X



トップページ身体・健康
1002コメント363KB

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0554病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 10:31:42.28ID:i6u5hLR60
ツイッター見ると突発性難聴ですぐ治療したのに全域スケールアウトの人かなりいるんだな
ふわふわめまいもずっと続いてる人もいるみたいだし
中には両耳突難でスケールアウト高音耳鳴りの人もいたり10代でスケールアウトやら低音からのメニエル発症やら色々な人いて孤独感が紛れた

俺は高音は戻らんが低音域ははぼ戻って会話はまぁ出来るし
まだましなのかって思ってきた
高音耳鳴りもめまいはしんどいけど

まぁでも買い物とか行くだけで音とめまいで具合悪くなったから辛いわ まだ20代だし回復しないとしても人間の自然治癒力に期待して寝まくる
0555病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 11:07:33.45ID:TJRQ6h690
右耳低音なんだが、戻った聴力が下がって気持ちまで下がってしまった
中度→軽度→中度
といった感じ
ストレス良くないんだな…
0556病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 12:00:19.64ID:zz7ir3xk0
聴力落ちまくりなのに反響音ての?が 暴発しまくりで死ぬ思いをする
耳栓しなきゃ駄目なのかな
0557病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 14:49:42.88ID:k7pOcI890
台風ほんとうざい…
0558病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 15:56:36.18ID:GeQ/wpXY0
>>557
発症時に台風来ると肝冷やすよね。
自分は沖縄在住だけど今回の発症で2回台風通過したよ。

そっちに行かなければいいね。
気を付けて。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 16:26:42.48ID:i6u5hLR60
突発性難聴で入院のとき
1週間後くらいに良性発作性頭位めまいも発症したな
寝がえりうつとグルグル回転するのが数十秒から1分
仰向けにすると治るやつ
メニエルかと思ったけど違うらしい

併発した人いる?
0560病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 16:27:17.64ID:QE9+lKKuO
関東住みだけど、台風が沖縄付近にいる時が一番調子悪くなる
0562病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 16:41:52.81ID:GeQ/wpXY0
推奨される有酸素運動って心拍100〜120ぐらいのウォーキングってことなんだね。
ロードバイクでガシガシ160とかはストレスになって逆効果なんだろうな。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 16:52:48.60ID:Uj2Y94e80
入院中はステロイドの副作用で色々出たな
0564病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 17:57:24.50ID:QE9+lKKuO
>>561
なぜ謝るw
調子の悪い時に低気圧がどこにいるか覚えておくと傾向がわかってきて心構えができる
というお話よ
0565病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 18:15:15.21ID:i6u5hLR60
みんな難聴側の顔に違和感ないの?軽い麻酔みたいな、なんだがゾワゾワしてる感みたいな
なんともいえない感覚
日によってならなかったりする
高音耳鳴りのせいかな
0566病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:04:26.36ID:GAj8Sxwn0
>>560
わかる。気圧が急激に下がるのがそこらへん。本州通る時はすでに気圧があがりはじめてる。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:06:39.69ID:GAj8Sxwn0
>>565
なんだか虫歯の治療で麻酔を打ったときのような感覚がする時がある。
内耳の圧が高まっている時なんだけど。
0568病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:10:12.27ID:GAj8Sxwn0
>>562
俺は運動するならヘトヘトになるまでやらないと気が済まないんだけど、
それがまさにメニエール性格。何事においても強迫的に自分を追い込んでしまう。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:35:36.47ID:HsKzuBdg0
>>565
あるよ
こわばってるような感じ
特に朝起きたときとか疲れたときかな
0570病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:47:39.18ID:GeQ/wpXY0
>>568
わかる。
ギリギリまで追い込むのって快感って思ってた。

