X



トップページ身体・健康
1002コメント363KB

突発性難聴・急性低音障害型感音難聴 Part 33 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0359病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:28:38.13ID:fAx4bK1T0
>>358
えーと完全にスレチだと思う
ここは突発性と低音難聴なんで両極性の方は違うスレかと
それと両極性についてはわからないから誰もレスできないと思う
0360病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:50:18.24ID:AfOneY090
>>358
頭痛も続いてるの?
頭痛からくる吐き気なのかな

自分も去年似たような感じで吐き気続いて、ほぼ寝たきりだしどんどん痩せていくしで死ぬかと思った。
胃カメラ、腹部エコー、CTとか検査しまくったけど異常なし。

とりあえず胃腸科だけじゃなくて全体的に検査してもらった方が良い気がする。どこか病気かも?と思ってると精神的にも良くないし
お金はかかるけど…
0361病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:53:37.29ID:TJpgdy7q0
>>358
相当に重症だしお金無いなら行政とか頼ってもいいレベル
0363病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 18:57:01.82ID:gBixtr6x0
>>361
行政か
ちょっとケースワーカーさんに相談してみるよ
0364病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:18:48.41ID:hx3Vl8Pf0
両耳はきついってレベルじゃなさそうだな
片耳でさえもう死にたいレベルの絶望なのに
0365病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:21:55.01ID:dpjY+9QiO
>>358
都合のいいレスにしか反応してないようだけど、感音難聴のスレに移動したほうがいいよ
ここのスレにいる人は貴方とはまた違う難聴だから
0366病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 19:51:32.60ID:TJpgdy7q0
>>364
突難や低音難聴も両耳に来ることまれにあるらしいけどね
堂本剛は左3割右9割とか言ってたな
0367病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/17(火) 23:34:24.63ID:vPB+hGCt0
>>352
症状行ったり来たりだよな
ステロイド剤11日目 かなり良くなった
2日前はまだ全然酷かったのに もう少しか期待
0368病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 00:02:21.54ID:h9vVJCEW0
突発性難聴と低音感音難聴
全然違う病気だし分けてほしい。
0369病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 00:22:40.32ID:h9vVJCEW0
突発性難聴の後遺症で
首回したり左右に動かすとグラってしたり軽いめまいする人いる?

車や電車乗ってても揺れとかで首、頭が
動くとふわふわする眩暈みたいなの
この後遺症治るのかな
爆音耳鳴り並みにしんどい
0370病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 09:13:37.49ID:1tgz2d/h0
>>368
何回か出た意見だけど突発性難聴と低音難聴は違うが突然症状がでる難聴としては
同じで治療方法も似通っている
どうしても別というならそれでもいいがたぶん低音難聴の人口が多いので突発性のほう
はレス少なくなると思うな
わけたほういい人のレス多かったら次回別スレにするよ
0371病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 09:42:45.81ID:lZpkr5Sd0
>>369
そのめまいはおそらく頸性めまいで頚椎症や胸郭出口症候群とかの予備軍
難聴もそこらへんの不良姿勢からの体の歪みに起因してるかも
自分の場合めまい>難聴>頚椎症の順に発症して全貌がつかめた感じ
姿勢にはかなり気をつけてないと年齢重ねるごとに悪化すると思う
0372病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 11:15:41.90ID:ipSbmTxj0
iPS治療が10年以内に確立する事を願う。
ニーズはあるぞ絶対
0373病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 11:18:24.26ID:h9vVJCEW0
>>371
レントゲンで首も腰も異常なしって言われて
やっぱりMRI撮った方がいいですか?

整体では首がおかしいって言われたんですけど
0374病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 11:20:15.54ID:h9vVJCEW0
>>370
すみません。このままでいいです
突発性難聴の人は少ないんですね。。
0375病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 11:43:29.95ID:HXtVvQcv0
突発性難聴は強烈な一撃で低音性難聴はジワジワ繰り返すイメージ
ちなみに自分はトツナンで高音聾
0377病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 13:09:21.26ID:lZpkr5Sd0
>>373
整形外科や脳神経外科の言うところの異常とは靭帯骨化、脊髄狭窄、巨大なヘルニアとか麻痺や命に関わるような兆候の時しか異常って言わないのよ
そこへ至る途中のストレートネックとか後弯変形とかは無視だよね
その段階が結構重要なのに

