X



トップページ身体・健康
1002コメント363KB

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0610病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:32:03.31ID:lia/kKN+0
>>605
俺も難聴側の顔に麻酔みたいな違和感出るときあるけど聴力は固定してるし発症時のMRIで異常無し。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 09:34:30.26ID:cPQF0TmN0
>>601
>>いきなりブツって音と同時に左耳が水中にいる感じ詰まり聞こえなくなる。

これ堂本剛君もこんな感じだったらしい
最初は突発性難聴の事なんか知らないから寝れば治るとか思いこむのは多いらしい
この人の場合は夜中だしどうしようもないと思うけど
首をソファーに固定して6時間というのが異常だと感じるがやはり血流が阻害されたの
が原因にも思える
0612病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 10:07:54.07ID:Gns35STR0
>>606
自分は今年初めに目眩があり、近くの病院でMRI撮ってもらったが異常無しと言われた。
一応大きい病院の紹介状渡されてそのまま放置。それで夏に電話が聴こえない事で初めて耳の異常を知る。耳鼻科へ行き、そこで突難と診断。しかしステロイドも効果なし。1ヶ月薬飲んで聴力検査したがどんどん悪くなってた。
耳鼻科からまた紹介状出された。
しかしもう殆ど聴こえないので治療終わり。
(続く)
0613病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 10:16:16.75ID:Gns35STR0
(続き)
痺れが気になり、難聴と顔の痺れでぐぐると聴神経腫瘍という病名が出て来て、
今年初めに撮ったMRI画像を持参して近所の大きな病院の脳神経外科で診てもらったら、
白いモヤッとしたのが気になるから造影で
MRI撮ったら、はっきり腫瘍が映っていた。
やはり聴神経腫瘍だった! 自分の場合、成長が早いみたいなので年内には手術した方がいいと言われた。 しかし世話になったここの病院では、10万人に一人だから、この手の手術をした事は無いんではないだろうか…と思っている。 長文スマソ
0614病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 12:26:50.13ID:SX3T9soJ0
手術すればまだ希望が持てるな
自分はもう一気に聴力落ちて終わってしまった
0615病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 13:11:00.83ID:3dlNdu6h0
聴神経腫瘍の手術って聴力より顔面神経の方を優先するからなぁ……
0616病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 13:21:18.15ID:Gns35STR0
>>614
もう既に聴力は完全に失っているので、今は浮動性の目眩と顔面神経温存だけです。
病院探し ←今ココ
0618病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 14:52:16.47ID:3dlNdu6h0
10万人に1人の病気に原因があるのかね……
0619病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:44:39.63ID:8O4CikxS0
>>613
聴神経腫瘍のオペは遠くても執刀数の多い名医に頼ったほうがいいみたいだよ。
自分も聴神経腫瘍疑いのときネットで調べたけど、放射線治療のほうがいいというDrとオペのほうがいいというDrいるみたいだね。
成長が早いならオペということになるのかな。

いいDrに巡り合えるといいね。
0620病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:49:30.81ID:kcyZjWVQ0
原因なんて一つに集約できるものじゃないだろ
0621病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:50:18.18ID:8O4CikxS0
>>592
大変な仕事だからね。
きっと人生すこしやすみなさいのサインだよ。
好きなこといっぱいやって楽しんでる間に耳鳴りはなれるから。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:54:21.09ID:xEkAwg6nO
>>617
聴神経腫瘍に限らず、すべての良性腫瘍、悪性腫瘍のなかで原因がわかるものある?
結構、無神経な質問だと思うけど
0623病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 17:44:57.97ID:n1yy6uTu0
頭の中の腫瘍はホントにわかんないもんだよ…
0624病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 18:42:44.98ID:3unUbAxm0
>>608
カフェインを一気に絶つとその離脱症状の性質の悪さで薬物だって実感できる。
0625病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 19:43:53.47ID:y1AXA6BM0
元に戻ってくれたらどんなにうれしいかなーと思う。
鳥は復元するんだよね人間まけてるやん。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:15:49.59ID:8O4CikxS0
>>624
自分は前回の発症で禁カフェイン
今回の発症で禁アルコール

