X



トップページ身体・健康
1002コメント418KB

甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★30

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001病弱名無しさん 転載ダメ (ワッチョイ bf04-XSap)
垢版 |
2017/10/05(木) 03:15:13.17ID:FpsDqwG30

荒らしやなりすまし自演対策のため強制コテハンにしてあります

■甲状腺ホルモン低下症の症状
●疲れやすくなった ●寒がりになった ●物忘れする
●カサカサの皮膚 ●そんなに食べてないのに太ってきた
●毛が抜ける ●やる気が起こらない ●便秘になった
●むくんできた ●集中力がない ●声がかすれる ●鬱
●咽喉に違和感 ●甲状腺が腫れる

【注意】
自分が甲状腺機能低下症かどうか疑わしいときはまず専門医にて血液検査をしましょう。
上記の症状は他の病気でもあてはまることがあります。

【各地の専門医(田尻クリニックHP内リンク)】
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/

【自分が甲状腺機能低下症かも知れないとお悩みの方へ】
ここは診断結果が出た患者専用スレではありませんので
質問は自由ですが【専門医の診察を受けること】をお勧めします。
専門医は、血液検査・エコー検査等の結果をみて診断を下します。
ここの住民は基本的に医者ではありませんので診断する資格はありません。

【スレ内での注意】
治療についての書き込みは「医学に基づいた治療」に関してのみ、お願いします。
エビデンス(医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け)のない治療法、
民間伝承的なもの、オカルト系、宗教系、気功等の内容はスレ違いです。

また、スレ内が荒れている場合はなるべくsageるよう、ご配慮お願いします。
気に入らない書き込みがあっても、汚い言葉で罵倒レスするのは患者の質を問われます。
症状ゆえ誤解が多い疾病です、感情的になるのもほどほどに。

※前スレ
甲状腺機能低下症(橋本病など)甲状腺ホルモン★29 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/body/1486912342/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0584病弱名無しさん (ワッチョイ 1562-GP+B)
垢版 |
2018/01/21(日) 20:45:22.16ID:FRYpb+hM0
>>583
自分はこんなイメージ

 食前→蓄えているもの(体脂肪)を減らす
 食後→食べた物を残さない(過剰カロリーを脂肪にせず消費)

あと朝から体動かすと色んな事が前向きに捉えられる気がします
0589病弱名無しさん (ワッチョイWW 0bdb-Qp0A)
垢版 |
2018/01/22(月) 05:24:05.79ID:QcwKOHvz0
>>584
それはないな

単純に消費カロリー>摂取カロリーにすればいいだけ
橋下の人は代謝が落ちて消費カロリーが減るから摂取カロリーを下げるしかない
0590病弱名無しさん (エムゾネW FF43-Eoqm)
垢版 |
2018/01/22(月) 07:03:24.20ID:PsZ2occSF
>>587
まあ、ここに書いたやつを実行した人が死んだところで私には関係ないし〜
信じる方がバカなだけだし〜
ヤバかったらやめればいいのにwってとこでしょ
怖いよね
0591病弱名無しさん (スププ Sd43-Eoqm)
垢版 |
2018/01/22(月) 07:03:29.74ID:8iT9EywHd
>>587
まあ、ここに書いたやつを実行した人が死んだところで私には関係ないし〜
信じる方がバカなだけだし〜
ヤバかったらやめればいいのにwってとこでしょ
怖いよね
0592病弱名無しさん (ワッチョイ 1562-GP+B)
垢版 |
2018/01/22(月) 09:50:22.19ID:E44VsZaw0
デブの原因を病気にしちゃダメ
代謝落ちるといっても半分になるレベルではない
お菓子食べながら2chしてたら誰も太るよ
0594病弱名無しさん (ワッチョイWW 5504-lrhU)
垢版 |
2018/01/22(月) 10:52:22.72ID:sYXoEJeT0
いくら病気のせいで代謝が落ちるとはいえ、自分の性別身長年齢に見合った基礎代謝量分のカロリーは最低でもとらないと…800は体壊すよ
チラージン飲んでるなら、未治療の時より代謝も上がるはずなんだし
筋トレで筋肉つけて基礎代謝量上げるのは必須だと思う
あと太る太らないはその人の体質にもよると思う
自分は目の下のむくみはあるが体重はたいして増えてない
参考までに
0595病弱名無しさん (ワッチョイWW 5504-lrhU)
垢版 |
2018/01/22(月) 10:57:41.66ID:sYXoEJeT0
あと糖質や脂肪の代謝がうまくいかないのってビタミンB群やマルチミネラル取ると良くなることあるよ
自分はマルチビタミンとマルチミネラル、コエンザイムQ10飲んでる
橋本病になる前はこれ飲み始めて疲れや肌のトラブルがなくなった
今は惰性でそのまま続けてる
0596病弱名無しさん (ワッチョイ 1562-GP+B)
垢版 |
2018/01/22(月) 11:19:24.01ID:E44VsZaw0
>>595
寒い季節は肝臓付近(右胸の下)にカイロを張ると良いよ
代謝が落ちると肝臓に負担掛かるから温める事で負担が減る
また、肝臓を温める事で血液も温まるので体の冷えも改善される
0598病弱名無しさん (ワッチョイWW 0bdb-Qp0A)
垢版 |
2018/01/22(月) 12:10:11.35ID:QcwKOHvz0
>>594
念のため言っておくけど筋肉つけても基礎代謝なんて上がらないよ
1キロの筋肉つけてようやく数キロ〜数十キロカロリー程度
ケーキ100g一個で350キロカロリーだよ
それならハナから食べない方がずっと楽

