トップページ身体・健康
1002コメント407KB
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart40【視野保存】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:06:38.33ID:sLr+heTM0
前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart39
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1498098640/


一旦欠けた視野は二度と戻りません。
早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が
視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは
 思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない
(アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない
(しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切

《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる
0262病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 12:08:06.99ID:AOHxeRB20
U2のボノって20年以上緑内障だけどどれくらい視野残ってるんだろう
芸能人にも緑内障いるはずだけど、緑内障で失明したり活動やめた人って最近いる?
0263病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 16:40:08.92ID:2rJYnUAF0
>>262
ボノが緑内障なの?
マシで知らなかった

土曜日夜8時にeテレで健康番組の司会の男性が予備軍って言ってたね
眼鏡かけた人で結構テレビで見かける
0264病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 17:57:25.42ID:hhu+En5H0
モト冬樹も緑内障じゃなかったっけ
0267病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 18:55:57.97ID:AOHxeRB20
>>263
30歳くらいで発症してるってことは、俺の発症と同じくらいだからどれくらい見えてるのか気になるんだよね
ボノが80くらいまで元気でいてくれたら相当希望持てるなあ、50年くらい視野もつってことだし
0268病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:21:44.74ID:ubITzfA20
森本はかなり遅くなってから気づいたパターンかな
55歳ぐらいで自覚症状出てから、病院いったら片目が50%ぐらい視野欠けてたらしい
0269病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:48:53.75ID:QNfkS5y20
>>268
その時点で左目は無事だったようだけど今は左目4割くらい視野欠けてるらしいね
-0.5MD年くらいなんだろうな、そう考えると30代発症は厳しいなあ
0270病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:12:03.43ID:0kjZYc3/0
>>269
森本毅郎はいま78だな。失明とはならずにあの世に行けるね。
森本の頃よりも今は手術や目薬も進化してるし、大丈夫なんじゃないかな?
0271病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:17:17.12ID:/DfY7nWU0
>>205
2、3年前にテレビで緑内障の話してる大桃博士を見たときタプロスらしき目薬が映っていた
きれいな人だし副作用が出なきゃいいが
0272病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:18:30.96ID:0kjZYc3/0
確か森本は高眼圧じゃなかったかな。
正常眼圧で失明まで行く人はほとんどいないからね。ここにいる連中は心配しすぎだよ。
0273病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:37:52.52ID:QNfkS5y20
>>272
俺高眼圧だし30代発症だしきびしいなぁ
正常眼圧の人らが目薬で眼圧10とか一桁とか話してるの完全に別世界
0274病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:35:52.12ID:OcUEWLwd0
>>273 小生高眼圧症と診断されたのが40歳の時。たまたま別件で眼医者に行った時に
「あなた眼圧高いね」って言われた。多分高眼圧は若い頃から続いていた様な気がする。
で、それ以来20年間ずっと点眼を続けているけど、幸い視野欠けはまだ無し。眼圧は
19とか20って感じ。大丈夫大丈夫。take it easy
0275病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:37:49.20ID:IM62BolW0
やっぱり正常眼圧より高眼圧の人の方が将来の失明リスク高いの?
同じ緑内障でも
0276病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:39:17.48ID:IM62BolW0
大桃美代子さんも別件で眼科いったら緑内障と診断されたらしいね
俺もそうだわ。てか、そういう人の方が多いよね
0277病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:57:10.80ID:DL/BMUtr0
緑内障診療ガイドラインか改定されたね。
サプリメントはなんの根拠もないと記載あり。
サプリ売ってるクリニックなんか怖くていけないね。
0278病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 22:04:56.49ID:0kjZYc3/0
>>275
高眼圧は、目薬や手術で下がれば良いけど、下がらない場合のリスクは高い。
正常眼圧はじわじわ来るし手術や目薬でも改善しないことも多いが、失明まで行くのはまれ。大概その前に死ぬからな。正常眼圧緑内障は老化の一種で、老化の正常なプロセスではないかとさえ思う。
0279病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 22:07:29.56ID:x967ih1J0
正常眼圧緑内障で発覚したとき20代後半で中期だったから安心できないし早く視神経保護か視神経再生の方法見つかってくれ
0280病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 22:51:23.42ID:QNfkS5y20
>>274
高眼圧症はそもそも緑内障ではないよ、視神経が強いから欠けてないわけでなんの問題もない
高眼圧で30代で視野欠けてるからかなり厳しいのは自覚してます、進行もしてるし
0282病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 00:20:42.88ID:utB871AX0
正常眼圧での緑内障
点眼薬でも下がらない場合は手術の可能性もと言われたけど
手術した人、どんな感じでしたか?入院も長い?
0283病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 00:45:08.70ID:Nk4S3PGb0
正常眼圧緑内障になった。
診断されたのは3ヶ月前で眼圧は8だった。目薬して現在は6。
これ以上下がるものなのかなぁ。
0284病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 04:26:00.16ID:XRaZrP7t0
>>272