整体でおかしいって言われてるってことはストレートネックとか何らかの兆候が診られるんでしょ?
現代人のほとんどはスマホ、PC漬けで猫背、巻き肩がデフォだから姿勢気をつけないといろいろヤバいかと
0378病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 13:47:41.97ID:I7zvOLSg0
>>375
高音系はペットショップの鳥の鳴き声が嫌じゃね?
0379病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 17:44:04.02ID:HXtVvQcv0
子供の泣き声とかやばいね耳が割れそうになる
0380病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:27:02.31ID:VnzJnarA0
今回再発してそこまで負荷をかけたつもりないのに・・・
と思っていろいろ考えた結果、衣服の防虫剤を大量に入れ替えたことを思い出した。
そういえば一年前の再発の時も同じことしてたな。
と思って調べたら無臭の防虫剤ってかなりやばいらしいね。
無臭だから使いすぎる人が多いって、自分がその典型だった。
発生する障害にも難聴・めまいってはっきり書いてある。

とりあえず防虫剤全部捨てて窓全開にして生活してる。
衣服はこれから順次選択していこうと思う。

関係ないかもしれないけどできることはやっておこうと思って。
0381病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 18:44:12.43ID:AE2aqjRh0
突発性難聴発症して3年後、久しぶりに難聴発症して病院行ったら蝸牛性メニエールと診断された。
運動やら薬やら色々試したけど、一番悪化する行動は枕無しで寝る事だと解ったわ。
寝起きに耳詰まりと耳鳴りが酷くて、時間がたつにつれて良くなってく人は、枕を変えてみるといいと思う。
0382病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:18:45.49ID:h9vVJCEW0
>>377
二ヶ所の整形外科でレントゲン撮って
異常無しでした
MRI撮ってほしいって言うのすっかり忘れてた

整体カイロプロティックの先生には
首がストレートネックの逆バージョンみたいな感じとは言われたけど

姿勢悪いのは自覚してるから気をつけてます

浮動性めまいは大分落ち着いたのに
頭動かすとモヤモヤみたいなめまいが治らないのが辛い

頚椎も怪しいけど
三半規管がダメージ受けすぎたのかも
突難発症した次の日、回転性めまいと浮動性めまい酷かったから

高音の耳鳴りも慣れそうにないし
人混みとか声は聞き取り辛いし
最悪な病気やわ。この病気がストレスだとしても軽い人と重い人の原因がわからん。
0383病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:21:04.12ID:h9vVJCEW0
>>375
高音4000、8000が70dbの俺より耳鳴りすごそう
0384病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:45:26.39ID:WxblRYK70
自分も凸なん次の日目眩で起き上がれなかった
今でも朝起きると目眩する
ips待つしかない もちろん人混みはスケールアウト。
0385病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/18(水) 19:49:04.42ID:3zOkDAkM0
発症前に結構なストレスはあったわ
そんで禁酒もしてたからな
0386病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 03:56:17.64ID:njDV+IDC0
2年前に突難になって症状固定
耳鳴り酷くて居酒屋とか行くと50cm距離の会話も聞き取れない
こういう時ってBOSEのQuiet Confortとかのノイズキャンセリングヘッドホン
効果あるだろうか
試した人居ますか?
0387病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 07:06:47.93ID:t4zyfbkE0
プレドニン1週間投与で完治と思った瞬間に再発
プレドニンさらに1週間半の投与一日60rから減薬
って副腎大丈夫なのかな?
少し心配になってきました40代70sです。
0389病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 09:02:16.52ID:HWjmkv9B0
>>387
副作用の心配もいいけど肝心の耳が治らないと意味がない
再発って事は低音なんだろうけど50mgは結構多いね
でも2週間の短期投与じゃ深刻な副作用なんてまずないから
医者の処方通りキッチリ服用したほうがいい
0390病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 10:36:58.44ID:rWfQbFi80
>>380
知らなかった
難聴 防虫剤で検索すると色々出てくるね
0391病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 14:22:11.25ID:orJzxIIT0
あと360日ベープマットとかも付けっ放しは
やばいよ
0392病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 14:32:50.69ID:nkW+1wdQ0
まじか!あれ人体にじわじわダメージ与えてんのか
0393病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 14:34:34.54ID:orJzxIIT0
だって虫だけ殺すのなんかないもん
人もやばいよ
成分とかで検索するとどれだけやばいかわかるよ
0395病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 16:32:10.26ID:t4zyfbkE0
>>390
食品の添加物には気を使ってたんだけど、
防虫剤とか化学物質は全く考えてなかった。

