トップページ身体・健康
1002コメント279KB

■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド43■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/11(水) 04:53:21.77ID:cEzvAJOF0
ご相談時には、下記についてさしつかえのない範囲で書いて下さい。
また、お持ちの情報があれば、ご提供お願いします。
テンプレ>>1が必読です。サプリについては>>6を参照してください。あとは必要に応じて。

1)相談内容(具体的に)
2)身長、体重、年齢、性別、普段の運動、食生活など
3)自覚症状(あれば既往歴・現病歴・家族歴)
4)血液検査:>>2参照。 コリンエステラーゼ・クレアチニン・ALP・LDHは検査した施設の基準値と前回値も
5)医師の見立て
6)アルコール(量・期間) 、服用薬、サプリ、タバコ

☆ネットでは、間違いや嘘や不正確が避けられません。取捨選択は自己責任で。
☆このスレに医療関係者はいません。
☆黄疸、腹水、白色便は、速やかに病院へ行ってください。
☆原因不明時・重症時には、薬・サプリを一度中断し(処方薬は処方医に相談)、主治医に申告して
 指示を受けてください。アレルギー性の薬剤性肝障害は非常に安全性の高いものでもおこりえます。
☆倦怠感、吐き気、貧血、湿疹等は、腎臓等が原因の時もあり、放置は危険です。
☆急激な体重の減少がNASHの引き金を引くことがあるのでダイエットはゆっくりと(月1-2kg)。
☆意見が対立する時には、最終的には読み手の判断に任せて下さい。
☆荒らし・あおり、重症の方をねらった暴言等がよくあります。反応せずに専ブラのあぼん機能などをご活用ください。
☆ここでのやりとりでストレスをためて悪化しては本末転倒ですので気をつけてください。
☆できたらその後の経過を報告していただけると住人の参考になると思います。
☆参考リンクは>>3以降にあります。
★酒は絶つ事。極端な食事をしない。添加物は×。肝臓は休ませる。
☆アルコール性の人の高い数字を自分の安心材料にしないように気をつけてください。

前スレ ■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド42■
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1500780826/
0149病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 20:00:31.90ID:vSadEqre0
>>95
原因が酒か否かを切り分けるのに2回目の検査前は飲まないのが常識だよ
0150病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 20:19:20.56ID:6wtK4YF40
それなら、一回目の検査結果がわかってから断酒
0151病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 20:33:43.55ID:YytJrbxp0
脂肪肝でも、3時のおやつは食べていい?
饅頭又は大福1個
0152病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 23:17:24.48ID:M7hUK4LC0
え・・・脂肪肝だと甘いもの食えないの?
ロッテのプチシリーズやランチパックやビスコを食いまくって現在120kgなんだけど
悪化してるんだろうか
0156病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 07:52:03.89ID:F6046Fnu0
糖が中性脂肪に変換されて脂肪(脂肪肝)になる。
0157病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 07:58:34.85ID:KeD1Xwsj0
デブってある意味健康だよな
脂肪に変換して貯蔵できるから
痩せ型だとそのまま血中中性脂肪になっちゃう
0159病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 09:51:38.45ID:5VpUMGFb0
食べ過ぎはNGだが、適度な糖分は、必要だろ
0161病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 14:20:31.47ID:6daaTo6d0
要は、脳が本能的に欲する適量と肉体的な適量が異なる事。
飢餓遺伝子が働くと、脳は肉体的な許容範囲を超えて食べようとする。
そして、この状態なると理性のコントロールは効かなくなって......,
デブと呼ばれる状態の出来上がり。
BMI は軽く 40を超え内蔵脂肪と脂肪肝がたっぷりと。
そこから死へのスパイラルが始まる。
糖尿病、高脂血症、高血圧
0164病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 18:47:03.72ID:+O/JCNws0
糖尿病 高脂血症 高血圧
デブ チビ ハゲ
みたいに言うな
0165病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 19:12:25.73ID:NGRFNKn90
毎週筋トレしてしっか糖質とタンパク質を摂取してたら早々太らないけどなぁ。
0168病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 04:08:40.12ID:vQPSQAhF0
近年アミノ酸スコアが玄米+大豆で100だって言われてるんだから
日本人としてはこれでいいんじゃないの

GI値も上げづらいし、そもそも精白してないもんはどんだけ食べても太りづらいし
逆に言えば砂糖や小麦粉製品は太りやすくてIGGアレルギーの可能性もできるし

でも、たまに白米やパン、麺類食べる日は肉や卵とか摂って気分転換できるし

他野菜や発酵食品でビタミン取れば栄養も問題ないし
0172病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 14:54:40.44ID:kbfH3nZQ0
>>171
なんちゃら酵素信奉者は発酵が大好き。