あとご飯やらの炭水化物は大事。食べないと痩せない
最近は糖質制限流行ってるけど、糖質完全カットではないから注意
0599病弱名無しさん (ワッチョイWW 5504-lrhU)
垢版 |
2018/01/22(月) 12:27:20.07ID:sYXoEJeT0
>>598
まあケーキ食べて痩せようってのは無理だよなw
言ってることわかるよ
筋肉が全てではなくカロリー制限や必要な栄養素とるとかの自己管理は大事
あと、炭水化物を全く取らないとT3低くなるとかかりつけ医に言われたから少しは取るようにしてる
0604病弱名無しさん (アークセーT Sxb1-GP+B)
垢版 |
2018/01/22(月) 17:36:45.40ID:ZwkYXAZyx
>>585
グラスなどに大根を拍子木に切ってつめ、はちみつをかける

30分以上冷蔵庫に置いとくと大根の水分が出るから、それをこまめにちびちびのどを潤す

喉や咳に効くからちょっと試してみて
0605病弱名無しさん (アウアウウー Sad9-Qp0A)
垢版 |
2018/01/22(月) 18:06:37.59ID:I6KV40JNa
ちなみに言っておくけど甲状腺異常は遺伝率高いけど
体重も遺伝率めちゃ高いからな
80%は遺伝する。痩せれない人は親を見てくれ
親が肥満体質ならその人も痩せにくいってこと

余談だが身長は70%、語学能力は50%で環境要因も高い
0612病弱名無しさん (スッップ Sd43-ljHE)
垢版 |
2018/01/23(火) 08:54:24.51ID:zIXszMEMd
昨日の検査で油が足りない、もっと揚げ物とか食べた方が良いって言われた
胃にもたれるし太るから嫌なんだけどな
血液検査で本当にそんなこと分かるの?
油足りないとどう悪影響が出るんだろう?
0620病弱名無しさん (ワッチョイ 1562-GP+B)
垢版 |
2018/01/23(火) 17:32:11.48ID:PPlwerxE0
低下症は中性脂肪上がるよ
自分の場合発症前と比較して100ぐらい上がった

運動の習慣で値は下がったけど、気付かないで脂肪肝になる人もいるみたい
お酒飲まなくても食事量や糖分過多で長期に負担掛かるのは危ない
0625病弱名無しさん (アウアウウー Sad9-Qp0A)
垢版 |
2018/01/24(水) 16:27:57.60ID:tOHAVucba
筋トレしないダイエット
→脂肪は減るが筋肉もかなり減る。細いがたるむ感じになりやすい。特に10kg以上の大幅減量や30代以降の女性。

筋トレするダイエット
→脂肪は減るが、筋肉はほとんど減らない(それでも減る事もある)。筋肉には張りがあるが脂肪はたるむ。減った体重以上に痩せて見える。
0626病弱名無しさん (ササクッテロレ Spab-Zp4S)
垢版 |
2018/01/25(木) 23:08:40.62ID:lrLXx0ZMp
シモの話題で申し訳ないのですが…