むしろ正常眼圧型のほうが厳しいみたい
先生曰く
緑内障で今できる治療が点眼か手術による眼圧を下げることだけ
もとから高眼圧の人は点眼で眼圧を下げることによって進行を抑制することが出来るけど
正常眼圧型で進行してしまう人は点眼治療もほとんど役に立たないから厄介
0285病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 06:56:16.06ID:a5/fv49w0
正常眼圧と一口にいっても俺みたいに20-21のギリギリのとこで緑内障言われて目薬一つで14まで下がった奴と
元の眼圧が10前後で緑内障なっちゃう人では経過も変わって当然な気がする。

人それぞれということで
0286病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 07:14:06.51ID:5WjomX5J0
>>283
8で緑内障はすごいな、というか本当に緑内障かもう一個くらい病院いったほうがいいのでは
6より下げるのは無理、むしろ低眼圧すぎて別の問題が起きる
0287病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 07:23:46.22ID:pC9LbwKF0
>>285
10ぐらいでも進行する人は、夜間に上がってる可能性がある。
昼は10なのに、夜は20になる人もいるからね。目薬のタイプとその人の相性によっては、夜に下がるようになるものもある。
24時間眼圧をモニターできれば、その人にあった目薬等を選択できるんだけどね。そんないいのはないね。
0288病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:14:56.12ID:W24BFkAo0
家庭用眼圧計ってないの?
0290病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:42:49.98ID:lTHkx4PJ0
>>286
セカンドオピニオン聞いてみようかと思う
でも、眼圧検査の写真見たけど、確かに右眼は凹みがあって視神経弱ってそうには見える

視野検査ではその上の方の視野がほんの少しだけど欠けてると言われた
0291病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:48:27.59ID:W24BFkAo0
>>289
その値段じゃ家庭用とは言えないな
つまりないのか
血圧計みたいにはいかんのやな
0292病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 09:07:47.91ID:+61K0wfH0
>>277
サンテグラジェノックスだったかは効果ないのか?
0293病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 10:25:53.84ID:5WjomX5J0
>>290
もしかしてOCTやってない?なら絶対OCT受けたほうがいい
視神経乳頭陥凹なんて今時緑内障の根拠にはならないよ
視野検査は初めてならうまくできない人いっぱいいる
個人的には緑内障じゃない気がする、さすがに眼圧8で緑内障はないと思うし
0294病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 10:53:28.08ID:icca88vO0
>>293
octやってない
というか、octないおじいちゃん眼科に行ってる
やっぱり他の病院でoct受けよう
0295病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 10:57:54.81ID:/GPvCLz80
>>294
設備の揃った公立の総合病院がいいよ。
年寄りは昔のやり方で診断するからね。
0296病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 11:49:24.35ID:NYW1ZANs0
>>294
10の桁省略して説明してるんじゃないの?そのおじいさん。つまり18とか16を8とか6いってない?
0297病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 12:00:05.80ID:4QT9ntcy0
>>296
それはないです
正常の数値よりも既にかなり低い。それでももっと下げるにこしたことはないと言われました。
間違いなく3ヶ月前が8で今が6です
0298病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 12:35:36.89ID:1C59KJVR0
逃げ切れますかね?
医者「わかんないよ」

