X



トップページ身体・健康
1002コメント279KB

■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド43■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 04:53:21.77ID:cEzvAJOF0
ご相談時には、下記についてさしつかえのない範囲で書いて下さい。
また、お持ちの情報があれば、ご提供お願いします。
テンプレ>>1が必読です。サプリについては>>6を参照してください。あとは必要に応じて。

1)相談内容(具体的に)
2)身長、体重、年齢、性別、普段の運動、食生活など
3)自覚症状(あれば既往歴・現病歴・家族歴)
4)血液検査:>>2参照。 コリンエステラーゼ・クレアチニン・ALP・LDHは検査した施設の基準値と前回値も
5)医師の見立て
6)アルコール(量・期間) 、服用薬、サプリ、タバコ

☆ネットでは、間違いや嘘や不正確が避けられません。取捨選択は自己責任で。
☆このスレに医療関係者はいません。
☆黄疸、腹水、白色便は、速やかに病院へ行ってください。
☆原因不明時・重症時には、薬・サプリを一度中断し(処方薬は処方医に相談)、主治医に申告して
 指示を受けてください。アレルギー性の薬剤性肝障害は非常に安全性の高いものでもおこりえます。
☆倦怠感、吐き気、貧血、湿疹等は、腎臓等が原因の時もあり、放置は危険です。
☆急激な体重の減少がNASHの引き金を引くことがあるのでダイエットはゆっくりと(月1-2kg)。
☆意見が対立する時には、最終的には読み手の判断に任せて下さい。
☆荒らし・あおり、重症の方をねらった暴言等がよくあります。反応せずに専ブラのあぼん機能などをご活用ください。
☆ここでのやりとりでストレスをためて悪化しては本末転倒ですので気をつけてください。
☆できたらその後の経過を報告していただけると住人の参考になると思います。
☆参考リンクは>>3以降にあります。
★酒は絶つ事。極端な食事をしない。添加物は×。肝臓は休ませる。
☆アルコール性の人の高い数字を自分の安心材料にしないように気をつけてください。

前スレ ■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド42■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1500780826/
0236病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:03:08.92ID:blLuaEtt0
極めて初期の癌
読んで解るように単CT<造影
つか、何にがわからない、か分からない
あと、血液検査、問診等で概ね解る
0237病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:24:53.20ID:GgIMMutS0
超音波内視鏡の検査が終わって、膵臓メインで診てくれて、膵臓は大きな異常なしでした。不安なので、お金払ってももう一度肝臓も診て欲しいんですが変ですか?また何ヶ月かあけてか、他の病院で造影CT行くか考えてます。
血液検査の数値は正常ですが、症状が続くので、不安なんです。
0239 ◆12345678/tRB
垢版 |
2017/11/08(水) 17:50:55.13ID:VN1awmlCO
そもそも肝臓と膵臓だと位置が逆ですよ
膵炎を疑われたのはアミラ−ゼ初めとした数値の上昇でしょうか
0240病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 18:06:18.66ID:IWe1nIF20
ちょい前までいたコテの人は死んだの?
肝硬変だった人
0244病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 18:36:31.97ID:GgIMMutS0
>>238
低血糖とブレインフォグ

ブレインフォグと肝臓の関係は曖昧だけど、とにかくすべての果物を食するとブレインフォグが酷くなる。果物はGI値は低いはずだし、食後に食べても同じ。果糖の代謝が上手く出来てないんだと思ってる。好中球が低くて基準値ギリの数値で肝臓疑ってる。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 18:58:45.42ID:GgIMMutS0
>>239
アルブミン、血小板はの値は正常です。

肝硬変を疑ってみましたが、無理ありますか?というか、肝臓が弱いというレベルなのでしょうか…?果物アレルギーはなし。

痛いのは右みぞおちとと言ったんですが、なぜか膵臓しかみていただけず。造影CTか再度EUS検査かを悩んでます。
検査しても何も出ないかもしれませんが。
0247 ◆12345678/tRB
垢版 |
2017/11/08(水) 19:08:03.63ID:VN1awmlCO
>>246
アルブミン、血小板の値は正常の時点で肝硬変は否定しますよ
右脇腹痛は胆石の疑いありですが…
これエコ−で分かるはずですがこれも否定されましたか?
単純CTでも肝臓の痛み具合は分かると思いますよ医者では無いですが
0248病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:20:42.97ID:GgIMMutS0
>>247
レスありがとう。
胆石は胆嚢はみたから問題なさそうとのことでした。