服薬はじめて廃人→ふつうの人にまで戻ったのに、性欲だけが戻らないどころか消えた
このままではレスを理由に離婚されそう
おんなじように性欲消えた方いますか?
0629病弱名無しさん (ワッチョイW bb62-Zp4S)
垢版 |
2018/01/26(金) 06:06:11.97ID:OkR4g67R0
>>626は30歳女です。
チラージン飲んで廃人になったのではなく、
廃人状態からチラージンのおかげで復活した、と言う意味です。
誤解を与えてしまい申し訳ありません。
0630病弱名無しさん (ワッチョイ b362-rgA5)
垢版 |
2018/01/26(金) 09:19:10.35ID:eVEdRuGk0
>>626
チラージンでホルモン補充してるので、体全体のホルモンバランスが不安定なのかもね
代謝が落ちて血流も悪くなるのも原因(ホルモンを体全体に運ぶのは血液)
0631病弱名無しさん (アウアウウー Sa77-CTcU)
垢版 |
2018/01/26(金) 10:23:11.79ID:G67PJAD5a
>>629
筋トレすれば性欲戻るかも
自宅で自重でスクワット一日100回から初めて
慣れてきたら三セットくらいやってみてください

最初は30回〜50回ずつやればいいかも
0634病弱名無しさん (ササクッテロレ Spab-Zp4S)
垢版 |
2018/01/26(金) 18:38:07.78ID:nflU4Vwsp
皆様ありがとうございます

筋トレ…!目から鱗です
最近全然運動してませんでした
筋肉つけたら代謝もあがりそうだし、アンドロゲン増えて性欲も上がりそうな気がします

>632
事情は結婚前に話したのですが、見た感じ普通だからそこまで深く考えてなかったのかもしれません
くっついて寝るようにはしていますが、逆に生殺しだと言われました
0638病弱名無しさん (ワッチョイWW aedb-CTcU)
垢版 |
2018/01/27(土) 11:14:00.22ID:hiBAJ/xZ0
>>637
ダメなんですか?
知らなかったです
でも特に不調になったことはないですよ
女性に豆乳はオススメだと思うんですけどねー
甲状腺に悪いなら辞めた方がいいすね
0642病弱名無しさん (ワッチョイ b362-rgA5)
垢版 |
2018/01/28(日) 14:18:58.58ID:01oYWQcB0
豆乳は女性には良いけど、男性はあまり合わないみたいと聞いた事があります

あと錠剤とかに含まれてるカルシウムがチラージンの吸収を阻害するみたいです
なのでチラージンは出来る限り単体で摂取したほうが良いみたい
以前はビタミン剤や亜鉛、カルシウム等を一緒に飲んでましたが飲む時間帯をずらしてます
0643病弱名無しさん (ワッチョイW db51-bpJl)
垢版 |
2018/01/28(日) 16:34:56.08ID:PhV/WShy0
発酵してない大豆は甲状腺によくないって書いてるのをよく見るね
イソフラボンを女性ホルモンに変えられる人も実は少ないとも言うし
体に良いからと疑わずに大量に摂取してしまう人が多いから気をつけた方がいいとは思う
私は毎日豆乳小松菜スムージーを作って飲んで、昆布もよく煮て食べていたら一年で体調を崩して発覚したよ

チラーヂンはとにかく単体で、6時間はあけるようにしてる
0645病弱名無しさん (ワッチョイWW aedb-CTcU)
垢版 |
2018/01/28(日) 23:24:10.71ID:kEAOyH+E0
>>643
イソフラボンは女性ホルモンにはなれんぞ
構造が似てるから擬似ホルモンとして同じような働きをしてくれるだけ
タバコのニコチンと脳のナントカってホルモンと同じ
0647病弱名無しさん (ワッチョイW b351-vDmW)
垢版 |
2018/01/30(火) 11:10:56.26ID:kVF6uo3R0
この病気はサプリとかとるより余計なものとらないのが大事な感じがする
私はグルテンと乳製品ほぼ避けてたら眠気やダルさ、口の粘つきがなくなったよ
0648病弱名無しさん (スッップ Sdda-La00)
垢版 |
2018/01/30(火) 16:26:51.11ID:2K9b7g/Gd
チラーヂン飲んで数値落ち着いて約半年
総カロリー少ないほうなのに増えまくっていた体重が
何も変えていないのに減ってきた
0652病弱名無しさん (ワッチョイW db51-bpJl)
垢版 |
2018/01/30(火) 19:45:05.23ID:IjuqWy+s0
チラーヂンで数値が整っても体感するまでに時差があったり、全然変わらないって人もよく聞く
その場合はT3とか、副腎、下垂体の検査もおすすめ