医者「無理でしょ」
どちらも不安になる
0299病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 12:45:23.73ID:M0Eh+tFU0
>>298
無理でしょ、のほうが遥かにきついと思うが。
わかんない、ってのは当たり前だし。その後どう経過するかなんて、誰にも分からんよ。
0300病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 13:09:59.30ID:rY/rOqrN0
山歩きする人いる?
MDがどの位になったら止めた方がいいんだろうか?
本格登山はしないけど、ハイキングコースでも金はしごとか岩場は結構あるから。
-10超えたら考えた方がいいのかな?
0301病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 13:16:55.51ID:mfKPUbUx0
山歩きって視野狭くなったらマズイかね?
運動とかはどのぐらいで影響でるんだろ
0302病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 14:45:26.86ID:WDd0wqHa0
>>269 いや、森本は55歳まで無治療、30代で発覚して55歳まで毎日目薬してた人とは全く別かと。
0303病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 14:50:54.13ID:WDd0wqHa0
>>284 でもどっちになりたいかっていったら正常眼圧じゃね、どちらかといえば。
0305病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 20:29:58.82ID:ipVJ6l0S0
>>280
すみません、言葉足らずでした。最初は高眼圧症だったのが、そのうち緑内障に
「昇格」した次第です
0306病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:09:06.42ID:SberYGDy0
>>287
一時期、コンタクトレンズに眼圧計が組み込まれ二十四時間眼圧が測り続けれるのが発売される予定だったんだけどね、気づいたら発売中止になったね。
0307病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:14:48.24ID:A15K7vSX0
>>293
俺も視神経乳頭で予備軍って言われたのが一昨年の秋
それから半年ごとにOCT 視野検査 眼圧測定 1年ごとに瞳孔開く目薬点しての検査?をやってる
視神経乳頭だけで様子見なんでしょう
引き続き検査は受けますけどね


それと近視も調べて貰ったら数値的にもそれほどでもないです
0308病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:23:25.25ID:j2OCrXVX0
>>303
俺の通ってる医者は高眼圧緑内障の方が予後がいいって言ってたけどな
0309病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:09:21.83ID:tsW5C2Q00
元の眼圧から2、3割落ちりゃどっちでも予後はいいんでねー
と、憶測でものを語ってみる
0310病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:44:55.68ID:PN6tBiGh0
>>308高眼圧緑内障は眼圧が下がれば進行が止まる人が多いんだろうね。
だが、なかなか眼圧が下がらなかったり、下がってもまた急激に上ったり
する人もいて、一気に進行する人もいるみたい。

要は眼圧がしっかり下がって安定すればいい。
後は神経保護治療の実用化を待つしかない。
0311病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 00:03:10.01ID:+3SiQBZ20
>>303
間をとって眼圧20、21くらいがよいイメージだな、勝手にだけど
20から目薬で12ならかなり理想的
0312病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 07:36:57.84ID:H1wv7u050
コンタクトしながら点眼できる薬を開発してほしい
一日何度も間隔あけてさせない
0313病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 09:00:18.17ID:cMY2KLuR0
もしかしたらコンタクトとかも緑内障にマイナスなのかな?
0314病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 09:17:55.77ID:3OzVwpkz0
マイナスではないと思うけど単純に目薬との兼ね合いで落ち着かなくてやめた
度数-3Dくらいだからメガネでもさほど気にならないけど強度近視の方はきついだろうなあ
0315病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 09:52:00.90ID:4wxxupiV0
ハードコンタクトだけど、たまにならそのまま目薬しても良いって言われたよ。
基本はコンタクトを取るけど。
0316病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 11:34:01.51ID:Z8sDHc/o0
OCTってどのくらい緑内障予測できる?
黄色で進行してる人とか、赤でも視野欠けてないケースって稀?
0317病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 19:50:23.90ID:P7fuoEiw0
>>316
緑内障じゃないことは誰でもほぼ100%わかる
緑内障であることは結果読める医師ならほぼわかる

