X



トップページ身体・健康
1002コメント363KB

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0484病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 00:00:13.79ID:njU99lvX0
>>482
副作用にめまい書いてなかった?
ちなみにあたしも具合悪くなるような気がしたし効果もなさそうだった飲むのやめた
0485病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 01:04:02.10ID:lN75964i0
>>483
朝一の耳鼻科は難しいのですが、午後診で見てもらおうかと思います
聴力検査のアプリやってみたんですが、
正常だった左が500Hz→30dBHLになってました
元々難聴の方の右は病院の結果よりだいぶよく出てるんですが…
0486病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 03:28:37.90ID:dCVkQ2030
>>475
低温は水分関係あるのか
片耳完全に聞こえなくなる突難患った翌年に尿路結石なって毎日水分3リットル以上を目標に摂取しろって言われたんだけど
水分足りないから尿が濃くなって石ができた訳だし、突難なった原因も水分不足が関係してたって事なのかねぇ?
0487病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 08:21:07.76ID:tYS7zeJs0
聴力検査アプリってどれがいいの?
自分がダウンロードした奴はキャリブレーションいるんだけど、
自分の聴力が当てにならないのでキャリブレーションできない…
0488病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 10:34:56.95ID:aQ8EDqbp0
>>485
軽度の低音難聴だと思う
30dbだからステロイドは出してくれるかわからない 500Hzだけ下がってるなら治りやすいと思う
>>487
俺はiPhoneだけど
聴力検査&耳年齢テストってアプリで測ってる
耳鼻科の検査結果と変わらないから役立つ
イヤホンの性能で結果は変わるかもだけど
0489病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 13:15:00.90ID:v/+Nx11+0
聴力測定のアプリ検査結果とほぼ変わらない
両耳の突難になってしまいました
早めに病院言って良かったよ
台風で具合悪いだけかと思ったけど不安だから行ってみた
0490病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 14:40:14.43ID:7HHOsZ2+0
>>487
日々の結果がどうかより、同じ条件で毎日図った場合の変動を見る、というスタンスにしてる
何デシベルまで聞こえているかではなく、昨日より聞こえているか、一昨日と比べてどうか、みたいな
0491病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 14:41:00.95ID:aQ8EDqbp0
>>489
両耳いきなり?堂本剛と同じで稀な例ですね
左と右でどのくらいの聴力でしたか?
早く行けてよかったですね
0492病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 14:46:06.15ID:7HHOsZ2+0
低音障害型感音難聴でイソバイド1ヶ月続けてだめだったから明日からステロイドになったんだけど、
受診からさっき帰って衝撃的なことに気づいてしまった
もともと不安体質でレキソタンを頓服でもらっててさ、受診日だった今日ステロイド宣告されるのが怖くてレキソタン飲んで耳鼻科に出撃したら、
聴力検査の直前になって劇的に聞こえ始めたんだ
でもこれって、つまりは心因性だからステロイド飲んでもたぶん効かないよね?
同じような人いる?
0493病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 16:55:56.43ID:DUkXLdoG0
低音型は1ヶ月ぐらいで治り始めるよ、個人差あるけど。
たまたまタイミング合っただけじゃないかな
0495病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 17:14:53.08ID:6nf1WzFS0
低音はすぐ治る・・・
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
0496病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 19:05:10.52ID:akZTz1fh0
>>493
特にエビデンスないのなら適当な仮説を言わない方がいい
真に受けた人が自然に治るとか誤解する
0497病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 19:34:26.48ID:tYS7zeJs0
>>477
現在闘病中で詳しく調べられないんですが、