これからはゆるゆる仙人生活になることにしたよ。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:55:31.26ID:mBg0hhOc0
突難発症して3ヶ月。
通院していた耳鼻科の治療が
打ち切られた。
もう諦めついた。
とりあえず楽しく生きよう。
ストレスは極力溜めないように。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 00:24:38.24ID:4MH9xZsm0
>>571
俺8カ月経ったけど慣れてきたわ!
耳鳴りしてるけど普通に寝れる
0573病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 07:32:12.15ID:em9IwBGB0
>>567 >>569
この症状ある人いて安心した
なんなんだろうなこの後遺症
0574病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 07:37:25.90ID:em9IwBGB0
>>571 >>572
俺は発症2ヶ月。聴力どのくらい?
まだ俺は眠剤や安定剤飲まないと高音耳鳴りで寝れない 耳鳴りもふわふわめまいもきつい
0575病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 08:11:57.84ID:zNrcOsSB0
自分のストレスチェックのためにアクティブロガー買った。
garminのvivo sport
仕事のこととか考えると安静時でもメキメキストレス値が上がっている。
これで交感神経異常になってるんだろうなー。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 08:54:09.22ID:bAUTRp/V0
台風のタイミングで始めて低音になったんだが
また台風来んのか…
0577病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 10:10:02.61ID:em9IwBGB0
発症して病院行かずに寝てたら治るやろぐらいに5日放置してた期間は聞こえないのに耳鳴り気にならないくらいだったのに
入院してステロイド点滴して聴力戻ってきたらいろんな音の耳鳴りしだしてうるさくなった気がする

ステロイドって体から完全に抜けるの4ヶ月くらいかかるの?それ抜けたら少しはましになるかな

退院してからは耳鳴りは高音が響くくらいデカイし病むし
精神と時の部屋入って耳鳴り慣れたい
0578病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 10:18:33.27ID:zNrcOsSB0
>>577
死にかけてた神経が回復してくるとその過程で耳鳴りは出るよ。
完全回復すると耳鳴りも消えるけど、回復しないと耳鳴り残るよね。
自分も高音耳鳴りあるけど、耳鳴りは半年でなれるから。
聴覚が戻ってきたのは本当に良かったね。

あと響くっていうのは耳鳴りと違って聴覚補充なんじゃないかな。
聴覚補充はしばらくすると落ち着いてくることが多いと思うよ。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 11:16:09.61ID:zNrcOsSB0
ウォーキングでいいから体動かしたい・・・
主治医からはプレドニン終えるまで運動禁止って言われてるんだけど。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 15:36:36.72ID:zNrcOsSB0
防虫剤がめまい、難聴を引き起こすと知って、押し入れの防虫剤を全部処分
洗えるものは洗濯、洗えないものは陰干ししてるんだけど、
無臭だから使いすぎる人が多いと聞いていたけどその典型で
規定量の5倍ぐらい使ってたことが判明した。

押し入れだから漏れ出てたろうし、毒ガスの中で生活していたようなもんだ・・・。
恐ろしい。
0581病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 15:58:10.35ID:jsjF3GUY0
悪い耳の周辺が痺れたり痛くなったりしてる人が多いね
自分も金曜ぐらいから酷い
台風と関係あるのかね
0582病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 16:59:14.91ID:em9IwBGB0
>>578
発症2ヶ月目だけど
あと3ヶ月で今よりは慣れるのか…
長ぇ。それまで睡眠薬と安定剤頼る

聴覚補充はなぜか正常な耳で起きてる
特定の音だと響きます。難聴の方は補充起きないという謎現象

耳鳴りはほんとけたたましい。何種類もの耳鳴り
0583病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 17:02:54.36ID:em9IwBGB0
>>581
難聴側の耳から頬辺りに麻酔みたいなゾワゾワしてるみたいな違和感でる
酷いときは頭とかもゾワゾワしてる
違和感ない日もあるけど
最近はあんまり違和感出ない
発症から2ヶ月だけど薄れてく感じ
入院中にもこの違和感出たけど医者に聞いても分からず。
0584病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 17:07:10.63ID:phG0zLuN0
その違和感と俺の耳の圧迫感は同じものなのだろうか…
この圧迫感はいずれ慣れるのでしょうか?
0585病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 19:01:22.96ID:zNrcOsSB0
>>582
業者じゃないんだけど、
「薬も手術も以来 めまい・メニエール病治療」
を読むと気が楽になるかも
発症3か月後でも有酸素運動で回復の可能性があるというなかなか希望の持てる話だった。