黄色とか赤とかじゃなくバランスが大事
RNFLなら上下(IとS)の二峰が崩れているか、左右差があるか
黄斑なら上下でバランスが崩れてるか、特に緑内障では下だけ菲薄化しているケースが多い、あと左右差

ちなみに赤い部分があっても視野検査(30-2)正常な人はよくいる、10-2正常もよくいる、マトリックス正常はそんなにいないと思う

よって超初期みつけたいならOCT結果がきちんと読める医者でかつマトリックス視野計があるところにいくべき、30-2は超初期には役にたたない
0318病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 21:19:39.76ID:Z8sDHc/o0
>>317
なるほど、ありがとう
ハンフリーしか受けたことないわ、来週視野検査受けるんだがまたハンフリーで正常だったら、別の所行ってみる
異常がないと治療スタートしてくれないみたいだからな
0319病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 21:32:54.40ID:amy80rpL0
oct受けたことないんですけど、赤の部分って何が原因で赤くうつるんですか?
0320病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 21:41:53.17ID:+3SiQBZ20
>>318
俺も最初いろんなとこ行ったけど異常でたのマトリックスだけだった
30-2、10-2、オクトパス、FDT全部正常、マトリックスは的確にOCTで薄くなってるところに対応して欠損
マトリックスって超初期の治療開始の診断くらいにしか使わないからよっぽど儲かってるか大学病院クラスじゃないとなかなか置いてないね
0321病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 22:24:02.82ID:/f/4ioHb0
違うよ。
マトリックスはスクりーりニングとしてのみ価値がある。
だから大学病院や総合病院には基本置いていない。
駅前のコンタクト併設眼科とかに「最新機械です!」と言って置いてあるね。
エビデンスも不明瞭らしく緑内障専門医もあんま信頼していないようで研究や論文も少ないよ。
初期の緑内障はマトリックスよりOCTで見つける研究の方がされている。

最新のOCTがあって緑内障専門医がいる病院が最強だよ。
マトリックスは緑内障に詳しくない医師の方が使いたがる。
0322病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 22:37:28.74ID:+3SiQBZ20
>>321
俺OCT最新でOCTに関する論文かいてるような緑内障専門医のところいったとき「OCTからあなたは緑内障確定。でも視野欠けてないから治療は不要(視野検査は30-2)」って言われたよ
やっぱり何らかの視野検査で欠けてないと治療開始しづらいんじゃないのかなぁ、その点でマトリックスは役にたつはず
緑内障確定といいながら治療しないとかなんだこの医者は、と思って二度と行かなかったけど
0323病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 22:58:27.01ID:/f/4ioHb0
でもねえ、視野欠損がないと様子見なのは正しいんだよ。
その医師の判断は合っている。
これが日本の眼科学会のデフォだよ。
治療を始めると一生目薬を差さないといけないから、慎重なんだよ。

私は右目は欠損あるけど左目は欠損がなくて、
目薬は右目だけって言われたけど説得(笑)して両目に差すのを了承させたw
緑内障の基礎研究でアメリカに2年留学してた事のある緑内障を専門とする医師だよ。
0324病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:02:47.66ID:/f/4ioHb0
ちなみにその医師は視野欠損がなければ目薬は不要と言うのはエビデンスがあるって言ってた。
私は「いずれ左目も緑内障になるんだろうから、少しでも視野欠損を遅くしたい」と言って説得(笑)したけど。
0325病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:08:12.25ID:r13T1Znw0
俺も右目だけ欠損あって、両目共眼圧20くらいだったけど右目だけ目薬させ言われて右目だけさしてる。
んだけど、なぜか両目とも眼圧落ちて左目13、右目14くらい。なんでだ。

