたま緑内障が発覚。
いままでさんざん眼科に通院していたのに緑内障が見逃されていた。
眼科の専門医に診て貰ったら、OCT受けなくても目をよく見ただけで緑内障と言い切った。
後から細かく検査したけどね。

こういう人結構いると思うよ。
ニュースキャスターの森本さんも眼科に通院していたのに緑内障を見逃されていた怒っていたよね。
折角眼科に通院しているのに見逃されていた。
0718病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 09:10:46.87ID:6ul7680f0
結論 
クソ医者はいるが優秀な医者もいる。
それを見極めるのは患者自身。
患者もある程度知識がないと無理。

自分の病気の事について調べたり勉強出来ない人は「100%先生にお任せ」の治療になる。
知識がないと医者に質問すら出来ないからね。
何が分からないのかも分からないレベルでは、医者に話が出来ない。
0719病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 09:54:54.65ID:cU5JMhb40
>>717
俺も似たような感じ。
人間ドックで毎年ひっかかってたけど近所の医者(女医)はそのたび問題ないといっていたし、それを信じてた。
知識ついた今からしたら、眼圧はノンコンだし、緑内障疑いなのに眼底検査のみで話にならない眼科だった。そもそも緑内障のりょの字も話にでなかった。俺はその頃無知で眼圧高いのが緑内障という恐ろしい病気を引き起こすとしらなかった。
偶然緑内障について知る機会があって、心配になって緑内障に強い眼科に変えたらその場で緑内障です、と。

盲目的に医者信じたらだめ。自分も知識つけないと。
0720病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 09:58:32.40ID:NgDZ/7q90
パートや非常勤は気軽とか…世間知らずで笑ってしまったわ
医師という国家試験を通った以上社会的責任が負わされるので気軽ではないでしょ
眼科専門医がパート勤務するのと他の科医師がパートで眼科勤務するのと一緒に考えてる
眼科って検査に時間を要するのでパート医がいなければ成り立たない
パート医をすべて否定する人は目より先に脳を見てもらえ
0721病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:11:08.01ID:6ul7680f0
>>720
>パート医をすべて否定する人は目より先に脳を見てもらえ

良く読め。
パート医を全否定する文を書いていないんだけど。
医者に限らずどの商売でも出来る奴は出来るが出来ない奴は出来ない。

おまえは医者全員がやる気がある奴ばかりだと思っているんだな。
何を行っても無駄だな。
以後スルーする。

おまえが頭悪いのはよく判ったよ。
0722病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:43:36.18ID:CntQWU890
俺は人間ドックで眼底に異常が見えるので眼科行けと判定されたけど自覚無いから無視

その後コンタクトの処方、モノモライでそれぞれ別の眼科に行ったけど特に注意は無し

今の眼科は経緯は忘れたけどちゃんと検査しましょうとなって散瞳型眼底検査、OCT、視野検査とやって視野の欠損を発見

だけど典型的な緑内障の症状では無いとかで治療はせず定期検査に
途中別の医師が代理で診察する機会があったがその人はシロ判定
次の定期検査でようやく点眼治療開始で現在に至る
念の為で脳ドックを勧められて行ったが異常なし
0723病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:51:37.40ID:tLFe/ej40
>>722
自分も似てるよ。
健診で、最初は視神経線維層欠如の疑いから3年後には視神経線維層欠如
この状態で6年
眼科で色々検査して異常なし。ここは違うか。
眼科医は5人に診て貰った。
視野欠損はない模様だが、心配ではある
0724病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:24:56.62ID:cU5JMhb40
>>723
OCTで異常なければ安心していいよ。
今の時代、眼科医の眼底検査よりOCTのほうが圧倒的に正確だから。自分の目や経験に頼ってOCTかろんじるような眼科医は時代遅れ。
0725病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:28:06.10ID:4Ol8ikWv0
見立てや技術の良し悪しもあるからね…
自分も何だかんだで今まで6人の眼科医にお世話になってる
安易なハシゴ受診を勧める訳じゃないが
何だかなーと感じたら別の医者をあたるのも手だと思う
0726病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 11:45:57.74ID:tLFe/ej40
>>724
OCTは3年行って異常なし。
眼科医の先生曰く健診でチェックするのは内科医だから、欠損していると見えるんだろうとのこと
毎年健診で引っかかるから年1回(実際は健診結果の報告書用で1回、日を改めての視野検査で1回)眼科には行くよ
0727病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 12:30:19.23ID:cU5JMhb40
>>726
それなら本当に心配する必要ないしこんなスレ来るのも心配するのも全く時間の無駄だな。
0728病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 14:11:35.14ID:TwQggXGy0
皆さん、通院ペースはどのぐらいですか?
自分は2か月に1回と言われてる
目薬2本出されるけど1本1か月以上は持つんだよね
ちなみにOCTは毎回、視野検査は半年おき
どちらも異常ないけど眼圧は高め
0729病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 14:19:01.41ID:aQZTmsdr0
>>713
老眼や疲れ目、あるいは目の乾燥のせいではないでしょうか?
パソコンやスマホの影響もあるかと・・・(これまでは若かったので影響でなかった)
加齢によって瞼が下がった影響とか・・・
又、ハードコンタクトご使用なら、レンズは黒目の中を浮遊してるのでベスト焦点になるのに数秒
かかるのは極めて普通のことです

