X



トップページ身体・健康
1002コメント407KB

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart40【視野保存】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:06:38.33ID:sLr+heTM0
前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart39
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1498098640/


一旦欠けた視野は二度と戻りません。
早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が
視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは
 思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない
(アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない
(しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切

《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる
0609病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 20:01:46.12ID:b5KNFYI90
私も同じ。
眼科専門病院で、手術や入院もできるのでここを選んだ。
8年くらいかかってるけど、先生から積極的には説明してくれない。
こちらから聞けば答えてくれるけど、一問一答って感じにあっさり。
10人くらいドクターはいるけどかえてもらうのも気まずいし、どのドクターがいいのかもわからないし。
0610病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 20:02:49.34ID:BJ2GOcsO0
>>608
「とくに悪化はしていない」、同じw
自分の中だけで納得して完結してる医師だった。
だけど自分の場合、明らかに視界が悪くなっていたから、今回は時間を取ってもらって(転院予定だったから、うざがられてもいいやと)突っ込んで聞いてみた。
三年前から、加齢黄はん変性?のきざしがあったことを初めて教えられて、ショックで緑内障関係のことが飛んでしまったけれどww
0611病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 20:13:09.49ID:STbKGZgf0
>>608
機嫌そこねる先生もいるとおもうよ。
でも自分ならその程度で機嫌そこねる先生に自分の目を預けたくない。

>>610
それって「(前回と比べると無治療の時とくらべれば)悪化してない」なんだよね。前回と今回の結果並べてもわからないけど、数年分自分の手元に視野検査の結果があれば、数年前と今の結果見比べれば明らかに悪化してるのがわかる。
0612病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 20:24:36.35ID:QyUeAixM0
>>609
同じでしたか。

ドクターが10人もいる眼科専門病院というのがあるのですね
ドクター変えてもらうのは、気まずいですよね
私なら絶対ソレ言えないです

>>610
>三年前から、加齢黄はん変性?のきざしがあったことを初めて教えられて、
えっ???他人様の事でもびっくりです 3年間何も言ってくれなかったのですね
さぞかしショックであられたことでしょう
そりゃ承知してる緑内障のことは飛んでしまいますよね
転院出来て良かったですね。
0613病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:17:40.74ID:E05QN+Cw0
んー、気持ちは分かるけど、そんなに願っても仕方ないよ
この病気はなるようにしかならないから、点眼以外は何を努力しても効果は知れてるし
0615病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 21:18:56.71ID:E05QN+Cw0
あ、特定の誰にというわけじゃなく、最近のネガディブな全体の雰囲気についてです
0617病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:04:59.92ID:7eFeg0E40
ネガっても仕方ないとわかっててもネガっちゃう恐ろしい病気だよね
不治、一生通院、投薬は時間がかかる、高額な医療費、確実に進行、最悪は失明、手術は高リスク、どれか一つでも解消すればマシなんだけどね
0618病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:09:28.47ID:7eFeg0E40
あとやっぱり人によるよ
60歳初期ならネガらないけど、30代発症とか40代で進行してる、ならどうしてもネガティブになっちゃうときはあるとおもう
0619病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:18:35.12ID:qXtdgG/k0
まあ目が不自由になっても、経済的に何とかなって、かつ目を使わない
趣味があれば良いね。音楽とか食べ歩きとか。
自分は若くして進行してるので、今しかできないドライブとか
アウトドアを楽しんでるよ。
0620病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 09:34:09.47ID:42ViGFHr0
俺も旅行はできるだけ今のうちにしとこうと思ってる
今年もアンコールワットやロシアやバルト3国行く
行きたかった場所にまとめて行ってるw ちょっと旅行焦りしてる状態
0621病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 11:28:10.56ID:kFSLFvam0
私は山に行きまくっている。
視野障害出たら平坦な道すら危ないだろうしね。
山に行けるのも今の内。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 12:20:20.30ID:jGcr3ocV0
俺は女性の胸とお尻を見まくってる
0623病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 12:23:18.76ID:42ViGFHr0
目が悪くなって嫌なことは、散歩もしなくなり運動もしなくなり、不健康になることかなぁ
アクティブにはなれなくなると思うんだよね
0624病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 12:24:23.77ID:42ViGFHr0
なので、今はアクティブでポジティブに生きるよ
0625病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 13:04:41.07ID:tf3gL5NZ0
スキーをしたい視覚障害者をサポートしてくれる団体が
確かあったよね。本当にありがたいよ。
近いうちお世話になるかも。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 14:57:56.62ID:7A11Q1VI0
スマートスピーカーは助かるよな
0627病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 15:41:46.90ID:vN4ei4sT0
ゲームでも特に周辺視野つかいまくりの音ゲー趣味だから絶望しかない
初期でもきつい
0628病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 15:51:47.03ID:rwuCJDFZ0
今どきの音ゲーは周辺視野を使って認識しないといけないレベルなのか…
人間業ではないような
0629病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 16:21:09.14ID:JsVFHm090
今のうちに・・・と外国旅行に行かれてる人は経済的に裕福な人なのかな
例えば3年後にくも膜下出血でポックリ死ぬって解ってるなら、
あるいは失明やそれに近くなったら安楽死させてもらえるなら
今のうちに有意義に・・・ってのは凄くわかるんだけど

