スレチでしたらすみません。
主人が半年前から右の中足骨辺りの痛みを訴え、2ヶ月前に赤く腫れだし、リウマチの知識がなかったので、中足骨骨折か?疲労骨折か?痛風か?という感じで整形外科を受診。
レントゲン異常なし、尿酸値も痛風とは断定出来ず痛み止を処方されましたが改善されず。
やっとリウマチの血液検査をして、リウマチかも?アザルフィジンっていう弱い薬から飲んでみる?と言われて今服用してるのですが、数値的に、どこから陽性なのか、炎症の度合いの基準が全くわかりません。
特に抗ccp抗体がいくつ以上だと陽性なのでしょうか?
薬が終わるのでまた受診するのですが、その時に血液検査の結果をもらう予定です。
今のところ片足のみの痛みだけですが、朝のこわばりなど、ほぼ確定だと思うので、次回の受診には家族の理解も必要かと思いまして、私も付き添いたいと思うのですが変でしょうか?
あと、今の掛かり付けの整形外科にもリウマチ科というのがあるのですが、セカンドオピニオン(専門医がいる所)も検討しています。
ですが周りにリウマチの方がいないので、今後一生お世話になる病院ですし、何件か行って方針などを照らし合わすべきなのか、とも考えています。みなさんはどう決めたのでしようか?
長々乱文すみません。宜しくお願いします。