タンスじゃなくてカラーボックスだし、
毒ガス漏れ漏れの部屋で生活してたことに気づき全部捨てて部屋は全開換気で生活している。
プラスできる範囲で衣類の洗濯をすすめていってるよ。
0396病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 16:39:45.11ID:KxfqUwe50
自分は化学物質過敏症でもある
小さい頃から耳鳴りあって自律神経も弱いし電磁波も苦手
いろいろ繋がってるんだろうな
体の中だもんな
0397病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:05:24.64ID:/sledS5j0
ホントの突発性難聴は
低音も落ちるけど高音域もズバっと落ちて治療しても低音は回復しても高音は回復しないのがホントの突発性難聴だと思う

低音難聴ってなんで治る人いんの?
高音だけ治らない原因がわからん

んで低音難聴なのに高音耳鳴りする人は
どゆことなの?
0398病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:18:22.27ID:qTzUc0XN0
>>397
低音は内耳の蝸牛が水ぶくれになっているだけで、音を感じる取る細胞が直接ダメージを受けているわけではないので、水が引けば戻る。。
トツナンは音を感じ取る細胞に栄養が行かなくなってダメージを受けるから戻らない。
ただ低音も間接的にはダメージを受ける。
蝸牛というカタツムリ状の構造上、ダメージを受けるのは高音サイドからということらしい。
0399病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/19(木) 21:30:59.57ID:UINY5U2r0
ネラメキサンっていつ販売されるんだろう(´・ω・`)
0401病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 00:04:53.53ID:eCuecq2f0
>>398
なるほど
低音は仮死状態の毒状態みたいな感じか

突難は瀕死みたいな感じか
俺も発症した数時間後にステロイド点滴しとけば回復したのだろうか…

稀に低音高音スケールアウトから
正常値まで回復する人はなんなんだろ

医者が突発性難聴でも稀に奇跡的に完全に回復する人がいるって言ってたけど発症時に結構な有毛細胞死んでんじゃないのかよ
あとは、数カ月後に急に治る人も稀にいるらしいし
この病気意味がわからん
原因もわからんし

規則正しい生活で睡眠も9時間くらいでストレスもなしのに急に俺はドラクエ11をしてたら発症。血液検査も異常なし


ストレスでこの病気なるってのも意味がわからん
ストレスならほとんどの人がなると思うし

考えたら自分がこの病気なったのにイラついて耳鳴りうるさくなってきたから睡眠薬飲んで寝ます
ありがとうございました
0402病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 00:12:58.08ID:rcEsRKvD0
渦巻きに水が溜まるって聞いたな
だから平衡感覚が取れずにめまいになる
メニエールの仲間が低音難聴だと思う
0403病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 07:13:43.99ID:c9gbz85/0
みんなはどれくらいの頻度で何回ぐらい再発してる?
自分は

24歳で初発
39歳2回目
43歳3回目
44歳4回目完治後1日で5回目

完治後1日で5回目がかなり精神的トラウマになっている。
0404病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 07:41:45.26ID:vAiwHO0u0
三年半前に低音なって再発怖いからB12サプリ飲んで
運動もして8kg痩せたのに今朝起きたら再発してた(´;ω;`)
また地獄の日々が始まる
0405病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 07:43:39.29ID:S11wpkj80
>403
段々感覚短くなってるのか・・・