胃液で分解されるのに、酵素は身体に良い。んだと。(笑)
0173病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 15:04:32.44ID:qrnwJlE/0
つかさー
おまいらそーゆー、次元じゃないだろ?
w
0174病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 21:50:33.07ID:P5xq76ib0
got70GTP110ガンマ 350ってメチャメチャ高いの?ヤバイレベル?😓
0177病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 07:57:09.12ID:PSYrLtLy0
もしも、ビルビリンも高かったら、黄疸。
肝臓が悲鳴を上げている。
0178病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 09:49:10.20ID:YRMgVQvz0
ビリービリガンって多重人格者が一時期時の人になったよな
0179病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 14:13:39.42ID:0RwprabH0
酒、2〜3ヶ月抜いてもビリルビン下がらない(基準値)戻らないなら重症だぞ
0181病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 20:41:39.31ID:SvosZNX30
ビリルビンはマイナスやった❗ウロも異常なし
0183病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:21:54.52ID:eFVhsEmR0
みぞおち少し右は肝臓でしょうか?痛みとめまいがあります。
果物のアレルギー検査はひっかかりませんが、果糖が多い果物を食べるとさらに不調になります。
血液検査に出てない、単純CTも異常なし、みぞおち右(左もたまに)の痛みはある、肝臓疑ってますがどうなんでしょうか。
膵臓も疑ってましたが、右のが痛いんです。
0186病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:23:55.19ID:PSYrLtLy0
>>183
肝硬変。
0187病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 23:57:26.25ID:eFVhsEmR0
>>186
アルブミン4.6 血小板18.1
肝硬変の数値ではなさげです。
EUS検査ができる病院行ってみます、
ありがとう。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:10:11.69ID:4bgS0ECq0
>>184
単純CTだと異常なしでした。
機能性の不調と言うには、めまいがきつくて…。
血糖値変動も激しく膵臓の可能性もありますが、大元は肝臓かな、と思ってるのです。
レス、ありがとう。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 01:27:53.66ID:FwN7liw60
>>183
脂肪肝で肝臓が肥大してるからその周りが押されて違和感があるわけだ
酒飲みなら酒やめて運動しろ運動
ちなみに肝硬変なら逆に肝臓は萎縮して固まる
0190病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 06:04:51.46ID:fvNIXqv/0
運動って何すりゃいいんだか
ウォーキングは膝がヤバイ
プールはハゲが加速するし
やりようがないのよ
0192病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 06:47:38.63ID:OLl/YXTj0
デブブサメン?

間食、ジュース禁止、食事は半分和食で

プールとラジオ体操
0194病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 09:24:30.90ID:KOmh+qZ20
>>187


> アルブミン4.6 血小板18.1
戻りたいお
さて、昨日の採血結果が上がってくるころだ
0198病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 12:02:25.66ID:4bgS0ECq0
>>189
酒は飲まない。
小麦と牛乳控えてから体重はかなり落ちた、
甘いものは食べてしまうけど、味覚落ちた気がして食欲わかない。

痛い場所的に胆嚢ぽいけど、家系的には糖尿だが胆石はできない。
0199病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 17:58:19.30ID:OUG9F67V0
>>188
CTなんかで十二指腸、胃潰瘍の確定診断を出す医師なんてホボいない。
目眩がするのは潰瘍で出血してる可能性があるからでは。
膵炎なら原因は大半がアルコールで、たまに胆石もあるが、血糖値の変動が激しいのは糖尿が原因で膵炎はまた別だろ?
てか、膵炎なんか普通我慢出来ないと思うがねぇ。
肝臓が原因で痛みが出るってもう既に三途の河渡り掛けてる状態じゃないか?w
潰瘍か胆石辺りと思うがなぁ。
食前食後や背中が痛いとかもあんの?
0201病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:43:43.59ID:6BWWxwBr0
糖尿病、糖尿病性脂肪肝炎、肝機能低下(肝がん?)で黄疸が出始めている。胆嚢 or 肺癌転位?から貧血も。
過剰飲酒でVB12欠乏気味、腎臓も壊れ始めている。

意図しない体重減少があるならば、悪性腫瘍か?
0202病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:00:30.71ID:4bgS0ECq0
>>199
レスありがとう、病気手前の症状なんでしょうか。

胃カメラで十二指腸は異常なし、萎縮性慢性胃炎は痛みが出る前からあり、ピロリ菌は除菌済み。
みぞおち右は一日に何度も、左もたまにズキズキする痛み、しばらくするとおさまります。
お酒は飲まないので、甘いもの取りすぎだと翌日までに、右肩こり、右腰、最近は減りましたが背中の真ん中が痛いことがあります。