症状固定してDrの許可が出たらウォーキング始めるといいかもしれない。
ひょっとすると症状軽快する可能性も0ではないし、
気もまぎれるし、少なくとも健康になる。
0586病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 19:02:17.06ID:zNrcOsSB0
症状重かった人ってどれくらいから職場復帰しました?
職場復帰するときのアドバイスとかあったら教えてください。
0587病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:51:20.61ID:em9IwBGB0
>>584
自分もたまに耳の圧迫感と詰まった感があります
難聴側の耳から頬と頭部に麻酔みたいなゾワゾワ感のなんともいえない変な違和感のが強いです。日に日に治ってきてますが
自分は天気が悪いとこの症状出る気がする
0588病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 22:59:52.67ID:em9IwBGB0
>>585
ありがとうございます。
書店などでいろいろ探してみます。

一応、めまいのリハビリのウォーキングしてます。たしかに爆音耳鳴りも気にならなくなって気分もスッキリしますね。めまいですぐ疲れるけど

前から健康にも自身あって運動もして規則正しい生活してたのに急にこの病気なってホント謎
0589病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 23:08:00.66ID:9rRuMnnYO
気持ちはわかるけど、ネットに張りついて目を使い過ぎると耳にも悪影響だよ
周辺が凝り固まって血流が悪くなる

それにこんな時間に画面を見てたら交感神経が活発になるしいいことない
0590病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 23:15:03.15ID:txiIN/qg0
発症して6週間目。たまに眩暈が起きる。耳鳴りは常時だけど慣れた。
聴力回復の兆しは一切なし。耳鳴りの大きさが変動したりする。
あと耳に力を入れると発症してる側からプチノイズのような音が2〜3連で聞こえる。

普段から血圧が高かった(上200、下130)んだけど、
発症して病院に駆け込んだ時の血圧は上220あったな。

自律神経を整える為に大量に取ってたカフェインを止めた。

>>588
健康でもあってもかかるのか…。ホント原因不明なんだねぇ。
0591病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 06:11:36.96ID:vGBETvJy0
覚醒すると耳鳴りが大きくなる…このままでいてほしい…
0592病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 08:59:02.30ID:SDk/7fPB0
仕事は運送業だったけど眩暈で危なくて乗れないから辞めて1ヶ月有給消化中
今年中は失業保険と貯金で生活しながら
生活習慣改め、ウォーキングでめまい改善してきたら気分転換に山行ったり釣り行ったり前向きにいくわ

シャアンフォーンキーン耳鳴りうっせぇし片耳聞こえねぇし具合悪くなるけど
まぁ慣れてくるんでしょ耳鳴りは?
安定剤と睡眠薬上手く使えば慣れるはずだよな

みんなも治療頑張って治るといいな
0593病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 10:35:33.17ID:9ZNLBzyj0
耳鳴りよりめまいがたえられないので、リジンというサプリを買ってみた
0595病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 13:54:01.97ID:6HrRDuBx0
俺は普段100の70で低いけど
発症した日に病院で計ったら170の90だった
帰ったら元に戻ってた
0597病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 21:12:59.28ID:SDk/7fPB0
みんなどんな耳鳴りしてんの?
3種類の高音耳鳴り慣れろとか修行かよ
0598病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:06:01.21ID:y9nH4S0j0
>>594
分からんけど発症した日だけ特に高くなってた。
最初はついに脳内出血かと思って脳外科に行って内科に回されて耳鼻科に落ち着いたけど
2つ点滴やって1つは降圧剤だったんだけど打って即血圧が120に下がったから
危険かもしれないって事で降圧剤は直ぐに止めてた。