>>645
書き方が悪くて申し訳ない
とりあえずイソフラボン摂取から女性ホルモンを期待しても、日本人の半数は難しいみたいだし甲状腺の病気持ちにはよくないそうだよ

>>646
乾燥肌対策でセラミド、ビオチン、ミヤリサン
ミヤリサンは腸内環境整えるためにも自分には合ってたみたいでよかった
代謝を上げるために活動、運動前にコエンザイム、カルニチン
体が温まりやすくなった
コレステロール、中性脂肪対策にDHAとEPA
甲状腺そのものに効果がと言われてるのもはなんとなく怖くて試してない…
0653病弱名無しさん (ワッチョイ b362-rgA5)
垢版 |
2018/01/30(火) 21:28:46.15ID:1I3QIU8S0
>>646
ビオチン、亜鉛、EPA/DHA、イミダペプチド


>>647
言いたい事は分かる 自分は食事量を見直した
夕食の量を抑えて間食を完全に辞めたらかなり改善した
空腹感を感じるぐらいが丁度良いのかも
0654病弱名無しさん (ワッチョイW ca7c-Yt4D)
垢版 |
2018/01/31(水) 00:17:40.38ID:dvpombsw0
>>639
最近喫煙を再開
数値は計ってないけど甲状腺特有のめまいと不安定さ冷え怠さなどがでてきた
ネオシーダー吸ってますやっぱりタールよりニコチンがホルモンに関係してるのかなプルームテック吸われてる方いないかな
0656病弱名無しさん (ワッチョイ b362-rgA5)
垢版 |
2018/01/31(水) 10:01:10.86ID:KMNCaQo/0
>>655
私はアマゾン等で購入してます

ビタミン剤はジョギング、水泳等の運動を定期的に行っている為、飲んでます
イミダペプチドは凄く効果を感じたのだけど、高価なので日常的に利用するのは不経済
運動や食事での体質改善をお勧めします


 ・シオノギ 総合ビタミン剤 ポポンS+ (チラージンと一緒には飲まない事)
 ・NOW ultra omega-3 (500EPA/250DHA)
 ・NOW Biotin (5000mcg)
 ・イミダペプチド(公式通販)
0657病弱名無しさん (ワッチョイW db51-bpJl)
垢版 |
2018/01/31(水) 20:28:42.29ID:JqQxiwra0
>>655
・セラミド 資生堂 飲む肌ケア
・ビオチン Healthy Origins 5000mcg
・ミヤリサン ミヤBMを処方してもらう

・コエンザイム Doctor’s BEST Ubiquinol 100mg(カネカの還元型)
・カルニチン Jarrow CarnitAll

・DHA/EPA now Ultra omega-3

セラミドとミヤリサン以外はiherbで買ってます
0658病弱名無しさん (アウアウウー Sa5b-n4CO)
垢版 |
2018/02/01(木) 12:08:49.19ID:BkUI2icla
この甲状腺機能低下症?自己免疫疾患?なんて名前が正しいか知らんが、この病気のバセドウじゃなくて橋本病って名前の方と
全く同じ症状が10代の頃から時折出てたんだが、私生活の関係で症状が治ってから病院に行って血液検査、エコー検査したら異常なしだった

慢性的に症状が出る場合と一時的の場合があるのかな?
あと寛解したら血液検査でも分からない?
0659病弱名無しさん (アウアウウー Sa5b-n4CO)
垢版 |
2018/02/01(木) 12:10:27.54ID:BkUI2icla
結論から言うと嗄声やそれと同時に起こるうつ症状、体の異常な怠さ、一時的な急激老化の原因は分からないと言われた