何件か内科にかかって、なんでもないと言われるか、臓器が弱ってる、数値や検査でてないことなんてよくある、と言われるくらいです。
食生活改善や体調管理して、必死で原因探すの止めたほうがいい、と言われました。

造影CT、EUS、ホルモン(コルチゾール等)数値はこのあと受けに行こうと思いますが、何もわからなければ、代替医療(鍼灸など)を検討してます。
0203病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:13:12.41ID:4bgS0ECq0
このスレ、良い人多いですね。

>>201
そんなに可能性あるんですか。
一年前より5キロ体重減りましたが、医者にはら食べてないからじゃないの、としかw 特にダイエットしてはいないですけどね。

結局、目に見える結果がないと、判断材料がないので医者は何もしてくれないんですよね。
0205病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:30:38.52ID:RWSkHjhG0
>>202
そこまで内科に掛かって何もないなら更年期障害か自律神経失調症じゃねw
0206病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:40:18.03ID:4bgS0ECq0
自律神経失調症というのは、アメリカの医学界で否定されているそうです。医者の便利ワードだと、他スレに書き込みありました。

原因不明をどこまで追求し、どこで妥協して生活するかですかね〜(´ヘ`;)
0208病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 21:33:28.31ID:BiYYWdS70
>>200
明確に絡んでる人が居なくて可哀想だから、そこから読み取れる感想だけ言うけど、
腫瘍マーカーは問題なく疑陽性だと思う。
多分、肝硬変の初期段階ではないだろうか?
アルコールは間違いなく飲んでると思うけど、喫煙者なら多血症の可能性あると思う。
肝硬変があると血液検査で多血症が相殺されてしまう場合もあると(個人的に)考えている。

ちなみに、長期間の喫煙者ですか?
だとしたら、まだ取り返しのつく初期の肝硬変だと思います。
禁酒、禁煙で予後改善出来ると思います。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 05:50:56.45ID:+y88lVd+0
>>206
慢性的に具合悪い人がいつもなんでもかんでも「自律神経が乱れてる」とかいうけど
多分違うよね
調べたらよくわかんない概念じゃん
そして医者も都合よく使ってる
0212病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 13:50:48.53ID:ET7QdtPh0
これは参考程度だけど、自分はみぞおちの痛みが続いて何しても治らなかったが、背中のスジの痛みが表に出てきていたのが原因だった。背中の痛いところをマッサージとかでケアしたら治った。
こういうこともあるよ。
0213病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 08:59:54.60ID:CCHpjPa60
常習飲酒家というのは,日本酒換算で1日あたり3合以上を5年以上飲みつづけている人
0214病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 18:01:00.20ID:g17otlDy0
ヤバイ❗深刻な脂肪肝だ。どうすればいいのだろう?なかなか痩せないし。
0215病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 18:51:12.15ID:thjEvFkg0
そのうちいきなり減り始めるから大丈夫(?)
0216病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 18:56:04.55ID:rSEKjJNr0
今週、健康診断だが夏にγgtp200あってから、5キロ減量
メタボ予備、脂肪肝だが改善ちっとは、してるかな
0217病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/06(月) 22:43:31.46ID:qCZiJWkI0
9月の健康診断で、ガンマ224で指摘された。
他はG OPとかは低いので脂肪肝。

禁酒して2週間達成したけど、いつまで禁酒したら回復するんだろう。
0219病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 09:55:03.58ID:LZtrrpW80
オシッコどんな感じですか?
なんか全然泡立たなくなった
これって糖が排出されてねーってことなんだよね?
ヤバイんだろうか・・・
0222病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 15:17:20.01ID:zFe4ZAw80
泡立つから泡立たないにかわるとどうなるの?
0224病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 15:48:19.95ID:cKZbZYSW0
糖尿じゃないけど、食べ過ぎで泡だってたのが、泡立たなくなった。体は悪くなってそうだから、逆でも何か悪いことがあるのかと…。
0225病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 16:21:11.53ID:knFViVf/0
慢性肝不全と肝硬変の違いって何ですが?
0226 ◆12345678/tRB
垢版 |
2017/11/07(火) 16:56:14.60ID:SvQK8Wl0O
泡が立つとか尿の異常は腎機能の悪化もあるさね
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
糖尿や肝機能障害だけでは無いからねお
なのでヘモグロビンA1Cとクレアチニン及びEGFR、尿の異常って事でビリルビン
肝機能の検査全般
0227病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 17:52:20.91ID:0K4oS5Q00
176/88 23歳の男です。酒はほとんど飲めません。