目に限らず、緑内障に限らず身体が不自由になったら
お金で不自由さを軽減できることもあるから、
もし海外旅行行けるお金があるなら自分ならそのお金残しておくだろうな〜緑内障貧乏人のつぶやきです
613さんや616さんに叱られそうですね、ごめんなさい
0630病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:07:54.03ID:I/R8s2aD0
自分の病気と親の介護で何もできないわ
0631病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 17:46:06.59ID:rwuCJDFZ0
ここ20年の日本にいると忘れがちだけど、お金の価値は将来も保証されてるわけではないから多少貯め込んでても安心にはつながらんのやで。
失明しても稼ぐ手段をかんがえとかなあかん
0633病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:41:06.19ID:Ftm1qY5E0
>>631
で、あなたは何考えてるの?
0634病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:54:13.59ID:JB8z/jfL0
日本もこれから貯金したら金が減る時代だからなw
マイナス金利だけじゃなく銀行口座維持料なんかも取るようになるらしいし
0635病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:57:49.42ID:xXIAuI/t0
最近ほんとネガティブな流ればっかりだな
0636病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 18:59:14.54ID:rwuCJDFZ0
>>633
特に何も。アラフォーで片目だけ初期だし、死ぬまで完全失明はないと思ってる。

あと一応それなりな大企業なんで働けなくなったら年金期待なのと、子供含めて親戚づきあい良好にして見捨てられないようにするくらいかな?
0638病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:05:03.03ID:azr2uW6L0
ネガティブ話題が嫌な人は、嫌だと書くよりも
自分からポジティブな話題を降ったらいいよ。
ここには、緑内障を知って十年以上の人もいれば、最近知らされたばかりでとても受容にまで至ってない人もいるだろうし、背景もいろいろ。
ポジティブになれる人には是非、スレのネガティブ勢を前向きに転向させるくらいの良い話題を展開して欲しい。
0639病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:33:40.23ID:qX911Mtb0
ネガティブな人は放っておけば良いやん
どうせ直ぐに馴れるでしょ
慣れる事が出来なければストレスで悪影響出るみたいだけど
どの程度影響あるのかは不明だし何より自分には関係無い
「あーあ、この人ストレス受けて可哀想」
位に捉えとかないと
下手にそいつらの為に無駄に神経使って自分がストレス感じてしまったら意味がないよ
0640病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:54:56.34ID:7buYgNWM0
俺の担当の先生は「悩んでも結果は変わらないので、毎日ヘラヘラ生きることが何よりだよ」って言ってた
緑内障をストレスに感じる人は他の病気にもかかるって
0641病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:05:14.12ID:vN4ei4sT0
他の病気でも思うけどストレスってなんかエビデンスあるのかな
ストレスある群とストレスない群で進行の違い調べたような実験あるのだろうか
医者すら単なる先入観で言ってるだけな気がする
0642病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:14:34.81ID:rwuCJDFZ0
>>641
なんぼでもあるぞ。少しググればすぐてるけど、例えば自覚的なストレスがあるとガンになりやすい。

あとはうつとか。ストレスは万病のもとよー
0643病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:18:20.28ID:LAC9Et1z0
健康的な食生活、運動、ストレスのない生活
これが長生きするために必要な3要素だと思う
0644病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:18:46.51ID:D9SqTnn00
20年後に両目失明する確率と
事故死や治療の難しい病気になる確率と
どちらが高いかわからないから仕方ない
緑内障だけが病気ではない!
0645病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 20:32:43.86ID:JsVFHm090
健康なら長生きもいいだろうけど・・・・
ストレスない生活ってあるのかな
人付き合いがストレスの人もいれば、人付き合いが少ない(無い)ことがストレスの人もいるしね