これまで
耳に水たまってる
a→イソバイドで水出せ
b→あまり水飲むな

だったのが、bの対処方法が

水飲まない→体が水が足りないやばいと思う→抗利尿ホルモン分泌→おしっこ出なくなる→体に水がたまる

ということで逆効果なんじゃないかという研究が出始めてるということらしい。
そこで

ちょびちょび水を補給する習慣→体が水足りてると思う→抗利尿ホルモン分泌しない→おしっこから水どんどん抜ける

というのが水分摂取療法みたいだよ。
PCやるなと言われてるのでもう寝ますね。
0498病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 19:36:04.76ID:tYS7zeJs0
>>491
堂本剛は記事読んだところ、突難というよりすごく程度の悪い低音難聴を受診遅らせて悪化させたみたいな気がする。
0499病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 20:32:30.25ID:ssrSyrg80
凸難でも両耳来る人いるな
Twitterで両耳全域スケールアウトした人知ってるわ
0500病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 21:37:45.47ID:aTviQ6HT0
長いです。
家族が先週左耳が調子が悪いからと受診したら中耳炎で翌朝目覚めたら右耳が全く聞こえなくなり前日の医者に行くと突発性難聴だと思うので総合病院に行けと言われそのまま入院。レントゲン検査で具合が悪くなりすごいめまいと嘔吐しまくり。
0501病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 21:38:45.75ID:aTviQ6HT0
続きです。

8日間の入院でステロイド点滴して明日退院だが耳は全く聞こえず胃の具合も悪く少し鬱っぽくなっている。。医者は最初のダメージがデカイから回復は難しいと言ってます。聞こえないことよりもフラつき、吐き気があるまま帰宅するのが不安です。
点滴終えたらこれらの症状は治まるのだろうか。。
0502病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 21:43:00.57ID:ssrSyrg80
基本的に突発性難聴由来のめまいや悪心は時がたつにつれて落ち着くはず
それより聴力を失ったことや耳鳴りなどで精神を病む傾向があるので暫く家族でサポートしてください
0503病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 21:49:04.52ID:aTviQ6HT0
>>502
ありがとうございます。

出来る限りのサポートはしているつもりですが点滴始まって3日目くらいまですごく調子が良さそうだったのに後半4日くらいはどんより辛そうな姿を見るとこちらも落ちこんでしまいます。本人が1番辛いんだからこんなんじゃダメですね。。
0504病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:32:10.65ID:ssrSyrg80
>>503
最初の方は治療すれば治るっていう希望があるからね
治らなかった場合2、3ヶ月は精神的にもキツいと思う
0505病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/24(火) 22:32:23.28ID:oXH9GFic0
>>488
低音難聴でステロイド剤と脳の血流をよくする薬等処方されました…
薬が効くといいんですが…
音が割れて普段より大きく感じるのが辛いです
0506病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 00:36:42.06ID:xtURaI0t0
>>501
自分の場合、発症した時は回転めまいとふらつきと吐き気で1週間後に即入院して高音だけ回復しなかったです

入院中は24時間耳鳴りと聴覚過敏とめまいで一生このままなのか…と絶望で食欲もなくて
急に不安なったりで涙は出るわでやばかったです。ステロイドの影響による顔面ニキビ、吐き気、鬱、無気力もでたりして
安定剤と睡眠薬出されて落ち着いたけど

退院して2カ月
聞こえにくさと睡眠薬飲まないと眠れないほどの耳鳴りと軽い浮動性めまいで未だに精神安定しないときある。特に左右振り向いたときのグラつき

でも歩くときのふらつきは発症時からしたら徐々に軽減していくと思います。精神が落ちついたら少しづつウォーキングしたり、睡眠薬飲んで睡眠不足にならないようにしていったら改善していきました。
0507病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 00:44:16.21ID:xtURaI0t0
>>505
ステロイドはすぐ効く人と
後から効く人がいるから焦らないことです
自分は後から効いてきたタイプでした。

聴力過敏は自分も辛いです
突き刺さる感じで 少し慣れてはきましたけど
ほんとに酷いときは耳栓してます

とりあえずタバコ酒はやめるか控えて
栄養とって睡眠取ることです
睡眠が一番大事だと思う

低音難聴なら再発の可能性もあるらしいですが、完治もありえるから大丈夫です
不安なら軽い安定剤か漢方もらって
ストレスためないように寝ることが一番大事だと思います

自分は突難なので完治はないらしいですけど
稀に回復する人もいるらしいですけど。
お互いがんばりましょう
0508病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 05:50:48.17ID:p7xfrvmn0
>>504
そうなんです。入院して点滴すれば退院時には完治はなくとも少しは症状が軽減しているイメージを勝手に持っていました。まだまだ戦いは続いていくのですね。前むかないといけないですね。
0509病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 06:05:32.76ID:p7xfrvmn0
>>506
発症して1週間、よく辛い状態で入院せずに過ごせましたね。うちの場合は発症した当日に入院しました。めまいと嘔吐で車椅子で院内を移動するほどでした。

