X



トップページ身体・健康
1002コメント407KB

【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart40【視野保存】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 23:06:38.33ID:sLr+heTM0
前スレ
【眼圧管理】((;゚Д゚)緑内障スレpart39
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1498098640/


一旦欠けた視野は二度と戻りません。
早期発見、地道な治療が大切。

緑内障とは、眼圧の高くなった眼球が
視神経を圧迫して損傷、その結果、視野が狭くなる病気です。
あなたの視野は欠けていませんか?

●具体的な原因・症状などは
  http://www.google.co.jp/webhp?hl=ja
 あたりで検索しましょう。
●治療、投薬で疑問に思ったことは担当医に質問するのがベスト。
 聞いても答えてくれないなど、誠意が感じられないところは
 思い切って切り捨てるのがベター。
●このスレの話だけを鵜呑みにしないこと。
 ちゃんと自分で調べる。医療従事者に尋ねる。
●事実を知ることを恐れず、面倒がらず。
 あなたの視野を守れるのはあなただけです。
●関連リンク
 ・JAVA視野検査
  ttp://www.eva.hi-ho.ne.jp/ichikawa/eyetest/shiyatop.html
 ・簡易視野検査プログラム
  ttp://www.ne.jp/asahi/photo/takeno/program/ryoku/ryoku.html
 ・緑内障 セルフチェック
  ttp://www.ntg40.jp/selfcheck/

■緑内障患者の生活指導■
1.眼を使い過ぎても、疲れることはあっても視野が悪くなることはない
2.自主的に生活制限をしている例が多いが、水分・カフェイン・アルコールの摂取、読書・運動・喫煙で持続的眼圧上昇は生じない
(アルコール、運動は眼圧下降)
3.喫煙による眼圧上昇は確認されていないが、視神経の血液の循環が悪くなるという意味で勧めない
(しかし絶対に止めろという根拠はない)
4.投薬尊守、定期検査が大切

《重要》
誤った情報交換はしない
病型によって治療・予後が異なる
0117病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 08:53:51.98ID:LS0nH+5A0
>>111
意味間違えたから>>111には取り消す

どうしても転医したいなら紹介状書いてもらえ
良心的な医者なら書いてくれる
大病院に紹介状なしで行くと5400円取られるし
地方に依っては紹介状無しで診てくれない
0118病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 13:08:39.31ID:PQTXQD5f0
自分もセカンドオピニオン…とまでは行かないけど病院変えようと思った
けど、今までの経緯を持って行かないと進行具合もわからない治療方針も定まらない、になるだろうから諦めてたんだけど
結局総合病院にデータ全部持って紹介状握らされて送られた
でもかなり有名な先生だったみたいで予約が1ヶ月後、待ってられないからそのまま飛び込みみたいな形で受診したよ
理由は引っ越すからとか他の疾患でかかるから同じ病院にしたいとか適当でもいいと思うけど
過去のデータは何としても貰っておいた方がいいのではないかと
0119病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 19:58:34.66ID:N/rHwNpe0
>>115そう。それが現実だね。知り合いの正常眼圧緑内障の方は
初期で見つかってラッキーと思いきや、目薬で眼圧は下がったが
悪化が止まらずに、車も運転できなくなり心を病んでしまった。
勿論自分も人ごとではない。

やはり、今の眼圧を下げる方法だけでは厳しい未来が待っている。
視神経保護や、レクトミーよりリスクの少ないガッツリ眼圧を
コントロールできる方法が待たれるね。
0121病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 20:27:08.38ID:7rqHBK7s0
ま、そのうち視神経再生する方法がでるっしょ。
気楽にのんびり眼圧さげましょ。それしかできんし。
0122病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 21:16:35.21ID:2G8thLDm0
cyclo g6やった人いる?
0123病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 21:34:30.37ID:Ip4Hst4w0
111です。皆さん色々レスをありがとうございます。
質問の趣旨がボケていたかもですが、転院時に紹介状は絶対的に必要か?デス。