キサラタンのジェネリックであるラタノプロストさしてるんだけど、
ラタノプロストの薬価調べたら製薬会社によって値段がかなり?違った
自分はこれまで高いの(千寿製薬)買わされてた
別の調剤薬局に問い合わせたら安いの(日医工)を扱ってたから次から薬局に変える
0647病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 21:32:19.90ID:JsVFHm090
>>613
>この病気はなるようにしかならないから、点眼以外は何を努力しても効果は知れてるし

100人眼科医が100人見立て?が違ういう声もあるから
現在の治療方法で正しいのかたまに不安になる
ネットサーフィンでたまたま見つけた尼崎市の遠谷眼科のHP内の緑内障のところ読むと
果たして本当に自分は緑内障なのか?とも思った
0648病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:56:50.07ID:NvCcHZ4k0
修道女の日記を解析して、ポジティブな言葉を多く書いてた修道女はネガティブな言葉の多い修道女よりも有意に長生きしてた、ってのがあった。
集団生活で同じ食生活、環境だから、感情が健康に及ぼす影響は大きいと。
だけど因果関係は逆かもしれないよな。
早死にするような病に無縁な修道女が、ネガティブな日記ネタが少なかっただけかもしれない。

>>645
何がストレスか何が幸せかなんて人それぞれだよな。
今は緑内障じゃなくても長生きは一番のリスクだと考えてる人も多いし。
無理にポジティブやることでストレスためたら本末転倒だろうし。
0649病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:57:07.56ID:tf3gL5NZ0
>>636失明しても稼ぐ手段というか経済面以外にも生きてく術が大事だよね。
俺も子供たちを含め家族関係を大事にしてるよ。
あとは会社経営をしているので、失明しても死ぬまで役員報酬を得られるように
+余裕資金は海外に投資したりしてます。
ほんと日々精進するしかないなー
0650病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 23:05:11.29ID:LAC9Et1z0
>>648
それとちょっと違うかもだけど、アメリカの大学の研究でニュース番組よく見る人よりコメディ番組よくみる人の方が寿命が長いみたいな統計あった。
ニュースって基本ネガティブなもの多いから、それをみることによって健康にまで悪影響あるってさ。
俺も正直テレビのバラエティ番組とかくだらないとか思っちゃうタチだけど、素直に笑ったもん勝ちなんだね
笑うって健康にいいからね
0651病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 00:32:55.04ID:RCtsb8hS0
>>645
自分もキサラタンはジェネリックを使ってるけど
千寿のはキサラタンと全く同じ成分と製法で作ってるから
キサラタンと全く同じと思って良いって説明受けたよ
千寿のラタノプロストに変えて悪くなったってのは聞いた事がないって言ってた
自分的にはボタボタ落ちる容器のキサラタンと違って千寿のはそんな事なく点眼出来るから好きだわ
容器の形も一般的なやつだから目薬ケースにも入るし

安いメーカーのジェネリックは成分だけ同じで防腐剤を変更したり製法を変えたりしてるから
人に寄ってはアレルギーを引き起こしたり効果が薄かったりって事があって患者からの要望がない限り処方する事はないって言ってた
まぁ、眼圧が下がれば良いんだけど
数ヶ月使い続けてアレルギーや角膜の異常が現れた場合はジェネリックを疑って戻してみると良いかも
0652病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 08:19:32.94ID:cMkWo+L50
千寿は目薬ではもともと有名なメーカーだからね
0653病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 09:38:51.29ID:U5a65Jj20
俺は2010/09〜ラタノプロストセンジュ使ってるけど何の問題も無いね

>>645
薬剤料、調剤料はどの薬局に行っても同じ点数だけど
それ以外の費目が同じ点数とは限らないから
青写真通りにはならないかもしれんよ

センジュ1本の点数が103、日医工のそれが77で、その差が26
一例ではあるけど日医工取扱の薬局が基準薬局、センジュ取扱の薬局が
基準薬局じゃなければ基準調剤加算32点で前者の方が点数が多くなる
2本処方なら点差が50だからひっくり返らないけどね
0654病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 13:27:15.00ID:WrvQ5Ub80
キサラタンをジェネリックで処方してもらうほど価格差ってあるの?
自分が行ってる薬局だと薬代だけかどうかわからないけど、
支払金額を処方本数で割るとだいたい1本640円とか650円って感じ。
3ヶ月で2本って感じだけどとくに高い安いって考えた事もなかった。
0655病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 13:37:47.36ID:wInZd1Yy0
お金に困っていなければ先発品のままでいいよ。
患者ができるエビデンスのある治療法は唯一点眼のみなんだからね。