もともと高血圧の持病があったので少し血圧の様子を見てからステロイド点滴開始して最初数時間は具合が悪そうでしたがその日の夜から食事も取れ読書もできるほどになりホッとしたのですがそれから4日ほどしたらまためまい、吐き気が戻りました。血圧も高いので
あまり動き回らず安静にするように言われています。耳鳴りはそんなに気にしてません。

とりあえず今日退院してくるので落ち着く環境で迎え入れたいです。
0510病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 07:34:50.51ID:qPWeV8sE0
>>501
この病気で鬱になるのは

・耳鳴りめまい聴覚などの機能低下によるショック
・再発に対する恐怖
・ステロイドの副作用

が原因だと思います。
病院で同病の人を見ると病態を理解している人はみんな鬱傾向です。
鬱にならない人は治療すれば治ると思ってる人ぐらいかな。
ステロイドの副作用の効果も大きいので、経験上それが落ち着いてくると少しは精神的に楽になる気がします。

ご家族もつらいでしょうが、見守ってあげてくださいね。
誰かがいてくれることはきっと力になります。
0511病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 07:36:13.81ID:qPWeV8sE0
鍼灸、整体の効果については否定的だったんだけど、
頚部の筋緊張が増加してリンパの排出ができていないと考えると、
理屈的には可能性がある治療法なのかと最近思ってきた。
0512病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 07:37:13.38ID:qPWeV8sE0
ちなみに障害のある耳を下にしたほうがリンパが流れやすいとか、
逆にしたほうがいいとかあるのかな?
解剖の本みてリンパの流れ研究してみるか。
0513病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 13:03:17.44ID:xtURaI0t0
発症時
回転、浮動めまいのないほぼスケールアウトの突発性難聴と
回転めまい浮動めまいありの50〜60dbの突発性難聴の人もいるけど

どういうことなんやろ
スケールアウトの耳鳴りと60dbくらいの人の耳鳴りって同じ大きさなのかね
病院で耳鳴りの大きさ測れたらいいのに
0514病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 16:25:50.50ID:qPWeV8sE0
メニエールに移行してないけど何度も再発している低音の人っている?
自分はもう今回の再発で結構たましい削られてしまった。

もうストレスのかかる管理職はやめて、貧しくてもいいから田舎で住み込みの管理人とかしてのんびり暮らしたい。
0515病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 17:43:01.61ID:kH0ePBmc0
>>514
田舎は陰湿だしよそ者に厳しいぞ
都市でバイトとかいいんじゃね
0516病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 19:51:40.14ID:S4/jssy+0
>>507
昨日まで聴力過敏で耳栓が欲しいくらい
辛かったんですが今日は薬が効いたのかだいぶマシです
今回左ですが、元々右も難聴で(耳硬化症で低い音が60〜70dB、高い音が30〜50dBです)
左までもとなると……憂鬱です
早く治したいので
充分な栄養と休息を取るよう心掛けます…
レスありがとうございます
0518病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 23:07:35.44ID:6/IPzY//0
>>510

今日、最後の点滴を終え退院しました。

本人も何故聞こえなくなったんだろう?と何度も言っていました。左耳の機能低下にかなりの落ち込みようですが、原因不明だからわからないと答えることしか出来ません。
しかし、帰宅して少し落ち着いたからか今日は昨日より調子がよく、食事も少し取れました。

みんなで食卓を囲んだだけですが久々に笑顔が見られてうれしかったです。

見守ることしか出来ないけど気長に寄り添えたらと思います。ありがとう。
0519病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/25(水) 23:12:31.50ID:6/IPzY//0
たびたびすいません。

主治医に高気圧酸素療法と星状神経節ブロックについて尋ねたところ、うちのようなフラつきめまいの状態が強いタイプは高気圧酸素療法は向かないといわれ、神経節ブロックはもはや過去の治療法だとのことでした。

今日、鍼灸師の方に自宅に来てもらい施術してもらいました。本人に感想を聞いたら良かったとは言ってました。まだわかりませんが少しでも効果があるといいな。





0520病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 00:17:04.69ID:V9gRPu2t0
>>519
あまり、色々調べてやるのも、お金かかるし
成果は期待できないよ。

