X



トップページ身体・健康
1002コメント506KB
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞 26 [無断転載禁止]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/05(木) 09:25:19.68ID:asDhgpXK0
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞の人、
マターリと語り合いましょう。

※なお、卵巣チョコレート嚢胞は子宮内膜症の一症状であり、
 一般的な卵巣嚢腫とは性質が違います。

【内膜症基本情報】
●生命に関わることのない良性の疾患。
●原因は今のところ不明で、治療しても再発することが多く、
 完治は非常に難しい。閉経まで長期に付き合う病気。
 完全に再発を防ぐには、子宮と卵巣の全摘出が今のところ唯一の手段。
●だから治療の主眼は病巣の消滅ではなく、病状の進行を遅らせることと
 症状を最小限に食い止めること。
●治療の基本は薬で排卵を止め、病巣の成長を抑えること。
 または、手術によって病巣を摘出すること。
  しかし視認できない細胞レベルの病巣まで取りきることは不可能。
  このことが、手術治療後も再発する理由のひとつ。
 ※治療は病状やライフステージによって異なる。また薬の副作用の問題もある。
  病気とよりよく付き合うための知識を身につけ、治療は自己選択すべし。
●性病ではない
●子宮内膜炎と混同しない!
●病気の進行度に関わらず、不妊の可能性は高くなる。

>>980は次スレの作成をお願いします。
立てられない場合は後続の方に依頼しましょう。

※前スレ
子宮内膜症・腺筋症・チョコレート嚢胞 25 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1487600683/
0162病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 15:55:13.23ID:V3tnxgVg0
素人考えだけど血中濃度の問題と言うなら尚のことまとめ飲みしない方が良いんじゃ
0163病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/08(金) 17:55:55.68ID:UicPQUKQ0
黄体ホルモンの量が増えるわけだから、胸が張るとかうつっぽくなるとかくらいじゃないでしょうか?
とはいえ私も一度間違えて二錠飲んでしまったことがあって焦りましたが、とくになにもありませんでした。
0164病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/10(日) 21:58:35.37ID:oXddrnfN0
ディナゲストを飲み始めて4ヶ月不正出血もなく、辛かった痛みもなくて唯一気分の落ち込みがあるくらいだったんだけど漢方もらってそれも落ち着いてた

最近自分でもコントロールするのが難しいくらいイライラしてしまって漢方もイライラには効かず、同時に不正出血と患部の痛みが再発。
イライラや体の疲れで不正出血や痛みが出ることってありますか?
精神不安定なのもディナのせいなのか自分の素質なのか分からず、漢方以外の薬を貰うべきか悩む…
0165病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/12(火) 09:56:12.35ID:8kXLoVPx0
>>164
私はディナゲストで酷い倦怠感がでたせいか情緒不安定(酷いイラつき、気分の落ち込み)になって
婦人科で軽い安定剤を処方してもらってます

更年期やPMSなどで軽い安定剤を婦人科で処方してもらう人も多いから
抵抗がなかったらお勧めします
0166病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 17:07:05.31ID:LQlMXWiJ0
生理のある女性が10人いたらそのうち3〜4人が子宮筋腫
生理のある女性が10人いたらそのうち1人が子宮内膜症
子宮内膜症の女性が10人いたらそのうち3〜4人が子宮腺筋症もある
全部持ってる確率って一体どのくらいなのかなあ…泣きてえ
0167病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 19:22:53.03ID:ji5NDfsD0
>>166
チョコはどのくらいなのかな
子宮内膜症でもチョコはない人いるよね
0168病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 20:50:26.69ID:YpKWuInf0
周りでも婦人科系疾患の人ってほとんどいなくて、話せる人すらいない。
腺筋症は一度言われただけなので不透明だけど、
内膜症も筋腫もあって、手術しては再発の繰り返し。
166さん、ここにも仲間はいるからお互い頑張ろー!
0169病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 21:22:30.93ID:LQlMXWiJ0
励ましありがとう、何度手術しても再発とか本当に意地悪な病気ですね
私も周りに相談できる人が居ないのでちょっと卑屈な書き込みをしてしまいすいません
このスレの方たちの書き込みを参考にして治療頑張っていきたいと思います
0170病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 05:08:45.75ID:fraB5kyV0
ジェノゲストの早朝覚醒と憂鬱感とイライラが酷くて漢方処方してもらったけど
心療内科とかの方が良い気がしてきた
何もかもどうでもいいって気持ちになってさすがに変
0171病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 08:03:07.83ID:2ggWgu2+0
>>168
私の回りも女性系の疾患の人居なくて言えない
私は子宮頸がんの検診でチョコが見つかったんだけど
市からきた無料のクーポンなどがあっても検診に行ってない人もいるから病気を知らない人もいそう
0172病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 15:02:37.21ID:8v7rvB4b0
子宮けいがん検診では何も言われなかったのにその1ヶ月後に4センチ強の見つかったよ。見落とされてたのかな。
0173病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 16:33:16.84ID:t42V3kKk0
子宮頸がんの検診はあくまでも子宮頸がんの発見が目的だろうよ
たまたま見つかったのがラッキーなだけで
0174病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 10:09:11.62ID:hCZ+QnKJ0
ディナゲストを1錠で運用してるけど
歳も相まって更年期みたいなの出てきた
ドライマウスがつらい
喉カラカラで水飲んでトイレばっかり行ってるわ…
0175病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 14:52:06.37ID:7fqQ5+9T0
夜中に目が覚めて明け方からお腹に激痛、耐えきれなくて#7119へ電話、そのまま119へ転送されて救急車
CTスキャンやMRI等を経て、お昼過ぎに手術室
子宮内膜症からの卵巣腫瘍で卵巣破裂、全摘
入院期間は9日間で、3割負担で22万ちょいでした
術後は順調
0177病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 20:57:41.00ID:7fqQ5+9T0
>>176
職場復帰は手術日から30日目です
退院時にいただいた「退院後の生活について」には、身体と相談しながら退院から1ヶ月後を目安に、とありました