あと超カフェイン依存症だったんで脳の血管は細くなってたと思う。
カフェイン離脱症状がきつ過ぎる。もう10日以上昼から夕方にかけて偏頭痛。

>>596
突発性難聴を起こした時に特に血圧が高かったってお話。

>>597
キーンってのとそれよりも高いツーンの繰り返し。
0599病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 22:30:34.66ID:dY8PUgRc0
普段の血圧は関係なさそうやな
ところで俺もコーヒー大好きなんだけどトツナンカフェイン原因説はどうよ?
ここにはカフェイン好きが何人かいるみたいだけども
0600病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:32:18.79ID:y9nH4S0j0
アデホスは血管を拡張して血流改善、カフェインは脳の血管を収縮させる。
全く逆だから気になってるんだよね。でも耳鼻科の先生に言ったら

「学会でそういう話は挙がっていない」

と一蹴されて終わった。
0601病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 23:57:17.43ID:SDk/7fPB0
発症前、血圧は正常値。血糖値も正常
痩せてるけど毎日食事は3000カロリー摂取
缶コーヒー毎日2は本飲んでた
酒はほぼ飲まない。偏頭痛持ち
タバコはアイコスで1日一箱
運動は週4で1時間ウォーキング
睡眠は毎日8〜9時間
外食多いが家では野菜も毎日摂取

手足ぴりぴりするから内科で血液検査したら尿酸値11でいつ通風なってもおかしくないと言われ、なんか不安になり食事改善と水分多めとウォーキングを長めに歩くの生活に切り替える

その1ヶ月後、深夜バイオハザードしてたら
いきなりブツって音と同時に左耳が水中にいる感じ詰まり聞こえなくなる。耳触っても感覚も無し。この時耳鳴りは一切鳴ってない。

寝たら治ると思い次の朝、酔っ払ったみたいなふわふわ感と30秒くらい周りがグルグルしだして病院連れてってもらい検査で全音域落ちてめまい伴う重度の突発性難聴です言われて左耳オワタ

俺の場合の原因は首をソファーに固定して横になりながらバイオハザードを6時間くらいしてたのが原因な気がする 長文すまそ
0602病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 00:21:04.33ID:zXlxlHUs0
>>601
今はだいぶ聞こえるようになったか?

あれこれ原因とか言いだしたらタラレバでキリがないぞ!
0603病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 00:23:19.17ID:zXlxlHUs0
>>599
コーヒーなんて関係ねーよ

そんなこと言ってたら、殆どの人が突難だろ
0604病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 00:26:34.81ID:kcyZjWVQ0
原因不明っていうのはそういう事だよ
統計さんざん取っても共通項が導き出せないんだよ
みんなも入院した時色々聞かれただろ?
0605病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 01:04:41.69ID:Gns35STR0
前にカキコミした者だけど、突難と言われて病院の薬飲んでたが聴力落ちるばかり。
顔に痺れが少しあったから、MRIをお願いしたら、聴神経腫瘍と言われた。
突難と言われた人が結局は脳に異常があり脳神経外科に来て、突難で無いという事は時々あるらしい。おかしいと思ったら、MRI受けて貰えよ。
0606病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 07:02:25.37ID:8O4CikxS0
>>605
大学病院とかだと念のために聴神経腫瘍の可能性も考えてMRIって流れになるよね。
聴神経腫瘍は自然に消えたり成長しないこともあるみたいだけど、しばらく経過観察なのかな。
お大事に。
0607病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 07:04:00.41ID:8O4CikxS0
20年ぶりの再発の時は少し眠かったんだけどコーヒー飲んでロードバイクトレーニングしたら発症。
そのあとの時もカフェインとって眠いの我慢して発症。
これでカフェインやめたんだけど、
カフェインとらずに眠いの我慢して仕事して発症。

結局、ストレスと睡眠不足がやばい気がする。
0608病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 07:09:33.35ID:8O4CikxS0
ただカフェインやめてから睡眠の質も上がったし、イライラすることも少なくなってストレス激減した。
カフェインは薬物レベルの覚醒作用。
0609病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:28:55.41ID:lia/kKN+0
>>602ステ点滴で低音だけはまぁまぁ戻ったが高音は戻らない 耳鳴りはけたたましいしフラフラめまいと左右向くとグラつく後遺症残った