皆で旅行とか楽しんだ方が良いと思うけど
0522病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 07:02:01.97ID:UuFddAhm0
>>519
高気圧酸素は
2時間ぐらいをチャンバーの中にいなければいけないので、めまいが強いと入っていられないのかもしれないですね。

いまの病院の診療が終了しているなら、高気圧酸素をやっている他院に問い合わせをすると入れてもらえる可能性もありますよ。
0523病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 07:04:49.76ID:UuFddAhm0
この病気を耳の風邪って呼ぶのやめてほしいよね。
1/3は全く治らず、1/3が後遺症、1/3のみ全快って風邪レベルじゃないよ。
2/3が後遺症残るってかなりひどい病気だと思うんだけど。

それでなくても難聴や耳鳴りって周りの理解が得られず、
気合が足りないとか真逆のこと言われてしんどいのに・・・。
0524病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 07:05:26.62ID:UuFddAhm0
ちなみに50dB下げで全快か軽度な耳鳴りレベルまで治った人っている?
0525病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 08:53:43.61ID:fEPNHijt0
>>519
やることはやった方がいいと思います。
自分は発症して2カ月たちますが
治療はステロイド点滴、高気圧酸素
退院からはこの1カ月で
スーパーライザーレーザー治療
鼓室内ステロイド注入、鍼灸、整体カイロプロクティックなどしました。自己責任で抗ウイルス剤のバルトレックスなど飲みました

今は鍼も整体も行ってないです。

まぁ高音域の4000〜8000は戻らず耳鳴りはなんか音が変化したけどうるさいです
あんまり色々するとストレスもたまると思うので
聴力固定するといわれてる3カ月を信じて
やってみたいことだけをすればいいと思います
0526病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 09:00:23.36ID:fEPNHijt0
しかし朝起きて寝るまでの耳鳴りうっとおしい
低音と高音ってどっちが慣れやすいですか?
0527病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 09:29:48.94ID:gZJDs01h0
>>526
まぁ高音だな
低音障害で一時的に低音耳鳴りきた時があったがとても耐えられる感じじゃなかった
聴力治ったら低音耳鳴りも消えたからよかったが
0528病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 10:09:53.03ID:1/kOk/6v0
低音耳鳴りは圧があるから
でもほんとなぜか治りやすいよね
0529病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 11:57:37.41ID:6NDvuNM90
>>524
80dbまで落ちたけど、3ヶ月経過してそこそこ快適になったよー

両耳やられて気が遠くなったけど、今は30dbと25dbで落ち着いてる

ストレスかかると耳鳴りするから再発が怖いけどね
0530病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 11:59:59.21ID:leO/bMon0
健康診断で1000HZが所見あり(低下)だったんだけど問診の時何も触れられなかった
若干低い音聞き取りにくい自覚あるし耳鼻科行くべきだよな
あの先生患者多くて適当だったからなぁ
0531病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 13:02:29.61ID:fI16O2K+0
>>530
気になるなら行った方がいいけど、いつ聞き取りにくくなったかハッキリ覚えてる?
いつ発症したのか不明なら音響外傷とかでいつの間にか難聴になってたパターンだろうし
多分聴力検査だけして終わると思うけど
0532病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 14:48:57.66ID:fEPNHijt0
難聴の方に頭動かしたりしたら
グラっていうかフワっとなるめまいみたいなの全然治らない
調べても出てこないしここの住人にも書いてる人いないしレアケース?じっとしてればなんともないが乗り物乗ると若干ふわふわなる
0533病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 17:15:23.28ID:Ghxv9dHo0
>>532
難聴と関係あるのかわからないけど頭位めまいってのはなった事あるよ
頭を左右に振ったりしたらクラクラってなるの
電車で窓の外の近くの景色を見たりしたダメって言われた
0534病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 18:13:53.21ID:++Hi2hnV0
>>529
3ヶ月でそんなに回復したんだ!今もうすぐ4カ月だけど50db→35db。
耳鳴りもかなり爆音。治りにくい体質なんだと、そろそろ諦めが必要なのかもいしれないな。
0535病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 18:31:45.14ID:6/ZPL6HR0
>>532
なるなる 目眩が酷くて難聴よりキツかった
聴こえの左右差から来る違和感だと考えて
耳栓片方したら目眩がマシになったよ
症状の度合いが安定しなかったから
取ったり逆にしたりして凌いでた
今はまーまー生活出来る程度回復してる
0536病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:32:50.09ID:yK8krSs10
治療中だけど酒は飲まない方がいいの?
0537病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:41:19.30ID:0HTfTAFF0
>>533
突発難聴発症した時からこの症状あるんだよねー 医者に言ってもめまいは2週間で治りますと言われて2カ月近く全然治る気配ないし


