自分もOCTという検査をたぶんやってて
その画像とやらを見せてもらったことは過去にあるけど、
画像の見方を先生はきちんと教えてくれなかった・・・・
だから599の
>上下が赤、他も黄色が多くて緑の箇所も緑と黄色スレスレ
のように自分の画像の色の分布を意識して見てもいない
なんとなく画像見せてくれたから見ただけって感じ。
皆さんの先生は、結果の画像についてきちんと説明してくれるんですか?


健康診断で心電図やレントゲンを受けてその結果を聞く際に
心電図の線やレントゲン写真見せられる時も
心電図の線の見方(どんな線が正常どんな波があれば異常なのか)や
レントゲン写真で見るべきポイントも自分は知らないから、
説明されてもピンとこないというかよくわからない(これらは異常なしという結果)。
それと同じでOCTという検査の画像見せてもらった時も
予備知識がないからさっぱり解からなかった(とくに進行はしていないと先生は言っていた)