退院後の通院は、手術日から1ヶ月後(職場復帰の許可をもらいました)、その次の通院はまた1ヶ月後です
0179病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 10:27:41.76ID:ZMmpsQx50
チョコの手術された方はどれぐらいで復帰されましたか
0180病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 14:46:48.98ID:lh7XjVdJ0
大学生の時→土曜日に退院、月曜日から卒論の実験再開(化学系)
会社員の時(デスクワーク)→土曜日に退院、月曜日から通常勤務

いずれも開腹(腹腔鏡ではない)卵巣・子宮とも全残し。
外回り、とか立ち仕事とか通勤が満員電車とかじゃなかったら直ぐ復帰できると思う。
0181病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 16:29:49.85ID:YF6YQmRs0
ゾラデックスを4回打った頃から筋肉痛がひどいです。
関節というより筋肉痛で、仕事の日より休みのほうがきついです。
運動して筋肉痛というより、動かないと固まる感じ。
同じような症状だった方いますか?
リュープリン経験者の方でもいいです。
0182病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 23:05:44.05ID:ucy0CHxh0
>>181
リュープリンの副作用に肩こりがあるから筋肉のこわばりかな?
湯船でよく温めたり、ストレッチ、マッサージでほぐす

元は血行障害で起こるもので今の時期だと冷えも大きく影響するから
室温、衣服での温度管理に気をつける
0183病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:18:31.76ID:oBdjV9b90
>179
9/13入院 9/14手術 9/20退院 10/13職場復帰でした。
腹腔鏡で子宮と左側卵巣摘出、右側卵巣はチョコを削って温存。一人暮らしなので長めに入院しました。仕事も事務なのでもう少し早く復帰できそうでしたが、当初の予定通り休ませてもらいました。通勤は役所でヘルプマークもらって優先座席を利用しました。
0184病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:27:58.33ID:UWkGEivn0
手術決まった。開腹だって。入院期間10日って言われたけど、そんな短い期間でくっつくの?傷。
子宮と卵巣全摘です。
0185病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 15:13:35.82ID:+5451SvQ0
>>184
子宮筋腫スレから転載
ーーーーーーーーーー
手術や怪我などでの組織の修復期間を調べてみた
・皮膚 1週間(傷跡まで含めると3ヶ月)
・靭帯、筋肉、神経等 2ヶ月〜6ヶ月
筋トレ等が2,3ヶ月禁止なのはこういう部分からもきてるんですかね

内臓の修復はそれなりに時間かかるけど
皮膚表面なら化膿とかしていないなら1週間でくっつく
太っていると皮下脂肪が厚いからつきにくい
BMI30超えの肥満だと手術のリスクも上がる
BMI35以上になると手術金額も上がるしリスクが高くて手術自体できないこともある
0187病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 21:18:11.77ID:ng0gL23s0
>>184
私も開腹で入院10日間と言われたけど、6日目にはもうやる事ないからいつ退院してもいいと言われたよ。術後翌日から歩かされるし、順調なら意外と回復する。
0188病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 00:17:30.29ID:wp4MhuSo0
私も開腹の時は10日間くらいだったと思う。
腹腔鏡の時は1週間だった。

開腹の時は、退院後も歩くのとか普通に過ごすのに時間がかかったけど
腹腔鏡の時は退院後もすぐに元通りに過ごせて、遊びに行ったりしてた。
入院から職場復帰まで1ヶ月もらってたけど、事務仕事なら腹腔鏡の場合は1週間もあれば復帰できるかもしれない。
0189病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 19:06:48.80ID:GzA7SrDd0
3ヶ月前に開腹手術したよ。
両側チョコ嚢腫と片側卵管と子宮摘出。
入院期間は9日間でした。
0190病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/18(月) 20:16:51.75ID:ONh9g7Dc0
>>184
卵巣破裂で手術しましたが貧血で退院予定日が延びそうになりかけた位で、化膿などもなく傷口も問題が無いだろうとの事で一週間で退院出来ましたよ
傷だけでは無く、自力で歩けるようになるまでとその後の様子にもよると思います
0192病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 19:02:58.92ID:+gR0WRns0
このスレ久々に見に来た〜
ミレーナ入れて1年少々
前ほどののたうち回る程の生理痛はだいぶ軽減
レバー状の塊もそんなに出ない
半年に1回程の検査のため通院してますが腺筋症で大きくなった子宮はさほど小さくならず
副作用らしい不正出血は数ヵ月に1度ぐらい
生理は頻度が上がり3週間ぐらいで来る
なぜなのか先月生理中に原因不明の偏頭痛で大変な目にあったがミレーナとの因果関係あるのか不明
経血がだいぶ減ったのでナプキン費用がだいぶかからなくなった(これ結構大きいゴミも有料なので)
こんな感じです
年の瀬で忙しく最近冷えますが皆様もカイロ貼りつつ暖まりましょうね
0193病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 20:12:39.18ID:DV7cQmGM0
ミレーナって生理止まらないんですか?
0194病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 13:49:08.69ID:TnW7qs/80
>>193
192だけど、人によるみたい
ミレーナでググるとおりものシートぐらいで済むようになった人とか
わたしのように以前の出血半端ないのが
大きいナプキンが1パック使いきらない程度まで減るとか個人差ありそうです
ミレーナ入れて半年ぐらいは効果があんまり感じられなくて徐々にって感じだったんだけど
数ヶ月間は薄ーい出血が20日ぐらい続いて止まっての繰り返し
そのあと生理が再開したらまだ生理が重いのが何ヵ月か続いた後生理が来る度に少しずつ少しずつ減った感じ
生理痛も前はどっかーんだったのが、
先月は「あれ、今痛かったっけ?」ぐらいで今月はほぼなし
他にはこれ生理かな?って思ったら3日ぐらい不正出血することもあったな
0195病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 15:46:50.06ID:4LfA4Ahn0
ゾラデックス終了後ジェノゲスト移行してから1ヶ月未満で不正出血
再開してしまった。まだ量は控えめだけど鮮血出る。
昨年はゾラ→ディナゲストで1ヶ月半くらい耐えたのにな。ジェネリック
だから出血再開早かった訳ではないと思うけど。
リュープリン→ディナの時は3ヶ月くらい持ったけど、この差が薬なのか
自分の体調的なものなのかはよく分からない。
ただ、自分の身体はディナゲストでは確実に毎日不正出血することだけは
分かった。
またゾラ打てるようになるまで、どうしようか…悩ましい。
0196病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 15:10:09.22ID:AEduzNHF0
長文すみません。