>>535
自分も難聴と耳鳴りよりキツいときある
若干の揺れでもフワっとするし
耳栓したりしなかったりしてるけど俺のめまいは変わらない…

まーまー生活できる程度にしか改善しないのかぁ
発症からどのくらいたちますか?
0538病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 20:44:53.43ID:0HTfTAFF0
>>527
聴力戻って羨ましい
低音と高音の耳鳴りで頭痛する
0539病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/26(木) 21:25:32.27ID:AqWnhY2o0
>>514
3年で5回くらい、
一度は目眩もしたからメニエールだと思う
0540535
垢版 |
2017/10/26(木) 22:04:27.23ID:6/ZPL6HR0
>>537
今月頭だから3週間ちょい
症状毎日変わるから油断できないよw
昨日まで3日ダメで、今日はほぼ症状なし
初期の10日は目眩で椅子にも座ってられなかったから
今は良くなってきて一安心中
0541病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 06:40:07.85ID:LhPKUaZF0
耳の後ろを触ると痛いんだけど、
副作用かなにか関係してるの?
0542病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 09:11:21.78ID:BgSjBPR20
>>537
眩暈で悩んでるなら一度ためしにバルトレックス服用する事をおすすめする
入手は医者が処方してるところあるが自由診療だし数が限られている
自己責任だが個人輸入が手っ取り早い
0543病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 16:05:56.77ID:X/o5iyaE0
よくなってきてよかったな
俺はふらふらして一日疲れたわ

>>542
それ個人輸入で試してみたけど
1日500mg3錠を2週間飲んで効果なかったな俺は
期待してたんだけどね

難聴の方に頭傾けると特にグラっとするのは
三半規管ダメージ受けすぎて回復に時間かかるのかも。てか三半規管って回復するのかな
時間と共に少しずつ改善すればいいけど
0544病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 16:18:45.31ID:BgSjBPR20
>>543
そっか残念だったな
ヘルペス由来の難聴眩暈には効いてる人も多いんだけどな
0545病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 17:47:46.61ID:F4NyAyb40
「薬も手術も以来 めまい・メニエール病治療」
読んだ。
発症3か月後でも有酸素運動で回復の可能性があるというなかなか希望の持てる話だった。
低音の自分でも参考になって勇気づけられたよ。
0546病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/27(金) 22:15:55.22ID:dWa7D7k10
火曜日朝起きたら低音型発症しててその日の午前中に難聴専門医にかかった
聴力測ったら低音が中度
中音(会話領域?)は軽度
高音は正常
点滴打ってもらい薬をもらって帰った
次の日も点滴来いって言われて行ったら
低音は軽度
中音高音は正常になってたので
点滴なしステロイドは最初に貰った3日分飲み切って
他の薬はもうしばらく続けてと
耳鳴り目眩はなし
音楽聴いたりする分にはもうほとんど違和感はないんだけど
昨日からTVの音が二重に響き始めた
悪化してるのかなこれ
0547病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 00:18:08.31ID:IpPG2JPq0
低音は治る

心配するな!
0548病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 02:18:04.80ID:vu0oHgh10
浮腫みだから体調でどうしても波がある。でも安定してくるとおもうよ。
とにかく睡眠。あとリラックスだ。
難しいとは思うが気にしないくらいでいられれば一番いい。
0549病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 09:36:33.26ID:5rlCnrQZ0
>>546
二重になるのは治癒していく過程で起こり得る
心配だったら医者に聞け
0550病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 09:58:09.01ID:TmyOP/eR0
>>536
トツナンはストレス原因
酒はストレスを軽減する
あとはわかるな
0551病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 10:15:56.80ID:GeQ/wpXY0
>>536
やめといたほうが無難と思う。
薬剤との相互作用もあるかもしれないし、炎症強めるじゃないかな。
0552病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 10:18:36.66ID:GeQ/wpXY0
あと、メニエールでは