自分は30歳でなってから4年間再発はしていないけど、耳鳴りと耳痛がちょこちょこやってくるくらいだね
痛みが3日以上続く時は耳鼻科行ってステ貰ってるけど、それが4年で3回くらいあったくらい
幸い難聴は再発してないけど上記の後遺症?が地味に辛い
0406病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 07:57:24.96ID:OgYt6zgX0
>>401
自分は低音で、ストレスが原因だったけれども、周囲のトツナンの人に聞くと、
過集中が問題なのかなと思ったことがある。
夜中にpcで文章書き続けてたら突然耳の中からボンって音がして聞こえなくなったとか。
昼間仕事で頭をフルに使って、帰宅後もRPGで集中し続けると、楽しくても脳が休まる暇がないんじゃないだろうか。
0407病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 08:02:00.97ID:OgYt6zgX0
>>403
37歳 初発
41歳 2回目
43歳 3回目発症後、数日から十数日のスパンで悪化と軽快を繰り返す地獄の無限ループにはまって、もすぐ満2年。
0408病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 08:08:41.87ID:OgYt6zgX0
>>402
補足です。
内耳は音を担当するカタツムリと、平衡を担当する器官(前庭)に分かれてる。
その2つの部屋は膜で仕切られてる。
で、カタツムリだけが水ぶくれになると低音、膜が破れ水ぶくれが前庭に及ぶとめまいを起こす。
そうなるとメニエールの完成ってことになるらしい。
0409病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 08:45:17.93ID:ip5ak6Xg0
先週土曜日に突発性難聴発症し月曜日から薬貰って飲んでるんだけど、ヒヨコのおしゃべりみたいな声と耳鳴りは相変わらずで、まるで快方に向かってる気がしない
ここのスレ読んでると目眩がないってことは細胞が死んじゃってるってことなんだろうか

突発性難聴がこんなに複雑な病気だとはこうなるまで知らんかったわ
0410病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 09:18:36.03ID:QpbAtKA50
先生が低音は7割くらいの人が治ると言ってた
治るのと治らないのとは
多分種類が違うんだと思う
0411病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 09:28:19.53ID:LHf/cYOl0
突発性難聴なって3ヶ月目なんですが。。
発症次の日鼓室内ステロイドして、2週間後にチューブ外してから違和感があり、診てもらうと鼓膜破けちゃってました。
通ってる総合病院では鼓膜形成10日入院(耳外法)。別個人病院では日帰り可能(耳内法)。
どちらの病院で手術しても聴力戻るか分からないらしいんだけど、鼓膜形成した方居られますか?
いま、2000Hzまでが90dB、8000Hzまでが70dBくらいです。
どっちの病院でするかも悩み中……
0412病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 09:28:28.56ID:BqbY5dB60
低音障害型感音難聴でイソバイドだされて3週間になるが、みんなどのくらいで効いてきた?
スマホの聴力検査アプリとNCイヤホンで毎日聴力測ってるんだが軽度ながらも乱高下してて効いてるんだか効いてないんだか
0413病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 09:31:15.03ID:TZvM3oRF0
低音のみんな再発少ないな
俺はこの10年でもう20回以上再発してるよ
状況は低音難聴のみ
ただ皮肉にもこの病気にも慣れちゃって毎回ステ服薬によって治ってる
幸いにも眩暈には移行しないタイプだった事は救いだ
0414病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 09:44:57.21ID:eCuecq2f0
>>411
今自分も鼓室内ステロイドしてるから
穴塞がらないとかこわっ
勝手に塞がると言われたんだけど
穴空いてるからかずっと違和感あるし低音耳鳴りしてる

手術なら入院した方がいい気がする
0415病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 09:54:35.77ID:Y8wQQQMc0
>>397
まさにその通りだと思うは
自分も低音はかなり回復したけど高音はジェットコースター見たいに数値が落ちてる
0417病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 10:03:02.27ID:r/PxC7xX0
>>412
自分は効果が明らかにでてきたのが、処方後1.5ヶ月。
今4ヶ月目だけどまだ125Hz辺りはあんまり回復していない。
ついでに耳鳴りも爆音・・医者にはあと1ヶ月でイソソルビドは一旦やめましょうって言われてる。
漢方薬に切り替えた方が良いのかな?
0418病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:00:11.20ID:QpbAtKA50
ちなみに私は低音5回くらいやってて
全部完治してるけど、
だいたい一ヶ月くらいだった気がする
乱高下というのは経験がない
よくなったり悪くなったりということでしょう
0419病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:22:18.55ID:BqbY5dB60
>>416
まじかよ…
初発だからかな、3日くらいで良くなりますと言われたんだわ
>>417
>>418
お二人が一ヶ月ちょいということはまあそれくらいってことなのかね…もう少し粘るか
乱高下というのはそのとおりで、正常の聴力まで戻ったかと思えば次の日は難聴レベルまで落ちる、みたいなことがある
しかも3日間くらいの間の出来事だから、寛解→再発という感じでもないと自己判断してる
0420病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 11:35:24.10ID:QpbAtKA50
一番最初になったときは不安だよね
2、3回目から慣れて、
こんなもんかと気が楽になるよ
イソバイドは気休めかもしれないけど
ストックしておいてなんか変だなと思ったら
飲むようにしてたよ
気にしすぎるのは良くないと思う
0421病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 12:51:12.04ID:OkPgb+5A0
二度目で大した事ないからってアデホスとメチコバしかくれなかった(´・ω・`)
これで通常レベルとか狂うわ
聴力検査悪くしとけば良かったか
0422病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 13:37:33.17ID:TZvM3oRF0
>>421
検査で30db以内の結果だったらステロイドださない耳鼻科は多い
確かに治る人もいるが中には悪化する場合もあるので検査をする時は
その事を考えておいたほうがいい
つまり・・・後はわかるな
0423病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 14:19:21.32ID:oSx8N0ET0
>>406
俺も最近帰ったらドラクエ10の日々だったな
禁酒したのも悪かったと思ってるが
0424病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 15:02:12.28ID:OGy66UtX0
>>420
何かと気になる性格なもんでつい毎朝聴力検査しちゃうのよ
分かったからなんだって話なんだけど…測らないほうがいいのかもしれんねぇ