ちなみに左目はoctでも全く正常なので、まぁあまり気にしてない。
0326病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:10:14.18ID:/f/4ioHb0
視野欠損の予防の為の治療では日本では保険が利かないっていうのもあるだろうね。
その点開業医は利益重視だから、視野欠損がなくても目薬はホイホイ出すだろう。
そのへんをよく考えて通院先を選ぶべきだよ。
0327病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:29:44.07ID:SBGSvLl40
んー、やっぱり個人の病院より市立病院とかの方が利益重視じゃなく信用できるのかね?
0328病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:38:41.39ID:Z8sDHc/o0
なんで目薬一生ささないといけないの?やめれないの?
0329病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 00:11:14.76ID:kJ59Hyk+0
>>328
別に面倒だとは思わないけど、目薬したかどうか忘れることあるんだよなぁ。
一日1回と言われてても、間違って一日2回目薬してることあるかも。
0330病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 00:24:11.42ID:j4WyqDkv0
>>329
年寄りなの?ありえないわ。
進行性で完治しない病気で眼圧を下げる事しかできない。
しかも手術以外で患者が出来る唯一の治療方法が目薬の点眼なのに忘れるなんて!ありえない。
0331病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 00:35:31.66ID:L/7Mjhyp0
目薬5本出てるから朝は寝ぼけててどれ点眼したか分からなくなる事あるわ
0332病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 00:38:06.79ID:j4WyqDkv0
緑内障はアドヒアランス不良の患者が結構多いって言うのは本当なんだね。
そのうち面倒になって通院止めたりして、視野欠損の進行がかなり進んでから慌てて通院再開する人いるらしいから。
0333病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 07:03:08.35ID:xtRqXtKX0
>>324
エビデンスというよりただの考え方でしかないと思うけどね、治療始まったら一生続くから医療費考えてできるだけ治療開始おくらせたほうがいいという

医者からしたら、死ぬまでなんとか生活できる視野のこればいいからな
ここに患者と医者に埋められない溝があると思う、多くの患者はわずかでも欠損を少なくしたいんだ
0335病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:02:03.04ID:axA4YgbH0
>>334
若年性痴呆症疑った方がいいんじゃない?
物忘れ外来行った方がいいよ。
記憶がとぶとか普通はないよ。
0336病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:05:51.21ID:n+G3v/zp0
いや1日1回飲む薬を今日飲んだかなんてしょっちゅうわからなくなるのが普通だろ
俺もフィナステリドよく飲み忘れるわ
0337病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:13:52.48ID:axA4YgbH0
>>333
あなた根本的に緑内障の診断の定義が全然わかってないでしょ?
診断基準のガイドライン読んでみな。

それとは別で何故マトリックスが大学病院や総合病院、その他で普及しないか考えた?
マトリックスで30-2で見つからない視野欠損を見つけても目薬を処方しないからだよ。
早期発見しても処方しないで様子では、発見した意味が無いでしょ。
30-2は長年のデータの蓄積があるから医師から信頼性が高く、それに比較してマトリックスはデータも少ない。
0338病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:18:18.85ID:axA4YgbH0
>>336
何度も忘れたなら、改善しようとしないの?
薬の袋に飲んだら日付を書き込むとか工夫すればいいのに。
何も改善せずに「忘れるのは普通だろww」と同じ過ちを繰り返すのはアフォでしかない。
自分の大切な体の事なのに少しでも良くしようとする気がないんだね。
好きにすればいいよ。

こういう人がいるから、真面目に点眼している人にも医師は「ちゃん目薬差している?」と聞くんだよね。
そんなの当たり前と思ってイラッと来るわ。
0339病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:27:04.71ID:n+G3v/zp0
>>338
なんでそんなにイライラしてるの
シートの一粒一粒にマジックで曜日書いたり、飲み忘れ防止忘れアプリ使ったり色々してるよ
それでも忘れる時は忘れる
0340病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:30:16.11ID:4r8tDVEs0
>>338
典型的な緑内障気質だな
他人のこととか定義だなんだ細かいとこばかりイライラしてると緑内障悪くなるぞ
0341病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:34:02.02ID:axA4YgbH0
人は必ず失敗する。
でも失敗したら反省して改善する。これの繰り返し。
そして同じ間違いをしない。
これは基本でしょう。