腹立つわダボ医者
0662病弱名無しさん (ワッチョイW 5751-O3ZJ)
垢版 |
2018/02/01(木) 17:34:01.22ID:AyFFbHG+0
もう少し落ち着いて書いて欲しいとは思った

産後に一時的に低下気味になるのは聞くよ
血液検査とエコーで異常がなければ、過去に患っててもわからないと思う
ホルモンの血液検査は今その時の状態しか測れないからこそ診断が難しいわけだし
医者だって適当なこと言えないよ

今よくなってるならいいじゃないか
0663病弱名無しさん (アタマイタイー 9762-wbgk)
垢版 |
2018/02/02(金) 08:50:54.07ID:iy+ZtTv000202
>>658
一時的に甲状腺の機能が落ちて、甲状腺ホルモンが不足したら
同様の症状になる可能性はあるかもしれない

でも、甲状腺は機能が多少落ちても必要量のホルモンを生成出来る臓器なので
検査で引っかからないレベルであれば心配しなくても良い
0664病弱名無しさん (アタマイタイー 9762-wbgk)
垢版 |
2018/02/02(金) 09:03:01.57ID:iy+ZtTv000202
橋本病は自己免疫疾患の1つだけど
あくまで甲状腺ホルモンの供給に着目した病気だからね

ダメージを受けて低下した甲状腺機能を補うためにホルモンを補充するのが治療であり
ホルモンが正常値ならそれ以上やれる事は無いのだろうね

投薬しても辛い人が多いのは、自己免疫疾患特有の症状だと思う。
甲状腺に限らず、全身で炎症が起こりやすくなってるのだろうから、
それがだるさやしんどさの原因の1つになってるのかなと

あと出来る事はビタミンや抗酸化物質で、炎症のダメージを軽減させて速やかに回復させるぐらいかな
太りやすくなってるけど、食べないと体の補修が進まないのでしんどくなると思う
0666病弱名無しさん (アタマイタイーWW ffdb-n4CO)
垢版 |
2018/02/02(金) 10:34:45.13ID:Y0L6o5x800202
>>664
>>663
ありがとう
理解した

体の炎症は本当ひどい
顔が赤くなり、浮腫み、ほうれい線が深くなり10歳は老ける
というか笑顔がキモくなりマジで嫌になる
皮膚もアトピーみたくただれてかぶれる
オマケに頭の中は霧がかかったようにハッキリと思考ができず、一時は若年性アルツハイマーみたく自分が誰なのかさえ
分からなくなり発狂寸前、精神分裂みたいになってたけど、俺はこの病気ではないんだな
じゃあなんなのか?せめてそれだけでも知りたかったけど、、、

でも自分は軽い方なのか生活の中である事に気をつければ症状が出ないことも発見したからマシな方
とりあえず生活に気を付けて生きていく
0667病弱名無しさん (アタマイタイーWW ffdb-n4CO)
垢版 |
2018/02/02(金) 10:38:31.80ID:Y0L6o5x800202
橋下の症状と色々一致したから不調の原因が特定できたという意味では安心したんだけどなぁ
血液ではなく遺伝子検査でもした方が体の特徴やかかりやすい病気の特定はしやすいのだろうか?
とりあえず皆さん頑張ってください(◞‸◟)
0671病弱名無しさん (アタマイタイー 9762-wbgk)
垢版 |
2018/02/02(金) 21:58:50.72ID:iy+ZtTv000202
>>666
一度総合病院で診てもらったらどうかな?
顔が赤くなるとか特徴的な症状だし、専門医なら検査で何かしら見つけてくれるよ

橋本病だと寒さに敏感になる、頭髪が抜ける、便秘等の特徴的な症状が出てくる
ので橋本病ではなさそう
0673病弱名無しさん (ワッチョイWW ffdb-n4CO)
垢版 |
2018/02/03(土) 02:59:39.78ID:mJPgeFfR0
>>671
便秘、抜け毛、寒さ敏感はありますよ
あと鼻がのぺっとして小鼻が横広がりになる
この症状も橋下の特徴とネットに書いてありました
結構該当したと思ったしホルモンに敏感な体質ぽかったから橋下かと思ってました
違う可能性もあるんですね
お金が無いのでこれ以上検査や診察は避けたいですが蝶形紅斑調べてみます
0674病弱名無しさん (ワッチョイWW ffdb-n4CO)
垢版 |
2018/02/03(土) 03:04:52.75ID:mJPgeFfR0
>>668
珍しい病気みたいですね
発症率男女比1:9 自分男なんで確率低いし、狼に噛まれたような赤い発疹は無いですね
確かに肌荒れ、かぶれ、などありますが、、、