基本アルコールは脱水→抗利尿ホルモン分泌の流れがあるので基本飲まないことを勧める
飲まないことがあまりにもストレスになるとか、飲みニュケーションがストレス解消法という人は少しだけ飲め

というところらしい。
アルコールの作用自体はこの病気にあまりよくなさそうだけど、
それがストレス解消だっていうんならちょっとぐらいはいいんじゃないかな感じだよ。
0553病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 10:19:37.21ID:GeQ/wpXY0
ちなみに二日酔いの時に心拍とかで自律神経の状態を計測すると結構とんでもないストレス状態になってるらしい。
0554病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 10:31:42.28ID:i6u5hLR60
ツイッター見ると突発性難聴ですぐ治療したのに全域スケールアウトの人かなりいるんだな
ふわふわめまいもずっと続いてる人もいるみたいだし
中には両耳突難でスケールアウト高音耳鳴りの人もいたり10代でスケールアウトやら低音からのメニエル発症やら色々な人いて孤独感が紛れた

俺は高音は戻らんが低音域ははぼ戻って会話はまぁ出来るし
まだましなのかって思ってきた
高音耳鳴りもめまいはしんどいけど

まぁでも買い物とか行くだけで音とめまいで具合悪くなったから辛いわ まだ20代だし回復しないとしても人間の自然治癒力に期待して寝まくる
0555病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 11:07:33.45ID:TJRQ6h690
右耳低音なんだが、戻った聴力が下がって気持ちまで下がってしまった
中度→軽度→中度
といった感じ
ストレス良くないんだな…
0556病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 12:00:19.64ID:zz7ir3xk0
聴力落ちまくりなのに反響音ての?が 暴発しまくりで死ぬ思いをする
耳栓しなきゃ駄目なのかな
0557病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 14:49:42.88ID:k7pOcI890
台風ほんとうざい…
0558病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 15:56:36.18ID:GeQ/wpXY0
>>557
発症時に台風来ると肝冷やすよね。
自分は沖縄在住だけど今回の発症で2回台風通過したよ。

そっちに行かなければいいね。
気を付けて。
0559病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 16:26:42.48ID:i6u5hLR60
突発性難聴で入院のとき
1週間後くらいに良性発作性頭位めまいも発症したな
寝がえりうつとグルグル回転するのが数十秒から1分
仰向けにすると治るやつ
メニエルかと思ったけど違うらしい

併発した人いる?
0560病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 16:27:17.64ID:QE9+lKKuO
関東住みだけど、台風が沖縄付近にいる時が一番調子悪くなる
0562病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 16:41:52.81ID:GeQ/wpXY0
推奨される有酸素運動って心拍100〜120ぐらいのウォーキングってことなんだね。
ロードバイクでガシガシ160とかはストレスになって逆効果なんだろうな。
0563病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 16:52:48.60ID:Uj2Y94e80
入院中はステロイドの副作用で色々出たな
0564病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 17:57:24.50ID:QE9+lKKuO
>>561
なぜ謝るw
調子の悪い時に低気圧がどこにいるか覚えておくと傾向がわかってきて心構えができる
というお話よ
0565病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 18:15:15.21ID:i6u5hLR60
みんな難聴側の顔に違和感ないの?軽い麻酔みたいな、なんだがゾワゾワしてる感みたいな
なんともいえない感覚
日によってならなかったりする
高音耳鳴りのせいかな
0566病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:04:26.36ID:GAj8Sxwn0
>>560
わかる。気圧が急激に下がるのがそこらへん。本州通る時はすでに気圧があがりはじめてる。
0567病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:06:39.69ID:GAj8Sxwn0
>>565
なんだか虫歯の治療で麻酔を打ったときのような感覚がする時がある。
内耳の圧が高まっている時なんだけど。
0568病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:10:12.27ID:GAj8Sxwn0
>>562
俺は運動するならヘトヘトになるまでやらないと気が済まないんだけど、
それがまさにメニエール性格。何事においても強迫的に自分を追い込んでしまう。
0569病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:35:36.47ID:HsKzuBdg0
>>565
あるよ
こわばってるような感じ
特に朝起きたときとか疲れたときかな
0570病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:47:39.18ID:GeQ/wpXY0
>>568
わかる。
ギリギリまで追い込むのって快感って思ってた。