他に代わりのない大切な自分の体の事なのに、「薬、又忘れたww」とか、もうね。
そういう人は今まで人生で同じ過ちを何度も繰り返しても、懲りていないんだろうな。
先の事をよく考えずに「何とかなるよw」と何の根拠もなく楽観的なんだよね。
自分の事を楽観的とかポジティブに捉えているけど、思慮が浅いだけなんだよ。

病人が服薬する薬を忘れるとかありえない。
医師から見れば「おまえ、治す気ないだろ?はぁー…。」と思われてもしょうがない。
医師だって人間なんだから非協力的な患者には治す為に最善を尽くそうと思わないよ。

点眼や服薬を忘れて「そんなのよくある事ww」とドヤ顔するなんて恥ずかしい。
そういう人は本人の資質、受けた教育や文化の違いでマジレスしても通じないんだろうな。

工夫しても服薬をまだ忘れるなら、さらに改善しなよ。
改善の余地は幾らでもある。
0342病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:36:26.30ID:1rtIi+uE0
>>341
すげえ長文w
あんたは逆に几帳面すぎる性格でストレスためて緑内障なっちまったんじゃないの
0343病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:37:46.72ID:Fh5enFxG0
メンドウな奴だな。なんか前にもいた気がするが。
0344病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:38:00.53ID:xArZs3Y40
というか、緑内障より違う病気が心配だな
普通のメンタルならそんなことでイライラしないよ
0345病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 12:48:47.51ID:axA4YgbH0
緑内障の治療の基準も知らずに、「欠損無ければ薬を出さないのはおかしいー!」とか書いているんだから、もうね。
おかしいと思ったら自分で調べればいいのに。

世の中にはいろんな人がいるよね。
医者は本当に大変だろうね。
医師は知能が高く高学歴なのに、業務上で理解力の低い人ばかりを相手にするって精神的にシンドイだろう。
患者に説明しても理解してもらえないから、説明したがらなくなるのも分かるよ。
0346病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:27:03.41ID:xtRqXtKX0
>> 345
緑内障診療ガイドラインには

「眼底検査において緑内障性視神経乳頭所見や網膜神経線維層
欠損所見などの緑内障を示唆する異常がありながらも通常の自
動静的視野検査で視野欠損を認めない状態を preperimetric
glaucoma と称することがある. この状態には緑内障の前駆状
態もしくは緑内障に類似した所見を示している正常眼もしくは
他の疾患の一部が含まれると考えられ, 原則的には無治療で慎
重に経過観察する. しかしながら, 高眼圧や, 強度近視, 緑内
障家族歴など緑内障発症の危険因子を有している場合や, より
早期の緑内障性異常が検出できる可能性があるとされるその他
の視野検査や眼底三次元画像解析装置により異常が検出される
場合には, 必要最小限の治療を開始することを考慮する.」

と書いてありますよ。「より早期の緑内障性異常が検出できる可能性があるとされるその他の視野検査」はマトリックスでしょうし
一律に視野欠損が無い=治療しない、ではないことはガイドラインにかかれています。
0347病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 17:39:48.02ID:5S2Y4eqW0
緑内障もちなんだけど
朝方から体がだるくて、
夕方になると、目の奥が痛くて光がすごい眩しい。
なんかの感染症かな
0348病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:11:17.52ID:axA4YgbH0
光がまぶしいのは白内障
体のだるいのは別の病気
夕方に目の奥が痛いのは疲れて目の神経痛
一般論だけど多分そうだと思う
0350病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:55:07.17ID:5S2Y4eqW0
>>348
白目充血してるし
ぶどう膜炎かも。
お医者さんいくね
0351病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:12:02.95ID:OlFbvccB0
>>331 たぶんスマホアプリで服薬管理のあるんじゃないかな。さすごとに入力するようなやつ
0352病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 20:20:39.08ID:5e+UzwaR0
過去スレにも書いたけど