国はジェネリックを推進しているけど、医療費を削減したいから。
多分厚労省の役人も先発品使っているよ。

医師は当然の事のだが間違いなくジェネリックは使わない。
意味わかるな?
0656病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 14:29:13.04ID:S1o/La6z0
目薬1本なら気にならないかもしれないけど1本の人なんてそうそういなくて、だいたい2本か3本、多いと4本だからね、少しでも安くしたくなるよ
4本だと検査と目薬で余裕で諭吉飛んでいくし
0657病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 15:40:54.78ID:w/LqB2Me0
>>656
同感です。少しでも安くしたいです
経済的余裕がないので
0658病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 17:41:21.11ID:M6RiX/cn0
眼科変えたらタプロスからミケルナになった。
ミケルナはどう?
0660病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:21:55.69ID:HrxcJ0zM0
千寿が原因かどうかわからないが、目にしばしば継続的に異物感があって困っていた。
トラバタンスに変えたら改善したが、薬価が高い。
0661病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 19:29:05.02ID:VoWLnr9D0
>>658
俺にはミケルナはよくあってる。ミケルナは俺にとっては4つ目の薬だけど、いままでは副作用が出たり、眼圧が下がらなかったりで2−4ヶ月で薬を変えてたけど、ミケルナは1年継続してる
0662病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 20:21:00.60ID:w/LqB2Me0
約10年前からキサラタン処方してもらってる 現在アラフィフ
先生の所見:悪くなっていない
MD値:2.5〜3.5あたりを変動?
OCTの結果:とくに悪くなっていないらしい 
(表の見方を自分は理解してないので、説明されても理解できていない)

今さらだけど初診時の眼圧はたぶん12とか13だったと記憶
でその初診時「眼圧2割〜3割下げたら進行しないから8〜9を目標にしましょう」と
言われたような記憶
でも通院してて8とか9なんかになったことない
10の時もあるし13とか14の時もあるし、16や17の時さえある
でも医者はとくに何も言わない
OCTの結果やMD値によって進行していないと医者が判断されるなら
現状(キサラタン)の治療でいいのかな?
0663病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:00:28.51ID:mh9kuMCR0
>>662
もとの眼圧からして低いし、それだけ進行しないなら目薬やめてみてもよさそうだけどな
昔なんらかの理由で眼圧高い時があってそのとき視神経をやられたけど、そのあと眼圧がもとにもどった、進行しない緑内障もあるらしいよ
しかしうらやましいな、俺はもとの眼圧も21以上だし目薬しても下がらなくてじわじわ進行するし、かと言って手術するくらいの速度では進行してないしでなんかなぁ
0664病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:29:53.01ID:76EZSx/N0
目薬やめる決心はつかないだろうなあ。
仮にやめて進行したとしたらめっちゃ悔やむだろうし。
0666病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:43:18.69ID:KaeAySZD0
目薬の副作用って、眼瞼下垂とか睫毛濃くなるのと、なんかしみる、それくらい?
0667病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:49:44.42ID:R/vEHsI60
・目の周りがただれてくる
・眼球がキズつく(牛乳のような目薬)

他に、グラナテック→3,4時間の充血
0668病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:51:13.46ID:aIH8ZX820
まつげの生え方でまつげが眼球にささることある?
0669病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:56:24.82ID:KaeAySZD0
目薬さして二年
検査のとき、指で瞼を押さえられるようになった
自力で開けていられないや
0670病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 22:56:35.90ID:RCtsb8hS0
>>668
逆まつげの事?
逆まつげなら診察の時に抜いて貰えば良いよ
0673病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:04:02.25ID:RCtsb8hS0
まつげを抜くのが大変ってのは想像付かないな
流石に眼球にトゲみたいにまつげが突き刺さっていて
それを抜くのが大変だった訳じゃないよね?
0675病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:11:46.45ID:RCtsb8hS0
そんな事あるんだw
髭でたまに凄く固いのが生えて来るけど
そんなのが刺さったんかな