それより初期なのに視野の欠けが実感できるんですか? それが驚きです
私は両眼初期ですが、片眼で見ても視野の欠けを全く実感できないもので・・
0730病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 14:22:08.00ID:bbOuKIDh0
自分は3ヶ月に一度の診察でOCTと視野検査は半年に一度。
視野検査は広い範囲と狭い範囲を交互に年一回ずつで計2回って感じ。
0731病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 14:40:44.58ID:aQZTmsdr0
>>718
>知識がないと医者に質問すら出来ないからね。
> 何が分からないのかも分からないレベルでは、医者に話が出来ない。
10年以上前だけど、眼科じゃなく別の病院にて前回出された薬の副作用について
自分で調べて気になって医者に質問したら
「人の好意を無にするような言うものではないです、治るものも治りませんよ。
インターネットだかなんだかどこで調べたのか知りませんが」と
吐き捨てるように言われたことある。とてもショックでどう帰路についたのかも覚えていない
そういうことがあったから
素人の自分がネットから得た知識に基づいて医者に質問するのがとても怖いです
0732病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:12:45.26ID:6ul7680f0
>>731
それは医者がアフォ。
まともな医師は患者が治す意志があるからアレコレ質問すると理解しているよ。
ただし相手は専門家だから、にわか知識のど素人は太刀打ちできない事は十分理解した上で質問すべき。

私は心配な事を毎回診察時に質問するが、医師に否定されると「そうですか。分かりました。気にしない事にします。」とアッサリ引き下がる。
ここで「でも、ネットでー」とか言い始めると医者に確実にウザがられる。
これさえ注意すれば問題ない。
0733病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:38:02.52ID:aQZTmsdr0
>>732
アドバイス誠に有難うございます
心得ました

次回、質問できればいいなと思います
0734病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 16:26:29.99ID:6gPZq3j/0
>>728 二週間に一回。金もったいないから薬は二回に一回しかもらいに行ってない。外部処方。
いつも眼圧10から12で同じ
0735病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:21:41.58ID:yTCyZ1lc0
>>728
俺は視野は欠けてないので緑内障ではなく、高眼圧症と言われてる。眼圧が24くらいだったので下げる方が良いと言われ、2ヶ月に一度通院してミケルナをもらってる。
視野検査とOCTは年に一回
0736病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:26:16.47ID:yTCyZ1lc0
>>732
目医者ではないけど、外科で医者がヤフーで病名を検索し始めたことはあるぞ。
足の甲が突然腫れて激痛があったから骨でも折れたかと思って外科に行ったけど、レントゲンをとっても異常はなかった。
問診で尿酸値がちょっと高い〈7.5くらい)って言ったら、俺の目の前でヤフーで「尿酸値 少しずつ高い 足の甲」とかググり始めて、「たぶん通風ですね。とりあえず痛み止め飲んで様子を見ましょう」って言われた。3日後に腫れは引いて直ったけど、二度とあの病院には行かない
0737病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 17:45:01.61ID:NR90W5Ex0
3か月に1回通院、毎回ハンフリーOCT
網膜?視神経?の状態は両目とも良くないらしいが
視野欠損は片目だけなので目薬も片目だけ
元々眼圧は高くなく15〜17程度、キサラタンで12位に安定して下がってたが
視野欠損が医者の目論見より進んでいってるので合剤に変更になった

医者は視野欠損が進んでも眼圧下げる事しか言わないが
下がってても進むのが不安だし何とかできないのかと焦るよ
自分としては眼圧以上に血流とか原因あるはずと思って
カシスとかギンコとか漢方の駆瘀血方剤とか試してる

正直休みの日とか目薬忘れるんだけど、週に1回目薬忘れてどの位影響あるんだろう
0738病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:03:08.23ID:RxkcH4i00
>>737
今何MDで年何MD進行してるの?
年-0.5MD以上ならなにかしたほうがいいけど、眼圧下げてそれより進みが遅いなら諦めるしかないかも
全く進まない緑内障なんてそうそうないからね
0739病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 19:55:06.49ID:aQZTmsdr0
>>737
>12位に安定して下がってたが
眼圧って安定した数値になるものなの?
3ヵ月に1回通院、通院時間帯はずっと同じだけど眼圧は
10〜17くらいでまちまち(キサラタン使用)