ちなみに血液検査だと全て正常値で血の濃さだけが基準値を僅かに上回るレベルでした
赤血球が多いとかそんな感じだったと思います
0675病弱名無しさん (ワッチョイWW ffdb-n4CO)
垢版 |
2018/02/03(土) 03:08:04.62ID:mJPgeFfR0
>>669
マジすか?
じゃああなたの症状を教えてください
自分が調べた範囲だと橋下が一番該当しました
かかりつけのナースにもこれは甲状腺に問題あるくさいと言われました

>>670
蝶形紅斑調べました
画像が出て来ましたがここまで明らかな顔の赤みではありませんし
ここまではっきりと現れてたら医者が気付かないとは思えません
来院した時も今も症状が落ち着いておりほぼ影響がないので解明は難しそうです

自己で経過観察してみます
0676病弱名無しさん (ワッチョイWW 9757-Z3C6)
垢版 |
2018/02/03(土) 03:51:16.31ID:k8fBgxOd0
髪抜けるのってこれのせいだったのか
本当に抜け毛がひどくて生まれてからずっと数年前まで髪の量多くて悩んでたくらいだったのに
今はぺしゃんこで美容院でも家族にも言われるくらいで気にしてる
0677病弱名無しさん (ワッチョイWW ff37-GmTU)
垢版 |
2018/02/03(土) 11:05:30.61ID:2DoJRAtr0
>>675
自分はよく言われる症状で該当してるのは抜け毛とだるさですかね
一般的な橋本病の症状はだるさ徐脈便秘寒がり乾燥むくみ抜け毛この辺りかと
橋本病なら甲状腺が硬く大きくなるので専門の先生が見たらすぐわかりますよ
皮膚の疾患や発狂寸前〜のくだりはこの病気ではあまり見られないかもと思いました
今は症状が落ち着いているのなら良かったですね
0678病弱名無しさん (ワッチョイW 7704-0uXN)
垢版 |
2018/02/03(土) 12:11:45.12ID:aBhA3mnW0
チラ50飲み始めて5カ月たった
最初は効いてた気がするけど
最近また疲れやすく
一日10時間寝てる日もある
冬のせいもあるのかな
0680病弱名無しさん (ワッチョイWW ffdb-n4CO)
垢版 |
2018/02/03(土) 12:37:04.90ID:mJPgeFfR0
>>678
睡眠時間は本当エグい時あるよな
半日寝て起きて目がぱっちりでも、10分くらいで抗えない睡魔
いや、睡魔というより気絶に近い勢いで寝てるよな
0681病弱名無しさん (スップ Sd3f-27VS)
垢版 |
2018/02/03(土) 14:21:46.07ID:8MQnJDm3d
橋本病からくる低下症なんだけど、毎月薬もらいに行って3ヶ月に一度血液検査するくらい
エコーは病気がわかったときに一度したっきり、やってない
みなさんも特にエコーはやらない?
0682病弱名無しさん (ワッチョイW 5751-O3ZJ)
垢版 |
2018/02/03(土) 14:26:06.83ID:P5eSgmEY0
>>666
副腎の検査はしました?
甲状腺と副腎両方低下する人も多いそうです
アレルギー症状が強くなり、好酸球の数値もかなりあがっていました
いわゆるブレインフォグと言われる頭に靄がかかった状態もあります
私はこの二つを同時に治療するようになり、やっとまともな生活ができるようになりました

それと、ここで >>679 のように荒らすようなレスはやめてほしい
0683病弱名無しさん (ワッチョイW 5751-O3ZJ)
垢版 |
2018/02/03(土) 14:29:48.55ID:P5eSgmEY0
>>681
のう胞が何箇所かあるだけなので、エコーは半年から一年に一度でいいと言われてそうしてます
たまにゴリゴリ違和感がひどくなる時があるので見てもらうけど、なんともないと言われます…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況