あとは、もしかしたら、肝型糖原病では?疑ってます。低血糖もででますし。
そうなると内分泌代謝内科ですかね、副腎不全も疑ってて、原因わからなければ行くつもりで、消化器内科で確認できることをしてからと思ってました。
0249 ◆12345678/tRB
垢版 |
2017/11/08(水) 19:36:22.41ID:VN1awmlCO
>>248
肝臓からの糖尿はかなり末期から来ると思いますよ
膵炎所以のインスリン分泌不全からの糖尿ならよくありますが
いずれにせよ糖尿と痛みの関係性は無いと思いますがね
取り敢えずヘモグロビンと空腹時血糖は計ってもらったほうがいいです
0250病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:37:49.91ID:sw41/79D0
それ、肝臓を一番に疑う状態じゃないでしょ。
ブレインフォグと肝疾患で無理矢理結びつけるなら肝性脳症になるだろうけど、そこまでの状態なら血液検査で一発で異常と分かるだろうし。
自分で書いてる通り、内分泌とかの範疇じゃない?
0251病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:51:23.36ID:WkVBSOQJ0
ここ数日、また適当なこと言う奴が出てきたな。
医者じゃないとか言い訳してるけど、間違った知識を我が物顔で語る責任は考えてから書き込めよ。
昔の愛されてるキャラに戻せ。
そうしたら相手にしてやるぞ。
わかったか?加藤。
0252病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 20:08:08.67ID:GgIMMutS0
糖尿病ではないです。低血糖を起こしますことはありますが、血液検査は正常範囲です。

やっぱり一般的な肝臓の病気ではないのかな、大腸検査も入れてるので、先生に肝臓の状態についてもう少し聞いてみようと思います。
あとは、内分泌科は探して行ってみようと思います。
みなさま、返信ありがとう。
0253病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 02:30:36.27ID:Xswm4KGH0
被爆さけたいから、CTじゃなくてMRI検査したいけど、下腹部や脳はMRI、内臓はCTというところが多くない?
0255病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 09:01:50.58ID:3XhuoSjF0
バカとかいうな、放射能については考え方いろいろあるだろ、この議論は無駄だからしたくないけどな。

せっかく受けるなら、MRIのがメリットあるみたいだから、MRIで受けたいんだよ。機械が高いし検査に時間かかるから、扱ってない病院多いんだろうな。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 09:49:06.48ID:FfLREtZg0
健康食品による肝障害が報告されており、アガリスク、ウコン、プロポリスなどの健康食品の摂取も注意が必要です。

とりわけ、ウコンの鉄含有量は多く、肝臓にとっては問題です。
体に良いと思い摂取されている方もおられますが、肝臓病などの治療を受けておられる方は、摂取について主治医に相談していただくことをおすすめします。
0258病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 10:25:14.71ID:6OnFvCYc0
健康診断、体重去年80キロメタボ予備、今年70キロ、γgtp去年240、血液検査結果は来週
。よくなってるかな。
0260病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 12:08:53.80ID:vLu9HqNS0
どちらにしろバカ患者しかいないから意味ないけどなw
0263病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 15:10:45.14ID:aGPSNLgP0
確かに、MRIがCTの上位互換と思ってるならバカだね。
肝臓癌が疑われて造影CT検査を言われても、やだ、被曝怖い、MRIがいい!って言ってみるといい。
0264病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/11(土) 19:37:36.33ID:1Jf2fy6t0
>>135
MRI持ってる病院は機械高くて支払いきついから可能な限り使いたがるけどな。患者が多い所は順番待ちかな。
0268病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/12(日) 21:06:29.58ID:EigfV3oS0
辺野古あたりで妨害テロやってるような輩や
0269病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 00:32:24.36ID:0Z+OgeBx0
かかりつけのとこが原因分からんと言ってウルソすら出さないから病院変えてみるわ
0271病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 06:33:05.00ID:bK6A8ty00
原因わからないのに、ウルソ出さないだろ

悪化させることもあるから
0273病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 07:38:46.94ID:e7jLFTsa0
>>272
氣功療法と大して変わらんだろ。

信じていれば効く。

プラセボ
0276病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 08:30:44.46ID:OVdMHyLg0
漢方なら小柴胡湯(しょうさいことう) が有名だよ。昔ブームになりツムラなどから出ていた
0278病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:46:08.40ID:GxTP00fF0
漢方は効く〜!という実感はなく
毎日毎日毎日毎日飲んでたら健康になっていたというものだよ
0279病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:28:03.89ID:R5hdg5t90
プロテイン