血液検査の結果(9月末→10月末→昨日)
AST 100↑→56→63
ALT 200↑→128→155
γGTP 100↑→51→未検査
CPK 390
尿酸 9.9→9.7→10.8
という結果が出ました。
中性脂肪は56で正常値でした。
9月末は体重が98kgで数値もそれぞれ高かったのですが、ダイエット(食事改善、筋トレ、ウォーキング)して10kg程落としました。
9月末の結果を受けて一ヶ月ウルソとフェブリクを飲んだのですが、10月末まで飲んで、そこで飲むのをやめて10日程度経った昨日の検査では数値が上がってしまいました。

このまま飲まずにダイエットのみでいくか、やはりウルソ、フェブリクの薬を服用して正常値まで下げるのか迷っています。薬を飲まなくなって10日で数値が上がったのが気になります。
0228 ◆12345678/tRB
垢版 |
2017/11/07(火) 17:58:45.90ID:SvQK8Wl0O
CPKと尿酸随分高いね
 <⌒/ヽ-、__
/<_/_______//
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この場合やと肝機能の問題じゃないかも
運動不足と過食かもねお
0229病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:29:02.90ID:BeubpQnU0
>>227
しばらく今まで通りのダイエット続けて様子見でいいのでは?
ただし尿酸値は薬もらった方が良いかも。
CPKは問題無いと思う。
0230病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/07(火) 18:35:03.12ID:0K4oS5Q00
>>229
やはり尿酸値はかなり高いですよね、、、

意識して水もたくさん飲んでみてはいるのですが、数値が上がっていてびっくりしてしまいました。

尿酸値の薬を飲むことも考えたいと思います。ダイエットもしっかり継続します。ありがとうございます。
0233病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 11:10:16.36ID:blLuaEtt0
昨夜健康のためウォーキングデッドしてきました
0234病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 16:21:52.70ID:GgIMMutS0
膵臓は単純CTではわからないと言われてますが、肝臓はどうなんでしょうか?

造影CTか超音波内視鏡の選択がありますが、超音波内視鏡では、肝臓を診てとお願いしないと診て貰えないですか?肝臓より膵臓の可能性を疑われてるのですが、症状から自分としては肝臓を診て欲しいのですが…。
0236病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:03:08.92ID:blLuaEtt0
極めて初期の癌
読んで解るように単CT<造影
つか、何にがわからない、か分からない
あと、血液検査、問診等で概ね解る
0237病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 17:24:53.20ID:GgIMMutS0
超音波内視鏡の検査が終わって、膵臓メインで診てくれて、膵臓は大きな異常なしでした。不安なので、お金払ってももう一度肝臓も診て欲しいんですが変ですか?また何ヶ月かあけてか、他の病院で造影CT行くか考えてます。
血液検査の数値は正常ですが、症状が続くので、不安なんです。
0239 ◆12345678/tRB
垢版 |
2017/11/08(水) 17:50:55.13ID:VN1awmlCO
そもそも肝臓と膵臓だと位置が逆ですよ
膵炎を疑われたのはアミラ−ゼ初めとした数値の上昇でしょうか
0240病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 18:06:18.66ID:IWe1nIF20
ちょい前までいたコテの人は死んだの?
肝硬変だった人
0244病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 18:36:31.97ID:GgIMMutS0
>>238
低血糖とブレインフォグ

ブレインフォグと肝臓の関係は曖昧だけど、とにかくすべての果物を食するとブレインフォグが酷くなる。果物はGI値は低いはずだし、食後に食べても同じ。果糖の代謝が上手く出来てないんだと思ってる。好中球が低くて基準値ギリの数値で肝臓疑ってる。
0246病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 18:58:45.42ID:GgIMMutS0
>>239
アルブミン、血小板はの値は正常です。

肝硬変を疑ってみましたが、無理ありますか?というか、肝臓が弱いというレベルなのでしょうか…?果物アレルギーはなし。

痛いのは右みぞおちとと言ったんですが、なぜか膵臓しかみていただけず。造影CTか再度EUS検査かを悩んでます。
検査しても何も出ないかもしれませんが。
0247 ◆12345678/tRB
垢版 |
2017/11/08(水) 19:08:03.63ID:VN1awmlCO
>>246
アルブミン、血小板の値は正常の時点で肝硬変は否定しますよ
右脇腹痛は胆石の疑いありですが…
これエコ−で分かるはずですがこれも否定されましたか?
単純CTでも肝臓の痛み具合は分かると思いますよ医者では無いですが
0248病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/08(水) 19:20:42.97ID:GgIMMutS0
>>247
レスありがとう。
胆石は胆嚢はみたから問題なさそうとのことでした。

あとは、もしかしたら、肝型糖原病では?疑ってます。低血糖もででますし。
そうなると内分泌代謝内科ですかね、副腎不全も疑ってて、原因わからなければ行くつもりで、消化器内科で確認できることをしてからと思ってました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況