>>422
俺症状が安定しないもんで、一度調子の日に予約が入ってていったら医者が違ったこともあって相手にされんかったわ
それ以来薬の残量見ながら調子の悪い日に通うようにしてる
つまり…あとは分かるな
0425病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 15:03:31.33ID:OGy66UtX0
☓調子の日
○調子のいい日
耳だけやなくて頭もトチ狂っとるわ
0426病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 16:47:03.48ID:c9gbz85/0
>>421
不安なら別の病院受診するのがいいかも。
前にプレドニンがよく聞いたとか、メチコだけで悪化したと説明すると大概の医師はプレドニン処方してくれると思うよ。
0427病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 16:51:48.60ID:c9gbz85/0
平圧酸素吸入とかって予防効果あるのかな。
M1O2-Silent
とか予防効果あるんなら高いけど買うんだけど。
0428病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 18:19:36.77ID:zP65WfD/0
>>422,426
総合病院で高かったし、これなら個人輸入でプレドニンとムコスタでも常備しといた方が良かったかも
0429病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 18:21:20.53ID:rcEsRKvD0
プレドニンは副作用すごいから
気をつけたほうがいい
0430病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 18:34:28.37ID:c9gbz85/0
>>428
プレドニンは種々胃の先生に丁寧に無いと不安といえば出してくれると思うよ。
0431病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 19:01:54.99ID:+vLQ8LAu0
少し下がった程度でステロイドはお薦めしない
10dbくらいなら体調でも変わるはず
0432病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 19:04:09.10ID:8RpRZzss0
しばらく落ち着いていためまいが台風の接近とともに大復活
泥酔した人並みに千鳥足で帰ってまいりましたよ
0433病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 19:52:29.37ID:rLFskhWV0
昨日目が覚めて布団でゆっくりしていたらいきなり外の雨の音が小さくなってキーンって耳鳴りが一分くらいしてから何か耳に詰まったような感覚があるんだけどなんだろう?
普段音楽聞くからヘッドホン難聴系を疑っているんだけど耳詰まりの割には聞こえている感じ
ただ昨日から何か違和感が左耳にあるんだよね
月曜に医者に行こうと思うんだけど当てはまる難聴って何かありますかね
初めての経験で自分でもこれが耳の異常なのか良くわからない
あと病院はでかい病院がいいかね?個人医院も近くにあるんだけど評判悪いw
0434病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 20:07:16.68ID:/XbB+I7C0
耳管狭窄とかかな
低音難聴やって聴力戻っても耳詰まりは何週間か残ったからそんな感じかも
0435病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 20:16:58.36ID:rLFskhWV0
確かに一昨日から疲れて体調はそんなに良くなかったな
炎症でも起きてるのかね
ただ雨の音が急に小さくなってキーンでそのあと耳詰まりは得も言われぬ恐怖感だったな
なんか自分が変になっていく感じが凄く感じられた
まあでっかい病院に行って検査してもらいます
早くいきたいんだが仕事と休日が重なって月曜まで待ち遠しい
0436367
垢版 |
2017/10/21(土) 01:13:52.21ID:ImwCy9Ff0
ステロイド剤二週間飲みきった
夜になって突然ほぼ症状がなくなった
苦しんだ目眩も無い
発症も突然なら治るのも急だ
0437病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 07:59:06.95ID:0/ishng00
台風の影響か耳鳴りがデカイ
0439病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 08:46:57.81ID:+XoIada70
再発予防と、再発時の緊急措置として在宅酸素を買おうか真剣に検討中。
ここみると平圧でも血中の血中溶解酸素量は高圧酸素の1/2~1/3上がるって書いてあるんだけど本当かな?
0440病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 09:40:54.79ID:PUCAVdxn0
>>436
俺もあと1週間飲んで異常なければって言われてるけど今日若干違和感が…
0441病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 11:55:22.12ID:ImwCy9Ff0
>>440
症状一進一退なんだよな
2〜3日前はバッチリ調子悪かったよw
今は微かに高音が弱いレベルまで回復
ゆっくり身体を休めるのが一番早道なんだろうね
0442病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 12:34:36.94ID:zFK3/n8b0
>>439
そんな事より走った方が確実