肝臓、腎臓に悪いというのはよく聞きます。
簡単に言うと、プロテインは一度分解されて、アミノ酸に変わります。そのアミノ酸が筋肉や皮膚に変わったり、エネルギーに変わったりするわけです。
その変換作業をしているのが肝臓。
プロテインを過剰摂取をすると、肝臓がたんぱく質の変換作業に追われまくって疲れ果て、肝臓が悪くなるということがおきます。
肝臓で分解される際、尿素や元々たんぱく質に含まれている窒素が大量に副産物として排出されて、それを毒素として処理して体外に出しているのが腎臓。
大量に送られてくる毒素を処理する作業に追われまくって疲れ果てて、今度は腎臓が悪くなるというロジックです。
0280病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:38:18.61ID:clfCMJug0
だから医者に毎日水を2リットル以上飲めって言われた
0281病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 15:48:29.93ID:R5hdg5t90
二リットル以上でも以下でもない

二リットルが良い
0282病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 17:28:37.68ID:+0i1os2E0
タンパク質の分解もできないぐらい弱ってたらそうかもな
でもアミノ酸は肝臓の回復に必要だから分解の必要ないEAAかBCAAとったらいいかもな
0284病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:54:22.27ID:R5hdg5t90
食生活を含めた日常生活次第と言うことだね
0285病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 18:58:42.98ID:b0Iz0GKj0
社畜にどうやったら肝臓を労れる私生活おくれんじゃドアホぅが!
0287病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/14(火) 23:55:23.03ID:rEN7U4Ys0
>>279
お前大嘘つくなよ
プロテイン=タンパク質は胃で分解されてアミノ酸になり再合成は各細胞内のリボゾームだ

肝臓が働くのはタンパク質を取りすぎた時に生じるアンモニアを尿素に変換するだけだ

ほんと無知の嘘つきおかま野郎め
0289病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 07:54:39.17ID:KS8m9Z4S0
プロテインって人工たんぱく質だから危険だとか言ってる医者もいるよな
どう思うっすか?
みんなが使ってるんだから大丈夫だろ的な感じですか?
0292病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 15:51:45.69ID:KyNcEwew0
肝機能に障害がある時点で余分な負荷かけてどうするんだよ
てな話しだよね?
0301病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 21:55:54.47ID:Srgqiisx0
>>300
かなりまずいですね
そのレベルの数値の方が50年以内に死ぬ確率は94パーセント位です
0304病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/15(水) 22:54:06.10ID:B/F3klIj0
初めて健康診断引っかかった
γ-GTPはギリギリ正常値なのにAST59、ALT177
来月精密検査受ける
0307病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 05:01:01.24ID:O+xIWm2PO
>>300
健康診断の紙の備考欄に【要精密】とか【要再検査】とか書かれてない?
書かれてたら素直に病院行った方がいいよ
脂肪肝ほっといても良いことないし、きちんと分かった方が安心感が違うからね
0309病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 09:42:58.95ID:cKpuBUQe0
>>300
酒が原因なら禁酒で治るから大したことない
運動不足や食の不摂生が原因なら生活習慣の改善が急務
ウイルス性ならまた別問題
0310病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 11:30:52.83ID:2xHoAVZn0
禁酒だけでは治らない事が多い

あと、何が原因であれ禁酒が良い
0313病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 15:58:27.18ID:j1neqEWQ0
え、身長180だと適正体重60キロなん?
おれ185だけどあと60kgもダイエットできねぇよ・・・
0315病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 16:48:25.03ID:Tvsl0PS40
>>313
では、このスレに来ないで思う存分苦しんで下さいね

自由ですから
0320病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/16(木) 22:56:15.08ID:aY8ytPXV0
先生の説教はいやーってくらい聞いた、結局 主のお召しとりを待つだけかな
0322病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 12:48:48.73ID:81yopC2Z0
>>320
じゃ、何でここに書いてるの?
0324病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 15:47:10.62ID:QxDSRepB0
アホ
0327病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:43:21.56ID:T7Yc+Uqa0
肝硬変までいってても痩せたらなにかしらよくなるの?
0328病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/17(金) 21:49:01.73ID:AY3hfXtr0
当たり前
0330病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 09:20:17.29ID:KgCT2+as0
>>327
一度肝硬変になったらほぼ治癒は無理
現状維持の為痩せたり酒をやめたりするしか無い
0331病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 09:37:35.47ID:cfUgkP/O0
痩せにも色ん形態、経緯があると思う
肝臓が養分、放出、解毒、栄養素を蓄えられなくなったた危険

単に痩せるといっても他の機能との
兼ね合いがある
0332病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 09:38:15.98ID:5LHIidoK0
肝硬変になると肝細胞増殖因子が働かなくなるのかなぁ?
0333病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 09:44:49.28ID:mUIm4f9H0
肝硬変でも、完全に元には戻らないが大幅に改善可能だよ

なう
0334病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/18(土) 11:09:51.58ID:ecaazjzu0
肝硬変単独では無く、糖尿病や脂質異常症も合併してる筈だから、摂取総カロリーや内容の制限と管理も必要だ。

腎臓機能低下も有ったら、更に厳しいぞ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況