病院選びで迷っています。
アラフォー 未婚
左チョコ11p 右は少し腫れてるくらい ほんの少し腺筋症の疑い

1.手術半年後 それまでリュープリン チョコだけとるか、左卵巣摘出するか、ライフプランに合わせて決めてと。腹腔鏡で有名な医師。自宅から近い。

2.手術2カ月後 リュープリンはしない。医師曰く病巣を見逃す可能性が高まるからとのこと。ガン化リスクから左卵巣摘出の推奨。職場からやや近い。

3.手術4カ月後 リュープリンなし。医師曰くリュープリンは効果があまり見られないのと、副作用が強い、そしてお値段も高いからね、とのこと。チョコのみ摘出。
腹腔鏡で有名な医師。実家そばで、今の家からは飛行機で2時間。

ちなみに、リュープリンはしたくないのです。個人差が大きいのでしょうが、周りの女性でリュープリンをされてた方から、みな、辛かった!と聞くことが多くて。

方針と評判からは3.でいきたいけど、遠いのがネックで、、、手術と、術後のフォローとを考えるとどうしたら良いものかと。
1.の医師は、リュープリン絶対みたいな感じで。

ちなみに、1.の紹介状を書いてもらった医師のことを、3.の先生は、とても優秀で素晴らしい先生ですよ、とかなり驚いた?ように話してました。
半年後の手術なら、リュープリンとなりますね、とも。
0197病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 17:01:06.28ID:/ASRjxl10
手術前のリュープリンは賛否あるよね。
2の医師の言うとおり、病巣を見逃す可能性があるから。

私もリュープリンは副作用がしんどくて二度とやりたくない。
注射をやめたらすぐチョコが再発して副作用に耐えた意味なく、私には合わなかった。

卵巣摘出を望んでないなら、3にせざるを得ないんだろうけど、2がいいような気もする。
チョコが11センチもあるならなるべく早く手術した方がいいと思われるので…
できれば温存してほしいとお願いしてもダメそうなのかな?
あと、ディナゲストを飲んだらチョコの縮小を期待できるけどそれは選択肢になし?
0198病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 18:03:49.88ID:cq7uTzC40
半年間何も治療無しだとさらに大きくなる可能性あるから
そういう意味でも1ではリュープリン必要なのかもね
自分はディナゲスト前にリュープリン打ったけどそこまで副作用もなかったから
つらさは本当に人に寄ると思う
0199病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 19:01:27.72ID:pdvrJ+HD0
>>196
年齢とチョコの大きさから癌化のリスクが高いので3は厳しいです
早期に手術可能な2か、長期ならリュープリンで癌化のリスク抑える1
自分ならそのどちらか選びます
0200病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 19:55:25.85ID:pdvrJ+HD0
>>196
補足
年齢に関係なくチョコ10cm超えたら癌化率10%以上です
年齢が40歳過ぎならさらに上がって20%近くなります

>>197
ディナゲストの病巣の縮小は臨床データ、医療関係、体験者の記事みると
大きい場合ほど効果が乏しいので質問者さんのように10cm超えだと難しいでしょうね
0201病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 00:21:59.31ID:MH2YSXqB0
>>196
手術をしても右も腫れているので予防の為にも閉経までディナゲスト治療が必要で通院をしないといけないので
3を選んでもどの道、近くの病院に通院する必要がある

その大きさのチョコだと卵巣を残しても大部分削ってしまうと思われるので機能的には作用しない可能性がある
年齢が高くなるほど核出後の卵巣機能低下が高くなる(特に35歳以上だと核出のメリットは激減)
特に11cmで癌化のリスクを考えると核出でのデメリットが大きい
再発率の高いチョコで卵巣を残すメリットがデメリットより少ない
片方卵巣が残っていれば妊娠は可能

排卵の度、ストレス、体内での温存期間が長くなるほど癌化のリスクもあがります
10cm以上の大きさでの長期での放置のデメリット、排卵制御のあるリュープリンのメリットを考えると
消去方で選んでいくと1か2でしょうか
リュープリンがどうしても嫌なら2
腹腔鏡手術は医師の技術力の良し悪しが大きいで
有名なところの方が手術数からも技術力に安心感はあるので、その場合は1
0202病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 03:41:40.30ID:MH2YSXqB0
>>196
201補足
3だと術前検査、術後1ヶ月検診、
摘出の病理検査の結果、回復状況によっては治療持続
手術入院以外に最低2回以上は通います
その距離だと仕事も休むことになると思いますが、交通費の費用含めて可能ですか?
近くの病院でも治療可能な場合、遠方への交通費は医療費控除の対象外です
0203病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:36:06.81ID:H/t3ZAPp0
うげー 術後10年ぶりの生理再開で2ヶ月くらいは問題なかったけど
最近排卵時に卵巣ズキズキ、普段もお尻の奥が突っ張った感じのあの痛み…