をしている。
正直、両方ともやめて人生すっきりした。
カフェインのイライラとかアルコールの二日酔いが一生ないって楽だなと思う。
再発するかどうかはまた別なんだけど、いらん薬物を何で一生懸命摂取してたんだろうって感じ。
0627病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:17:23.90ID:8O4CikxS0
再発が毎回9月くらいなんだよな。
夏から秋は素潜りで毎週20mぐらい潜ってるんだが、
これが原因なのかな・・・。
素潜りしてなかった20年間は一度も再発していないし。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:18:03.02ID:SX3T9soJ0
人間って意外と脆いんだなって・・・・
歯とかも凄い欠陥機関だし
病気になってから機械の体って良さそうだなって思った
0629病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:40:56.26ID:8O4CikxS0
ちょっと調べたら潜水業者の難聴率半端ない・・・
特に素潜りは良くないらしい。

これはついに素潜りも卒業か。
酒とカフェインはどうでもいいけど海には潜り続けたかったな・・・(´・ω・`)
0630病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:20:46.53ID:lia/kKN+0
突発性難聴の浮動めまい治らない。突発からのめまいは2週間〜1ヶ月以内で治りますとかネットも医者も適当やな
0631病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:34:24.26ID:P5lbOP7A0
まあハードとしての寿命は40歳くらいなんじゃなかろうか
0632病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:03:00.08ID:SX3T9soJ0
>>630
自分は聾になったが発症して一日で回転性の眩暈は治ったけどな
眩暈はほんとキツイな何もしてなくても脂汗出まくり出し
0633病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:58:38.17ID:Wp8Y3/Zp0
今日剛のイベント行ったけど耳の話少ししてた。今どんな症状があるのかは不明だけどお灸もしてるって言ってたよ。
耳のことだけじゃないけど出来る事出来ないことあっても自分を生きていこうって。

あたしは低音の耳鳴りだけど励みになった。
0634病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 07:12:45.22ID:cJ2wKrP40
>>632
回転性めまいは一日で消えたんだが
フラフラするめまいだけは全然なおらね
歩いたりめまい体操も1ヶ月以上してる
常に頭重い 耳鳴りは大高音

>>どこまで回復したんだろなぁ
自分的には堂本剛は両耳低音難聴な気がするけど耳鳴りも低音って聞いたし
無理してなきゃいいけど

俺も見習って頑張って生きてく
0635病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 07:18:35.68ID:Et/WhCDS0
>>634
発症の仕方をみると重い低音をこじらせてしまった感があるよね。
芸能人で仕事休めなかったんだろうんな。

たかが耳って軽く見る人が多いんだよね。
ステロイドパルス→軽快して退院→すぐに復職または長期旅行などのストレス→症状増悪
という人をたくさん見てきた。

もっとこの病気の病態が広まって、皆が早期治療開始して、どうどうと休みが取れる社会になるといいんだけど。
0636病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 09:13:04.76ID:OOhiKCx60
>>633
励みになりますね。

>>633さんは、程度と治療期間どれくらいですか?私も低音なのでお互い良くなると良いですね
0637病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 09:15:37.35ID:/vJoSJvk0
剛って左が3割しか聞こえてないんだろ?
突発性難聴な気がするが
0638病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 12:00:33.17ID:E0tQYr9J0
>>636
>>633です。
2年くらい前に低音になって40dbだったのでステロイドなしのイソバイドとメチコバールとかでした。その後30dbに回復して耳鳴りが1年近くしてましたよ。突然耳鳴りが治ってそのままきたんですけどこの間の8月に聴覚過敏起きておかしくなってそれから耳鳴りが止まりません〜!

良くなるといいですね!再発もあるのでこわいですがw

低音は再発があるので
0639病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:38:57.72ID:Et/WhCDS0
>>637
低音でもこじらせればそれぐらいくよ。

本当に突発性難聴って言いきれるのはムンプウイルス感染とかぐらいで、
あとは低音との境界ってあいまいなんだよな。

自分はちなみに低音だと思ってるけど診断名上は突発性難聴だよ。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 20:33:19.79ID:cJ2wKrP40
ホントの突発性難聴は
片耳、両耳全音域ガクンと下がって高音特に落ちた人と全音域スケールアウトレベルの人
治療しても治らないか低音はやや回復しても高音はほぼ回復しない人が突難だと思う