人それぞれでいろんな原因でこの病気なると思うな
0610病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 08:32:03.31ID:lia/kKN+0
>>605
俺も難聴側の顔に麻酔みたいな違和感出るときあるけど聴力は固定してるし発症時のMRIで異常無し。
0611病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 09:34:30.26ID:cPQF0TmN0
>>601
>>いきなりブツって音と同時に左耳が水中にいる感じ詰まり聞こえなくなる。

これ堂本剛君もこんな感じだったらしい
最初は突発性難聴の事なんか知らないから寝れば治るとか思いこむのは多いらしい
この人の場合は夜中だしどうしようもないと思うけど
首をソファーに固定して6時間というのが異常だと感じるがやはり血流が阻害されたの
が原因にも思える
0612病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 10:07:54.07ID:Gns35STR0
>>606
自分は今年初めに目眩があり、近くの病院でMRI撮ってもらったが異常無しと言われた。
一応大きい病院の紹介状渡されてそのまま放置。それで夏に電話が聴こえない事で初めて耳の異常を知る。耳鼻科へ行き、そこで突難と診断。しかしステロイドも効果なし。1ヶ月薬飲んで聴力検査したがどんどん悪くなってた。
耳鼻科からまた紹介状出された。
しかしもう殆ど聴こえないので治療終わり。
(続く)
0613病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 10:16:16.75ID:Gns35STR0
(続き)
痺れが気になり、難聴と顔の痺れでぐぐると聴神経腫瘍という病名が出て来て、
今年初めに撮ったMRI画像を持参して近所の大きな病院の脳神経外科で診てもらったら、
白いモヤッとしたのが気になるから造影で
MRI撮ったら、はっきり腫瘍が映っていた。
やはり聴神経腫瘍だった! 自分の場合、成長が早いみたいなので年内には手術した方がいいと言われた。 しかし世話になったここの病院では、10万人に一人だから、この手の手術をした事は無いんではないだろうか…と思っている。 長文スマソ
0614病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 12:26:50.13ID:SX3T9soJ0
手術すればまだ希望が持てるな
自分はもう一気に聴力落ちて終わってしまった
0615病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 13:11:00.83ID:3dlNdu6h0
聴神経腫瘍の手術って聴力より顔面神経の方を優先するからなぁ……
0616病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 13:21:18.15ID:Gns35STR0
>>614
もう既に聴力は完全に失っているので、今は浮動性の目眩と顔面神経温存だけです。
病院探し ←今ココ
0618病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 14:52:16.47ID:3dlNdu6h0
10万人に1人の病気に原因があるのかね……
0619病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:44:39.63ID:8O4CikxS0
>>613
聴神経腫瘍のオペは遠くても執刀数の多い名医に頼ったほうがいいみたいだよ。
自分も聴神経腫瘍疑いのときネットで調べたけど、放射線治療のほうがいいというDrとオペのほうがいいというDrいるみたいだね。
成長が早いならオペということになるのかな。

いいDrに巡り合えるといいね。
0620病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:49:30.81ID:kcyZjWVQ0
原因なんて一つに集約できるものじゃないだろ
0621病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:50:18.18ID:8O4CikxS0
>>592
大変な仕事だからね。
きっと人生すこしやすみなさいのサインだよ。
好きなこといっぱいやって楽しんでる間に耳鳴りはなれるから。
0622病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 16:54:21.09ID:xEkAwg6nO
>>617
聴神経腫瘍に限らず、すべての良性腫瘍、悪性腫瘍のなかで原因がわかるものある?
結構、無神経な質問だと思うけど
0623病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 17:44:57.97ID:n1yy6uTu0
頭の中の腫瘍はホントにわかんないもんだよ…
0624病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 18:42:44.98ID:3unUbAxm0
>>608
カフェインを一気に絶つとその離脱症状の性質の悪さで薬物だって実感できる。
0625病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 19:43:53.47ID:y1AXA6BM0
元に戻ってくれたらどんなにうれしいかなーと思う。
鳥は復元するんだよね人間まけてるやん。
0626病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:15:49.59ID:8O4CikxS0
>>624
自分は前回の発症で禁カフェイン
今回の発症で禁アルコール