テレビでやってたけど眼球に刺さった異物は取るの大変みたいよ
0676病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:49:55.11ID:2+0DxMId0
自分はずっと逆さ睫毛で、しょっ中抜けた睫毛が目に入って困ってた。
ルミガンで睫毛が伸びてからは、クルンと回った毛先が目に入ると
以前より痛いんで、むしろ見つけやすくなった。
ついこの間もチクチクと異物感がするんで鏡で見たら睫毛だったが
太くて長い分だけ、意外と簡単に毛抜きで取れた。
今まで睫毛で悩んだことのない人も、点眼を始めてゴロゴロしたら
睫毛が入ってる可能性を疑ってみた方がいいよ。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:14:06.22ID:xzgmmA8F0
>>650 この病気は早く死んだ者勝ちなんだから、長生きするんじゃ逆効果じゃないかw
0678病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:24:56.40ID:nqIn9HSi0
オレは目薬使いだしてから二重まぶたになったな
緑内障に感謝だ
0679病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 08:50:44.32ID:jKX1GUUI0
>>654
キサラタン→千寿
差額は1本処方だと200円、2本処方だと390円、1本あたり195円

キサラタン→日医工
差額は1本処方だと270円、2本処方だと540円、1本あたり270円

千寿→日医工
差額は1本処方だと75円、2本処方だと150円、1本あたり150円
0680病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:33:43.66ID:5XZZm3410
健康診断で高眼圧指摘、視神経乳頭陥凹拡大はなしで緑内障だったんだけど視神経乳頭陥凹大きくなくても緑内障なるんだなぁ
近所の眼科では眼底検査で問題なし、年齢も若いということで視野検査もせずだったけど、念のため緑内障に強いところでOCTとったら完全に緑内障だった…しかも神経かなり減ってると
健康診断でOCTやってくれればもっと早く気づけたのに
0681病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 12:25:41.02ID:XHtM9Td+0
>>679
1割負担? 3割負担?
0683病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 13:56:46.43ID:XHtM9Td+0
>>682
ありがとう

>>663
>>664
レスありがとう
自分が視神経乳頭陥凹してて視神経も何割(3割?)死んでる?理由はたぶん強度近視のせいだと思う
でOCTやら視野検査の結果からも10年ほど前に緑内障ってことになったと思う
でも元から眼圧低いから、キサラタン(ラタノプロスト)のおかげで上がらずに済み進行せずに
済んでるのか、目薬ささなくても同じなのかは自分にはさっぱり解らないし、
眼圧8とか9に下げなくても良いのか?とたまに不安に思ったりもする
0684病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:19:18.37ID:5WFk7YDB0
正常眼圧緑内障で目標値まで下がってなくても進まずにすんでる人もいるんだ
いいなあ
0685病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:28:28.81ID:XHtM9Td+0
>>684
目標値というのはやはり重要なのですか?

「進んでいない」というのは先生がそう言うだけで
実際には多少は進んでるのか自分は理解していないので不安です
0686病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:30:48.41ID:eoVnm5+G0
進んでないって表現がイマイチわからんよね。進行が遅いのか本当に進んでないのか
0687病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:37:16.21ID:XHtM9Td+0
>>686
仰る通りです
0688病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:43:13.93ID:eoVnm5+G0
個人的にはそういうのデーターでしっかり説明してくれる眼科がいいな
俺もそういうところじゃないから不安になる
0689病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:47:55.99ID:XHtM9Td+0
>>688
同感です
0690病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:50:31.35ID:WMRz+pJC0
進んでないっていうからにはMDスロープの解析結果くらい見せて欲しい。それすらしない眼科ばっかりだし日本の眼科はダメだね。
なんでも日本では眼科は医者の落ちこぼれがいく科だからレベル低いんだと。さらに命に関わらずお気軽にできるから女医ばかり。真剣に緑内障患者と向き合ってくれるまともな眼科医はそうそういない。
0691病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:53:27.03ID:eoVnm5+G0
>>690
やっぱり優秀な人や能力高い人は外科医とかなの?、
0692病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:48:10.50ID:g/dHWVRQ0
正常眼圧緑内障の場合はなるべく10に近づけたいって眼科のブログにあったな
0693病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 17:49:34.29ID:pgWs5BrW0
>>690>眼科は医者のおちこぼれが行くとこ
いい加減な事を書くな
医者の落ち零れが行く科は
ここのスレにも何人か居る科だ!
眼科が落ち零れなら手術は怖くて出来ない
0694病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:44:32.07ID:cahqfeUz0
確かに>>690はデタラメだね
女医蔑視な発言まであるし、女医が多いのはまた別の理由
ていうか、女は器用だぞギネスブックに載っている
「最も器用な人物」は女だし、髪の毛を縦に切って百くらいに分割した話しが載ってた
0695病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:53:09.81ID:lSE2IJc10
>>690
あなたが言う「おちこぼれ」の定義を言ってください。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 18:56:08.07ID:lSE2IJc10
「おちこぼれ」では誤解を招きかねないので、
「医者のおちこぼれ」とは何か定義してください。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 20:13:03.45ID:7B71I3K90
何科がだめとかじゃなくて医者間の格差が大きくなってるんだよ。眼科も手術ができる人とそうでない人 その中でも硝子体手術 緑内障の手術できる人は少ない
0698病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:08:30.83ID:6Oh+j+Ge0
実際、眼科は女医は多い
その割には名医と言われる女医は少ないし、緑内障手術やる女医ってそうそういない
0699病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:11:58.50ID:VGLJnpQx0
あぁ確かに女多いね。外科医とか男だらけのイメージ
0700病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:23:42.74ID:h6tOZSSS0
自分の主治医は女医で緑内障の手術もしてるし
眼圧が上がった時の処置や決断が早くて惚れ惚れする