低音難聴と突発難聴は別病気だと思う

堂本剛は重度の低音難聴だと思うけど
わからないな。

俺は全音域下がって高音は回復しなかったホントの突発性難聴だと思う。でも低音はまぁまぁ戻ったから不幸中の幸いかな。人混みじゃ聞こえんけど
くそみたいな高音耳鳴りとめまいが後遺症
0642病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:01:00.93ID:C3l+vyws0
そこにこだわることで何かプレミアム感でも出るのかね
0643病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:29:48.87ID:r84CFGHx0
>>641
自分もトツナンだが全くその通りだな
低音治って高音が完全に死んでる
0644病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:29:56.47ID:MZdXmYXR0
堂本剛は休日になって次の日行ったら即入院
を勧められたのに次の週から入院したんだろ
そこまで重要なことがあったのかな
休日に救急車呼んでたら全然違う結果に
なってたかもしれない
0645病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:21:20.34ID:qK6tjhmv0
堂本剛はドラマ撮影中に発症したんだよ
でも周りに迷惑掛けられないから聞こえないまま撮影続行したらしい
さすがに次の日も聞こえないから30分時間下さいってお願いして病院に行ったら重度の突発性難聴と診断
医者は入院進めたけどドラマがあったから一週間仕事してからの入院
0646病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:55:44.71ID:9lNb41y70
まぁプレドニンは処方されてただろうし
入院したから治癒率上がるわけでもないけどね
0647病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 07:15:33.96ID:UWDxyajk0
堂本さんなら事務所にお願いして入院パルス、高圧酸素、鍼灸もできたと思うしやってれば結果は違ったかも。
浜崎さんの件と言い、本人が断っても事務所側が強制入院させるぐらいの対処が必要かと思います。
もっとこの病気の実態が認知されるといいのだけど。
0648病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 08:54:14.75ID:1xY9PkNN0
>>647
>>もっとこの病気の実態が認知されるといいのだけど

それ10年前からここに書き込みあるけど認知が広がらないのが現実
やはり発症する人の絶対数が少ないと関心を持たれないのだろうと思う
0649病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 09:41:34.16ID:Be3E41aZ0
>>647
ステロイド点滴毎日6時間打って高圧酸素も鼓室内ステロイドもやったらしいけど1週間後に入院だから手遅れだったのか

1週間後でもかなり回復する人もいるし
発症次の日に点滴しても回復しない人もいるし謎
0650病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 09:43:05.15ID:Be3E41aZ0
>>642
そういうことじゃなくてだな
0651病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 12:25:18.09ID:JqrFyBuS0
ドラマ休んで迷惑かかるのはわかるけど
でも本人の一生の問題だからね
ここで一週間飛ばしたところで
芸能活動に大きな支障が出るとも思えないし
発病したとき救急で外来でもいいから行けばいい
まあ、結構真面目な性格だよね
0652病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 12:28:16.51ID:JqrFyBuS0
あと休日にやばい病気になったらマネージャーに
連絡したと思うんだけど
そこでマネージャーに知識があれば
また違ったのかも
0653病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 13:16:31.87ID:sEP/6I2Z0
本人はすぐ治療したかったのに周りがそうさせてくれなかったんじゃなかったっけ??
0654病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 13:50:55.12ID:CDLuzeTa0
ドラマ撮影中たぶん遅い時間だと思うんだけど発症して病院行きたいって訴えたけど
この時間いったって意味ないみたいに言われていかなかった
翌日午前中から別の仕事入ってて翌日になっても聞こえが戻ってなくて病院行きたいって
仕事の合間になんとか時間作ってもらって病院に行って診断されたって流れだったと思う
即入院をすすめられたけどドラマの撮影中でスケジュール動かせなくて通院して治療
1週間後に入院
通院治療じゃ大した治療も出来てないんじゃないの?
0655病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 13:52:07.88ID:CDLuzeTa0
本人はもちろんすぐ入院したいと言ったけど無理だった
0656病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 14:00:25.74ID:6Z6DNrx70
通院治療で治る人もいるから運だよ
入院した方が駄目でも後悔はないけど
0657病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 15:39:53.14ID:JqrFyBuS0
無理ってなんだろ
ジャニーズ事務所だっけが
ダメって言ったということか
それじゃあしょうがないかもな
0658病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 16:49:11.09ID:CDLuzeTa0
>>656
それはわかる
でも入院すぐしてたら治ったかもしれないって悔いがずっと残るよね
ラッキーにも治ってたらそんな細かい事どうでもいいんだろうけど