あっさり再発した感じ… 子作りどころじゃないな。
でも不気味なくらい生理痛はほとんどない。
0204病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:32:00.69ID:Rmdgb5JU0
>>196
書いてないデメリットの補足を

核出の場合ですが、仮に病理で悪性だと再手術で全摘
婦人科の手術は最初の手術でどれだけ病巣を取りきるかが肝で
アラフォー、11cmと他も書いてるように悪性の確率も高いです。
血縁者に婦人科系ガンの方がいたなら更に確率高く、婦人科系は遺伝が強いです。
(アンジェリーナ・ジョリーが遺伝から予防の為30代で卵巣摘出したのは有名)
遠方の病院の場合、前記だと通院で大変になり
3の病院を選択するなら左卵巣全摘の方がリスクが少ないです。

11cmだと、いつ卵巣破裂、茎捻転になってもおかしくないので
近場の病院が救急対応ならそこで緊急手術も可能
少しでも具合が悪くなれば診察対応も容易です。
3の病院だとこの場合は受け入れてくれる救急病院ということになるのと
ホルモン療法なしで長期間開けるなら頻繁にエコーなどで検診が予防対策になりますが
3の病院で通院できるかどうか
もしくは観察検診だけ近くの他の病院で対応してもらうなど手配が必要だと思います。
(遠方の病院で手術だけする人は術前、術後治療はこのケースが多いです)
0205病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 07:54:33.52ID:Rmdgb5JU0
>>201
>特に35歳以上だと核出のメリットは激減
近年、血液検査で卵巣機能が数値化できるようになって
世界的にも核出と全摘でも機能面低下に大差がないことが分かってきてますよね。
個人差も大きいですけど35歳以上だと核出では卵巣機能が殆ど働かなくなるようで
子どもを望むなら出来るだけ早期にピルやホルモン療法で内膜症をコントロールして行く方向が主流。
欧米に比べて日本は日常的なピルの服用が普及していないので人口での内膜症患者割合が先進国ではトップ
(欧米は国によってピル普及率60%、日本は3%弱)
チョコが見つかってもディナゲストなどの投薬治療せず(ディナは小さい早期の方が効果が高い)
経過観察だけでいることも多いですよね。
卵巣がん羅患者数も多く、婦人科系疾患は遺伝性が高いので予測、予防はある程度可能
医者任せにせず、自分で知識つけて対策していく必要があるものだと痛感しました。
0206病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:59:14.45ID:6unNfu6K0
卵巣破裂で手術をして、退院後スプレキュア点鼻薬2回スプレキュア皮下注射3回の治療中です
周期は少し遅れていますが、生理が止まった事はまだ一度もありません
今月の生理の出血量が以前よりは多少ですが少なくなった程度です
生理を止める為の治療だと聞いているのに止まった事は無く、ホットフラッシュや苛々しやすかったりと更年期の症状は出ています
寒くて傷跡が痛んだりする事はあったのですが、最近下腹部がとても痛くなる時があります
癒着で腸が動くだけでお腹全体がたても痛くなる事もあり、ただ単に胃が痛いのか子宮が痛いのか分からない時があります
その場合一時的なのですが、この三日間くらいら痛みのある時間が長く辛いので痛み止めを飲んで少し落ち着いたのですが、
20分程度でまた痛くなり2つ目を飲んでしばらくしたら落ち着くというように効きが悪く感じます

破裂で腹痛があった時に比べれば脂汗も出ていないし痛みで呼吸が出来ない事も無いので
ただの腹痛だろうと最初は思っていたのですが、生理が止まっていない事や痛み止めの効きが悪くて不安になっています
同じような方いらっしゃいますでしょうか?
皆さんはリュープリンで治療されているようなので薬を変えてもらおうかと思ったのですが、
医師にスプレキュアとリュープリンは同じだと言われた事があるので同じなら変えたところで効果は無いのでは無いかと不安になっています

次の病院は二週間後くらいなのですが、それよりも早く病院に症状を伝えるべきでしょうか
二週間くらい我慢すべきでしょうか
不安なら相談すべきなのかもしれませんが、神経質な性格なので悲観的になっているだけなのではないかと思い悩んでいるのでアドバイス頂けませんでしょうか
0207病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 11:54:50.49ID:bYbgBXoE0
出血が止まらないしパニック発作みたいな症状が出てくるようになった。
時間はバラバラだけど、飲み忘れはないと思うんだけどなぁ。。
この薬って40キロの人も80キロの人も同じ量?60キロ近くあるから量足りてるのかなとか思う事がある。
0210病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 20:49:10.76ID:usicIo0G0
先日子宮と卵巣の片方を摘出したのですが
この先夜の営みは可能なのでしょうか?
どちらにしてもどう伝えればいいのか不安です。
0211病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 20:54:30.67ID:i16v3fBE0
>>210
退院後の生活についての説明が記載された紙はもらわなかったの?性生活も含めての。