目薬の保管場所を決める(箱やケースなどにひとまとめにする)
点眼する時は全ての目薬を箱から出して並べる
1本さすごとに箱に戻していく

というのを徹底してる
白内障の術後に最大7本点眼してたけど点眼忘れはまずないよ
0353病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:29:31.68ID:OlFbvccB0
お薬ノートというアプリを使ってるよ。
時間が来たらスマホに通知もくるしね。
0354病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:44:39.04ID:uW81TVuS0
>>348
うるさい爺さんは嫌われるぞw
0355病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:53:26.95ID:L/7Mjhyp0
>>351-353
ありがとう!
点眼したら箱に入れるって方法良いね
早速真似してみるよ
0356
垢版 |
2018/01/19(金) 00:26:57.49ID:A83Op/eM0
ボタン押す視野検査両眼で580点て特に高けえよ。4か月前にしたとこじゃん 3割で1,740円
視野検査って1年に1回ぐらいでもいいんじゃね? たしかにファイザーのHPには年2回〜4回程度とか書いてあるが 結構金かかって困る
9月中頃に初診で行って計5回受診して合計13,700円になっまた
そりゃ緑内は不可逆性だから手遅れになってからじゃ遅いのはわかるけど、日本人の大多数は定期検診なんか行ってないだろ
視野検査の580点が行く気を渋らせてくれるわ。困り中
0357病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 01:10:33.50ID:m7wRiICI0
4ケ月に1回が嫌なら、治療費の事もあるので半年に1回にしたいと医師に言えばいい。
2ケ月違い位はそう大差ないだろ。
治療費とハッキリ言わないと医師に理解されないよ。
0358病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 03:16:55.64ID:hNbHyZlb0
昨年8月末に開放隅角緑内障発覚(年齢30歳)
MD 左が-8 右が-16
眼圧 左右共30越えだったから点眼開始→10月にSLT施術
術後はMD 左-6 右-12
眼圧も落ち着いたんだけど、最近右だけまた上がってきた
左が9なのに右は大体20越え

問題なのは右眼の見えない範囲が自覚できる範囲でバンバン広がってること
来月半ばに切除術を予定してるけど、進行スピードは人によるとは言え、閉塞でもないのにたかだか2ヶ月でこんなに見えなくなるのか?って驚きを隠せない

SLT直後は真ん中ちょい上くらいが横に切られたように欠けてただけなのに、今は縦にも進行して文字が読めなく、視界が薄暗くなってきた

開放で急激に症状が進行した人、他にもいるかな
0359病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 05:56:59.15ID:laeYJ88e0
>>358
漫画家の小田桐圭介さんが似たような感じだな、ブログで経過書いてるよ
同年齢くらいで視野半分くらいで発覚、急激に欠損進んでレーザーでさがらず、ロトミーでもさがらずレクトミーって感じ
0360病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 14:06:41.21ID:QuWzG+cM0
>>359
早速ググって読んだ、有難う

なんというか怖いね…
この人も自分も心底落ち着いて欲しい、としか思えなかったよ
しかし 症状進行したなぁ、と判断するまでやっぱり年単位の時間はあったみたいね
描きたいものが描けなくなるかもしれない恐怖は計り知れんな

私はドライバーだからな…
手術を機に部署異動願いしてみて、ダメなら誰かの命を奪う前に免許返納して退職だ
何したら良いのか想像つかねぇや
0361病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/19(金) 23:28:54.69ID:n/oG7rbw0
仕事も大切だけど、目の方が大切だからね。
目は死ぬまで使うけど、会社は健康でもリストラされればそれで終わりの関係だしね。

手術がうまく行くといいね。
家族、親戚で緑内障がいる?
若い年齢で発症した緑内障は遺伝が大きいと聞くけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況