>>657
ドラマの撮影スケジュールが詰まってた
撮影こなしてスケジュールの調整して入院出来たのが1週間後
0659病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 17:06:51.86ID:Be3E41aZ0
俺は最初ヤブ医者当たって1週間後に別の入院したけど重度の中高音は全く戻らず
48時間以内に点滴しとけば今より良かっただろうか
この病気のこと発症前から詳しく知ってればなー
0660病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 17:12:13.19ID:Be3E41aZ0
発症すぐ入院してビタミン剤とステロイド点滴打っても全く回復しない人もいるし
2週間後に入院点滴でそこそこ回復する人もいるって医者言ってたし
なんだかんだ運だな
0661病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 17:22:44.57ID:9lNb41y70
突難で難聴発症=内耳神経死滅じゃないんだろうな
初期の段階ではまだ神経生きててウィルスのせいで神経阻害されて難聴引き起こしてて
それから時間が進むと神経死滅するとかそんな感じなのかな
0662病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 18:01:16.98ID:1xY9PkNN0
>>661
ウィルスが原因らしいタイプもあれば血流阻害が原因と思われるタイプもあって
原因不明なんだな突発性難聴は
ただ意識がある間に羅漢した方はプチッと音がして無音になってしまったらしいから
ウィルスという感じじゃなくて血流が阻害されたのが原因としては可能性が高い気がする
0663病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 18:26:49.04ID:ZuXlXwuy0
>>661
聴神経が死んでないうちに早めの対処が必要なんだよね。
でも2週間以内に治療すれば大丈夫みたいな訳の分からない理屈が流布されていて、
1週間様子見ちゃったとかいう患者さんが多い。

自分は再発した時はDrにアデホスメチコで様子見てみる?
と言われても、過去にそれで悪化してる。
プレドニンで警戒しているといってプレドニン処方してもらう。

アデホスメチコって確かエビデンスで推奨Cぐらいなんだよね・・・
0664病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 18:27:56.62ID:ZuXlXwuy0
結局、エビデンス的に有効なのはプレドニンで
高気圧酸素が症例数は少ないものの有望株ってところらしい。

あとは正直気休めに近い気がする。
0665病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 18:38:02.67ID:ZuXlXwuy0
突難、低音の原因として

首肩こりにより頚部リンパの流れが阻害され内耳にリンパがたまって血流が悪くなる

って仮説があるみたいだけど、
発症した人で肩こり症の人ってどれくらいの割合なんだろう?
発症した人で肩こり症あるかどうか教えてください。

ちなみに自分は若いころから肩こり症で発症時は首ガチガチ状態だった。
0667病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:18:00.78ID:9lNb41y70
>>665
低音は循環障害関係あるかもしれんけど突難は関係無いんじゃね
関係あったらもっと再発率高いはず
現状再発なんてほとんど無いのが突難だし
0668病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 19:21:46.62ID:mIPKqr2H0
>>665
肩甲下筋の炎症で肩がかなり痛くて痛み止め飲みながら仕事していた最中ではあったな。
0669病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 20:53:09.92ID:Be3E41aZ0
深夜までゲームしてたときに発症
スマホで目の酷使も原因の1つだと思う
最近若い人に多いし
どんどんこの病気増えると思う。
0670病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 22:04:08.72ID:bHv4H9KB0
>>663
医者でもステロイドは2週間以内じゃないと効果がない
と言われたよ 臨床データが有るんじゃない?

ただ早く治療を始めることと、安静にしてることは
治療の早道ってのが正解みたいね
3週間自宅療養辛かったー 1ヶ月でほぼ改善しました
0671病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:44:13.43ID:Be3E41aZ0
重度の突発性難聴なったら3カ月〜半年くらい安静したがいい
0672病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 23:54:55.89ID:9lNb41y70
突難はステロイド処方終わったらもう安静もクソも無いでしょ
何やったって良くもならなきゃ悪くもならない変化無しだよ
0673病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 07:01:02.33ID:gQDatc4p0
>>672

広義の突難=突難(ウイルス感染)+低音(循環不全)
狭義の突難=突難(ウイルス感染)

みたいな使われ方してるんだよな。
ウイルス感染性の難聴なら原理的に再発しないので治療後の安静不要
純完全性の難聴ならストレスですぐに再発するので治療後も慎重に社会復帰
が正しいかと思う。

突難の診断名でも自分みたいに明らかに低音(循環不全)の人もいたりします。
0674病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 07:02:39.70ID:gQDatc4p0
突難=ウイルス感染性
低音=循環不全性