今の通院先は決して緑内障専門ではありません。擁している眼科医は非常勤も含め五人。待ち合いで見ていると半分程度は高齢者の白内障ではないかと。残りが緑内障、網膜症、etcでしょう。午前だけで受け付け蛮行は200位になります。
転院先の方がショボいのは確実です。

今の通院先の眼科のサイト内のお知らせを見ていたら、去年暮れには緑内障のサプリ(参天製薬だっけ?)の勉強会をメーカーの人間を招いて開いたなんて書いてあった。緑内障専門ではないが力をいれている値はわかる。
緑内障オペの実施件数が豊富なのは間違いない。県内唯一の国立大大学の眼科教室がショボいので。

やはり、紹介状は書いてもらった方がいいですよね。
紹介状なしの特別初診料は5000円以上で課税対象だし、健保適用外だから痛いし。

今月の診察で院長に切り出してみよっと。ドキドキ。
0124病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/03(水) 22:00:33.29ID:F8hO8CTs0
患者側の申し出で転院したく紹介状を頼むと
情報提供料として5000円程度取る病院もあるので
直接、大病院を受診しても金銭的には変わらない場合がある。
0125病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 00:35:22.63ID:aS8bL7Vl0
医者替えたところで出てくる薬は何処でも一緒なんだが
名医様の特製薬なんての有りますか?
0126病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 00:43:05.53ID:gP4khMHg0
>>115
それは緑内障失明者が増えたのではなく、
硝子体手術の発達でそれまで一位を続けていた糖尿病網膜症失明者が減っただけの話しだが
0128病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 07:38:58.08ID:VcD6STVq0
緑内障の場合、経年変化がどれくらいなのかによって対応が変わってくるよね。
診察結果を引き継ぎできるなら転院(紹介状)ならいいけど、単に転院するだけならまた一から検査しなきゃならないから無駄が多いし手遅れるになる場合もある。
俺は、手術ができる病院に行きたいと言って紹介状を書いてもらったけどな。
0129病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 08:51:04.32ID:kfl3ZiC30
何処の医師だって最後は「今の医学では・・・」の一言。
結局は持って生まれた運命。
眼圧10〜12で進行するなんて明らかに眼圧以外の要因ではないのか?
近い将来、緑内障の原因は「ある物質の影響・・・」なんてことにならないか?
0130病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 09:28:16.46ID:gR2e0Ejb0
その持って生まれた運命に何とかして抗いたい。
0131病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 10:29:33.85ID:wpWs5UKp0
中性脂肪が高いのはやばいと思う。糖尿病とか。
0132病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 15:53:05.05ID:Xj5vxLtv0
眼圧10とかで進行する人ってやっぱりもとの眼圧15とかくらいなの?
もとの眼圧21以上の俺からしたら10なんて夢のような数字だ
0133病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 23:33:07.94ID:zhlEli880
md値ってさ、-25で社会的失明なのは分かるんだけどそれってもう明るさもわからないくらい真っ暗なのかな。
-20くらいで白杖必要になるのかな。
あと何年持つかな。なんも見えなくなったら自害するんだ。そう決めたら少し楽になったけどさ。
0134病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 07:04:28.45ID:YoWjU9S70
参○のサプリは眼科で売ると半値で降ろすから、開業医はかなり儲かる。参○も説明会という名目のお弁当接待をして、営業マンの成績を上げたい。というのが、招いて勉強会ということ。
緑内障専門医がサプリってなぁ
0135病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 07:37:22.33ID:i6QjO1zH0
>>133
-20でもそこまで真っ暗ではないが、常にサングラス掛けたような状態だった
片目はそこまででもなかったから何とか生活出来てた

まあ半年で-5以上進んだんで慌てて精密検査したら緑内障じゃなかったんだけど(手術して今は回復してる
0136病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 08:17:33.58ID:dTE3A8jH0
緑内障とは関係ないが
サントリーは昔、一度買うと、しつこく何年も再購入勧誘の電話があり気分悪い。
原価の大半は広告宣伝販促費だろ。
>>134
0137病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 09:52:41.75ID:gmUsMAbg0
>>133例えばハンフリー24度で-20より悪かったとする。確かに中心部の視野は悪いが
それはあくまで広い視野の中のたった24度の中であって、計測した外側の視野によっても
見やすさは随分違うよ。
俺みたいに片目は真ん中は見えるがその周りをドーナツみたいに欠損があり、また
その周りはきちんと見えていると、ハンフリー24度で-23でも明るいよ。
初期の方の目と明るさは変わらないし、夜も平気。
その悪い方の片目だけでも生活できるよ。自転車とかは危ないが。