>>736
医者に目の前でそれされたら引くよね
0740病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 20:10:27.87ID:FVoOdiVa0
>>736 何も調べずに大丈夫でしょとかいう医者よりいいわw
0741病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:25:40.61ID:dV84mY/s0
>>737
色々試すより目薬忘れないほうがいいとは思うけど、実際一回忘れたくらいでは眼圧変わらんいわれたな。
つーか、さすの止めても1ヶ月くらいは眼圧下がったまま変わらない人も多いてきいた。もちろん人によるんだろうけど。
0742病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 21:58:34.71ID:NR90W5Ex0
そんなに目薬効果続くもんなんだ

冬は眼圧上がりがちだけど他の季節+2位までだな
目薬さしてない方も冬は高くなってる
0743病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 07:50:07.67ID:hdugJ9pQ0
>>729
返信ありがとうございます
先生曰く「初期」とのことですが、具体的には左目右上方向に視野欠損が出ている状態です
右目を閉じて新聞など細かい文字ばかりの紙を目の前に置き凝視するとたしかに右上方向の文字だけが
かすんで見えます。また大丈夫な右目の盲点部分と左目の欠損部分が微妙に重なっている箇所があり
両眼で見ていてもそこの重なっている部分は一瞬画像が消えたりぼやけたりします。
0744病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 08:45:53.55ID:fTlOzrg80
視野欠損してる部分は霞んで見えるの?
自分は欠損している部分は全く見えない・・・

まっすぐ正面を見て眼を動かさずに指を
正面外側から中央に移動させると
指が見える位置が正常な部分とかなり違う。
0745病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:33:26.33ID:8l6RJCIj0
初期で欠損はわからないけど霞むのと暗いのはわかる
片目閉じると夜は暗くて霞んでびっくりするし、これがどんどん暗くなっていくんだろうなと思うと怖い
0746病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 15:58:03.07ID:IoIrkovE0
>>743
仮にMD値−1〜−6くらいを初期とするとしてもかなり幅がありますよね

ところで
>右上方向の文字だけがかすんで見えます。
医者から「左目右上方向に視野欠損が出ている」と言われた
→無意識に脳がそれをとても意識している
→右上方向の文字だけがかすんで見える
ってことは?


右上以外は霞んでいないってことは右上以外は視線を無意識に動かしてるのかも
視線を向けていないところが霞むのはある意味普通だとも思うので

ネットで視野の簡易検査とかありますね 
やってみられたらどうでしょう? あの検査でひっかかるのは重度の方だけかもしれないけど
0747病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 16:34:53.78ID:IoIrkovE0
もう何年もあの視野検査(ハンフリー)やってますがあまり信用できません。
機械が信用できないのではなく自分が信用できない
早まって押したり、押し遅れたり、幻影かなんだかわからなかったり・・
だから結果もその都度違う なんじゃこりゃ

みなさん、視野検査の答え合わせあったらいいなと思いませんか?
これ見えるのに押してない、あれ光ってないのに押してる これは見えないわ
と後から検証するというか・・・
0748病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 18:43:58.26ID:I7k4pov00
この病気って、自分で何かできることって少ないね。
医者も特に気をつけることはありませんって言う。
だからあれこれ調べて不安になるよりも、ゆったりした気持ちでストレスを溜めないのが一番かもと思うようになった。
とか言いながらこのスレも覗いてるんだけどね。
0749病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 19:37:22.91ID:ZTQUHO5M0
うん、その通りかもしれない
でも視野が欠けてるor欠けてないで焦りや絶望感も違うかも
0750病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 20:35:50.62ID:OnThthr70
眼科を転院しない方がいい?
今の眼科早く閉まるので遅くまで
診察してるとこにしたい。
0751病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 21:34:33.71ID:sXoaaJIK0
>>749
俺は視野よりOCTのほうが焦るよ。
視野検査はうまくいかなかったかな、とかあるけどOCTは残酷に正確に結果でるから。
もうこんなに視神経死んでるんだ、って見せつけられる。
0752病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:01:12.76ID:IoIrkovE0
>>751
先生はOCTの結果画像の説明を解り易くしてくれるのですか?
自分はどこがどうなっていれば視神経死んでるとか教わったことない
此処読んで、どうやら画像で赤くなってるところがそうなのかと初めて知った(汗)