これからはゆるゆる仙人生活になることにしたよ。
0571病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/28(土) 21:55:31.26ID:mBg0hhOc0
突難発症して3ヶ月。
通院していた耳鼻科の治療が
打ち切られた。
もう諦めついた。
とりあえず楽しく生きよう。
ストレスは極力溜めないように。
0572病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 00:24:38.24ID:4MH9xZsm0
>>571
俺8カ月経ったけど慣れてきたわ!
耳鳴りしてるけど普通に寝れる
0573病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 07:32:12.15ID:em9IwBGB0
>>567 >>569
この症状ある人いて安心した
なんなんだろうなこの後遺症
0574病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 07:37:25.90ID:em9IwBGB0
>>571 >>572
俺は発症2ヶ月。聴力どのくらい?
まだ俺は眠剤や安定剤飲まないと高音耳鳴りで寝れない 耳鳴りもふわふわめまいもきつい
0575病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 08:11:57.84ID:zNrcOsSB0
自分のストレスチェックのためにアクティブロガー買った。
garminのvivo sport
仕事のこととか考えると安静時でもメキメキストレス値が上がっている。
これで交感神経異常になってるんだろうなー。
0576病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 08:54:09.22ID:bAUTRp/V0
台風のタイミングで始めて低音になったんだが
また台風来んのか…
0577病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 10:10:02.61ID:em9IwBGB0
発症して病院行かずに寝てたら治るやろぐらいに5日放置してた期間は聞こえないのに耳鳴り気にならないくらいだったのに
入院してステロイド点滴して聴力戻ってきたらいろんな音の耳鳴りしだしてうるさくなった気がする

ステロイドって体から完全に抜けるの4ヶ月くらいかかるの?それ抜けたら少しはましになるかな

退院してからは耳鳴りは高音が響くくらいデカイし病むし
精神と時の部屋入って耳鳴り慣れたい
0578病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 10:18:33.27ID:zNrcOsSB0
>>577
死にかけてた神経が回復してくるとその過程で耳鳴りは出るよ。
完全回復すると耳鳴りも消えるけど、回復しないと耳鳴り残るよね。
自分も高音耳鳴りあるけど、耳鳴りは半年でなれるから。
聴覚が戻ってきたのは本当に良かったね。

あと響くっていうのは耳鳴りと違って聴覚補充なんじゃないかな。
聴覚補充はしばらくすると落ち着いてくることが多いと思うよ。
0579病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 11:16:09.61ID:zNrcOsSB0
ウォーキングでいいから体動かしたい・・・
主治医からはプレドニン終えるまで運動禁止って言われてるんだけど。
0580病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 15:36:36.72ID:zNrcOsSB0
防虫剤がめまい、難聴を引き起こすと知って、押し入れの防虫剤を全部処分
洗えるものは洗濯、洗えないものは陰干ししてるんだけど、
無臭だから使いすぎる人が多いと聞いていたけどその典型で
規定量の5倍ぐらい使ってたことが判明した。

押し入れだから漏れ出てたろうし、毒ガスの中で生活していたようなもんだ・・・。
恐ろしい。
0581病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 15:58:10.35ID:jsjF3GUY0
悪い耳の周辺が痺れたり痛くなったりしてる人が多いね
自分も金曜ぐらいから酷い
台風と関係あるのかね
0582病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 16:59:14.91ID:em9IwBGB0
>>578
発症2ヶ月目だけど
あと3ヶ月で今よりは慣れるのか…
長ぇ。それまで睡眠薬と安定剤頼る

聴覚補充はなぜか正常な耳で起きてる
特定の音だと響きます。難聴の方は補充起きないという謎現象

耳鳴りはほんとけたたましい。何種類もの耳鳴り
0583病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/29(日) 17:02:54.36ID:em9IwBGB0
>>581
難聴側の耳から頬辺りに麻酔みたいなゾワゾワしてるみたいな違和感でる
酷いときは頭とかもゾワゾワしてる
違和感ない日もあるけど
最近はあんまり違和感出ない
発症から2ヶ月だけど薄れてく感じ
入院中にもこの違和感出たけど医者に聞いても分からず。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況