退院後1ヶ月の受診の時に先生に聞いたら、「今やったら腟の奥の縫い目から腸がでるよ」と言われた。
0212病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 22:20:01.01ID:usicIo0G0
もらわなかった。院長もわすらていたのか…
恥ずかしくてきけないです。
今すぐではなく今後のことです
0213病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 22:38:02.53ID:sxgBlyit0
>>212
確かに恥ずかしいとは思うし、実際聞くのは恥ずかしさもあったけどね。
実際どんな手術をしたのか知ってるのは医師なわけだし。あとで思い悩むより聞いた方がいいよなと思い、質問してみましたわ。
0214病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 23:07:40.51ID:z8ag7p5I0
確かに、卵巣だけでなく子宮まで取ったら今までの性生活と何が違うのか、膣の先?が無いわけだから痛むのか、おりものは少なくなるのか?濡れにくくなるのか?とか色々と疑問に思うことはある…けど男の先生には聞きにくいよね
0215病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 00:55:38.51ID:sgqR5Oe50
>>207
副作用については体質、個人差の影響の方が大きいとは思いますが
飲む時間がバラバラなのは良くないですよ
ディナゲストは間隔が短すぎても長すぎてもダメで血中濃度の関係で効果に影響あります
薬剤は一般的に血中濃度が濃くなれば副作用も強くなる可能性がありますから
あと喫煙、飲酒でも影響でますね
0216病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 01:12:56.28ID:sgqR5Oe50
>>215
ディナゲストの場合だと特に排卵前(排卵期)に
服用間隔長くなったり,飲み忘れると治療効果にも影響でるので気をつけて
0217病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:07:53.23ID:fIkKPdh80
>>206
スプレキュア計5回やってるのに、まだ主治医に出血が止まってないのを
伝えてないということでしょうか?でしたら言った方がいいと思いますよ。
副作用の症状は毎回報告した方がいいと思います。
今の症状がいつもより良くないなら病院に問い合わせてみられては?

ちなみにスプレキュアとリュープリンは偽閉経療法という意味では同じですが
薬の強さは違うと思うので、出血を止めたいならリュープリンの方がいいかも。
ただし、強い分副作用もキツい可能性はあります。

ネットで調べていたらリュープリンとゾラデックスは理論上は同じ効き目ですが、
患者さんの感覚ではゾラデックスの方がマイルドという記述がありました。
実際、両方使った自分もリュープリンは副作用が出て、ゾラデックスを使って
から大きな副作用なく安定しました。
ですから、同じだから効果はないとは一概には決めつけない方がいいです。
0218病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 22:20:58.64ID:fIkKPdh80
>>207
ディナゲストの不正出血は個人的には諦めてますが、精神的に影響が
出てくるのは相談した方がいい気がします。
>>215さんの言うように飲む時間12時間間隔で今は飲んでますが、それでも
出血はします。しますけど、時間バラバラで飲んでた時よりは自分は控えめに
なってるので服用時間固定も試してみて下さい。
0219206
垢版 |
2017/12/27(水) 11:33:46.83ID:4g1jsl190
>>209
そうですよね、ありがとうございます
>>217
毎度伝えています
今月は診察日が終わって生理が来たので、「今月は来ていません」と伝えました
点鼻薬は吸収が悪い事、皮下注射にしてもすぐには効果が出ない事を言われました
先月は「おかしいな?もう少し様子を見ましょう」と言われ治療はスプレキュアのままでした

スプレキュアとリュープリンしか知らなかったので、ゾラデックスも調べてみます
痛みが出てきた事を伝えて薬を変えて頂きたいと伝えてみます、丁寧に教えて下さってありがとうございました
0220217
垢版 |
2017/12/27(水) 21:34:32.38ID:ADwNTeGN0
>>219
そうなんですね。
自分がスプレキュア(点鼻)を使った時は2〜3本でも出血が止まらず(量は少量)
それを言ったらすぐ中止になったので、スプレキュア続行は珍しい感じがしました。
偽閉経療法は6ヶ月縛りがあるので、今からリュープリンに変更とかは難しそうですし、
今回はスプレキュアで様子見なのかもしれませんね。

生理のように不正出血が続くのはやはり効き目が多少弱いのかな〜と思いますが、
少量でしたら様子見でもいい感じはします。
痛みとかの方は是非対応してもらって下さい。

自分は今はゾラデックスとディナゲストを交互にやってて、ディナでは不正出血が
日常茶飯事なのですが、通院までは出血が控えめで通院直後に急に出血増えるとか
よくあるので、タイミングの悪さで不安になったりするのはわかります。
0221病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 00:11:03.75ID:pDjrvThZ0
2つ質問があります
1. チョコ悪化する前後にニキビが多発する方はいますか?
自分は毎回(3年前)ニキビがブラックマヨネーズの片方の方なみにニキビ多発→皮膚科を経て婦人科へ行き左右ともチョコで5cm超えとの診断
治療はノアルテン服用のみ
その後経過観察で3cm超える時もありましたが、直近では去年の11月は左右とも2cm
今年の6月は左右とも1.5cmで安心しきってた最中の突然のニキビ群発
7月に婦人科受診してやはり左右ともチョコで5cmとの診断でしたが、妊娠を望んでいることもあり現在服薬なし(自分から希望しました)

2. 現在36歳で2度の流産経験ありなのですが、このまま子に恵まれずにいるのなら
ガン化率があがる40代に卵巣と卵管を摘出しようと思っています
よく更年期の頃や40代にと見聞きしますが、大きさが5cmくらいの場合、実際は何歳頃が適当なのでしょうか?
長くなりましたがよろしくお願いします
0222219
垢版 |
2017/12/28(木) 00:39:23.05ID:BLe2MsOY0
>>220
残り数回なので確かに変更しづらいのかもしれませんね…
不正出血というのがあまり分からないのですが、少量ではなく生理がきた時の出血量で期間も6日か7日あります
元々多かったので手術前に比べればほんの少しは出血量は減っていますが、多いとは思います