逆にハンフリーで計測した視野の外側の視野も殆ど欠損していたらかなり暗いでしょうね。
0138病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 12:16:05.87ID:E9tLm+xk0
眼圧10の時に主治医から夜間に眼圧が高くなって進行しているようだと言われてレクトミーの手術しました。
8にしか下がらなかったが主治医から夜間の変動を抑えられているので問題は無いそうです。
確かに進行は止まったようですし眼圧低下による視力障害もありませんでした。
それであれば夜間の眼圧を4、5年前に測ってほしかった。
今まで測定機器の貸し出しなどは無かったし検査入院の話も無かった。
目薬を増やして経過観察をして無駄な時間を費やすよりももっと早く手術をしていれば急速に進行しなかったのではと思います。
主治医が視野欠損のないもう片方の眼圧15の眼も手術をした方が良いと勧めてきたのも以上の理由からだと思います。
レクトミーは3回出来るしインプラント1回も出来るので普通の人は死ぬまで手術は出来るとも言われました。
0139病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 16:58:50.41ID:y5vnNiQc0
>>134 ただ、それだと値段が高すぎるから売れにくいけどな。
0140病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 20:30:24.52ID:1IdIVrLG0
漢方薬の方がまだ期待できると思う、体の水はけを良くするんだからダイナッモクスの効力を弱くして副作用を無くした感じだ
http://tetsu1948.exblog.jp/24513533/
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=IGM3SoxZtRQJ&;p=%E8%8B%93%E6%A1%82%E6%9C%AE%E7%94%98%E6%B9%AF+%E4%BA%94%E8%8B%93%E6%95%A3+%E7%B7%91%E5%86%85%E9%9A%9C&u=https%3A%2F%2Fxn--68j2bu10nf5qi6h0v0app2b.com%2Fentry4.html

あと、富田実クリニックの緑内障パルス治療ってのもある
https://www.tomita-ginza.com/service/ryokunaisyo_pulse/

まあ、利用は自己責任で・・・
0141病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 22:02:54.69ID:4moqShec0
視野検査は+0.8MDでもOCTで神経が相当すり減ってて緑内障診断、そんなもんかなあ
ググってみたら自分のOCTが既に視野欠けてる緑内障の人よりひどいし、近視でうすいわけじゃないのは理解してるけど
0142病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 22:20:47.02ID:XFC2iplu0
>>138夜間は眼圧がどれ位上がっていたのですか?
また急速に進行したという事ですが、どのくらいmd値は悪くなっていったの?
0143病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 03:11:12.64ID:MwWwdiu80
>>60だけど、開放隅角緑内障の疑いありとされた。
男40代半ば。
自覚症状なし。
視野欠損なし。
眼圧は左右とも12。
左右とも神経線維が薄くなっている箇所あり。

薬を処方するまでではないとのことで目薬なし。
眼圧を低く抑えていくため、年に3回は診察を受けにこいと言われ、次回の予約をした。

受けた検査は以下。
屈折検査
矯正視力検査
精密眼圧測定
眼底三次元画像解析(OCT)
細隙灯顕微鏡検査
精密眼底検査
静的量的視野検査(ハンフリー)