をしている。
正直、両方ともやめて人生すっきりした。
カフェインのイライラとかアルコールの二日酔いが一生ないって楽だなと思う。
再発するかどうかはまた別なんだけど、いらん薬物を何で一生懸命摂取してたんだろうって感じ。
0627病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:17:23.90ID:8O4CikxS0
再発が毎回9月くらいなんだよな。
夏から秋は素潜りで毎週20mぐらい潜ってるんだが、
これが原因なのかな・・・。
素潜りしてなかった20年間は一度も再発していないし。
0628病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:18:03.02ID:SX3T9soJ0
人間って意外と脆いんだなって・・・・
歯とかも凄い欠陥機関だし
病気になってから機械の体って良さそうだなって思った
0629病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 20:40:56.26ID:8O4CikxS0
ちょっと調べたら潜水業者の難聴率半端ない・・・
特に素潜りは良くないらしい。

これはついに素潜りも卒業か。
酒とカフェインはどうでもいいけど海には潜り続けたかったな・・・(´・ω・`)
0630病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:20:46.53ID:lia/kKN+0
突発性難聴の浮動めまい治らない。突発からのめまいは2週間〜1ヶ月以内で治りますとかネットも医者も適当やな
0631病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 22:34:24.26ID:P5lbOP7A0
まあハードとしての寿命は40歳くらいなんじゃなかろうか
0632病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:03:00.08ID:SX3T9soJ0
>>630
自分は聾になったが発症して一日で回転性の眩暈は治ったけどな
眩暈はほんとキツイな何もしてなくても脂汗出まくり出し
0633病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/31(火) 23:58:38.17ID:Wp8Y3/Zp0
今日剛のイベント行ったけど耳の話少ししてた。今どんな症状があるのかは不明だけどお灸もしてるって言ってたよ。
耳のことだけじゃないけど出来る事出来ないことあっても自分を生きていこうって。

あたしは低音の耳鳴りだけど励みになった。
0634病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 07:12:45.22ID:cJ2wKrP40
>>632
回転性めまいは一日で消えたんだが
フラフラするめまいだけは全然なおらね
歩いたりめまい体操も1ヶ月以上してる
常に頭重い 耳鳴りは大高音

>>どこまで回復したんだろなぁ
自分的には堂本剛は両耳低音難聴な気がするけど耳鳴りも低音って聞いたし
無理してなきゃいいけど

俺も見習って頑張って生きてく
0635病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 07:18:35.68ID:Et/WhCDS0
>>634
発症の仕方をみると重い低音をこじらせてしまった感があるよね。
芸能人で仕事休めなかったんだろうんな。

たかが耳って軽く見る人が多いんだよね。
ステロイドパルス→軽快して退院→すぐに復職または長期旅行などのストレス→症状増悪
という人をたくさん見てきた。

もっとこの病気の病態が広まって、皆が早期治療開始して、どうどうと休みが取れる社会になるといいんだけど。
0636病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 09:13:04.76ID:OOhiKCx60
>>633
励みになりますね。

>>633さんは、程度と治療期間どれくらいですか?私も低音なのでお互い良くなると良いですね
0637病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 09:15:37.35ID:/vJoSJvk0
剛って左が3割しか聞こえてないんだろ?
突発性難聴な気がするが
0638病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 12:00:33.17ID:E0tQYr9J0
>>636
>>633です。
2年くらい前に低音になって40dbだったのでステロイドなしのイソバイドとメチコバールとかでした。その後30dbに回復して耳鳴りが1年近くしてましたよ。突然耳鳴りが治ってそのままきたんですけどこの間の8月に聴覚過敏起きておかしくなってそれから耳鳴りが止まりません〜!