色々教えて下さってありがとうございます、注射の後はディナゲスト予定なので参考にさせて頂きます
0223病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 01:05:02.60ID:7/BjtY5f0
チョコ持ちで大腸内視鏡検査されたことの方いらっしゃいますか?
癒着があると痛みがあることもあるようなのですが、鎮静剤使ってもらえば大丈夫なものでしょうか
0224病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 03:23:04.24ID:Q04AtezX0
>>221
どのタイミングで全摘の手術が妥当かどうかは医師でも判断は難しいですよ。
上にもありますけど遺伝性が高いので親戚に婦人科系ガンの方がいたなら早期の方が望ましいでしょうし
チョコが発症してから長期になるほどガン化も高くなりますからね。
ガン化の大きさやパーセントは統計での結果に過ぎません。
40才以下の5cm以下でも悪性化した人もいます。
このスレでも40代で手術決めてた人が30代で悪性化した書き込みもあります
現実は個々の病巣の状況次第で
頻繁に画像検診も欠かさず行って注意深く観察していくしかないと思います。
0225病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 11:02:49.18ID:BLe2MsOY0
退院後の通院で内診、採血は二回したきりなのですがそういうものなのでしょうか?
内臓の事なので、少し話して注射して終わりでいいのだろうかと不安になっています
0226病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 11:18:10.56ID:uqnSq//u0
他に何をしてもらったら安心するんだろうか。
毎回MRI撮るとか?
そもそも子供じゃないんだから医者にそう言えって。
0227病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 18:11:51.75ID:TiK5Gz910
先日不正出血止まらないと書いたのですが、
エコーしてもらったら内膜症も嚢胞も卵巣の炎症もなくなってました。2ヶ月弱でバッチリ効いた。
でも、不正出血は止まらず、ディナゲスト服薬中止になっても出血止まらず。いつ止まるんだか。
0228病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 21:14:29.33ID:qXJAb6Lc0
>>222
不正出血の定義は自分もよくわからないのですが、個人的にはディナゲスト中
とかリュープリン中の出血は生理ではなく不正出血と捉えています。
生理のように1週間出血しても排卵自体は抑制されてるから生理ではないという
解釈ですが違うかもしれません。
ディナゲスト中に毎日生理並みの多量出血があり、それでチョコが悪化するような
ことは?と主治医に質問した時にそれはないと言われましたので、生理の出血と
似ていても非なるものなのかなと思ってるのですが、この辺は自分でもまだ納得いく
解釈が見つかりません。
0229病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 00:58:39.73ID:iFKxFLV90
>>223
鎮静剤ありで受けたよー
検査後に癒着がすごかったと判明したけど
軽い生理痛みたいな感じでそんなに痛くはなかったよ
0230病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 01:00:28.32ID:INFuGUp90
>>223
チョコは手術で取った後ですが、大腸カメラしました。
手術等で癒着があると痛いと聞いたのですが…と、私も先生に聞きましたが
鎮静剤で眠ってるうちに終わるので大丈夫と言われました。

もし、癒着がなかったにしても鎮静剤でウトウト眠ってるうちに終わる方がラクだと思います。
私は胃カメラも大腸カメラも鎮静剤を使うところでしています。

身内が腸管内膜症で腸閉塞になり緊急手術になったので、腸の外に内膜症がある私も心配になり受けました。
結果は腸管内にはチョコは見当たらず安心しました。
一度見ておくと安心できると思います。
0231病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 01:09:01.07ID:uXgIvcQP0
>>223
チョコ持ち腹腔鏡手術2回あり(※もうすぐ3回目予定)で、2回目の腹腔鏡手術前に大腸内視鏡やったら癒着のせいか痛すぎて最後ギブアップしましたよ。

生理痛の100倍痛くて気絶しかけたなー。
個人的には、癒着ありそうなら眠ってる間に検査済むようにしてもらったほうがいいと思います。検査頑張ってね。
0232病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 03:00:20.86ID:uvlOA8PT0
>>221
5cmって微妙ですね
日本で1番大規模なチョコの追跡データだとガン化したのは
6cm以上で5cm以下は年齢に関係なくガン化例がありませんでした
※ただしこれは10年前までの古いデータです
個人病院のデータだと4cm以下のガン化もありますね

確実にガンのリスクを避けるなら手術で全摘しかないですけど
更年期症状の問題もありますからガン家系でないならミレーナ、ディナゲスト治療等と検診で様子を見て
自分のタイミングで手術という選択肢もありなんじゃないかと個人的には思います

でも40才まで約4年、チョコが大きくなってない保障もないですし
こればっかりはわかりませんからね

悪化による体の変調はいろいろあると思います
別の病院での臨床データ、このスレでの悪性化した人の体験でも
月経痛が酷い人の発癌前は月経痛が軽くなる、無くなるといった好天と勘違いするような特徴がありました
0233病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 08:28:27.39ID:IQhRRWpX0
>>226
退院までの間はエコーで悪化しているか落ち着いているかの様子を診てくれていました
生理を止めると聞いていましたが止まっていないので毎度相談はしていますがいつも会話だけで終わっています
内診の頻度も分かりませんし、出血量や痛みの強さに悪化しているのではないかと不安になったので内診の他の方の頻度が知りたかったのです
初めての事で周りに相談出来る方も居なく、医師に相談した上で曖昧な返答しかもらえず不安になので書き込ませて頂いていたので子供のように調べもせず聞いていたつもりはありませんでした
皆さん自己解決されているようなのでもう来ないようにします、何度も書き込んでしまい申し訳ありませんでした
皆さんありがとうございました

>>228
そうなんですね、最初に不正出血がありますとは聞いています
出血量や出血期間を話すと生理が止まっていないという考えで薬の効果がない事を不思議がっていたので質問させて頂きました
医師に相談しながら考え過ぎないようにします、ありがとうございました

お世話になりました
0234病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 11:20:21.36ID:LCDXeQpe0
>>229
>>230
>>231

鎮静剤のわずかとはいえトラブル例を説明されるとびびってしまい鎮静剤なしのほうが
いいのかなと悩んでいました。
チョコは手術済みなのですが術後の説明で癒着が酷すぎてとりきれなかったとこもあると言われてるいるので痛む確率のほうが遥かに高そうです。
最初から鎮静剤使ってもらうようにします!
内視鏡検査は年明けてから受けるのですが、悶々と過ごしそうだった年始年始を穏やかに過ごせそうです。
皆さん経験談ありがとうございました!