年明け最初の院長診察の日に当たったので、ものすごく混んでいた。待ったが、一気に検査できたのは良かったと思う。
0145病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 11:20:12.08ID:W4ajZv6H0
>>143
低くっていっても12って低いような
その眼圧で今視野欠けてないなら放置で死ぬまでもちそうだけどな
0146病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 12:23:10.20ID:WwKUMWIq0
>>142
主治医がそう言っただけで実際に夜間の測定はありませんでした。
視神経がそれほど弱いようには見えないのにこれだけ進行するのは夜間に上がるぐらいしか考えられないそうです。
眼圧低下目的の白内障手術後に左目が霞みだし2年も経たないうちに上半分が視野検査では真っ黒です。
下半分も霞んでるので普通の大きさの文字は読めません。
右目の神経の損傷については実際に症状が出てくるまでははっきりとはわからないので予防的に手術することになりました。
左目で眼圧低下による障害が無かったので右目についても多分、大丈夫だろうと言われました。
視野の上半分が駄目だということは二本の神経の内の1本が損傷していて低眼圧緑内障には多いそうです。
たった2年でこれほど悪くなったので右目も心配です。
0147病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 12:36:46.96ID:4S7sTJ+R0
>>146随分急に悪化したんですね。mdで言ったら年間5くらい一気に悪化した感じですか?
緑内障以外に何か病気があるのかと思ってしまうレベルですよ。
0148病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:36:47.44ID:sq88cdR90
朝起きて眼を開けると左目の視界が真っ白で何も見えない
医者で眼圧測ったら左が60超、右が11
鏡に映った自分の顔を右目で見たら左目が出目金みたいになっててマジビックリした

ちなみに緑内障では無かったです
擦れ汚しすんまそん
0149病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 13:37:03.90ID:Y0ChwebT0
>>145
家系で緑内障、糖尿病があるので、死ぬまで注意は必要だと思っている。
通院しないと。

もともとド近眼、乱視。
老眼が入ってきて、今年から眼鏡にアシストレンズを使っている。
ドライアイだし、目は疲れやすい。

スマホで動画見過ぎを止めればよいんだけど。
0151病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:55:54.91ID:uN/grKaP0
>>148
緑内障でないのに眼圧60? 興味ある症状だな
しかし緑内障であろうがなかろうが眼圧60だとすぐに失明しかねないぞ
それと失われた視神経や視野は二度と元に戻らないのも同じだろうし
0152病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:29:13.24ID:C8z2OFiz0
>>146
それ本当に緑内障?脳腫瘍の可能性ないか?
知り合いは半年で-4進んでも医師からは何も言われなかったそうだが、手術前検査で神経の層がそれほど薄くなってないからと
念の為MRIやったら腫瘍が見つかったそうだ
自覚症状は全くなく、よくある両耳半盲じゃなく内側から視野が欠け、今も多少見にくさがあると言っていた
0153病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:17:26.08ID:KxiIOXEq0
>>152
初老を過ぎたら、定期的に脳ドックもやるべきなのかな。
0154病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 02:03:18.63ID:cKV6ZRlo0
うす暗いところで文字が読めなくなった
歩いててよくものにぶつかるようになった
文書を読むとき、文字の読み落としが多くなった

のような自覚症状って、緑内障でよくある症状でしょうか?
それとも老眼のはじまりとかですかね?
0156病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 11:48:30.89ID:6fuaZFMs0
>>154おいくつですか?緑内障は進行期だとしたらありえるけど。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 12:35:10.20ID:FbHiT/800
>>154 その情報だけじゃなんともいえないけど、網膜色素変性症症っていう病気の可能性もかんがえられる。
0158病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 13:18:36.76ID:cKV6ZRlo0
>>156,157
45歳です。
1年前から、高血圧性網膜症で眼科に通ってたんだけど
前回検診で「緑内障だね」と言われ、次回検診時に検査することになった。
ときどき片目の視力がすごく落ちたように感じることもあり。
以前に医者に相談したときは、疲れ目とかドライアイではと言われたんだが
>>154のような感じもあって、やはりちょっとヘンかもと。
もう一度、医者に訴えたほうがよいかな。
0159病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:57:46.47ID:6fuaZFMs0
>>122その新しい治療法すごいね。山王台病院の先生のブログ見たよ。
だが、現状だと機械が高価かつ利益を考えるとまだまだ一般的に
広まるのに時間がかかりそう。
まだ日本に3台しかないとは、、、
残りの2台はどこの病院なのかな?
0160病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:06:28.85ID:GIhVXtt20
>>158
高血圧性網膜症の症状がわからないんでなんとも言えないが
典型的な緑内障は鼻の側から欠けていくから
初期で物にぶつかることはあまりないんじゃないかな。
自分は片方の中心視野が欠けてるんで、>>154と似た感覚はある。
片目ずつで本を読んでみて、一番焦点の合う位置でも
歯抜けのように読めない文字があったら、視野欠損の可能性がある。
0161病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 00:17:58.44ID:c9MqYNUi0
>>160
少し前に視野検査したときは、
網膜症のレーザー治療をしてるので、焼いた部分が部分的に
まだらに見えの悪い部分となって出ている・・・とか説明されてましたが、
とりあえずもう1回視野検査するみたいなので、次回の検査結果次第ですかね。