何でみんな変な酸素とか鍼とか整体とかは信じるのに
実験済みである程度効果があると結論付けられてる有酸素運動をしないんだ?
しかも無料で取り組めるし低音防止以外にもあらゆる病気のリスクを減らせるのに
0443病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 14:08:33.17ID:6Flx5sbK0
>>442
運動したら悪化するタイプの
突発性難聴と低音難聴もあるのだよ
0445病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 18:38:41.86ID:6Flx5sbK0
>>444
俺は凸難の高音難聴だけ
ただ運動で悪化する人も結構いたみたいだから言っただけだよ
0446病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:29:02.62ID:+XoIada70
自分は再発の内の2回は前日に運動がトリガーになってる。
少し無理し過ぎたんだろうけど。
0447病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:30:47.81ID:+XoIada70
ごめんリンク張り忘れた
http://www.jshm.net/P02/484-pro277.pdf
平圧酸素で高圧酸素の1/2も血中溶融してくれるなら、
台風時とか疲労時の不安な時に使用したい。

少なくとも精神安定剤にはなるし・・・
0448病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 19:32:24.33ID:PUCAVdxn0
ググったが有酸素運動もいいってブログと悪いってブログがあるなぁ
医者からランニングがいいとか聞いたことあるやついる?
0449病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 20:27:19.54ID:AV2ffRPW0
>>445
そうなのか、俺は逆に耳管開放症併発してるから言ってみたんだwww
運動とか、発汗があると悪化するし、
横になったりお辞儀すると一時的にだが良くなる

突難は…大変だな
大変なんて言葉だけじゃ片付けられないくらい苦労してるだろうけど、なんというか、諦めるなよ
0450病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 23:16:28.23ID:zFK3/n8b0
>>448
低音(メニエール)に関しては横浜のメニエール病センターのレポートが出てるから興味あるなら読んだほうがいい
突難が有酸素運動で悪化するなんていう話は聞いたことがない
そもそも病状固定したら何も変化が無いと思う
担当医に聞いても運動はもちろんしていいしむしろ運動不足ならやるべきと言われた

自分は突難だけど遅発性内リンパ水腫の予防のために退院後から運動は続けてる
遅発性内リンパ水腫の原因も突難同様不明だけど
内耳の病変が内リンパ水腫を引き起こしやすくしてる可能性を考慮して
少しでもできることをしてるという感じ
0452病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 23:42:24.99ID:AV2ffRPW0
みんな治したい一心で色々情報収集してるだろうからな
信じすぎるのも良くないかもしれんけど知識として覚えておいて害はないと思う
こんなこと言い始めたらキリがないとは思うが、今は低音障害でもいつか突難になるときがくるかもしれんし
0453病弱名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 23:51:01.87ID:dx801cHHO
>>451
医者でもないのに言い切り型で情報を書き込む人がいるから危ないんだよな
0456名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 08:30:29.98ID:pUmyikPJ0
幼少期になった突発性の高音難聴なんだが健康な耳の半分ぐらいまで自然回復した
指突っ込んだ時の気圧の違いがクッキリ分かると大分チャウね
回復時に強い耳鳴りがするのはなんでなんだろう
0458名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 10:18:32.42ID:+fszRJwt0
回復期は安静にと言われるけど、昼間っから寝っぱなしというのもなかなか大変だね。
前に治ったと思った瞬間に再発したので、今回はひたすら安穏にすごすようにしてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況