>>231 さん
3回目…!手術頑張ってください。

カプセル型内視鏡が早く庶民にも使いやすい値段になりますように
0235病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 13:38:35.24ID:LbdbRMIP0
リュープリン5回目注射してからおりものが出たんだけど、これって普通?
2回目の注射以降そういうの何も出なくなっていたから、安心していたんだけど・・・。
0236病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 00:17:20.23ID:DplzpzFU0
>>221
4cm以上のチョコ持ちなら閉経前に全摘手術は視野に入れる問題だからね
別のコミュでは40才〜44才に手術した人、そう考えてる人が大半

どのデータでも一貫してるチョコの癌化の確率が跳ね上がると警鐘してるのは
・10cm以上
これは事前に発症通院してる人だとディナゲスト治療するか
病院毎のデータだと6cm〜7cm以上で最も確率が高くなるという場合も多いので
ここまで大きくなる前に手術することが多い
・45歳以上
正確には閉経年齢の5年前期間
統計平均の閉経年齢が50才なので45才以上と書かれていることが多い
遺伝性強いので母親、祖母の閉経年齢が分かれば目安になって、その時期はおおよそ予測可能
・閉経後
正確にはチョコ発症してから20年以上たった状態
チョコ発症する人は20代後半〜30代前半が多いのでこのくらいの時期になる
10代で発症した人は癌化のリスクの年齢も前倒し
0237病弱名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 21:52:56.52ID:LSbJR2ix0
>>235
確かにリュープリンしてた時はオリモノが綺麗さっぱり出なくなった記憶があるけど、
一時的とか少量なら気にしなくても良いような気が…
リュープリン以外の薬の時は少量だけど自分は出る時がある。

関係ないけど、自分の場合は5回目のリュープリンの後に急に副作用が出たので、
この薬は段々効き目が強くなる印象。
0238病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/04(木) 20:49:27.45ID:sYwBKuUF0
なんかこの病気で完全に人生狂わされたわ…
子作りしようにも生理再開して半年足らずで再発。
生理以外の日も卵巣に痛みあるからセックスも思うようにできないし。体外しようにも排卵誘発剤に卵巣が耐えられそうにない。

10年以上ホルモン治療してきたけど(途中で腹腔鏡一回)、閉経までまだ20年以上あるし
先が長すぎて鬱になりそう…。
0239病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 02:33:30.03ID:RMaQmqcx0
チョコ卵巣を取る場合、腹腔鏡下手術と普通の外科的手術、どっちがいいのかな?
傷跡が少ない方がいいのと、仕事あまり休めないから早く復帰できる方が良いんだけど、腹腔鏡下手術にもデメリットはあるんだろうか
0240病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 06:27:03.29ID:/rKMHNTB0
チョコ取るだけで早く回復したいなら、腹腔鏡でしょ
0241病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 08:05:28.76ID:z9SyOPEo0
ディナゲスト、不正出血が3カ月も続いた&やたらイライラする、ので止めたのだが、生理痛のクーッとくる激痛がなくなった。筋腫とチョコしか診断されてなかったんだけど、腺筋症もあったのかな。
もしそうなら、ディナゲストで筋腫もチョコも小さくならなかったけど、そっちは治ったのかも。
0242病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 08:26:01.28ID:3tudDz+L0
>>238
ものすごーく気持ち分かります!
私も二十代で発症してから長年再発しやすいこの病気に苦しんでいます
体外でも子供ができるかどうか…と医師に言われていたほど重度の内膜症でしたが、
二回手術した後に排卵誘発だけで子供を授かることができました
こんなケースもあるので諦めないで希望を持って欲しいです

妊娠が一番の治療というけど、私の場合は数年後にまたひどい形で再発、手術して今はディナ飲んでいます
散々な思いを何度もしましたが、病気に人生翻弄されてたまるか!という気概で生きています

>>239
腹腔鏡のデメリットは、手術の出来が医師の腕に非常に左右されることだと思います
病巣の取り残しがないか、癒着剥離がどこまでできるかなど医師の腕次第なんですよね
術後の臓器癒着の確率は腹腔鏡の方が低いですし、術後回復も段違いで早いです
0243病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 10:09:37.58ID:fX+ebs9U0
妊娠が1番の治療、よく聞くよね
2回出産してるけどどっちも生理3回目からはもう痛かったよ
あんまりアテにできないよ
0244病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 10:16:35.93ID:HY4nzIxV0
本日子宮内膜症と診断されました
ピル飲むのも初めてです
年齢的に妊娠出産を考えていたところにまさかの子宮内膜症と診断され凄く混乱しています
完治する事はない一生付き合う病気であり不妊の可能性も高くなると聞いて正直ショックで何も手につきません
でもこのスレでも出産された方もいらっしゃるようなので
不妊はあくまでも可能性の話であって絶対に妊娠出産はもう無理というわけではないのでしょうか
ネットで情報を見れば見るほど不安になってきてしまい怖くて仕方ないです
0245病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 11:19:02.01ID:fX+ebs9U0
>>244
私は不妊はなかったよ
妊娠中以外は月の半分がお腹激痛だったけどそれもディナゲストに出会ってからなくなったよ
ちなみに1回目の出産後にディナゲストを飲み始めて、1年半飲んで妊娠希望して中断、中断後もすぐに妊娠できたよ
0246病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 11:24:52.93ID:fX+ebs9U0
何度もごめん、ディナゲスト飲んだのは2年半でした
それも産後は生理3回分で痛み出てきたので治療できてるのか正直微妙なのが辛い
0247病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 16:29:00.44ID:/qfWnPhB0
>>244
私はアラフォーで小学生の時から酷い内膜症だったよ
チョコも筋腫もあるけど、子供は二人授かった
一人目は中々授からなくて医師の指導の元のタイミング療法で妊娠できたし
二人目も自分で排卵日とか確認して妊娠できた