と言い換えてくれればすっきりするんだけど、ウイルス感染か循環不全かって調べるのはなかなか困難だもんね。
0675病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 07:07:47.38ID:gQDatc4p0
>>666
肩こり無しでも低音になるのか・・・
肩揉めば再発防げるかと期待してたが甘いってことか。
0677病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 08:31:00.47ID:dLPcw1gY0
原因不明だから安静第一だろ
0678病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 08:36:43.14ID:dLPcw1gY0
てかほんとに有毛細胞て死んでんの?
ほんとは生きてんじゃないの
発症2カ月8000ヘルツがずっと固定の70dbから徐々に上がって今40dbになったし生きてんじゃないのかこれ 4000は固定のままだけど

耳鼻科って耳のこと治せない病気多すぎだし
鼻科でいいよな

もう耳は脳神経外科が担当するべき
0680病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 11:04:06.82ID:b+gnEW0N0
>>679
そこいったところでやれることは限られている
という決まった事しかできない
まぁ決まった事をリスク回避でやらないヤブ耳鼻科がいるのも確かだが
0681病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 11:52:49.03ID:qmn8m2/p0
ステロイドで治療中は性行為は避けた方がいいでしょうか
0683病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 12:38:12.91ID:rmNcgkDS0
血圧計っとけ
自分ステロイドで50近く跳ね上がったぞw
0685病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 12:48:31.45ID:gQDatc4p0
アデホスメチコで様子見の医者は障害による難聴耳鳴りの辛さを分かってないと思う。
0686病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 12:50:11.89ID:lOYNXoFr0
鼻科はかわいそうだから
せめて鼻咽喉科にしてあげて
0688病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 13:35:17.91ID:b+gnEW0N0
>>681
耳悪くてよくそんな元気でてくるよな
とっても気分悪いし気持ちわるくてそんな気分になんないもんだが
0689病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:43:53.04ID:dLPcw1gY0
みんなの耳鳴りってどんなん?
どこにいようがすごい音で聞こえるんやけど
0690病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 15:56:18.17ID:QVHuRQGM0
セミの鳴き声と古くなった蛍光灯から出る音って感じ
0691病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 20:11:42.98ID:rmNcgkDS0
洞窟に吹き込む風みたいな音
低音ビョービョー
0692病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 21:53:02.07ID:/iY05TbN0
低音でゴーとかボーとかウォーンとか

高音は聴こえる突発性難聴3週間目
低音が中度だったが軽度まで回復
耳鳴りより、音程のおかしな副音声の方が鬱陶しい
0693病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/03(金) 23:19:59.67ID:Y1pqpYOz0
耳が正常だった時に何も音が鳴っていない防音の部屋いたら
「シーン」みたいな音が聞こたけどアレの大音量版。
「ツー」と「キーン」の合さったような音?あれが時間によって大きくなったり小さくなったり。

ロックを聴くとドラムとギターの音しか聞こえず、ベースとシンセがほとんど聞こえない。
ベース音はかすかに聞こえるけど酷い音割れ。そしてハイハットやシンバルは音割れ。
ボーカルはその声の質により全く聞こえなかったり、声として聞き取れなかったり。ハッキリ聞こえたり。

>>692
妙な副音声って水の中に潜った時のように歪んでグワングワンしたような感じ?
自分はそんな感じだな。
0694病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 05:46:44.38ID:RH+7/ycM0
>>693
人と喋ると、右耳から聴こえる正常な声に被るようにして、音割れした音痴の笛みたいな音が左耳から聴こえる
一番酷かった時は、ニュース番組とかで声を変えてインタビューを受ける人の声そっくりな感じだった
音楽を聴いてもボーカルに合わせて音痴な音が聴こえてくるから音楽も聴けなくなった

ずっと常に聴こえる耳鳴りと違って誰も喋ってなければ聴こえないから、耳鳴りよりはマシな症状かもしれない

なんで音程が変なのか不思議だけど聴こえる周波数が限定的なのが関係あるのかね
0695病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 14:01:19.75ID:vmi4t3FH0
>>694
>>693だけど、自分は耳鳴りした上にその音程の狂った音も聞こえてくる。
エフェクターを持ってるんだけどそれで例えると、コンサートホールの反響音だけ聞こえるみたいな感じ。
更に金属音は「こんなに響いたっけ?」みたいな音までついてくる。
磁石を鉄板に張り付けたらパチーーーーーーンって、長げぇよ!と。まぁ良く響く事。

ゲーム好きの人なら分かるかもしれないけど、FM音源の音色作りで失敗して妙なウネリが出てしまってる感じ。
昔のPSG時代のゲーム音楽とかを聞いてるとどんな音が聞こえにくくなってるのかわかりやすいね。
普段聞き難い音が妙に浮いて聞こえたり。
開き直って、こんな音が鳴ってたのかといろいろな曲を聴きまくってる。