今までも毎回、眼底検査とかあれこれ検査していたのに、
何で今回改めて緑内障が指摘されたのか、そこが謎。
突然気付いたのか?
0162病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 02:05:44.23ID:1u/1evi10
緑内障は基本的に、眼圧、視野、視神経乳頭拡大の3点をセットで考えて診断するので、視神経乳頭が変化してきたとか
.octで視神経がダメージ受けている所に沿って薄くなってきてるとか、緑内障っぽい所見が以前から変化して現れてきたのではないでしょうか?予備軍とか、正常眼圧緑内障だと、一回みただけでは診断がつけにくくて、経過観察することもあるみたいだし。
0163病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 06:34:33.42ID:8DFUNLYg0
そういや俺緑内障なのに視神経乳頭陥凹大きくないな、CD比0.5ちょいくらい
0164病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 10:29:15.72ID:c9MqYNUi0
そういえば、OCTで網膜が薄くなってるって言ってた。
近視の人はなりやすいんですよ、とか妙に嬉しそうに説明された…。

眼科の診察って、検査のために瞳孔開いてるときにやるから、
検査結果とか画像とか見せられてもぼやけて見えてないことが多いよな。
0165病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:27:19.05ID:gbTqwtbq0
サプリ販売しているクリニックに通院とかないわー。
サプリはエビデンスもないし気休めって事位、医師は十分理解しているのに。
値段が安ければ気休めとして精神的安心感を求める患者の需要に応えられるだろうけど、結構高いからねえ。
進行している患者なら藁にも縋る思いでいるのは知っているのに、それをツケ込んで商売ってないわー。

患者に「このサプリは効いている気がしないんですけど?」と聞かれたら何と回答するのかね。
「薬では無いので直ぐに効果は出ません。もう少し気長に続けてみましょう。」とか言うんだろうな。
全く信用できないわ。
0166病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:36:04.37ID:gbTqwtbq0
よくわからなn緑内障サプリ(笑)を飲むなら、普通にマルチミネラルとか総合ビタミン系サプリの方がいいよ。
体調が明らかに良くなるから。

緑内障以外で持病のある人はその持病に適したサプリを飲んだ方がいい。
持病が悪化したら緑内障にも影響が出るからね。

例えば糖尿病なのに失明を恐れて目ばかり気にして、目に良いサプリを探すとか本末転倒。
そういう人は諸悪の根源は糖尿病。
緑内障は目薬をさすしかできないんだから、糖尿病が悪化しないように全力を注いだ方がいい。

うちの父は糖尿病で目ばかり気にして全盲になったからね。
目だけ気にしても意味がない。
本末転倒だよ。
大きな持病がある人はそちらの治療が優先だよ。
0167病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 12:50:37.70ID:nZaEUTWs0
サプリ売ってるクリニックなんて、完全に患者のことを儲かる馬鹿な客だと思ってるんだろうね。
0168病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 00:12:38.89ID:nV9Ve0hq0
>>166
お父上は服薬や食事療法など糖尿病治療はしなかったの?
0169病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 00:44:17.39ID:20hZHkTQ0
>>168
通院して服薬は当然してたよ。
でも食事は制限されるのが嫌で適当に加減して食べていたよ。
多くの糖尿病患者にありがちにな自己流の食事ね。
自分だけは大丈夫だと思ってしまうんだろうねる。