良くなるといいですね!再発もあるのでこわいですがw

低音は再発があるので
0639病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 18:38:57.72ID:Et/WhCDS0
>>637
低音でもこじらせればそれぐらいくよ。

本当に突発性難聴って言いきれるのはムンプウイルス感染とかぐらいで、
あとは低音との境界ってあいまいなんだよな。

自分はちなみに低音だと思ってるけど診断名上は突発性難聴だよ。
0641病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 20:33:19.79ID:cJ2wKrP40
ホントの突発性難聴は
片耳、両耳全音域ガクンと下がって高音特に落ちた人と全音域スケールアウトレベルの人
治療しても治らないか低音はやや回復しても高音はほぼ回復しない人が突難だと思う

低音難聴と突発難聴は別病気だと思う

堂本剛は重度の低音難聴だと思うけど
わからないな。

俺は全音域下がって高音は回復しなかったホントの突発性難聴だと思う。でも低音はまぁまぁ戻ったから不幸中の幸いかな。人混みじゃ聞こえんけど
くそみたいな高音耳鳴りとめまいが後遺症
0642病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 21:01:00.93ID:C3l+vyws0
そこにこだわることで何かプレミアム感でも出るのかね
0643病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:29:48.87ID:r84CFGHx0
>>641
自分もトツナンだが全くその通りだな
低音治って高音が完全に死んでる
0644病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/01(水) 22:29:56.47ID:MZdXmYXR0
堂本剛は休日になって次の日行ったら即入院
を勧められたのに次の週から入院したんだろ
そこまで重要なことがあったのかな
休日に救急車呼んでたら全然違う結果に
なってたかもしれない
0645病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:21:20.34ID:qK6tjhmv0
堂本剛はドラマ撮影中に発症したんだよ
でも周りに迷惑掛けられないから聞こえないまま撮影続行したらしい
さすがに次の日も聞こえないから30分時間下さいってお願いして病院に行ったら重度の突発性難聴と診断
医者は入院進めたけどドラマがあったから一週間仕事してからの入院
0646病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 00:55:44.71ID:9lNb41y70
まぁプレドニンは処方されてただろうし
入院したから治癒率上がるわけでもないけどね
0647病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 07:15:33.96ID:UWDxyajk0
堂本さんなら事務所にお願いして入院パルス、高圧酸素、鍼灸もできたと思うしやってれば結果は違ったかも。
浜崎さんの件と言い、本人が断っても事務所側が強制入院させるぐらいの対処が必要かと思います。
もっとこの病気の実態が認知されるといいのだけど。
0648病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 08:54:14.75ID:1xY9PkNN0
>>647
>>もっとこの病気の実態が認知されるといいのだけど

それ10年前からここに書き込みあるけど認知が広がらないのが現実
やはり発症する人の絶対数が少ないと関心を持たれないのだろうと思う
0649病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 09:41:34.16ID:Be3E41aZ0
>>647
ステロイド点滴毎日6時間打って高圧酸素も鼓室内ステロイドもやったらしいけど1週間後に入院だから手遅れだったのか

1週間後でもかなり回復する人もいるし
発症次の日に点滴しても回復しない人もいるし謎
0650病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 09:43:05.15ID:Be3E41aZ0
>>642
そういうことじゃなくてだな
0651病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 12:25:18.09ID:JqrFyBuS0
ドラマ休んで迷惑かかるのはわかるけど
でも本人の一生の問題だからね
ここで一週間飛ばしたところで
芸能活動に大きな支障が出るとも思えないし
発病したとき救急で外来でもいいから行けばいい
まあ、結構真面目な性格だよね
0652病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 12:28:16.51ID:JqrFyBuS0
あと休日にやばい病気になったらマネージャーに
連絡したと思うんだけど
そこでマネージャーに知識があれば
また違ったのかも
0653病弱名無しさん
垢版 |
2017/11/02(木) 13:16:31.87ID:sEP/6I2Z0
本人はすぐ治療したかったのに周りがそうさせてくれなかったんじゃなかったっけ??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況