特定の周波数が聞こえない事でフィルターになって普段は聞き取れない音だけが浮いて聞こえるんだろうね。
スマホのモバイルバッテリーのコイル鳴きが聞こえるようななりました・・・。
0696病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 15:16:44.79ID:ZKr7++wW0
高音キーンだけど脳内で波に砂がまかれている音と変換するようにしている。
子供の声とか甲高い人の声は突き刺さるときがあるね。

小さいころ近所のばあさんがうるさくしてるとすぐ怒鳴ってきたけど、
ひょっとしたらおなじ症状抱えてたのかなぁ。
0697病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 18:23:34.51ID:yyYargoF0
高音耳鳴りは壊れたアンプみたいだよな
キーーーンって
0698病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:10:09.62ID:rd1lH/OJ0
外だとキーン
静かな部屋とかだとキーンシャーンキンキン
0699病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 19:14:36.14ID:rd1lH/OJ0
聴覚過敏って正常な耳で起きる?

難聴の耳に鼓膜の中にステロイド注入してから
正常な耳に軽い聴覚過敏起きてるけどこれが原因なのかな
ちなみにまだ穴は閉じてない
0700病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:39:00.23ID:Sr+xpZQ50
今まで耳鳴りだけで目眩なかったのにぐわんぐわんする目眩がたまにするようになった…なんで?
0701病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 21:41:39.39ID:yyYargoF0
>>699
鼓室内ステロイド自分もやったが聴覚過敏はなかったな
耳に水入れた見たいな感覚が一週間ぐらい続いただけ
なお効果なし
0702病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/04(土) 22:01:40.90ID:rd1lH/OJ0
>>701
まじか なんで正常な方に聴覚過敏起きてんだろ
不安なってきた穴開いてるからか低音耳鳴りするし

耳鳴りに効くと言われ週1で4回注入して
俺も聴力改善もなく効果なし!高音域は治らん
0703病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 00:03:15.80ID:/93ZnkaO0
>>700
難聴になった時は兎に角眩暈が酷かったな。メニエールは回転するらしいけど、
自分の場合は視界の中心を軸にして左右±30度ぐらいで揺れてる感じだった。
それが落ち着くとしばらくの間視界が右上がりに見える。だまし絵を見てるような感じ。
脳の感覚と視界がずれてるみたいで。

最近では落ち着いたけど自分の歩く振動で眩暈が起きて酔ったりする・・・。
そんな自家発電要らないから・・・。
0704病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 00:41:42.50ID:irPuKFLW0
どっかで難聴の薬を本格的に開発してるんでしょ
0705病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 06:51:24.70ID:3x70e4dy0
大分安定してきたので昨日からウォーキングのマネ事を開始した。

心拍100~120で30分間

ウォーキング直後から聴力がほぼ全域で5dB改善
今朝は帯域によっては10dB改善。
ゆるゆる歩くことによる内耳の血流改善ってすごいんだな・・・。

ちなみに回復期で自転車で買い物に行って再発させたこともあるので、
十分症状が安定してDrの許可を得てから、ゆっくり様子見しながら始めるのが吉と思われる。
0706病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 07:20:05.10ID:pU0GyBQ60
>>702
俺も高音域が全くダメ
一ミリも上がらない80〜100dbだよ
完全に死滅してるんだろな・・・
0707病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 07:51:21.26ID:DvrFairF0
>>706
俺と高音域同じくらいだな…
後遺症のけたたましい耳鳴りもあるし
急に人生変わった感半端ない
俺の場合めまいまでまだあるからそれも辛い
0708病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 08:46:09.19ID:DvrFairF0
>>700
発症時はめまいでグラグラ、退院から2カ月目
発症のときよりましだけど頭揺れるとフワっとするから歩くときに少しフワフワするよ

突発難聴のめまいはすぐ治ると言ってるけど
そんなことない。治るなら軽度な人だと思う

いきなりめまい起きたなら耳鼻科か脳神経外科に行ったがいいと思う。
0709病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/05(日) 09:06:51.33ID:pU0GyBQ60
>>707
眩暈はほんと辛いね・・・
ほんと人生つまらなくなった音楽とかゲームとか動画鑑賞とか面白くなくなったよ
耳鳴り五月蠅すぎて睡眠薬なしじゃ眠れなくなった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況