失明だけは恐れていて、せっせと眼科に通院してたけど結局は全盲。
当然だよ。
糖尿病で網膜がボロボロなんだから、眼科に通院して目薬さしたりレーザー打っても手遅れ。
緑内障なら尚更。

このスレの糖尿病の人達は、緑内障ばかりを気にして
食事と運動はあまり重要視してないようだから注意した方がいいよ。
多くの糖尿病患者は、今まで適切な食事のや運動を怠って罹ったんだから。

糖尿病で緑内障ってかなりヤバい。
糖尿病だけでも糖尿病網膜症で失明のリスクがあるのに、さらに緑内障持ちなら尚更。
目の為にも全力で糖尿病を悪化させないようにした方がいい。
緑内障は目薬を差す事しかできないんだからね。
0170病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 00:55:33.19ID:20hZHkTQ0
父は今までロクに運動せずに散々好きな物を食べて糖尿病になり、結局は全盲。
食事と運動が大切なのに、高額の健康食品をあれこれ試していたよ。
きちんとした食事もせずに健康食品摂っても、全然意味が無いのに。

ちなみに全盲になって暫くしてガンで死んだよ。
中途失明の全盲は本人も辛いだろうが、家族だって面倒見切れない。
死んで良かったよ。
好きなように食べて運動しないで糖尿病になるって自業自得でしょ。
全盲の親の為に自分の人生を犠牲にしたくないからね。
0171病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 01:05:40.57ID:20hZHkTQ0
糖尿尿で緑内障持ちの人はもっと危機感を持った方がいいよ。
普通の緑内障よりもずっと視野障害のリスクは高い。
食事、運動は自己流ではなくちゃんとやらないと悪化して視神経ボロボロになって視野欠損が進行するよ。

サプリはきちんと食事、運動ができている人が少しでもマシになればと追加で摂る物。
適当な食事の癖に進行を恐れてサプリを摂っても意味がない。
サプリは適切な食事の代わりにならない。
それが分からない人が多いんだよね。
0172病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 05:22:48.19ID:mayBEC6o0
久しぶりにタプロス投入
目のメキメキ感凄いな
0173病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 07:45:11.44ID:VtIOrIhC0
まぁ糖尿病は血流悪くなるから緑内障には天敵だろうね。視神経に血液いかなくて死ぬわ。
0174病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 08:07:32.80ID:3vP8X7eEO
緑内障のけがあるといわれましたが、医者がうそをいっているのではと思っています。金儲けのために。
0175病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:39:27.28ID:aE+fzTgQ0
飲みたければ飲めばいいし、嫌いならサプリについて触れなきゃいいだけ
0176病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 12:40:27.25ID:aE+fzTgQ0
>>174 別の医者にもいってみれば良い。octあるところで。
0177病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 13:59:18.83ID:YoXOw3EP0
>>174
緑内障のけ、だけなら40歳超えたらけっこうな数の人間にあるわけだ。
あなたにあってもおかしくはないね。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 17:03:43.00ID:ajMukrd20
医者に限らず、論文を書いたりする人や主観ではなく根拠を持って論理的に話す人などは様々な要因を突き詰めるよね。
視野狭窄や眼圧上昇の原因が、緑内障だからなのか、脳が圧迫されているからなのか、原因をはっきりさせないと(根治的な)処置もできない。
だから色々な検査は仕方ないよね〜  目薬もどれがマッチするのかも試行錯誤しないと分からない。 それを金儲けとみるかどうかは本人次第だろうな。
0179病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 18:23:09.49ID:ye50BLxs0
血糖値は正常ですが長生きできると言われて飲んでるメトホルミンを主治医に飲んでも良いか相談しました。
血糖値が下がって目の神経の栄養分が下がるので飲まない方が良いと言われた。
血流を良くする薬は良いそうです。
0180病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:07:47.93ID:43311Jtr0
血糖値が下がることと目の栄養分と関係ないと思うけど、正常なのにわざわざ飲まないほうがいいかもね。低血糖になるかもしれないし
0181病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:24:03.31ID:CrR1LDry0
40代で眼圧の数値16は高い?色々点眼薬変えてるけど、この一年中々下がらない
0182病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:43:15.36ID:rfMGnAEN0
基本値のうちに入ってはいるが、あなたは病名によってはなんとも言えない。
正常眼圧緑内障で、下がらないなら貴方にとっては高いだろうし。治療前の眼圧は幾つで目薬で何パーセント下降してるかで考えないと。20パーセント以上下降してるならまぁ大丈夫。30パーが理想だけど。
0183病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 18:44:35.08ID:rfMGnAEN0
あとは緑内障の進行度合でもかわるね。
初期なのか、中期なのか。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 19:47:17.45ID:6glKklRf0
20%さがればってのも本当に日本人にあてはまるかわからないよ
その根拠となってる研究って海外だから同じ正常眼圧緑内障といっても日本のより平均的には高い
20%は目安にはなるけど結局個人によるから進んでたら高い、進まなければOKそれにつきる
0185病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 00:21:56.08ID:+PH59cTg0
眼圧下がらないって言っているのに、医師は薬を変えない。
「ラタノプロストのノンレスポンダーと言うほどではないけど、効果がないのでは?」と医師に伝えているのにキサラタン継続。
眼圧下がらないから目薬さしているかと疑われて聞かれる。
眼圧下がらないのに薬変えずに9ケ月ってありえなくないか?
そんなにキサラタン使いたいの?
0186病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 00:24:12.24ID:+PH59cTg0
夜お風呂に入る前に目薬さしているんだけど、自分は何故か午前より午後の方が眼圧下がるみたい。
午後の方が薬が切れるから上がると思うんだけどな。
そういう人いる?
0187病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 00:31:52.81ID:2AbIaYZd0
下がる"みたい"って何なん?