又、正常な画像と比較して教えてくれたりするんですか?
うちの医者はそういうこと全然してくれない
0753病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:04:47.41ID:tjr4CdUl0
俺のとこは全く説明がないし見せてもくれないw
なのでチラ見するしかないんだけど緑→黄→赤の順にヤバいんでしょ?
半年ごとに検査だから今度ちゃんと聞いてみる
なんか雰囲気的に聞きにくいんだよね
0754病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:51:18.68ID:RaRISyX40
来週、山王台病院でパルスレーザー受ける予約しました!
ミケルナとアイファガン使って眼圧18〜25で変動多いタイプ。
0755病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 22:56:09.10ID:sXoaaJIK0
>>752
>>753
教えてくれるし、少し調べれば見方開設してる眼科いっぱいあるよ。
ttp://sakuraganka.jp/disease/images/glaucoma-05.png
視神経乳頭周辺ならどの機種にも折れ線グラフみたいなのと円グラフが出る。
正常な人は折れ線でみると大きな山が二つある。近視だと薄くなりがちだけど、近視で薄いだけで緑内障じゃない人はこの2つの山という形は残っている。
それに対して緑内障の人は山が削れている。折れ線を視神経の配置通りにしたのが円グラフ。
人間の視神経はカメラと同じで上下逆にうつるので、円グラフの下が赤い=上半分の視野がやられる。
そして緑内障はだいたい上半分から視野が欠ける。この画像もそう。だから典型的な緑内障のOCT
画像として紹介されてるんだと思う。
0756病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/05(月) 23:54:40.58ID:5txPW6Xl0
ラタノプロストからラタチモに目薬が変更になった
この目薬めっちゃしみる
0757病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:25:21.79ID:MI2HaJw50
>>756
ラタノプロストは初期向け、ラタチモは中期向けって感じなのかな?
0758病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 00:50:54.98ID:/cbxS8mW0
>>746
いろいろ自分で出来そうなことはやってみました
ネットの視野検査(砂嵐っぽいやつ)とか視点を一点集中して指で外から中心に近づけていって
はっきり見えるのがどのあたりからか、大きな集合写真とかで中心を見ながら顔がかすむ人が
どのあたりから、とか

それがハンフリー検査の結果の欠け位置とほぼ同じでした
0759病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 10:44:12.78ID:pxcSRzdE0
ネットのノイズフィールドの視野検査、それで気づいたって人多いけどいまだにわからない
欠けてるところはグレーで塗りつぶされたように見えるといういけど、そもそも、盲点すらそんなふうに見えない
両目で見たら普通だけど片目だと全体的にまだらに見えるから、目がおかしいというのはわかる
0760病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 11:25:50.37ID:o4TTQnGd0
>>754
落ち着いたらどんな感じだったか教えてください。普及するまで数年かかるんだろうけど、手術より期待したい。
0761病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 13:38:48.88ID:ZQ7jVNyw0
昨日は伯母の告別式で朝母からの電話で起こされて
急かされて朝食摂る時間も取れてなかったから目薬注せなかったよ
夜は疲れて遅く帰宅して忘れてしまったし
…一日ぐらい注せなくても大丈夫かな
0763病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 15:11:10.00ID:kgUJPEl/0
>>761
待合室に居るとちょいちょい新規の緑内障患者に説明してる声が聞こえるけど
1日点眼し忘れたからと言って眼圧が元に戻る訳では無いからたまに点眼を忘れる位は問題ないですよ
でも良く忘れる事があるならご家族の方も協力してあげて下さいね
って感じで説明してるから問題無いんじゃない?
相手がお年寄りだと先生も大声になるから筒抜けw
0764病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 17:14:03.90ID:rLhyq6RV0
>>755
初めて知ることばかりです、ありがとうございます
そういうことを理解した上でOCT結果見ないとホント見る意味ないですよね
いつも色々質問したいとは思うのですが
いざ診察室の中で先生と対面すると萎縮してしまって何も聞けません
次回は質問できればと思います

>>758
初期の人でもネット簡易検査で異常がわかるのですね
自分も初期といわれてますが、ネット簡易検査しても???って感じです
>>759
自分もそもそも、盲点すらそんなふうに見えません
0765病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 20:38:25.38ID:pxcSRzdE0
>>755
を見ると凹むよ、よく視野欠けはじめたらすでに視神経半分死んでるっていうけど、それを見せつけられる感じ
20才超えたら毎年OCTとるのが安全だね、それで視神経減りはじめたら点眼
これでかなりの人を視野欠損と失明から救える、視神経残量50%と80%じゃすごいちがいだし
0768病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 21:58:32.09ID:i5MTm/XC0
その人の寿命が、光を失うより長ければ失明する
0769病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/06(火) 22:12:19.20ID:0ZQcCTMW0
>>765 とんでもなく国民医療費かかりそうだけどなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況