前の病院も緑内障で評判の良い病院だったけど
今の主治医と比べるとやってくれる処置が殆どなくて
もっと早く転院しとけば良かったわ
0701病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:23:56.43ID:LYfRYsLy0
眼科って体力いらない入院しても当直はないだろうし救急もないので女が多いのでは
眼科の手術で何十時間とか頻繁にあるのなら違うだろうけど
女は観察眼が凄い、男の浮気は一発で見抜く
外科とか体力がいりそうなガテン系は男の方が向いてるのかも知れない
総合内科も女医が多いぞ
逆に産科は少ないよな
0702病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:27:56.83ID:XHtM9Td+0
視野検査する時、係の人によって
まぶたにテープを張る場合と張らない場合がある
結果に影響ないのかな?

自宅で目をつぶって手で軽く目を塞いでなんとなく視野検査のことを考えてると
検査のような光がポツポツと見える 幻視?錯覚?思い込み?というか何というか〜 みなさんは見えませんか?
検査中なんてまじ検査のことで頭が一杯だから、そういう原理?で見えた光もボタン押してると思う
0703病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 22:34:04.97ID:VIY3tNl+0
私は女だけど、女医で優秀な医師と思える人はく少ない印象。
眼科はjパート主婦の女医が大学病院にもいるよ。
眼科はどこでも人手不足だから、大学病院とかは当直無しでパートでいいから戻ってきてくれって言っているらしい。
手術もしないし、時間になったらサッサと帰る女医。
こういう人に診て貰いたくないわ。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:05:12.08ID:LYfRYsLy0
医者だって職業なんだよ
自分は9−5の仕事しといて医者は24時間働けって思う方がどうにかしてるよ
0705病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:06:06.03ID:5WFk7YDB0
女医のほうが親身に話聞いてくれる印象だわ
男の医師はドライというか必要最低限のことしか言わないってかんじ
聞いたら答えてくれるけど
0706病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:16:55.00ID:5fwNzqBv0
私も大学病院の女医さんに見て頂いておりますが、緑内障の治療はもとより、目薬の眼に対する負担や、
手術するべきかのリスクベネフィットを良く考えてくれていて、緑内障治療とリスクのギリギリのライン
を探って貰っています。他に重い眼病を患っている事も有りますが。
本当に定時を過ぎて診察されているくらいお忙しいのに、大切に見て頂いている感じがして大変感謝しています。
0707病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:19:13.65ID:h6tOZSSS0
>>702
光ってない時に押したり
瞬きして押し損ねても
眼を動かして押してしまっても機械はしっかり認識して再検査するプログラムになってるよ

だから視野欠損が多い人程時間が掛かり
欠損が少ない人程早く終わる
そして、欠損が無くても間違えることが多い年寄りも時間が掛かる

どの位ミスがあったかもちゃんとパーセンテージで出るからどんなもんか聞いたら良いと思うよ
それらの数字を見て上手く検査が出来たか下手くそだったかを判断するし
0708病弱名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 23:27:52.31ID:VIY3tNl+0
>>704
あんた思い込み激しいね。
医師に24時間働けなんて言っていないんだが。
どの職業でもパートだと気楽に仕事するでしょ。
気楽に仕事されたら困るんだよね。

パート主婦の女医は同僚の医師に評判悪いのは医者の間でのあるあるだよ。
外来だけ見て手術も面倒な患者も同僚に丸投げするなって愚痴られているよ。
勿論、優秀な女医もいるけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況