入院して24時間測定したなら数字出した方が早いよ
0188病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 00:51:18.28ID:+PH59cTg0
午後に眼圧計ると低めで午前だと高めだから。

入院して計測した事あるの?
必要性がなければ入院させてくれないよ。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 08:25:59.20ID:XKXco0/a0
人によって差があるとしか。
俺は午前の方が低い。n1だけど。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 21:30:48.34ID:O7DathgZ0
教科書では基本的には朝が一番高い人が多いみたいですよ。もちろん個人差が大きいですが。
0191病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:09:17.99ID:BB2kb9Uo0
現時点で視野欠損は無いけど、慢性腎炎でステロイド治療が控えてるから一気に進行しないか心配。
眼科医からは、人工透析と失明どっちをとるかは貴方次第って言われたけど。
0193病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:06:05.76ID:quhJBV2W0
>>192
初期のiga腎症
ただ眼科医は、ステロイドは確実に緑内障悪化するから腎臓の治療は辞めて透析を受け入れてほしいって言ってる。
0194病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 23:41:39.04ID:RdgHd0fs0
みんな緑内障だけでなく凄い病気持ちだね。
私なんかマシの部類なのかな。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 06:59:50.07ID:h23J4VNS0
俺は緑内障だけで鬱みたいになってそれがずっと続いてる、軽度だけど若いから長生きしたら末期か失明は免れないだろう
これに他の病気きたらとか考えるだけでぞっとしちゃうな、ただただ早く寿命がきてほしい
0197病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 07:32:30.77ID:d/64PGNE0
>>194
1型糖尿病で腎機能も絶賛低下中。
お金がいくらあっても足らない。
0199病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 13:07:07.27ID:lrAqo60E0
何でそんなに病気にかかるの?今まで自己管理ができていないから病気になったんだろ。
持病+緑内障の人は緑内障だけでなく、体全体が弱ってい罹患した感じだね。
0200病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 13:10:37.81ID:Gt2evtTo0
えらい短絡的やな。遺伝を検索して出直してこい。
0202病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 14:34:40.00ID:u5lZAVRl0
特に緑内障てほぼ遺伝子100%だからな
生活習慣で眼圧適正値にできるならどれだけよかったか
0203病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 18:29:01.95ID:4G6I66jz0
筋トレが趣味だったのに緑内障になってもーた。
筋トレしたらやっぱ眼圧上がるよね?
0204病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 19:01:56.69ID:U4uznR7f0
>>203
入院した時に何人かに聞いたけど
全員に極端に強い負荷は駄目って言われた
無酸素運動でも軽い負荷なら良いって言った人でも
「あと1回…」って追い込むのは駄目って
筋トレで一番美味しい部分を捨てないと駄目みたい
0205病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 19:15:01.70ID:u5lZAVRl0
>>203
俺も同じ
今はベンチプレス30kgを30回とか軽いの回数増やす+1日1種目で終わったらすぐ有酸素運動してる
0206病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 19:45:23.64ID:4G6I66jz0
>>204-205
おぉっ!
貴重な情報ありがとう!同じ境遇の人がいるとは…。
今まで築き上げてきたものをいきなり手放すのはキツいし、俺も軽めの負荷+有酸素運動で凌ごうと思います
0207病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 21:12:57.66ID:KvpLU86j0
俺もデブから見事に痩せたけど腹筋だけは鍛えていない
だから若干お腹がポッコリしてるw
0208病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 22:12:47.61ID:1aVvUy9W0
>>203 ほんの一瞬だからそれでなるとかないよ。持続時間の方が圧倒的に重要だろう。ヨガの下を向くポーズを1時間とか。
0209病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 05:15:04.05ID:S1A+Whjx0
筋トレとか下を向いて寝るとか大量の水を飲むとか・・・・
すべて一時的に眼に眼圧が高くなるっぽい行為だけど実際ほぼ関係ない