正直、子供の頃からの重い内膜症だったので性交は常に辛くて我慢するものだった
医師にも「これじゃあ性交も辛いはず」と言われた位
それでも、出来にくい時期があっただけで二人も授かったのだから
そんなに絶望的にならなくてもいいと思うよ
そもそも「しにくい場合がある」というだけで「妊娠は無理」なんて、どこにも書いてないと思うよ?
動転しすぎていると思うので、落ち着いて
しっかり医師と相談してください
0248病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/05(金) 18:15:46.27ID:HY4nzIxV0
>>245
>>247
レスありがとうございます
医師もそこまで絶望的になるような話でもないと思うのだけど?というような感じで言われたのですが元々神経質で精神的に不安定なところがあり悪い想像ばかり膨らんでパニック状態になっていたのだと思います…
でもお二人からレスを頂けてだいぶ落ち着きました
ちゃんと医師と話し合って前向きに内膜症と付き合っていこうと思います
ありがとうございました
0249病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 17:27:07.25ID:YX3VK4gg0
なんでみんな子どもできるの??
10年以上ホルモン治療、手術1回、5年不妊治療でカスリもしないんだけどww
おかげですっかりババアになってしまったよー
若い時に卵子凍結しておけばよかったー涙
0250病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:13:15.35ID:++jeq/+T0
>>249
御主人に原因があるとか?
男性不妊も多いというじゃないですか
0251病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 23:57:16.24ID:3jRWmOW60
可能性として不妊の確率は上がるよね。
早く手術して子作りしたいけど長年彼氏ができない…
もう結婚できないか出来たとしても高齢+子宮内膜症で泥沼になりそうな予感しかしない
0252病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 00:45:46.52ID:bQBwNXpD0
若くしても不妊の可能性高いし歳を取るとガン化のリスクも上がるしどないしろと…

幸いにも薬のおかげで大きさは変わらずだけどいつも不安がつきまとう
0253病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 10:16:18.60ID:Fv4DPiF50
ジェノゲスト真面目に飲んでるのに腹痛出るようになってきた
毎朝痛みで起きるの辛い
どうしたらいいんだろう
0254病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:41:53.13ID:6nVYUQF30
私もそうです。
腰痛が出てきました。
寒いからと諦めています。
0255病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 12:37:08.97ID:S6FOvQVc0
今まで割りとのんきに付き合ってきてしまいましたが、このスレを見て恐怖におののいています、、

元は不妊治療の際に筋腫が見つかり、8年前に開腹して取りましたが再発
一昨年チョコも見つかり定期的に婦人科に通ってますが、特に手術を勧められることもなく、過ごしてきてしまいました
現在リュープリン3回目打ち終わったところです

43才、既婚で子供なし
出産は諦めているので子宮全摘に抵抗はないのですが、卵巣をどうしようか悩み中です

両方取るか、片方か、チョコだけ取るか、でも再発も確率高いみたいなのでどうしようかと

手術はしんどいのでこれで最後にしたいなって思ってます

子宮⚫卵巣とも全摘された方、術後体調などいかがですか?
0256病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 13:15:35.97ID:6vKGhgIP0
皆さん、この病気抱えて働けてますか。
私は腺筋症ですが、仕事が辛くて仕方ないです。
過多月経と激痛で、一度会社で仕出かしてしまったこともあります。
経済的に働くしかないのですが、生理のたびやめたいと思ってしまいます。
0257病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 14:10:31.21ID:RTijcrNH0
>>255
ごめんなさい。わたしは卵巣は取ってないのですが…42歳で卵巣を取りたいと言っても、まだ女性ホルモンが出るからダメだと言われた者です。
夏に開腹手術でチョコ嚢腫のみと子宮摘出しましたが術後2ヶ月で再発しました。
再発するぐらいなら卵巣も取りたかったです…が、卵巣摘出後の更年期も個人差ありますもんね。悩むところですね。
0259病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 16:20:55.13ID:y/cpture0
28歳だけど卵巣摘出したいといったら渋い顔された…
ホルモンが出てるからだったんですね
この歳で片方卵巣取ると、やっぱり更年期障害が強く出やすいんでしょうか?
0260病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 18:36:45.04ID:wQiFWKvk0
>>257
参考になります、ありがとうございますm(_ _)m
悩みますよね、正解なんてないんだろうし、、
0262病弱名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 21:34:05.48ID:n8PdFEnS0
>>256
私も腺筋症です。
夜中に痛みで七転八倒して、家族殺して自分も死のう!と思ったことも何度もあります。
出血が凄すぎてヘモグロビンは5〜7です。
注射を毎日してようやく9に。
で、鉄剤だけに戻すとやっぱり7前後を推移。
ルナベルを飲んで痛みはロキソニンでどうにか治まる程度になりましたが出血は鶏卵大の塊が1度に何個も産まれたり、1時間でペットボトルぐらいの出血だったり...で先月からスプレキュアの注射を打っています。が、先月の出血は今まで通りでした。
でも働いてますよ。
朝から晩まで立ち仕事です。
年末年始も休みは1日しかありませんでした。
私の場合、仕事やめたいよりも生きている事をやめたいと思ったことは何度もありますが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況