瞬間的に眼圧は上がるかもしれないけどそれが欠損に繋がるとはとても思えないと医師
一番の問題は長期間にわたり眼圧が高くなること

筋トレは負荷の強い行為を連続で毎日10時間やってたらよくないかもしれない
下を向いて寝るはそもそも眼圧上昇に関係ないらしい
大量の水は一気に1リットル飲んだら多少眼圧が上がるかもしれないけどこれもごくごく一時的な行為で影響はない

みんな想像で勝手に「これは良くないことなのかな?」と想像し都市伝説的なことを信じすぎ
むしろスポーツは血液循環が良くなるから(眼内の血管もふくめ)おすすめしたい部分

高血圧、動脈硬化、ストレス、糖尿のほうがよっぽど怖い
血の循環は非常に重要
0210病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 07:40:08.07ID:tB+9PM6/0
>>209
俺は医師にいきむのはよくないと言われたけどな
筋トレもいきむからよくないと思う

あと下を向くにしろ向かないにしろ寝すぎはダメとも
寝てるときは確実に眼圧高いうえ長時間それが継続するし
0211病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 08:22:17.53ID:CkWXn5UD0
>>209
関係無いって言える根拠やソースはあるの?
水は流石に先生に聞いた事ないけど筋トレや寝方は影響あるって言われたけど
0212病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 09:47:10.52ID:KyxI0Zyi0
眼圧が高くて、検査の度に緑内障疑い→視野検査→異常なしを繰り返してる、今年もそうなった
右22左20
右は画像見たけど乳頭陥凹してて神経の厚みマップも赤になってる、この状態で緑内障じゃない事ってあるの?
0213病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 09:49:31.89ID:KyxI0Zyi0
>>212
あ、今年の視野検査はまだだった、来月受ける
あと補足するとチャートは4領域のうち2つが緑、1つが黄、1つが赤
-11以上の強度近視がある
0214病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 10:05:15.92ID:JN8PLOtH0
アゾルカ、タプロスを点眼してた人いる?何かしら副作用ありましたか?
0215病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 10:43:47.73ID:YQbwyzM40
副作用の無い薬は無い
効果が欲しければ副作用はあきらめろ
0216病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 11:07:33.57ID:kkWK9s570
>>214
アゾルガなら発売当初から点眼してるが特に副作用はないな
気になるのは点眼液の残りが白い目ヤニみたいになるのと
吸収されるのに時間がかかることくらい

薬は効果と副作用を天秤にかけて使うもの
副作用のない薬は効果もない(弱い)

と薬剤師が言ってたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況